2019年
総合大会Web公開プログラム

Program of the 2019 IEICE General Conference

プログラム

format_list_bulleted情報・システムソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。

D-1. コンピュテーション

3月22日 9:00〜11:45 54号館 301教室 座長 金 鎔煥(名工大)

D-1-1

ソーシャルネットワーク上の交換に基づく満足度の高い財の割り当てについて

◎菅原由騎・真鍋義文(工学院大)

D-1-2

秘密分散を用いたダブルオークションでの多項式使用数について

◎柳野将人・真鍋義文(工学院大)

D-1-3

Gale-Shapleyアルゴリズムにおける複数マニピュレータの競合について

◎福本 怜・真鍋義文(工学院大)

D-1-4

オンライン座席割り当て問題

◎田中文崇・真鍋義文(工学院大)

D-1-5

非量産系工場向け作業工程最適化システム

○木下勝治・佐川浩彦(日立)・恒川 誠・小村昭義(日立パワーソリューションズ)

休 憩(10:30 再開) 座長 松浦隆文(日本工大)

D-1-6

マルコフ連鎖モンテカルロ法を用いた学習データの自動生成

○小野寺萌希・三浦孝夫(法政大)

D-1-7

多次元非線形連立方程式の最適化計算

◎高橋 葵・三浦孝夫(法政大)

D-1-8

主要電機メーカー株価の分析におけるDFA解析の有用性

◎村本正智・齋藤 暁(崇城大)

D-1-9

AVX2を用いたMPS法の高速化

◎木田純平・黒田久泰(愛媛大)

D-1-10

天候を考慮した都市交通のマルチエージェントシミュレーションの検討

◎渡辺大貴・中山 悠・戸辺義人(青学大)・榊原一紀(富山県立大)

3月22日 13:00〜14:30 54号館 301教室 座長 中山 悠(青学大)

D-1-11

ペアロボットモデルによる物体被覆アルゴリズムについて

○鶴田直也・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-12

ペアロボットモデルにおける正三角形から直線への形状形成アルゴリズムについて

○高橋一生・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-13

仮想グリッドネットワークにおける3点間の通信経路の自己最適化分散アルゴリズムについて

◎澤田裕介・片山喜章・金 鎔煥(名工大)

D-1-14

極小弱連結支配集合を求めるための故障封じ込め自己安定アルゴリズムについて

◎宮口直也・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

D-1-15

挿入操作PSO戦略と2-opt法を用いた対称巡回セールスマン問題に対する近似解法の研究

◎安彦久志・松浦隆文(日本工大)

D-1-16

カープーリング最適化問題に対する探索範囲を制限した近似解法

◎高橋昂靖・青木俊親・木村貴幸(日本工大)

D-2. ニューロコンピューティング

3月21日 13:00〜17:00 53号館 201教室 座長 稲垣圭一郎(中部大)

D-2-1

視覚と運動感覚の統合モデルを用いたロボットハンドの到達把持運動計画

◎松田 基・福村直博(豊橋技科大)

D-2-2

人工小脳モデルによる前庭動眼反射におけるゴルジ細胞の役割評価

◎松田大河・稲垣圭一郎(中部大)

D-2-3

スパイキングニューラルネットワークの教師あり学習法の検討

○山田詩門・劉 載勲・橋本昌宜(阪大)

D-2-4

相関のある記憶パターンを学習したAmit型連想記憶モデルの想起特性

◎高野修平・木本智幸(大分高専)

D-2-5

顔や舌画像と脈拍を用いたストレス度推測モデルの構築

◎佐藤直也・戴 瑩(岩手県立大)

D-2-6

CNNを用いた手書き文字画像から人の性格を推測するシステム

◎志賀正樹・戴 瑩(岩手県立大)

D-2-7

CNNを用いた路面ひび割れ検出モデルのロバスト性向上に関する研究

◎松岡勇弥・戴 瑩(岩手県立大)

D-2-8

畳み込みニューラルネットワークの階層的判別器構築によるパラメータ数の削減

◎平田大貴(岡山県工技セ)・高橋規一(岡山大)

休 憩(15:15 再開) 座長 長名優子(東京工科大)

D-2-9

画像データを観測として用いるロボットの強化学習

○白倉嵩史・長名優子(東京工科大)

D-2-10

多値の値に依存しないパラメータの自動調整が可能なカオス複素連想メモリ

後藤博瑛・橋村憲人・吉田智仁・○岩淵翔太・長名優子(東京工科大)

D-2-11

負の報酬を獲得する状況を重視した畳み込みニューラルネットワークを用いたProfit Sharing

○志村成章・長名優子(東京工科大)

D-2-12

畳み込みニューラルネットワークを用いたProfit Sharingの学習能力の検討

○櫨場一貴・長名優子(東京工科大)

D-2-13

畳み込みニューラルネットワークを用いたタッチを考慮したキャラクターイラストの検索

○松井大樹・長名優子(東京工科大)

D-2-14

畳み込みニューラルネットワークを用いたタッチの類似性を考慮したイラスト検索 ー色の出現頻度に着目した精度の向上-

○水野 大・長名優子(東京工科大)

D-2-15

表情認識における深層畳み込みニューラルネットワークの軽量化

○王 亜楠・呉 剣明・帆足啓一郎(KDDI総合研究所)

D-4. データ工学

3月21日 13:00〜16:30 54号館 103教室 座長 小林亜樹(工学院大)

D-4-1

交通系ICカードデータを用いた定期券利用有無による購買行動パターン分析に関する検討

○恩田優実・菅沼 睦・亀山 渉(早大)・西野理恵子・柴田和義(京急電鉄)

D-4-2

深層学習を用いたカメラ画像からの人物再識別システム

○飯塚敦志・金子邦彦(福山大)

D-4-3

Neural Turing Machineにおけるメモリの次元削減による計算高速化手法の提案

◎小澤 遼・木村昌臣(芝浦工大)

D-4-4

Google Firebaseを用いた位置情報共有システム

○半田勝之・金子邦彦(福山大)

D-4-5

画像選択インタフェースを用いた音楽推薦サービス”Diggin”: 画像選択における感情空間と印象値に関する考察

○中野美由紀・石山悟志・君野史明・小久保勇気・斉藤大介・鈴木智尚・宮崎晃一・吉村慎祐(産技大)

D-4-6

気圧センサーを用いた傾斜計測システムのデータベース

○井上 新・金子邦彦(福山大)

D-4-7

顔画像と顔情報のデータベース設計の試み

○金子邦彦(福山大)

休 憩(15:00 再開) 座長 金子邦彦(福山大)

D-4-8

IoTデータ格納時におけるメモリ削減に向けた二段階圧縮方式

◎福田哲也・大村 圭・大黒 毅・佐藤賢一(NTT)

D-4-9

Twitterにおける投稿内容とユーザ間関係を用いたユーザの居住地推定

○大森雄基・北川博之(筑波大)

D-4-10

周辺単語を考慮した翻訳語の選択手法の提案

◎柴田裕太・木村昌臣(芝浦工大)

D-4-11

尤度関数の計算コスト削減によるword2vecの高速化手法の提案

◎中村開耶・木村昌臣(芝浦工大)

D-4-12

地図表示を活かした経路編集インタフェースの提案

◎近藤優太・小林亜樹(工学院大)

D-4-13

語の共起を用いた同綴異義語を含むtweet の分類手法

◎菊川峻輔・湯沢昭夫・小林亜樹(工学院大)

D-5. 言語理解とコミュニケーション

3月21日 13:00〜15:30 54号館 101教室 座長 酒井浩之(成蹊大)

D-5-1

パーソナリティと音声コミュニケーション能力との関連について

◎△YU ZHAI・党 建武(北陸先端大)

D-5-2

テキストマイニングを用いたレビューデータに基づく三部作映画の分析

○野村 亮・金子葉月(専修大)

D-5-3

文脈と日時情報を考慮した絵文字の意味推定

◎白井聡一・浅沼爽汰・白石絵里奈・田村亮介・藤田和成・町田 翔・延澤志保(東京都市大)

