2019年
総合大会Web公開プログラム

Program of the 2019 IEICE General Conference

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

BK-1. 論文の書き方講座
(通信ソサイエティ編集会議)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月20日 9:50〜11:45 52号館 301教室  座長 高橋 徹(三菱電機)

講演時間:各50分

座長挨拶:5分

BK-1-1

論文の書き方

塩川茂樹(神奈川工科大)

休 憩(10分)

BK-1-2

回答文の書き方・レターの書き方

萬代雅希(上智大)

パネルセッション

BP-1. 5G研究開発の最新動向と更なる発展に向けた挑戦
(無線通信システム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月21日 13:00〜17:00 52号館 302教室  座長 前原文明(早大)

講演時間:各25分

BP-1-1

2020年の5G実現に向けた要素技術の研究開発動向と更なる発展に向けた挑戦(原稿なし)

中里 学(総務省)

BP-1-2

5G実現に向けた超高密度マルチバンド・マルチアクセス多層セル構成による大容量化技術の研究開発

○箕輪守彦・関 宏之(富士通)・奥村幸彦・須山 聡(NTTドコモ)・寺田 純・重松智志・鷹取泰司(NTT)・浅野弘明(パナソニック)・平野幸男(三菱電機)・山尾 泰(電通大)・安達文幸・中沢正隆(東北大)

BP-1-3

5G実現に向けた高周波数帯・広帯域超多素子アンテナによる高速・低消費電力無線アクセス技術の研究開発

○奥村幸彦・須山 聡(NTTドコモ)・石井直人・丸田 靖(NEC)・岡崎彰浩・岡村 敦(三菱電機)・寺田 淳・鬼沢 武(NTT)

休 憩(15分)

BP-1-4

第5世代移動通信システムにおける複数移動通信網の最適利用を実現する制御基盤技術の研究開発

○石津健太郎・村上 誉・児島史秀(NICT)・水谷圭一・松村 武・原田博司(京大)・狐塚正樹(NEC)・西尾理志・山本高至(京大)・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)・鈴木信雄(ATR)・新保宏之(KDDI総合研究所)・伊深和雄(NICT)

BP-1-5

多種多様なIoTデバイスを収容可能にするモバイルネットワークの高効率通信方式の研究開発

○岩井孝法・伊藤暢彦(NEC)・森山雅文・滝沢賢一(NICT)

BP-1-6

ミリ波V2Xの研究開発と挑戦

○阪口 啓・深津龍一・Tao Yu(東工大)

休 憩(15分)

パネル討論(60分)16時から開始です。講演者全員による討論となります。

BP-2. スマート無線イノベーション
(スマート無線研専)

3月20日 9:30〜11:45 52号館 304教室  座長 大島浩嗣(構造計画研)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BP-2-1

スマートスペクトラムと将来の無線周波数

藤井威生(電通大)

BP-2-2

レジリエント都市実現に向けた無線インフラ監視システム

○藤原亮介・水垣健一・片山倫太郎・大西正巳・太田裕之(日立)

BP-2-3

公共車両を用いた環境センシングによる都市イベントの解析

岸野泰恵(NTT)

BP-2-4

コネクテッドカー社会を支えるミリ波無線技術

高橋和晃(パナソニック)

パネル討論(30分)11時15分から開始です。講演者全員による討論となります。

BP-3. 短距離無線を使った位置推定技術の最新動向
(短距離無線通信研専)

3月20日 13:00〜16:30 54号館 102教室  座長 濱湊 真(富士通研)

講演時間:各25分

BP-3-1

BLEを用いたRSSI測位の精度向上

○鈴木和浩・小杉友久・角田 淳・加藤武志(ライフラボラトリ)

BP-3-2

衛星測位技術の原理を応用した屋内測位とその実現可能性の考察

○藤井義巳・津田顕祐(構造計画研)

休 憩(10分)

BP-3-3

Time Reversal MachineTMを用いた位置推定法(Indoor Positioning System)について

○角谷友行・藤井 聡・藤田晋也(Origin Wireless Japan)

