2019年
総合大会Web公開プログラム

Program of the 2019 IEICE General Conference

プログラム

format_list_bulleted基礎・境界ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

AK-1. 異なる言語間における認知的機序の差異――翻訳学と認知諸科学との接点を探る――
(思考と言語研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月19日 13:00〜17:00 54号館 101教室  座長 佐良木 昌(明大)

講演時間:各60分

座長挨拶:30分

AK-1-1

歌舞伎の物語戦略への序―「歌舞伎の物語生成」の観点から―

小方 孝(岩手県立大)

休 憩(10分)

AK-1-2

心象風景の描写における俳句とポエムとの差異

新田義彦(日大)

休 憩(10分)

AK-1-3

言語は思考を左右するか? ― 言語相対性仮説

高野陽太郎(明大)

総合討論(10分)16時50分から開始です。

AK-2. 高齢者の活躍ー光輝会の活動に向けて
(光輝会)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月19日 13:30〜16:40 52号館 103教室  座長 五太子政史(中大)

講演時間:各10分

座長挨拶:10分

AK-2-1

高齢研究者の社会貢献ー光輝会の活動に向けて

辻井重男(中大)

AK-2-2

人の能力・年齢変化;老人力に迫る

○並木淳治(サイバーレーザー)・五太子政史(中大)

AK-2-3

社会的貢献を目標にシニア研究者が目指す方向について - 光輝会の活動に向けて:私の提案 -

春日正男(作新学院大)

AK-2-4

新産業革命におけるシニア技術者の貢献

佐々木浩二(知的社会システム研究開発機構)

AK-2-5

社会人の博士学位取得の学外支援の方策と実践 ―光輝会の活動に向けてー

小泉寿男(M2M・IoT研究会)

休 憩(10分)

AK-2-6

法令工学の推進:シニア技術者による法令論理式化ー光輝会の今後の活動に向けてー

片山卓也(中大)

AK-2-7

高齢者の情報格差解消対策ー光輝会の活動に向けて

近藤則子(老テク研究会)

AK-2-8

シニアのバーチャルな居場所”メロウ倶楽部“―光輝会の活動に向けて

若宮正子(メロウ倶楽部)

AK-2-9

池原止戈夫先生の人生に学ぶー光輝会の活動に向けて

廣田 修(光量子情報技術研究所)

AK-2-10

シニア技術者にとっての学会

酒井善則(津田塾大)

AK-2-11

はじめに言葉ありー光輝会の楽しみー

池上徹彦(文科省)

休 憩(10分)

座長 曽根高則義(早大)

討論会(60分)15時40分から開始です。講演者全員による討論となります。

パネルセッション

AP-1. 計測セキュリティと今後の方向性 - 攻撃と評価の螺旋的発展(セッションとしての予稿あり)
(ハードウェアセキュリティ研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月20日 9:45〜11:45 54号館 402教室  座長 松本 勉(横浜国大/産総研)

講演時間:各15分

座長挨拶:10分

AP-1-1

IoTデバイスに対するアナログ信号入力

森 達哉(早大)

AP-1-2

制御・組み込みエンジニアからみた計測セキュリティ

竹久達也(NICT)

AP-1-3

センサに対する物理攻撃とそれに対する多層的な対策手法

藤野 毅(立命館大)

AP-1-4

センサの安全性評価とその対策について

鈴木大輔(三菱電機)

パネル討論(50分)10時55分から開始です。講演者全員による討論となります。

チュートリアルセッション

AT-1. 情報理論と数理計画の接点
(情報理論研専、情報理論とその応用サブソサイエティ 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月22日 13:00〜16:40 53号館 201教室  座長 渡辺一帆(豊橋技科大)

講演時間:指定以外各30分

座長挨拶:5分

AT-1-1

最適化技術に基づくLDPC符号の復号法について

和田山 正(名工大)

AT-1-2

凸最適化を用いた過負荷MIMO信号検出

○林 和則(阪市大)・早川 諒(京大)

休 憩(10分) 座長 實松 豊(九大)