D-5-4

臨床研究を対象とする各法令の特徴抽出とそれらの関連

○大城絢子・植田真一郎(琉球大)

D-5-5

北陸新幹線の評価に関する研究

○伴 浩美(長岡技科大)

休 憩(14:30 再開) 座長 坂地泰紀(東大)

D-5-6

複数ロボット対話のためのニュースに対する意見生成

○田村 黎・藤江真也(千葉工大)

D-5-7

オートエンコーダによる言語表現から画像表現変換手法の提案

◎福島龍輝・康 鑫・西出 俊・任 福継(徳島大)

D-5-8

機械翻訳におけるドメイン変換に対する検討

○京極健悟・渡辺 裕(早大)

D-5-9

人工知能(AI)の適用が期待される業務記載文の分類に関する一考察

○森谷高明・吉田 敦・立石直規・西尾 学・冨士井裕之(NTT)

D-6. コンピュータシステム

3月19日 10:30〜11:45 53号館 404教室 座長 八巻隼人(電通大)

D-6-1

アクセス制御機構SELinuxを用いた間接的リソース使用の動的制御手法

◎森田清隆・出口昌弘・水口武尚(三菱電機)

D-6-2

ストリーム処理基盤におけるアプリケーション無停止アップデートの一検討

◎森澤雄太・北原 武(KDDI総合研究所)

D-6-3

組み込み機器向けリソース監視によるログ保存手法検討

◎山本康平・水口武尚・桐村昌行・山田竜也・安竹秀晴(三菱電機)

D-6-4

環境情報取得のためのノーマリオフロギングシステムの構築

○△大井崇広・山川凌平・熊木武志(立命館大)

D-6-5

メモリバルーニングにおけるゲストカーネルとハイパーバイザ間の通信回数の削減

○西村俊希・芝 公仁(龍谷大)

3月19日 13:00〜16:15 53号館 404教室 座長 藤枝直輝(豊橋技科大)

D-6-6

Data Management Methods for Hierarchical Hybrid SSD

○Hassan S A Arafat・Ryohei Shimizu・Koh Johguchi(Shinshu Univ.)

D-6-7

Congestion-Avoidance Adaptive Routing Algorithm

◎Jiakai Zhou・Zhengqian Han・Michael Meyer(Waseda Univ.)・Xin Jiang(Kitakyushu College)・Takahiro Watanabe(Waseda Univ.)

D-6-8

A Traffic-Robust Routing Algorithm for Network-on-Chip Systems

◎Siying Xu・Yaoying Luo・Michael Meyer(Waseda Univ.)・Xin Jiang(Kitakyushu College)・Takahiro Watanabe(Waseda Univ.)

D-6-9

Evaluation of Westfirst and Northlast Routing Algorithm in Network-on-Chip under different Hotspot Patterns

◎Yaoying Luo・Siying Xu・Michael Meyer(Waseda Univ.)・Xin Jiang(Kitakyushu College)・Takahiro Watanabe(Waseda Univ.)

D-6-10

Routing Algorithm Exchange using a Congestion Detecting Mechanism

◎Zhengqian Han・Jiakai Zhou・Michael Meyer(Waseda Univ.)・Xin Jiang(Kitakyushu College)・Takahiro Watanabe(Waseda Univ.)

休 憩(14:30 再開) 座長 佐藤真平(東工大)

D-6-11

連想メモリベース超並列SIMD型演算コアの動作検証について

◎関野 輝・渡辺健介・熊木武志(立命館大)

D-6-12

DCMを用いたTRNGの試作

◎武田真明・藤枝直輝・市川周一(豊橋技科大)

D-6-13

oLLVMとLegUpを用いた難読化制御論理回路の試験評価

◎山田翔太郎・藤枝直輝・市川周一(豊橋技科大)

D-6-14

ネットワーク機器上における高速なGZIP復号のためのキャッシュ利用効率向上手法の提案

◎黒川雄亮・八巻隼人・三輪 忍・本多弘樹(電通大)

D-6-15

GPUの電力ばらつきモデリング

◎浅田風太・三輪 忍・本多弘樹・八巻隼人(電通大)

D-6-16

SoCを用いた画像処理システムの性能検証

○△末富雅也・中西知嘉子(阪工大)

D-6-17

SoC FPGAアクセラレータ設計における高位合成適用の検討

◎久恒泰地・植田泰輔・早瀬茂規(日立)

D-7. MEとバイオサイバネティックスA

3月22日 10:45〜11:45 53号館 404教室 座長 堀江亮太(芝浦工大)

D-7-1

視線と脳波の同時測定実験系の開発と評価

◎坂内 力・堀江亮太(芝浦工大)

D-7-2

疼痛感覚と心拍変動の関連性に関する研究

◎孟 朋展・党 建武(北陸先端大)・申 岱(天津医科大)

D-7-3

歌唱呼吸評価のための光学式観測手法の検討

○浅沼和志(長野高専)・伊東一典・香山瑞恵・池田京子(信州大)・山下泰樹(長野県工科短大)・召田優子(長野高専)

D-7-4

顔面筋電図を用いた主観的「おいしさ」の定量計測手法の提案

◎樫原 輝・山口友之(筑波大)

D-7. MEとバイオサイバネティックスB

3月21日 13:00〜16:00 53号館 404教室 座長 京相雅樹(東京都市大)

D-7-5

リハビリ患者の活動状態モニタリング結果のフィードバック

○佐藤里江子・小笠原隆行・豊田 新・松永賢一(NTT)・向野雅彦(藤田医大)

D-7-6

リハビリテーション患者のADL評価と入院中の生活活動の関連性

◎豊田 新・小笠原隆行・佐藤里江子・松永賢一(NTT)・向野雅彦(藤田医大)

D-7-7

視空間認知機能低下予防のリハビリテーションに関する基礎研究

○佐藤和彦・林 裕子・清水久恵・木村主幸・山下政司(北科大)

D-7-8

咽喉音とEMGを利用した嚥下機能自動測定

○山下大貴(静岡大)・古川大輔(君津中央病院)・西田昌史(静岡大)・黒岩眞吾(千葉大)・西村雅史(静岡大)

D-7-9

ALS患者を対象とした咳嗽モニタリングシステム

○藤田祥太(静岡大)・古川大輔・村西幸代(君津中央病院)・西田昌史(静岡大)・黒岩眞吾(千葉大)・西村雅史(静岡大)

休 憩(14:30 再開) 座長 小林 匠(横浜国大)

D-7-10

非侵襲型ミリ波血糖値測定システムのプローブ設計

○長江セコウ・廣瀬 明(東大)

D-7-11

耳の周りでの脳波測定用冶具の開発

藤澤結女・○靏 浩二(大分高専)

D-7-12

シート型圧力分布測定器を用いた軟部組織厚み推定の基礎検討

○村上知里・金田泰昌(都産技研)・高橋 誠(北海学園大)

D-7-13

耳管開放状態の自動判別システム開発

◎上村将一・鏑木崇史・栗原陽介(青学大)

D-7-14

心拍変動性評価におけるスペクトル分解法の比較

○佐藤教昭(産業医大)

D-7-15

ウェーブレット係数集合の選択による黙声発声開始位置推定手法

○永井秀利(九工大)

3月22日 9:00〜10:30 53号館 404教室 座長 京相雅樹(東京都市大)

D-7-16

歩行動作で誘起された静電誘導電流を用いた深層学習による歩行動作評価技術

○栗田耕一・森永将太(近畿大)

D-7-17

畳み込みニューラルネットワークを用いた自動睡眠ステージ判定の研究

◎桑野裕也・吉田孝博・半谷精一郎(東京理科大)・西野精治(スタンフォード大)

D-7-18

脳波を用いた感性推定モデルの提案

◎佐藤康平・堀江亮太(芝浦工大)