BP-3-4

高精度屋内測位システム ”uLocation” と屋内外シームレス測位プラットフォーム ”uS1GMA” の紹介

○冨田知宏・西田諒太(アドソル日進)

BP-3-5

産業の多様な”現場”でのIoT/屋内測位技術の活用「iField indoor(アイ・フィールドインドア)」のご紹介

那須俊宗(マルティスープ)

休 憩(15分)

座長 中川匡夫(鳥取大)

パネル討論(60分)15時30分から開始です。講演者全員による討論となります。

チュートリアルセッション

BT-1. マイクロサービス時代の運用管理
(情報通信マネジメント研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月20日 13:00〜17:00 53号館 203教室  座長 中山裕貴(ボスコ・テクノロジーズ)

講演時間:各30分

座長挨拶:10分

BT-1-1

グローバルトレンドから見るエッジなDevOpsの技術と課題

鳥居隆史(Dell EMC)

BT-1-2

大規模マイクロサービス環境における性能分析手法について

○上野 仁・李 忠翰・飯塚史之・荻原一隆・奥田將人(富士通研)

BT-1-3

ヤフーの大規模プライベートクラウド運用 Kubernetesによる自動化とその課題

○木下裕太・北田駿也(ヤフー)

休 憩(10分)

BT-1-4

ソフトウェア化時代におけるネットワーク機器監視とDevOpsへの展開

川島龍太(名工大)

BT-1-5

マイクロサービス環境におけるサービス・オペレーション開発の実課題と対応策

柏 大(NTTコミュニケーションズ)

休 憩(10分)

パネル討論(60分)16時から開始です。講演者全員による討論となります。

依頼シンポジウム

BI-1. 【5G Day】 Part I, 5G通信環境における電波伝搬特性
(アンテナ・伝播研専、無線通信システム研専 共催)

3月20日 9:00〜12:00 57号館 201教室  座長 岩井誠人(同志社大)

講演時間:指定以外各25分

BI-1-1

5G総合実証試験における電波伝搬調査の概要(15分)

鬼頭英二(電波産業会)

BI-1-2

人口密集地における3.7GHz帯等及び28GHz帯の伝搬損失特性

○猪又 稔・今井哲朗・北尾光司郎・浅井孝浩(NTTドコモ)

BI-1-3

高速移動時における3.7GHz帯等及び28GHz帯の伝搬損失特性

○北尾光司郎・今井哲朗・猪又 稔・浅井孝浩(NTTドコモ)

BI-1-4

都市部における4.5GHz帯及び28GHz帯の伝搬損失特性

○林 高弘・伊藤智史・長尾竜也・中野雅之・山崎浩輔(KDDI総合研究所)・本間寛明・中野 哲・松永 彰(KDDI)

休 憩(15分) 座長 大鐘武雄(北大)

BI-1-5

屋内環境における28 GHz帯の伝搬損失特性の検討

○吉田享広・横山浩之(ATR)・林 高弘・伊藤智史(KDDI総合研究所)・本間寛明・長尾竜也(KDDI)・中野雅之・山崎浩輔(KDDI総合研究所)・中野 哲・松永 彰(KDDI)

BI-1-6

トラック隊列走行V2V直接通信における伝搬損失特性

○豊見本和馬・芹澤弘一・宮下真行・山口 良・本 浩平・三上 学・吉野 仁(ソフトバンク)

BI-1-7

屋内閉空間環境における伝搬損失特性

○山口 良・豊見本和馬・宮下真行・芹澤弘一・吉野 仁(ソフトバンク)・沢田浩和・石津健太郎・児島史秀(NICT)

BI-2. 衛星・航空機・ドローンを用いた無線・通信・画像処理に関する最新技術と応用事例
(衛星通信研専、宇宙・航行エレクトロニクス研専 共催)

3月20日 13:00〜16:40 52号館 102教室  座長 山下史洋(NTT)

講演時間:各25分

BI-2-1

諸外国を中心とした小型衛星の開発利用動向

武藤正紀(三菱総研)