AT-1-3

整数最適化アプローチへの入門(45分)

宮代隆平(東京農工大)

AT-1-4

一般化エントロピー最大化とヘルダーの不等式

田中久陽(電通大)

休 憩(10分) 座長 和田山 正(名工大)

AT-1-5

通信路容量と無限次元の最適化問題

池田思朗(統計数理研)

AT-1-6

レート歪み関数と最適再構成分布

渡辺一帆(豊橋技科大)

AT-2. エネルギーの通信
(高信頼制御通信研専)

3月22日 13:00〜15:25 54号館 202教室  座長 東 俊一(名大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

AT-2-1

電力パケット伝送システム:コンセプトと可能性

引原隆士(京大)

AT-2-2

電力パケットネットワークプロトコルの設計と実装

長谷川幹雄(東京理科大)

AT-2-3

電力パケットネットワークにおける動的システムの制御

東 俊一(名大)

AT-2-4

電力パケットネットワークモデルにおけるパワーの相互融通

安東弘泰(筑波大)

総合討論(20分)15時5分から開始です。

依頼シンポジウム

AI-1. 回路とシステムの研究を「社会実装」するまで
(回路とシステム研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月19日 13:00〜17:00 52号館 302教室  座長 佐藤弘樹(ソニーLSIデザイン)

講演時間:指定以外各30分

座長挨拶:10分

AI-1-1

Guerrilla Production Tactics: Unconventional Supply Chains for Unconventional Products(60分)

Andrew 'Bunnie' Huang(Sutajio Ko-Usagi Pte)

休 憩(10分)

AI-1-2

電子工作からエレクトロニクスへ:いま時代の研究開発の役割

秋田純一(金沢大)

AI-1-3

頒布はシェアの一部 Maker Pro

高須正和(スイッチサイエンス)

AI-1-4

デジタル工作機械によるアイディアの具現化とデプロイ

市川友貴(千葉工大)

休 憩(10分)

座長 上村剛士(CQ出版)

パネル討論(60分)16時から開始です。講演者全員による討論となります。

AI-2. AIへの攻撃と対策~10年後の脅威に備える
(情報セキュリティ研専、VLSI設計技術研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月22日 13:00〜16:05 54号館 103教室  座長 清本晋作(KDDI総合研究所)

講演時間:各20分

座長挨拶:5分

AI-2-1

AIシステムに対する攻撃と対策の最新動向

○披田野清良・Vanessa Bracamonte・清本晋作(KDDI総合研究所)

AI-2-2

ハードウェアセキュリティにおけるAI活用と攻撃

○長谷川健人・野澤康平(早大)・披田野清良・清本晋作(KDDI総合研究所)・橋本和夫・戸川 望(早大)

AI-2-3

機械学習に対するバックドアの脅威:マルウェア検知を例として

◎佐々木祥一朗(東北大)・披田野清良(KDDI総合研究所)・内林俊洋・菅沼拓夫・樋地正浩(東北大)・清本晋作(KDDI総合研究所)

AI-2-4

敵対的サンプルの脅威と対策

高橋 翼(LINE)

休 憩(10分)

AI-2-5

深層学習セキュリティ・プライバシー(原稿なし)

佐久間 淳(筑波大)

AI-2-6

深層学習を利用したPUFに対する攻撃耐性の評価

○粟野皓光(阪大)・飯塚知希・池田 誠(東大)

AI-2-7

推薦システムに対するModel Inversion攻撃

○村上隆夫(産総研)・披田野清良(KDDI総合研究所)

パネル討論(30分)15時35分から開始です。講演者全員による討論となります。

AI-3. 環境計測と信号処理
(信号処理研専)

3月19日 14:00〜16:50 54号館 201教室  座長 村松正吾(新潟大)

講演時間:各50分

AI-3-1

データ駆動による河川物理の未解決問題への挑戦ーその機構解明と能動制御ー

安田浩保(新潟大)

休 憩(10分)