D-7-19

映像活用の情動誘導と没頭による脳血流セルフトレーニングの検討

○嶌田 聡・木村尚希・我妻直哉・酒谷 薫(日大)

D-7-20

ワーキングメモリを用いる認知負荷課題による触覚刺激へのゲーティング効果

◎大部健太・小塙弘樹・島田尊正(東京電機大)

D-7-21

認知負荷課題の難易度と触覚刺激へのゲーティング強度

◎小塙弘樹・島田尊正(東京電機大)

D-8. 人工知能と知識処理

3月22日 10:00〜11:30 53号館 301教室 座長 清 雄一(電通大)

D-8-1

隠れマルコフモデルを用いた音楽に連動したダンスと表情の自動生成

○佐藤大輝・長名優子(東京工科大)

D-8-2

遺伝的アルゴリズムを用いた四部合唱の合唱パートの生成

○坪井涼香・長名優子(東京工科大)

D-8-3

遺伝的アルゴリズムを用いたミステリージャンルのゲームBGMの自動生成

○川口湧大・長名優子(東京工科大)

D-8-4

遺伝的アルゴリズムを用いたループ素材の生成

○濱口瑠奈・長名優子(東京工科大)

D-8-5

遺伝的アルゴリズムを用いたリズムの異なる合唱パートの生成

○山口直輝・長名優子(東京工科大)

D-8-6

性格を踏まえた感情表現のできる対話システム

○渡部哲也・長名優子(東京工科大)

3月22日 13:00〜15:45 53号館 301教室 座長 福田直樹(静岡大)

D-8-7

映画館を対象とした親子での避難を考慮した避難シミュレーション

○白石ケンタロウ・長名優子(東京工科大)

D-8-8

エージェントの得られる情報の違いを考慮した駅における避難シミュレーション

○東海林春希・長名優子(東京工科大)

D-8-9

ファジーロジック環境分散優先順位型GAを用いた在庫調整機能を有する多段階SCM設計法

○井上古樹(宮崎産経大)

D-8-10

DQNを用いたMineCraftにおける構造物の自動構築の検討

◎畠山一輝・三川健太(湘南工科大)・小林 学(早大)

D-8-11

将棋における教師データの違いによる強さへの影響

○△社本勇希・檜垣泰彦(千葉大)

休 憩(14:30 再開)

D-8-12

階層化アテンションを使用したソースコードの自動分類

◎小山拓馬・山崎憲一(芝浦工大)

D-8-13

データ解析に基づく金融市場のエージェントモデルとその解析解

○金澤輝代士・末重拓己・高安秀樹・高安美佐子(東工大)

D-8-14

選択的メタサーチエンジンを用いたARに基づく購買支援システムの試作

◎安藤力哉・大囿忠親・新谷虎松(名工大)

D-8-15

格闘ゲームにおける自然な振る舞いのゲームAIの自動生成

◎鈴木祥太・山崎憲一(芝浦工大)

D-8-16

弓道の個人練習支援のための射法八節を考慮した動画ブラウザ

◎両角貴弘・大囿忠親・新谷虎松(名工大)

D-9. ライフインテリジェンスとオフィス情報システム

3月19日 9:00〜10:15 54号館 401教室 座長 西 宏之(崇城大)

D-9-1

加速度センサを用いた厨房作業者の腰曲げ運動の検出

○辻 涼介(滋賀県立大)・古田勝己(吉野家)・宮城茂幸(滋賀県立大)

D-9-2

eラーニング集中計測に向けた視線と脳波の関連性調査

◎下田功一・田邊 俊・中山 悠・Martin J. DÜRST・戸辺義人(青学大)

D-9-3

画像によるサッカーのファール判別における水増し手法の影響

○近藤涼月・岸本頼紀(東京情報大)

D-9-4

Deep Transfer Learning of Indoor Human Activity Recognition Across Households

○Hao Niu・Kei Yonekawa・Mori Kurokawa・Shinya Wada・Kiyohito Yoshihara(KDDI Research)

D-9-5

テレビ番組視聴後の番組内容に関する意識調査

◎関根大輔・大亦寿之・竹内真也・藤沢 寛・藤井亜里砂(NHK)

3月19日 13:00〜14:45 54号館 401教室 座長 岡本 基(情報・システム研究機構)

D-9-6

大規模工場における構内倉庫のアクセス性能の例示

◎太田 樹・田中祐生・藤橋卓也・遠藤慶一・黒田久泰・小林真也(愛媛大)

D-9-7

大規模工場における構内物流のモデル化と定量的評価

◎尾崎哲也・田中祐生・藤橋卓也・遠藤慶一・黒田久泰・小林真也(愛媛大)

D-9-8

天候を考慮した滞在人口予測手法の一検討

◎伊藤義浩(KDDI総合研究所)・南川敦宣(KDDI)

D-9-9

位置情報データを用いた前橋市内の人の行動分析

◎△上岡拓矢・川畑泰子(群馬大)

D-9-10

ヘッドマウントディスプレイを利用した災害体験システム

○林 亮子・吉越太輝(金沢工大)

D-9-11

企業間連携に於けるクラウドサービスの有効性について―情報共有ツールに於ける考察から―

○油布憲治(東工大)

D-9-12

弾力的労働時間制度と企業業績の関連性研究

○井利友規・能上慎也(東京理科大)

3月21日 13:00〜14:45 54号館 303教室 座長 関 良明(東京都市大)

D-9-13

情報種別を活用したテキストデータ構造化手法の検討

○西村康孝・吉原貴仁(KDDI総合研究所)

D-9-14

Twitterトレンドのリツイートによる分析と時系列の可視化

◎小西敦郎・細部博史(法政大)

D-9-15

レビューを対象としたDoc2vecを用いたステルスマーケティング性の高いコメント抽出の試み

○田中利樹・岸本頼紀(東京情報大)

D-9-16

googlemap口コミレビューのクラスター分析手法に対する考察

○南雲晶太・岸本頼紀(東京情報大)

D-9-17

隣接情報を用いた文字列検索

◎小川まな美・佐藤正崇(NTT)

D-9-18

出現単語に基づく既存提案ハッカーの再分類手法

○大森明依・岸本頼紀(東京情報大)

D-9-19

ビジネスメール印象評価のための非暴力コミュニケーション適合度判定システム

◎長谷川浩市・成末義哲(東大)・渡邊淳司・渋沢 潮・瀬戸りか(NTT)・森川博之(東大)

D-10. ディペンダブルコンピューティング

3月21日 13:00〜13:15 53号館 304教室 座長 新井雅之(日大)

D-10-1

暗号文上の整数比較演算に適した形式への変換に関する一考察

○福地祐哉・酒井和哉・福本 聡(首都大東京)

D-11. 画像工学

3月20日 13:00〜16:45 52号館 301教室 座長 金 亨燮(九工大)

D-11-1

HFR(High Frame Rate)放送における後方互換性の検討

○三浦菊佳・千田和博・市ヶ谷敦郎・神田菊文・瀧口吉郎・西田幸博(NHK)

D-11-2

事前の画像解析を用いた8K映像のH.265/HEVC符号化におけるGOPサイズおよびintra/interモード切替の推定

◎坂本悠輔・横山怜汰・竹内 健(早大)・松尾康孝(NHK)・甲藤二郎(早大)

D-11-3

HEVCイントラ予測における原画素を用いた高速処理アルゴリズム

○李 敏・宋 天・島本 隆(徳島大)

D-11-4

奥行きマップ付きステレオ映像の輝度勾配不変性を用いた画素毎の動き補償予測の基礎検討

◎山内晶洋・亀田裕介・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)

D-11-5

複数参照フレームの直積量子化による復号側の動き検出処理の高速実装

○藤田 挑・亀田裕介・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)

D-11-6

超解像を用いた時系列画像の画質改善

○堀 隼也・渡辺 裕(早大)

D-11-7

異なる解像度間の認知的な画質評価指標

◎辰野仁嗣・栗山 繁(豊橋技科大)

休 憩(15:00 再開) 座長 野中敬介(KDDI総合研究所)