BI-2-2

超小型衛星Planetの利用状況と今後の展望

澁谷 恵(衛星ネットワーク)

BI-2-3

空撮写真における画像符号化・変化検出の取組み

○早瀬和也・高木基宏・大西隆之・清水 淳(NTT)

休 憩(10分) 座長 灘井章嗣(NICT)

BI-2-4

JAXAにおける地球観測プログラムと応用利用事例

田殿武雄(JAXA)

BI-2-5

様々なプラットフォームによる3次元情報取得技術の活用と取り組み

○佐藤俊明・堺 浩一・四俣 徹・間野耕司・矢尾板 啓(パスコ)

BI-2-6

NECの衛星データ利用に関する取り組み

◎牧山 紘・和田直樹(NEC)

休 憩(10分) 座長 辻 宏之(NICT)

BI-2-7

衛星通信を利用するヘリコプター映像伝送システム(ヘリサットシステム)の概要

村上牧子(三菱電機)

BI-2-8

複数GNSSを利用したUAVによるレーザ三次元地図生成

◎鈴木太郎・天野嘉春(早大)

BI-3. 5G・IoTにおける電波資源有効活用のためのネットワーク技術革新的進化
(通信方式研専、ネットワークシステム研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月20日 13:00〜17:00 54号館 104教室  座長 中尾彰宏(東大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-3-1

有無線統合仮想ネットワークの自動制御アーキテクチャにおけるIoT指向ネットワークオーケストレーション技術

○朝永 博(富士通)・桑原幹夫(日立)・中里秀則(早大)・中尾彰宏(東大)

BI-3-2

5G/IoT時代のマルチサービス収容有無線プラットフォーム構成技術

鵜澤寛之(NTT)・西村和人・松井秀樹(富士通)・北山研一・パイクン ジュ(光産業創成大学院大)・林 和則(阪市大)・吉田悠来(NICT)・○寺田 純(NTT)

BI-3-3

無線アクセスネットワークの大容量化に向けた短距離A-RoF伝送

○相葉孝充(矢崎総業)・菅野敦史・山本直克(NICT)・川西哲也(早大)・若林知敬(矢崎総業)

BI-3-4

End to EndのIoT有無線ネットワークサービス実現に向けた光アクセスシステムの仮想化

○斉藤洋之・更科昌弘・鹿嶋正幸・佐々木浩紀(OKI)・小崎成治(三菱電機)・中尾彰宏(東大)

休 憩(10分) 座長 中里秀則(早大)

BI-3-5

VOLTHAの研究開発動向と今後の展開に向けて

○桐葉佳明・山本 周・中尾彰宏(東大)

BI-3-6

道路交通環境における実時間通信状況のモニタリング手法

○表 昌佑・石津健太郎・宮澤義幸・宮地利幸・児島史秀(NICT)

BI-3-7

ハイブリッド型アナログRoFモバイルフロントホール技術

○西村公佐・石村昇太・アブデルモウラ ベッカリ・田中和樹・鈴木正敏(KDDI総合研究所)

BI-3-8

IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術における課題間連携

中尾彰宏(東大)

全体質疑(25分)16時35分から開始です。

BI-4. 【5G Day】 Part II, 5Gシステム総合実証試験の成果と将来への発展
(無線通信システム研専、アンテナ・伝播研専、ネットワーク仮想化特別研専 共催)

3月20日 13:00〜17:00 57号館 201教室  座長 大鐘武雄(北大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-4-1

2020年の5G実現に向けた取組

中里 学(総務省)

BI-4-2

2018年度5G総合実証試験におけるNTTドコモの取り組み

○奥村幸彦・須山 聡・増野 淳・村岡一志(NTTドコモ)

BI-4-3

5G総合実証試験ⅡにおけるNTTコミュニケーションズの取り組み

○中川一郎・一瀬正則(NTTコミュニケーションズ)・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

BI-4-4

上り超高速通信を活用した5G総合実証試験の取り組み

○松永 彰・黒澤葉子・渡里雅史・酒井清一郎・中野 哲・中尾允彦(KDDI)