AI-3-2

地理空間情報でのDeep Learningの活用—地図タイルを事例として—

岩崎亘典(農研機構)

休 憩(10分)

AI-3-3

人流における学習型誘導技術のデータ同化に関する研究

松林達史(NTT)

AI-4. IoT及びビッグデータ時代におけるシステム数理の応用事例
(システム数理と応用研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月19日 13:30〜16:45 53号館 101教室  座長 名嘉村盛和(琉球大)

講演時間:各45分

座長挨拶:5分

AI-4-1

早稲田情報理工における産学共同研究の事例:検索エンジン・対話システム

酒井哲也(早大)

AI-4-2

機械学習の流儀で非線形最適制御問題を解く

丸田一郎(京大)

休 憩(10分)

AI-4-3

ビッグデータを活用した半導体製造分野における歩留解析支援

中田康太(東芝)

AI-4-4

施設におけるIoT x AI活用事例

横山健児(NTTファシリティーズ)

AI-5. 電力自由化とシステム数理
(システム数理と応用研専、電気学会 電子・情報・システム部門 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月20日 13:30〜16:45 53号館 101教室  座長 豊嶋伊知郎(東芝エネルギーシステムズ)

講演時間:各45分

座長挨拶:5分

AI-5-1

電力自由化に関する国際標準と情報モデル

田中立二(産総研)

AI-5-2

電力取引入札策定支援技術の開発

○北村聖一・内藤健人(三菱電機)

休 憩(10分)

AI-5-3

系統ソリューションにおける数理モデル(原稿なし)

磯谷泰知(東芝エネルギーシステムズ)

AI-5-4

インセンティブ型ディマンドリスポンスの設計手法に関する検討

○高野浩貴・中野文哉(岐阜大)・浅野浩志(CRIEPI)

AI-6. 科学技術者コミュニティと軍事研究:軍民両用技術と科学技術の価値
(技術と社会・倫理研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月20日 13:00〜16:50 54号館 101教室  座長 森住哲也(神奈川大)

講演時間:指定以外各25分

座長挨拶:15分

AI-6-1

軍民両用技術と科学技術の価値:技術決定論と社会構成主義の議論を踏まえて

久木田水生(名大)

AI-6-2

正戦論と軍事研究

眞嶋俊造(広島大)

AI-6-3

「軍事研究」をめぐるアポリア: 2017年学術会議声明等の分析

大庭弘継(京大)

休 憩(10分)

AI-6-4

軍事研究と科学の公有主義:技術院と理化学研究所の比較を通して考える

本田康二郎(金沢医科大)

AI-6-5

軍民両用技術において自律的知能機械対人間という枠組みは妥当か

村上祐子(立教大)

休 憩(15分)

AI-6-6

人工知能/ロボットと安全保障技術に関する世界的な議論の論点整理(10分)

江間有沙(東大)

AI-6-7

科学技術の軍民区別の困難性…どのように区別するのか(10分)

山下愛仁(航空自衛隊航空研究センター)

パネル討論(45分)16時5分から開始です。講演者全員による討論となります。

AI-7. サービスとしてのモビリティ「MaaS」の可能性
(ITS研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月20日 13:00〜17:00 54号館 203教室  座長 和田友孝(関西大)

講演時間:各35分

AI-7-1

ICTとモビリティ ~MaaSの確かな流れと産業

長谷川孝明(埼玉大)

AI-7-2

世界のMaaS動向と日本版MaaSの社会実装に向けて ~研究開発によるモビリティサービスのブレイクスルーの可能性~

日高洋祐(MaaS Tech Japan)

AI-7-3

Mobility as a Service -移動の革新-

穐場 亨(ITS Japan)

休 憩(10分) 座長 横田孝義(鳥取大)

AI-7-4

公共交通の利用促進とMaaS

坂井康一(東大)

AI-7-5

MaaSの可能性〜100年に一度の自動車産業革命〜

桃田健史(ジャーナリスト)

休 憩(10分)

パネル討論(45分)16時15分から開始です。講演者全員による討論となります。

Page Top