D-11-8

敵対的生成ネットワークを用いた動画像の欠損領域補間技術の検討

◎折橋翔太・工藤 忍・谷田隆一・清水 淳(NTT)

D-11-9

マルチステップ超解像技術による高画質化処理

◎矢野仁愛・渡辺 裕(早大)

D-11-10

イルミネーションでの表示に適した画像ダウンスケーリング手法の比較調査

◎渡辺光輝・遠藤結城・栗山 繁(豊橋技科大)

D-11-11

3-D MS2T-DFTを用いたポアソン‐ガウシアン動画像の復元

○小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)

D-11-12

平均値分離3-D ST-DFT領域での動画像の階層的クラスタリング

○齊藤隆弘・小松 隆・飯髙 建(神奈川大)

D-11-13

IM2GPSを利用した画像に基づく地理的な位置情報推定の精度評価

◎田原雅彦・金井謙治・甲藤二郎(早大)

D-11-14

漢字用機械刺繍データの自動生成

◎渡部 壮・栗山 繁(豊橋技科大)

3月21日 13:00〜16:45 52号館 301教室 座長 早瀬和也(NTT)

D-11-15

3次元と整合する光線空間上での雑音抑制の一検討

○石原駿佑(東京理科大)・児玉和也(NII)・浜本隆之(東京理科大)

D-11-16

グラフ信号処理を用いたカラリゼーション符号化の領域分割に基づくグラフカットによる高速化手法

○△安彦魁人(東京理科大)・雨車和憲(工学院大)・浜本隆之・半谷精一郎(東京理科大)

D-11-17

画像による遠距離かつ高精度な橋梁の振動計測に関する基礎研究

○地福佳広・飯田浩平・橋本 岳(静岡大)・阿部雅人・杉崎光一(ビーエムシー)・山本茂広(神戸大)

D-11-18

3次元画像計測による法面連続計測の高機能化に関する実験的研究

◎坂口祐一・大石裕也・鈴木健太・三輪晟也・日野利洋・橋本 岳(静岡大)・黒木孝司(中日本高速道路)・山本茂広(神戸大)

D-11-19

深層学習による画像の高解像度化と対応点探索誤差の軽減

◎橋本智洋(東大)・橋本 岳(静岡大)・山本茂広(神戸大)

D-11-20

フリッカ・ノイズを用いた動画への情報埋め込み手法とその実装

○△嶋田拓也・下村優太郎・熊木武志(立命館大)

D-11-21

屋内環境における全天周画像によるロボットの位置決め

○本村駿希・李 仕剛・小嵜貴弘・小作敏晴(広島市立大)

休 憩(15:00 再開)

D-11-22

Haarウェーブレット変換による高周波帯域強調画像が視力に与える影響

◎松本直也・杉浦彰彦(静岡大)

D-11-23

深度方向の移動を伴う3D映像のアンカリング効果

◎青木拓磨・杉浦彰彦(静岡大)

D-11-24

JPEG適応量子化を用いた領域分割顔画像の高能率符号化

◎大川雅貴・杉浦彰彦(静岡大)

D-11-25

配色されたイラスト顔が印象評価に与える影響

○鈴木芹奈・杉浦彰彦(静岡大)

D-11-26

物体指紋によるモノの個別認識

○松本 駿・藤田 悟(法政大)

D-11-27

移動ロボットのための2重スリット光を用いた三次元計測

○△苑田龍之輔・薗田光太郎・喜安千弥(長崎大)

D-11-28

電子透かしを利用した端末画面検出法の提案と試作

◎鈴木広人・小林亜樹(工学院大)

3月22日 9:30〜11:30 52号館 301教室 座長 松尾康孝(NHK)

D-11-29

積分画像に基づくハーフトーン画像の画質評価

◎彭 然・井上光平・原 健二・浦浜喜一(九大)

D-11-30

バイラテラルフィルタを用いたアンシャープマスキング

○小野直樹・浦浜喜一(九大)

D-11-31

データ拡張を用いた Deep Photo Relighting

○中西 悟・町田貴史(豊田中研)

D-11-32

立体視を用いた新たな画像認証の提案

○古谷進之助・保坂忠明(東京理科大)

D-11-33

Unique Indexing of Penrose Tiles

○Hiroshi Ito・Shun Ogiue(Nihon Univ.)

D-11-34

全方位映像に基づく自由経路合成

○飯沼宥光・小川将範・相澤清晴(東大)

D-11-35

SegNetと移動体の位置サイズ変動による道路風景の深度画像推定

◎中村文香・高松 真(東京電機大)・岩田英三郎(ノルミー)・石原聖司・長谷川 誠(東京電機大)

D-11-36

自己位置推定を用いた実空間麻雀得点計算支援システムの実装

○鈴木涼介・大囿忠親・新谷虎松(名工大)

D-12. パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成)

3月19日 9:00〜11:45 54号館 204教室 座長 玉木 徹(広島大)

D-12-1

AIを用いた国家試験問題解析-問題分類のための層構造の検討-

◎上條史記・秋本和哉・伊東雅之・篠原一彦(東京工科大)

D-12-2

深層学習による太陽画像からの太陽黒点数の推定

◎樋口陽光・會下拓実・柳井啓司(電通大)

D-12-3

都市道路網の幾何学的特徴表現としての道路網画像の評価

○末次浩詩・成末義哲・森川博之(東大)

D-12-4

敵対的物理モデル損失を用いた海水表面温度画像修復

◎平原暢之・薗頭元春・笠原秀一・飯山将晃(京大)

D-12-5

画像認識を用いた料理レシピ検索方法の提案

◎吉田薫史・川村春美(サレジオ高専)

休 憩(10:30 再開) 座長 柳井啓司(電通大)

D-12-6

深層学習による漫画作品の判別

◎上田智之・小池正記(広島工大)

D-12-7

超解像によるビット深度拡張の特性

○梅田聖也・渡辺 裕(早大)・猪飼知宏・橋本知典・中條 健・伊藤典男(シャープ)

D-12-8

A Study on GAN Using Capsule Network

◎Kanako Marusaki・Hiroshi Watanabe(Waseda Univ.)

D-12-9

Content-Independent Speaker Recognition System based on Neural Networks

◎Hangyu Song・Hiroshi Watanabe(Waseda Univ.)

D-12-10

ニューラルネットワークを用いた音響による接近車両検出に関する基礎検討

◎平田秀平・旭 健作・坂野秀樹(名城大)

3月20日 9:00〜11:45 54号館 204教室 座長 菅野裕介(阪大)

D-12-11

非言語情報の自動生成に向けたスピーチ動画からのデータセット生成に関する検討

○奈木孝文・伊東聖矢・金子直史・鷲見和彦(青学大)

D-12-12

手形状判別による空書認識のための切替操作法に関する研究

臼杵 潤(神奈川工科大)・藤原優馬(富士通フロンテック)・○榎本瑛良(神奈川工科大)

D-12-13

ミリ波レーダを用いたジェスチャ認識の検討

東 篤司・○持田英史(住友電工)

D-12-14

弱教師付き学習による人物の不自然動作の検知

○有路翔太(東大)・三木大輔(都産技研)・出町和之(東大)

D-12-15

生産現場におけるウェアラブルセンサを用いた作業者の行動検知

◎西納修一・矢崎 徹・植松 裕(日立)

休 憩(10:30 再開) 座長 石井雅人(NEC)

D-12-16

Webテスティングにおける機械学習を用いた筆記認証法の提案

◎△林 大介・川又泰介・赤倉貴子(東京理科大)

D-12-17

CNNによる視野を共有しない4Kカメラ間の人物照合に関する検討

○廣井優姫・渡邊滉大・亀山 渉(早大)

D-12-18

3D ResNetと時間反転データ拡張を用いた歩容認証

◎工藤雄太・櫻井和之・今岡 仁(NEC)

D-12-19

文楽における序破急のメカニズム解析

◎董 然・蔡 東生(筑波大)・中川志信・檜垣智也(大阪芸大)