休 憩(15分) 座長 大槻知明(慶大)

BI-4-5

第5世代移動通信システムの屋内環境における実証試験

○吉田享広・横山浩之・鈴木信雄(ATR)

BI-4-6

ソフトバンクにおける5G総合実証試験の取り組み -5G URLLCのトラック隊列走行へ応用-

○吉野 仁・本 浩平・山口 良・豊見本和馬・栗林洋志・三上 学(ソフトバンク)

BI-4-7

5Gの多数同時接続を活用した実証試験 ~スマートハイウェイとスマートオフィス~

○田島裕輔・宇野 淳・田畑伸男・宮下真行・芹澤弘一・岡廻隆生(Wireless City Planning)

休 憩(15分)

全体討論(Q&A)(30分)16時30分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-5. こんなところにも通信技術が?!
(通信方式研専、コミュニケーションクオリティ研専 共催)

3月21日 13:00〜16:50 54号館 104教室  座長 中里秀則(早大)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

BI-5-1

バッテリレス・ウエアラブルシステム 〜オムツや付けまつ毛にも無線機器が〜

道関隆国(立命館大)

BI-5-2

電界・磁界を利用した近距離通信技術

○佐々木愛一郎(近畿大)・森村浩季(NTT)

BI-5-3

インパルス無線センサネットワークにおける脳型情報処理

若宮直紀(阪大)

休 憩(10分) 座長 林 孝典(広島工大)

BI-5-4

電波による見守り技術

大槻知明(慶大)

BI-5-5

通信用光ケーブルを用いた橋梁添架設備のボルト外れ検知に関する基礎検証

○齋藤千紘・池口雄大・飯田大輔・脇坂佳史・中川雅史(NTT)

BI-5-6

カエルの合唱に学ぶ通信方式の提案

○合原一究(筑波大)・小南大智・細川侑嗣・村田正幸(阪大)

挨拶:5分

BI-6. IoT/V2X/サイバーフィジカルシステムに向けたコミュニケーションクオリティ
(コミュニケーションクオリティ研専)

3月19日 13:00〜15:50 54号館 303教室  座長 下西英之(NEC)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-6-1

軍艦島モニタリングにおけるネットワーク技術

○猿渡俊介(阪大)・倉田成人(筑波技術大)・濱本卓司(東京都市大)

BI-6-2

計算知能で実現する高効率なV2X通信

○策力木格・吉永 努(電通大)・計 宇生(NII)

BI-6-3

サイバーフィジカルシステムにおける制御システムセキュリティ ― ネットワーク化制御における制御品質の観点から ―

○久保亮吾・山田健太(慶大)

休 憩(15分) 座長 久保亮吾(慶大)

BI-6-4

複数ロボットの遠隔制御による協調搬送システム

○吉田裕志・熊谷太一・安田真也(NEC)

BI-6-5

力覚フィードバックを用いた人とロボット間の遠隔協調の安定化と高品質化

○黄 平国(星城大)・石橋 豊(名工大)

BI-6-6

触覚メディア通信におけるマルチパス技術の一検討

◎肥後直樹・越地弘順・椿 俊光・桑原 健(NTT)

BI-7. フォトニックネットワークの現在と夢のある未来に向けて
(フォトニックネットワーク研専)

3月20日 13:30〜16:45 53号館 303教室  座長 中川雅弘(NTT)

講演時間:指定以外各15分

座長挨拶:10分

BI-7-1

フォトニックネットワークの現代

大木英司(京大)

BI-7-2

フレキシブルな光ネットワークアーキテクチャとネットワーキング技術

廣田悠介(NICT)

BI-7-3

光無線技術を用いた光ネットワークシステム 〜MIMO信号分離による波長多重可視光通信システム〜

大柴小枝子(京都工繊大)

BI-7-4

光ネットワーク制御・管理 ~トランスポートSDN~

○吉兼 昇・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)

BI-7-5

光ノードデバイス(光スイッチ)

○山口慶太・栁原 藍・伊熊雄一郎・妹尾和則・郷 隆司・鈴木賢哉(NTT)

休 憩(15分) 座長 釣谷剛宏(KDDI総合研究所)

BI-7-6

光量子コンピュータの研究開発最前線(25分)

武田俊太郎(東大)

BI-7-7

光衛星通信技術の最新動向と衛星搭載用超高速先進光通信機器「HICALI」の研究開発(25分)

○豊嶋守生・久保岡俊宏(NICT)

BI-7-8

次世代ネットワークにおけるITU-Tでの検討(Focus Group on Technologies for Network 2030)(25分)

三宅 優(KDDI総合研究所)

総合討論(20分)16時25分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-8. IoTと光ファイバセンシング
(光ファイバ応用技術研専)

3月19日 13:00〜17:00 54号館 304教室  座長 足立正二(横河電機)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-8-1

光ファイバセンサを用いた構造モニタリング

○今井道男・曽我部直樹(鹿島建設)・早坂洋太(リテックエンジニアリング)

BI-8-2

航空宇宙複合材構造のライフサイクルモニタリング

○水口 周・武田展雄(東大)

BI-8-3

ウェアラブル用途を指向した小型FBGインテロゲータ

◎小川 顕(長野計器)・長谷田祐喜(信州大)・藤田圭一(長野計器)・児山祥平・石澤広明(信州大)

BI-8-4

IoT社会を実現する光ファイバー分布センシング技術の進展

岸田欣増(ニューブレクス)

BI-8-5

光ファイバセンサによる長期橋梁モニタリングとデータ活用

西尾真由子(横浜国大)

休 憩(10分) 座長 飯田大輔(NTT)

BI-8-6

BOCDRのランダムアクセス機能を用いた遠隔測定とIoTシステム

○古川 靖・志田秀夫・手塚信一郎・松浦 聡・足立正二(横河電機)

BI-8-7

光ファイバセンサによる鋼橋および太陽光パネル架台のモニタリング

○中村保則・楊 克倹(構造計画研)

BI-8-8

リアルタイムBOTDRが実現する社会インフラモニタリング

○小泉健吾・山口徳郎・村井 仁(OKI)

BI-8-9

下水道監視向け光ファイバマルチセンシングシステム

○菊池信彦・畑山正美・田所秀之(日立)

BI-9. スマート社会を築くセンサネットワークとモバイルインテリジェンス(セッションとしての予稿あり)
(知的環境とセンサネットワーク研専、モバイルネットワークとアプリケーション研専 共催)

3月21日 13:00〜17:00 54号館 402教室  座長 石原 進(静岡大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-9-1

小型・ローコストな大気環境計測器の開発とその広がる応用

松見 豊(名大)

BI-9-2

水産業支援のための漁船・漁具・漁業者センシング

高 博昭(はこだて未来大)

BI-9-3

IoTを活用したセンサネットワークによる下水道管理の取り組みについて

福本 徹(日水コン)

休 憩(25分) 座長 山本高至(京大)

BI-9-4

スマートフォンを用いた小型船舶の衝突防止に必要な情報の精度

齊藤詠子(海技研)

BI-9-5

自動車の知能化とコネクティッドカーがもたらす可能性

鈴木達也(名大)

BI-9-6

センサネットワークとモバイルインテリジェンス〜下水管検査システムと車々間ネットワークに関する研究事例より

石原 進(静岡大)

総合討論(30分)16時30分から開始です。

BI-10. 仮想ネットワークの運用・管理・制御の自動化技術
(ネットワーク仮想化特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月20日 13:00〜17:00 54号館 401教室  座長 長谷川輝之(KDDI)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-10-1

多様なサービスを収容する IoT 基盤の研究開発

飯田勝吉(北大)

BI-10-2

プロアクティブ制御型ネットワークの実現に向けた取り組みの紹介

○原田薫明・恵木則次・松尾洋一・小林正裕(NTT)

BI-10-3

5Gに向けたClosed-Loopオペレーション技術に関する取組み

◎宮澤雅典(KDDI)・宮本達史・河崎純一・毛利元一・蕨野貴之(KDDI総合研究所)