D-12-20

ヒルベルト-ファン変換を用いた文楽の「ず」の抽出

◎陳 暘・董 然・蔡 東生(筑波大)・中川志信・檜垣智也(大阪芸大)

3月20日 13:00〜16:45 54号館 204教室 座長 渡辺 裕(早大)

D-12-21

欠損復元AutoEncoderによる欠損を含む物体の姿勢推定の検討

◎立道大樹・川西康友・出口大輔・井手一郎・村瀬 洋(名大)・安間絢子(トヨタ)

D-12-22

電動車いす運転の習熟に伴う視行動変化の分析

◎前川大和・赤井直紀・Luis Yoichi Morales・平山高嗣・出口大輔・川西康友・井手一郎・村瀬 洋(名大)

D-12-23

畳み込みの多段階分解によるSemantic Segmentationの高速化

◎野田紘司・久徳遙矢・川西康友・出口大輔・井手一郎・村瀬 洋(名大)

D-12-24

時系列平滑化を用いた列車前方映像に対するセマンティックセグメンテーション手法の検討

◎振津勇紀・新村文郷・出口大輔・川西康友・井手一郎・村瀬 洋(名大)・向嶋宏記・長峯 望(鉄道総研)

D-12-25

メディア認識サービスにおけるクローン認識器検知手法の検討

◎森 勇登・中村和晃・新田直子・馬場口 登(阪大)

休 憩(14:30 再開) 座長 数藤恭子(東邦大)

D-12-26

画素ブロックの非類似度に基づく不良検出手法における自動パラメータ決定方法の検討

◎西山龍貴・山崎達也(新潟大)

D-12-27

少数の参照画像からの書体を維持した文字の自動デザイン

○日暮拓人・山崎憲一(芝浦工大)

D-12-28

英語フォントに基づく日本語フォントの横断的検索

○松村 駿・崔 セミ・相澤清晴(東大)

D-12-29

深層学習による画像認識を用いた不動産間取り図のグラフへの変換

◎山田万太郎・汪 雪婷・山﨑俊彦・相澤清晴(東大)

休 憩(15:45 再開) 座長 川西康友(名大)

D-12-30

深層学習による細胞運動の形状解析

◎井元大輔(東大/科警研)・斉藤 稔・澤井 哲(東大)

D-12-31

毛細血管の領域抽出に関する基礎検討

○黒川洋人・柴田慎一(大同大)

D-12-32

植物の萎れによる水分ストレス評価に関する研究

○岡島優輝・柴田慎一(大同大)

D-12-33

BLE電波強度を用いた位置・移動経路推定法とその精度向上検討

◎鈴木和真・近藤和弘・佐藤信一(山形大)

D-12. パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス)

3月21日 13:00〜17:00 54号館 204教室 座長 石井雅人(NEC)

D-12-34

単眼RGBカメラを用いた手話の動作解析

◎柳澤利紀・石川孝明・渡辺 裕(早大)

D-12-35

LSD-SLAMを用いた全天球カメラ映像からの3次元再構成

◎加藤裕也(早大)・原 潤一(リコー)・渡辺 裕(早大)

D-12-36

全天球画像における対応直線検出

◎青木貴大(早大)・原 潤一(リコー)・渡辺 裕(早大)

D-12-37

見守りロボットのための転倒人物領域を考慮した自己位置推定

白水敦彗・○佐竹純二(福岡工大)

D-12-38

一般物体認識のためのAttributeデータセット自動構築

◎溝口友喜(中部大)・山西良典(立命館大)・岩堀祐之(中部大)

休 憩(14:30 再開) 座長 平山高嗣(名大)

D-12-39

点群特徴抽出に関する一検討

○赤塚紘輝(早大)・原 潤一(リコー)・渡辺 裕(早大)

D-12-40

GANによる和菓子画像の生成と評価

◎大山優香・渡辺 裕(早大)

D-12-41

画像の感性を反映させたフォント形状の類似度比較の検討

○瀧澤 生・星 泰成・陳 キュウ(工学院大)

D-12-42

料理画像を用いた味の推定手法

◎吉岡明信・綱島秀樹・陳 キュウ(工学院大)

D-12-43

ディープラーニングを用いた害虫判定手法

○齊藤陽二郎・村田昌隆・陳 キュウ(工学院大)

休 憩(16:00 再開) 座長 入江 豪(NTT)

D-12-44

ニューラルネットワークによるライトフィールドカメラ の深度精度向上に関する一考察

◎高松 真・三崎浩杜・長谷川 誠(東京電機大)

D-12-45

近接光源下で撮影された画像からの散乱除去と深度推定

◎喜島大揮・藤村友貴・薗頭元春・飯山将晃(京大)

D-12-46

文書撮影における影やハイライト除去に関する検討

○福江史明・矢野良和(愛知工業大)

D-12-47

3次元畳み込みRNNを利用した手話認識手法

◎鈴木孝佳・村田真隆・陳 キュウ(工学院大)

3月22日 9:00〜11:30 54号館 204教室 座長 井上中順(東工大)

D-12-48

ゲームカード認識のための学習データの増強

◎遠藤 怜・中島克人(東京電機大)

D-12-49

サッカー放送映像からの特定選手追跡のための背番号認識

◎中村達也・中島克人(東京電機大)

D-12-50

漫画自動着色のための領域分割

○有馬大智・中島克人(東京電機大)

D-12-51

領域分割と視点変換を用いたデータ拡張

○白神健瑠・宮本 健・塚原 整(三菱電機)

D-12-52

藻場探査用海底カメラの運用

○田中 聡・村上祐紀・伍賀正典・仲嶋 一(福山大)

休 憩(10:30 再開) 座長 入江 豪(NTT)

D-12-53

深層学習を用いた虚弱高齢者の判定

◎髙木智弘・吉田 久・小濱 剛・楠 正暢(近畿大)・竹島伸生(朝日大)・藤田英二(鹿屋体育大)・岡田荘市(鵜飼病院)

D-12-54

GANを用いたキャッチーな画風変換手法

○田嶋 裕・村田真隆・陳 キュウ(工学院大)

D-12-55

音声に含まれる感情によるフォントの自動生成手法

◎天野慶彦・瀧澤 生・星 泰成・陳 キュウ(工学院大)

D-12-56

材料と気分を反映したレシピ検索を容易にする料理画像生成

柿本 健・◎大石涼火・数藤恭子(東邦大)

3月22日 13:00〜16:00 54号館 204教室 座長 陳 キュウ(工学院大)

D-12-57

Canonical Time Warpingを用いた複数人ダンサーの映像の解析

○神崎将一・伊神大貴・相澤清晴(東大)

D-12-58

体型推定ネットワークの性能分析

○木村志穂・伊東聖矢・金子直史・鷲見和彦(青学大)

D-12-59

スポーツ映像から取得した骨格座標データに対するアラインメント

◎横井真也・石川孝明・渡辺 裕(早大)

D-12-60

機械学習を用いた複数ダンサーの3次元基準モデル作成

○稲田健太郎・石川孝明・渡辺 裕(早大)

D-12-61

機械学習による日本語話者の自動読唇の基礎検討

○浅見莉絵子・石川孝明・渡辺 裕(早大)

D-12-62

骨格推定と機械学習を利用した日本指文字の分類

◎小林大起・石川孝明・渡辺 裕(早大)

休 憩(14:45 再開) 座長 田村雅人(日立)

D-12-63

パノラマ映像からの人物動作認識のための3DCGを用いた学習手法

◎三木大輔・阿部真也(都産技研)・有路翔太・陳 実・出町和之(東大)

D-12-64

GANsによる遠赤外線画像の可視画像化とセグメンテーション

○丹羽雄一郎(防衛装備庁)

D-12-65

LiDARを用いた歩容情報計測に基づくユーザ属性の推定

○後藤 陸・福田悠人・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)

D-12-66

ロボット車椅子のための電磁場変動センサを用いた同伴者位置計測

○尾形 恵・福田悠人・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)