休 憩(15分)

BI-10-4

仮想ネットワークのオペレーション自動化の取組み

林 經正(ボスコ・テクノロジーズ)

BI-10-5

Resource Allocation and Dynamic Adjustment in Virtualized Network Infrastructure

○Ved P. Kafle・Takaya Miyazawa(NICT)

パネル討論(70分)15時50分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-11. 情報ネットワークとその科学 ―最新研究動向と今後に向けて―
(情報ネットワーク科学特別研専、情報ネットワーク研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月19日 13:00〜16:55 54号館 204教室  座長 藤原明広(千葉工大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-11-1

光を用いた意思決定

◎成瀬 誠(NICT)・内田淳史(埼玉大)・Serge Huant(Univ. Grenoble Alpes)・堀 裕和(山梨大)

BI-11-2

確率過程の双対性を利用したコンピューティング

大久保 潤(埼玉大)

BI-11-3

情報幾何とマルコフ過程の熱力学

伊藤創祐(東大)

BI-11-4

情報ネットワーク研究会のこれまでとこれから

岸田卓治(NTT-AT)

休 憩(10分) 座長 井上 武(NTT)

BI-11-5

情報ネットワークにおける新たな最適設計制御問題

巳波弘佳(関西学院大)

BI-11-6

オンライン社会ネットワークにおけるユーザダイナミクスの科学

会田雅樹(首都大東京)

BI-11-7

情報ネットワーク分野に必要な科学はなにか

村田正幸(阪大)

パネル討論(45分)16時10分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-12. 情報指向通信の未来へ向けた課題
(情報指向ネットワーク技術特別研専)

3月19日 13:00〜15:55 53号館 303教室  座長 柳生智彦(NEC)

講演時間:各40分

座長挨拶:5分

BI-12-1

気象におけるIoTセンサデータとエッジコンピューティングの活用

○中田亮太・森 航哉・田中裕之(NTT)

BI-12-2

サービス機能チェイニング基盤と情報指向ネットワーク技術連携の一考察

○宮澤高也・松園和久・朝枝 仁(NICT)

休 憩(10分)

BI-12-3

触れるテレビの実現に向けた触覚インターフェース

半田拓也(NHK技研)

BI-12-4

ダークウェブにおけるコンテンツ探索手法の検討

○川北 将・柳生智彦(NEC)

BCI-1. 空間分割多重伝送システム用光デバイス技術
(光通信システム研専、光エレクトロニクス研専、光通信インフラの飛躍的な高度化に関する特別研専 共催)

3月19日 13:00〜17:00 54号館 302教室  座長 坂本泰志(NTT)

講演時間:各30分

BCI-1-1

空間分割多重(SDM)伝送システム技術

釣谷剛宏(KDDI総合研究所)

BCI-1-2

SDM集積光スイッチ技術

○妹尾和則・山口慶太・中島光雅・鈴木賢哉・橋本俊和・宮本 裕(NTT)

BCI-1-3

モード合分波技術とモード分析技術

國分泰雄(中部大)

休 憩(15分) 座長 佐藤功紀(古河電工)

BCI-1-4

マルチコア光増幅器の低電力動作化に向けた取り組み

◎松本恵一・竹下仁士・柳町成行・エマニュエル ル・タヤンディエ・ドゥ・ガボリ(NEC)

BCI-1-5

空間モード光増幅技術

○和田雅樹・坂本泰志・青笹真一・山本貴司・中島和秀(NTT)

休 憩(15分) 座長 水野隆之(NTT)

BCI-1-6

マルチコアファイバ伝送システム用接続技術

◎川崎浩平・吉岡和昭・安藤孝幸・渡辺健吾(古河電工)・杉森 丈(FITEC)・杉崎隆一・塚本昌義(古河電工)

BCI-1-7

高密度多芯マルチコアファイバ光部品技術

◎齊藤侑季・林 哲也・真鍋 賢・豊川修平・森島 哲・永島拓志・中西哲也・佐野知巳(住友電工)

Page Top