D-12-67

搬送ロボットのための音声入力インタフェースの開発

○吉原拓海・福田悠人・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)

D-13. 知能ソフトウェア工学

3月22日 11:00〜11:45 53号館 304教室 座長 粂野文洋(日本工大)

D-13-1

コンテナ仮想化環境を活用したインフラ構築演習環境の提案

◎津村隆弥・橋浦弘明(日本工大)・櫨山淳雄(東京学芸大)・高瀬浩史(日本工大)

D-13-2

UMLとIDEを利用したモデルとコード間のトレーサビリティ構築支援システムの提案

◎吉田優介・橋浦弘明(日本工大)・田中昂文(東京農工大)・櫨山淳雄(東京学芸大)・高瀬浩史(日本工大)

D-13-3

知識ベースを用いたプライバシーを考慮したソフトウェア開発支援に向けて

○櫨山淳雄(東京学芸大)・鷲崎弘宜(早大)・吉岡信和(NII)

D-14. 音声

3月21日 13:00〜15:45 54号館 301教室 座長 山田武志(筑波大)

D-14-1

フィルタバンクと活性化関数の出力値の話者適応に基づくDNN-HMMによる音声認識

◎中嶋貫太(中部大)・関 博史(豊橋技科大)・山本一公・中川聖一(中部大)

D-14-2

音響モデルの知識蒸留における正解ラベルと温度パラメータの利用

○太刀岡勇気(デンソーアイティーラボラトリ)

D-14-3

ラダー型デノイジングスパースオートエンコーダを用いた重畳音声分離向け聴覚音声特徴量抽出機能の特徴量独立性評価

○関口 浩・成末義哲・森川博之(東大)

D-14-4

フレームレートと解像度がLip Readingの認識率に与える影響

○後藤悠斗・能勢将樹・長野紘之(リコー)・田村哲嗣・速水 悟(岐阜大)

D-14-5

口腔への雑音入力応答によるサイレント音声認識

◎野呂瀬翔大・間野一則(芝浦工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 山本一公(中部大)

D-14-6

LSP コードの頻度分布を用いたテキスト独立型話者認証システムについて

○△檜山 徹・吉田孝博・半谷精一郎(東京理科大)

D-14-7

MFCCを用いた会話のストレス検出

◎劉 雨凝・李 思侠・党 建武(北陸先端大)

D-14-8

キーワード設定が不要なトラブル状態検知

○早川昭二・原田将治・松尾直司(富士通研)

D-14-9

プレゼンテーションスキルの向上を支援する模範音声の自動生成システム

○太田健吾・市原大和・増田晃平・元木洋志(阿南高専)

D-14-10

日本語スピーキングテストにおける解答発話テキストの分散表現を用いた自動採点の検討

◎臼井桃香・山田武志・牧野昭二(筑波大)

D-15. 教育工学

3月21日 13:00〜16:15 52号館 201教室 座長 大井 翔(立命館大)

D-15-1

C言語学習支援のためのeラーニングシステムの改善

◎村端宏介・藪 北斗・村川猛彦(和歌山大)

D-15-2

Hackシステムにおけるコンパイラ教育を目的とした教育支援システムの改良とその実現

○久保田祐貴・和田幸一(法政大)

D-15-3

クイズの表現と更新管理に適したマークアップ言語

◎西澤浄岳・日高宗一郎(法政大)

D-15-4

プログラミング入門を指向したボードゲームプログラム製作特化言語の開発

○飯塚 尚・日高宗一郎(法政大)

D-15-5

決定木を用いたコマンドログやソースコードからのプログラミングスキル構造の可視化

◎△千枝睦実・大枝真一(木更津高専)

D-15-6

項目反応理論によるプログラミング学習を目的としたチェックシートの評価と選定

◎須藤敬仁・大枝真一(木更津高専)

D-15-7

プログラミング系講義を対象とした学習支援システムの構想

○神屋郁子・古井陽之助・下川俊彦(九産大)

休 憩(15:00 再開) 座長 飯島洋祐(小山高専)

D-15-8

e-Testingにおける認識確率の逐次更新による顔認証

◎△川又泰介・赤倉貴子(東京理科大)

D-15-9

監督者不在のオンライン試験における眼球運動特性を用いた聴覚利用型不正行為の検出(長文読解時の場合)

○大出憲吾・平松健太・小方博之・安田晶子(成蹊大)

D-15-10

平滑化画像における講義中の顔の検出に関する考察

○尾関孝史(福山大)・渡邊栄治(甲南大)

D-15-11

観測に偏りのある非同期時系列データに対応したNMFの提案

◎清水大幹・大野泰己・大枝真一(木更津高専)

D-15-12

画像処理技術に基づく教師視点映像の自動解析の試み

◎大井 翔(立命館大)

3月21日 13:00〜16:15 52号館 303教室 座長 糟谷咲子(岐阜聖徳学園大短大)

D-15-13

Wi-Fi屋内測位を用いた教育支援システム

◎関口遼一・渡邊勇輝・大山 実(東京電機大)

D-15-14

IoT機器を活用した学習支援システムに関する検討

○林 秀晃・松井謙二(阪工大)

D-15-15

パソコンを使った演習での演習評価システムにおける定量的評価方法の開発と評価

○大木 優・馬場博巳・高橋圭一(近畿大)

D-15-16

タブレットを用いる英語リスニング用パーソナルレスポンスシステムの開発

◎榊原千里子・山守一徳(三重大)・岡本光弘(津田小学校)

D-15-17

機械翻訳を用いた英語学習支援システムの検証

○飯島洋祐・吉村理英・石原 学(小山高専)

D-15-18

代金支払いを通して論理的思考力を育成するアプリケーションの開発

◎古森創人・藤橋卓也・遠藤慶一・小林真也(愛媛大)

D-15-19

特許法の問題解決過程モデルに基づく知識獲得支援システム

○赤倉貴子・川又泰介(東京理科大)・加藤浩一郎(金沢工大)

休 憩(15:00 再開) 座長 大沼 亮(福島大)

D-15-20

SNSの適切な使用を教育するゲームの開発

◎叶 稜也・藤川真樹(工学院大)

D-15-21

中等教育を対象とした直感的操作可能な幾何学教材の開発

○藤井研一(阪工大)

D-15-22

高専における主体性を重んじた情報伝送工学演習

○袖 美樹子(国際高専)

D-15-23

VR技術による教育用電磁界解析モデルの提案

◎目崎照幸・外谷昭洋(呉高専)

D-15-24

非接触センサを用いたベッドメイキングの姿勢改善支援手法の提案

○林 雅也・澤野弘明(愛知工業大)・相撲佐希子・春田佳代・森下智美・東山新太郎・中村美奈子・村山友加里・諏訪美栄子・鈴村初子(修文大)・石井成郎(一宮研伸大)

3月22日 9:15〜11:30 52号館 201教室 座長 岡崎泰久(佐賀大)

D-15-25

科目難易度とテスト得点を考慮した新しいGPAについて

◎吉田里奈・能上慎也(東京理科大)

D-15-26

アプリケーション学習時の教材提供手法について

○古性淑子・今中厚志(横浜美大)

D-15-27

情報デザイン教育におけるカスタマージャーニーマップの活用

○今中厚志・古性淑子(横浜美大)

D-15-28

外国語学部のコンピュータ利用状況について -2014年〜2018年までの初年次クラスに実施したアンケート調査より-

○匂坂智子・千葉庄寿(麗澤大)

休 憩(10:30 再開) 座長 小林亜樹(工学院大)

D-15-29

授業内容に適応的な授業評価項目出題方法の検討

◎中村修也・赤倉貴子(東京理科大)

D-15-30

板書形式とスライド形式の教材提示比較実験

○岡崎泰久(佐賀大)・吉川 厚(東工大)

D-15-31

タッチ操作拡張ディジタル紙芝居システム用いた紙芝居制作ワークショップの実施と考察

○牛田啓太・村田真隆・陳 キュウ(工学院大)

D-15-32

SQL実習支援システムへの効果的な反復学習を促す得点計算法の導入

◎石川大輔・岡田信一郎(茨城大)

3月22日 13:00〜16:00 52号館 201教室 座長 中山祐貴(早大)

D-15-33

身近な道具を通したプログラミング教育の実践

○宮本和典・福島宙輝(九女大)

D-15-34

命令処理の順序性を学習できる小学生向けプログラミング学習アプリケーションの開発

◎沖田光司・藤橋卓也・遠藤慶一・小林真也(愛媛大)

D-15-35

床模様を描かせるScratchプログラミング演習

◎奥井健太・山守一徳(三重大)・荻田美幸(西が丘小学校)

D-15-36

約数解答ゲームを題材とするScratchプログラミング演習

◎小西 翔・山守一徳(三重大)・中村ひとみ(白塚小学校)

D-15-37

WebカメラとScratchを用いたお絵描き授業実践

◎渡邉篤輝・山守一徳(三重大)・澤端杏奈(一身田小学校)

D-15-38

Scratchを用いたタイピング練習アプリの開発

◎小野千尋・山守一徳(三重大)・内田由美(一身田小学校)

D-15-39

幼児教育におけるプログラミング活動導入の課題の考察

○糟谷咲子(岐阜聖徳短大)

休 憩(15:00 再開) 座長 岡田信一郎(茨城大)

D-15-40

次元削減を用いた小中学校英語学習者間の動機付けの比較

◎△富田直輝・大枝真一(木更津高専)・Benjamin Maynard(神田女学園中学校高等学校)

D-15-41

大学シラバス検索における文書の分散表現の有効性の評価

○石井雄大・小林亜樹(工学院大)

D-15-42

既有ページに対する選択行為の分析に基づいた未熟者の認識・意図を反映した探索支援

◎川和耀太(福島大)・中山祐貴(早大)・大沼 亮・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(東京学芸大)・中村勝一(福島大)

D-15-43

時間経過に応じたWeb上の人間関係ネットワークの動的視覚化手法

◎藤澤ひかる・大沼 亮(福島大)・中山祐貴(早大)・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(東京学芸大)・中村勝一(福島大)

D-16. 医用画像

3月21日 13:00〜15:00 53号館 403教室 座長 金 亨燮(九工大)

D-16-1

アミノレブリン酸(5ALA)と自家蛍光観察システムを併用した肺癌胸膜播種(M1a)に対する光学的診断

○北田正博・大崎能伸・安田俊輔・阿部昌宏・吉田奈七・岡崎 智・石橋 佳(旭川医大)

D-16-2

経時的差分像上の関心領域内の統計的特徴量に基づく結節状陰影の自動検出

○金 亨燮・田中修司・陸 慧敏(九工大)・村上誠一・青木降敏(産業医大)・木戸尚治(山口大)

D-16-3

ハイパースペクトルとサポートベクターマシンによる肺癌の識別可能性

○小倉翔悟・中矢大輝・富山祐介(未来科学研究所)・井上雅文(JCHO東京新宿メディカルセンター)

D-16-4

深層学習による無染色肝病理組織標本画像の細胞膜抽出

◎山見 慧・杉本京太・高橋正信(芝浦工大)・中野雅行(湘南藤沢徳洲会病院)

D-16-5

超音波画像における子宮運動方向の画像解析と妊娠の評価

○森 健太郎(兵庫県立大)・北宅弘太郎・石川智基(リプロダクションクリニック大阪)・畑 豊(兵庫県立大)

D-16-6

画像特徴量を用いた顕微授精における卵子の破膜評価

○鬼西裕也(兵庫県立大)・前川朋広・水田真平・石川智基(リプロダクションクリニック東京、大阪)・畑 豊(兵庫県立大)

D-16-7

オプティカルフローを用いた3 次元画像再構成による腫瘍突発的挙動早期検出手法の開発

○桑原建一郎・出町和之(東大)

D-16-8

多視点手術映像合成による死角補完手法の検討

◎和田紘輝・澤野弘明・北坂孝幸(愛知工業大)・三澤一成(愛知県がんセンター中央病院)・森 健策(名大)

D-17. ソフトウェアインタプライズモデリング

3月20日 9:30〜10:30 53号館 204教室 座長 小松昭英(APSOM)

D-17-1

論考デジタルトランスフォーメーション

○小松昭英(APSOM)

D-17-2

タブレット端末を用いた出荷管理システムの提案

◎曽布川 晶・工藤 司(静岡理工大)

D-17-3

CGによる学習データを活用した在庫把握方式

◎滝本 廉・工藤 司(静岡理工大)

D-17-4

Jaccard係数とローソク足長さをパラメータとするローソク足チャートの合成

○宇田川佳久(東京工芸大)

D-19. 情報通信システムセキュリティ

3月19日 13:00〜14:30 53号館 204教室 座長 笠間貴弘(NICT)

D-19-1

真贋判定のためのカラー2次元コードおよび判定システムの開発

○藤田 悠・伊藤祥一・藤澤義範(長野高専)

D-19-2

サービス利用の認可権限の移譲に関する検討

○大森芳彦・山下高生(NTT)

D-19-3

パッケージの依存関係に基づくACL設定の注意喚起方法について

○武藤健一郎・木下和巳・山越公洋(NTT)

D-19-4

マイクロブログにおける投稿の類似性に基づくボットアカウント検出

○鎌田和博・新田直子・中村和晃・馬場口 登(阪大)

D-19-5

ネットワークベースの攻撃に対応可能な高対話型ハニーポット

◎森 瑞穂・本多弘樹・八巻隼人・三輪 忍(電通大)

D-19-6

Bitcoin資金洗浄サービスへの預け入れに対する返金先アドレスの絞り込み

○佐藤千尋・吉浦紀晃(埼玉大)

D-20. 情報論的学習理論と機械学習

3月19日 13:00〜17:00 53号館 403教室 座長 中川慎二(日立)

D-20-1

物体認識における画像合成によるデータセットの水増し

◎△石上将太郎・中西知嘉子(阪工大)

D-20-2

能動学習を活用したアノテーション効率化手法の開発

◎三沢博章・古川博基・和久井一則(日立産業制御ソリューションズ)

D-20-3

学習済み重みを利用した畳み込みニューラルネットワークの学習法の初期検討

◎横手宥則・三輪 忍(電通大)・井内悠太・津邑公暁(名工大)・八巻隼人・本多弘樹(電通大)

D-20-4

機械学習を用いた超音波画像装置のプローブの当て方の良否自動判別方法の基礎検討

◎石田康一郎・篠原寿広・中迫 昇(近畿大)

D-20-5

深層学習を用いた楽曲ジャンル分類における分類基準の指標化

◎山川颯人・林 隆史(新潟大)

D-20-6

画面間予測におけるクラウドベース参照画像選択手法

○叶 高駿・宋 天・島本 隆(徳島大)

D-20-7

Self-Attention LSTM を用いた睡眠時無呼吸症候群の検知

◎中野毅郎・笠原竹博(金沢大)・米沢裕司・上田芳弘(石川県工試)・齋藤雅俊・小島好司・藤本由貴・水野史郎(金沢医科大)・南保英孝(金沢大)

D-20-8

統合的な感情推定に向けた人物の動作分類

◎沼田直彌・任 福継・西出 俊・康 鑫(徳島大)

休 憩(15:15 再開) 座長 中西知嘉子(阪工大)

D-20-9

組み込みシステム向け異常検知に基づいた制御方式

○中川慎二(日立)

D-20-10

AutoEncoderを用いた工作機械の振動異常検知

○笠羽崚友・笠原竹博(金沢大)・米沢裕司・廣崎憲一・上田芳弘(石川県工試)・鈴木直彦・金子義幸(高松機械工業)・林 哲郎・高杉敬吾・南保英孝(金沢大)

D-20-11

人口動態データからのリアルタイムイベント検知手法の一検討

◎美嶋勇太朗・南川敦宣(KDDI総合研究所)

D-20-12

成績不良の早期予測による留年・退学予防方式

○安部恵介(九産大)

D-20-13

線形回数の所属性質問と1つの正例による正則パターン言語族に対する質問学習アルゴリズム

○松本哲志(東海大)・内田智之(広島市立大)・正代隆義(九州国際大)・鈴木祐介・宮原哲浩(広島市立大)

D-20-14

シミュレーテッド・アニーリングを量子アニーリングでシミュレートすることによるフェアサンプリング

◎山本雅之・大関真之・田中和之(東北大)

D-20-15

PageRankで拡張したAHP

○小林 真・三浦孝夫(法政大)

3月20日 9:00〜11:45 53号館 404教室 座長 安部恵介(九産大)

D-20-16

EMアルゴリズムを用いたメール自動分類

○畠田幹太・三浦孝夫(法政大)

D-20-17

生育障害における植物生体電位の解析

○河端 薫・吉見卓朗・柴田慎一(大同大)

D-20-18

動画視聴ログを用いた深層学習による年代推定の実現

永田尚志(NTT西日本)・◎曽根健一(NDS)

D-20-19

Bike Sharing Systemの新たな需要予測モデル提案

◎尾塩琢真(京大)・野中洋一・高橋由泰(日立)

D-20-20

A Universal PVT Characterization: Boosted Decision Tree Regressions for Worldwide Crude Oils Datasets

○Meshal Almashan・Yoshiaki Narusue・Hiroyuki Morikawa(The Univ. of Tokyo)

休 憩(10:30 再開) 座長 永田尚志(NTT西日本)

D-20-21

内発的動機づけとして「逃避」を取り入れた強化学習

◎西村晋平・長尾智晴(横浜国大)

D-20-22

3Dモデルを用いたデータオギュメンテーションによるカワウ認識

◎吉原蓮人・北風裕教(大島商船高専)

D-20-23

Elastic Netと経済レポートから抽出した極性情報を用いた日経平均株価の予測

○福地 翼・柴田慎一(大同大)

D-20-24

線形モデルを用いたシステムトレードロジックの構築

◎岡 佑依・黒田久泰(愛媛大)

D-20-25

確率的離散一次法による特徴選択

◎工藤晃太・野村 亮(専修大)・高野祐一(筑波大)

D-21. マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント

3月22日 9:30〜11:45 54号館 202教室 座長 小嶋徹也(東京高専)

D-21-1

平均化攻撃による電子透かし情報耐性の一検討

○藤村 誠・松林龍之介(長崎大)・今村幸祐(金沢大)・黒田英夫(長崎大)

D-21-2

ウェーブレット分解を用いた振幅の増減に基づく音楽電子透かし

◎丸山貴大・村田晴美(中京大)・荻原昭夫(近畿大)

D-21-3

2次元コード読み取りアプリ(セラミックス製品向け)の性能調査

◎上野 唯・藤川真樹(工学院大)

D-21-4

サラウンド音響の可視化手法と仮想音源方向推定の検討

◎山本華帆・荻原昭夫(近畿大)・村田晴美(中京大)

休 憩(10:45 再開) 座長 荻原昭夫(近畿大)

D-21-5

メディア再生自動化アーキテクチャの提案

◎前島綜太朗・持田康弘・山口高弘(NTT)

D-21-6

ハンドサインを用いた一人称視点映像の編集方法

◎伊関信之・嶌田 聡(日大)

D-21-7

放送番組の代替・関連コンテンツを提示するシステムの評価

○田口周平・遠藤大礎・竹内真也・藤澤和也(NHK)

D-21-8

視線情報によるCMの好感度を示す定量的な指標の提示

◎五日市 創・秦野 亮・西山裕之(東京理科大)

D-22. クラウドネットワークロボット

3月19日 10:00〜11:30 53号館 203教室 座長 小林優佳(東芝)

D-22-1

エンゲージメント推定に基づくビデオ通話支援ロボット

◎傳 思成・福田悠人・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)

D-22-2

搬送ロボットのための遠隔操作システムの開発

○中根旺浩・福田悠人・小林貴訓・久野義徳(埼玉大)

D-22-3

マルチコプタ型斜面移動ロボットの滑り解析

◎西村勇輝・山口友之(筑波大)

D-22-4

外乱環境下での三次元平面移動ロボットの姿勢制御

◎坂本 真・山口友之(筑波大)

D-22-5

小型UAVの屋内飛行のための経路生成とQRコード探索法の研究

臼杵 潤・○高橋 陸(神奈川工科大)

D-22-6

小型UAVのための画像処理による屋内飛行位置の補正に関する研究

○星 拓実・臼杵 潤(神奈川工科大)

D-23. サービスコンピューティング

3月19日 9:00〜11:00 54号館 203教室 座長 木村功作(富士通研)

D-23-1

メッセージング・ネットワークを用いた情報基盤による高速道路の次世代情報化

◎勝木啓介・林 隆史(新潟大)

D-23-2

GPS/BeiDouにおけるマルチパスが位置捕捉精度に与える影響

◎篠崎 蓮・辰口 尚・小熊 博(富山高専)・山形文啓(釧路高専)・亀田 卓・末松憲治(東北大)

D-23-3

Wi-Fi電波強度を用いた災害時の被災者発見支援システムの検討

◎島田拓海・河合 怜・小泉 敦・小熊 博(富山高専)

D-23-4

行列計算を用いた秘密計算による位置情報保護

◎石川正人・吉浦紀晃(埼玉大)

休 憩(10:15 再開) 座長 細野 繁(NEC)

D-23-5

北国における生活環境改善のための情報共有の基礎検討

○新井義和・齊藤義仰・羽倉 淳・柴田義孝(岩手県立大)

D-23-6

洗浄液交換時期予測に用いるセンサデータ期間選択の検討

○牛山泰伸・黒飛孝治(ナカヨ)

D-23-7

成熟度を考慮した製造ソリューション選定スキームの一検討

○高橋清隆・緒方祐次・野中洋一(日立)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。

DS-1. COMP 学生シンポジウム
(コンピュテーション研専)

3月19日 10:00〜11:40 54号館 102教室 座長 玉置 卓(京大)

DS-1-1

アノテーション自動化を目的とした動画データ環境整備手法の提案

◎△河西達彦・松井加奈絵(東京電機大)

DS-1-2

実写手話映像におけるろう者の緊急情報読み取り方略の分析

○品田紗弥花・米村俊一(芝浦工大)

DS-1-3

スマートホームにおける複合現実による家電操作システムの実装

○鶴山優季子・曽根田悠介・大坪 敦・菅田唯仁・鳥越庸平・Chenyu Dang・水本旭洋・荒川 豊・安本慶一(奈良先端大)

DS-1-4

Multi-Class Sentiment Analysis in Twitter Using Machine Learning and Deep Learning

○Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

3月19日 13:00〜15:45 54号館 102教室 座長 藤戸敏弘(豊橋技科大)

DS-1-5

(依頼講演)Reconfiguration of Satisfying Assignments for CSP

◎Tatsuhiko Hatanaka(Tohoku Univ.)

DS-1-6

円周上のmax-min 4-dispersion問題

○四家祐志・佐藤寛斗・宮田洋行・中野眞一(群馬大)

DS-1-7

ステップ関数による点集合の近似問題

○兜森崇平・中野眞一・宮田洋行(群馬大)

休 憩(14:30 再開) 座長 中野眞一(群馬大)

DS-1-8

(依頼講演)サイズ関数を一般化した最密部分グラフ問題

河瀬康志(東工大)・◎宮内敦史(理研)

DS-1-9

単位円グラフに対するL(2,1)-ラベリングの8.5-近似アルゴリズム

◎山中寿登・小野廣隆(名大)

DS-1-10

複数の巡査による線分警邏のゲーム理論的分析

○奥村恭平(東大)・河村彰星(九大)

Page Top