電子情報通信と科学の共創する未来

プログラム

format_list_bulletedエレクトロニクスソサイエティ

ソサイエティ特別企画

CK-1. エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション
(エレクトロニクスソサイエティ運営委員会)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月17日 15:00〜17:00 総合科学部 K棟1F K103講義室  座長 寺田 純(NTT)

15:00-15:05

ソサイエティ会長挨拶 会長 柴田随道(東京都市大)

15:05-15:50

表彰式

  • エレクトロニクスソサイエティ活動功労賞贈呈
  • エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞贈呈
  • 新シニア会員のご紹介

休 憩(10分)

16:00-17:00

特別講演

「オープン・イノベーションに対応した知財戦略 ~大学と企業による共創の視点から~」

講師:
武重竜男 氏(東京工業大学 特任教授)
概要:
オープン・イノベーションの必要性が盛んに叫ばれている中、これまで大学とは距離があった企業も、大学と共同研究を行うことが急増しています。しかしながら、大学には大学の特有の事情があり、企業と大学が連携していく上では、相互理解に基づき、協調できる知財戦略が必要となります。その考え方や方策を、具体的な事例に基づき、特に大学の視点から紹介します。

CK-2. Thailand-Japan Microwave (TJMW) 2019 優秀発表賞特別セッション
(マイクロ波研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月19日 14:50〜17:00 工学部 講義棟1F 111講義室  座長 河合 正(兵庫県立大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

CK-2-1

Two Ports Ultra Wideband Antenna

○Tangjitjetsada Maleeya・Somwong Tanee(Rajamangala Univ. of Technology Suvarnabhumi)

CK-2-2

Development of a 5.8-GHz Magnetron Phased Array

○Jie Chu・Bo Yang・Naoki Shinohara・Tomohiko Mitani(Kyoto Univ.)

CK-2-3

A Miniurized Planar Sensor using Minkowski Fractal Technique for Material Characterization

○Nattapong Duangrit・Nonchanutt Chudpooti・Prayoot Akkaraekthalin(King Mongkut’s Univ. of Tech.)

CK-2-4

低損失誘電体材料評価用サブTHz帯円筒空洞共振器の励振構造に関する検討

◎木村泰希・古神義則・清水隆志(宇都宮大)

CK-2-5

A Tri-band Rhombic Ring Monopole Antenna with Strip Based on Fractal Geometries

◎Thanakarn Suangun(Univ. of Phayao)・Norakamon WONGSIN(Rajamangala Univ. of Tech.)・Chatree MAHATTHANAJATUPHAT・Prayoot AKKARAEKTHALIN(King Mongkut’s Univ. of Tech.)

チュートリアルセッション

CT-1. 超伝導エレクトロニクスを支えるデバイス作製技術
(超伝導エレクトロニクス研専)

3月17日 13:30〜17:10 工学部 講義棟1F 117講義室  座長 神代 暁(産総研)

講演時間:各40分

座長挨拶:5分

CT-1-1

超伝導集積回路プロセス

○日高睦夫・永沢秀一・牧瀬圭正(産総研)

CT-1-2

超伝導量子ビットの作製および評価技術

河野信吾(理研)

CT-1-3

強磁性ジョセフソン接合の作製技術と量子デバイス応用

山下太郎(名大)

休 憩(15分) 座長 三木茂人(NICT)

CT-1-4

電波天文学を支える超伝導デバイスの開発

○鵜澤佳徳・マティアス クロッグ・江崎翔平・単 文磊・宮地晃平・小嶋崇文(国立天文台)・牧瀬圭正(産総研)・寺井弘高(NICT)・王 鎮(SIMIT)

CT-1-5

様々な超伝導材料を用いた光子検出素子の作製

柴田浩行(北見工大)

依頼シンポジウム

CI-1. 光エレクトロニクス研究会(OPE)学生優秀研究賞表彰式(予稿なし)
(光エレクトロニクス研専)

3月20日 13:30〜14:30 工学部 講義棟1F 106講義室  座長 妹尾和則(NTT)

講演時間:55分

座長挨拶:5分

光エレクトロニクス研究専門委員会(OPE研究会)では、将来の光エレクトロニクス分野を担う若手研究技術者の奨励を目的として、OPE研究会で発表された論文のうち、特に優秀な発表をされた学生を選定して、OPE研究会学生優秀研究賞の表彰を行っています。 今回のOPE研究会学生優秀研究賞表彰式では、2019年度学生優秀研究賞の授与、および学生優秀研究賞受賞者による特別記念講演を行います。

CI-2. ナノフォトニクスの新展開
(光エレクトロニクス研専、レーザ・量子エレクトロニクス研専 共催)

3月18日 13:30〜17:25 工学部 講義棟1F 107講義室  座長 松田信幸(東北大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

CI-2-1

分野融合が拓くナノフォトニクスの新展開

岩本 敏(東大)

CI-2-2

トポロジカルフォトニクス

○雨宮智宏・各務 響・岡田 祥・田中真琴・西山伸彦(東工大)・胡 暁(物材機構)

休 憩(10分) 座長 渡邉俊夫(鹿児島大)

CI-2-3

機械学習を用いたフォトニック結晶ナノ共振器の設計

○浅野 卓・野田 進(京大)

CI-2-4

誘電体メタサーフェスと多重極子フォトニクス

○高原淳一・劉 天際(阪大)

休 憩(10分) 座長 妹尾和則(NTT)

CI-2-5

光メタマテリアル

田中拓男(理研)

CI-2-6

超高感度なバイオマーカー検出のためのメタ表面センサー

岩長祐伸(物材機構)

CI-2-7

金属ナノ粒子を用いた細胞内分子の表面増強ラマンイメージング

藤田克昌(阪大)

CI-3. 受光素子の最前線
(レーザ・量子エレクトロニクス研専、光エレクトロニクス研専 共催)

3月17日 13:30〜17:25 工学部 講義棟1F 107講義室  座長 名田允洋(NTT)

講演時間:各30分

座長挨拶:10分

CI-3-1

PAM4/デジタルコヒーレント伝送向けInP系導波路型受光素子

○米田昌博・沖本拓也(住友電工)・芦澤 建・海老原幸司・岡本 悟・堀野和彦(住友電工デバイス・イノベーション)・八木英樹・江川 満(住友電工)

CI-3-2

100 Gbit/s PAM4 動作に向けた垂直入射型InAlAs APDの高速化技術

◎辰己詔子・名田允洋・吉松俊英・神田 淳・中西泰彦・中島史人・松崎秀昭・佐野公一(NTT)

CI-3-3

高感度低偏波依存1600nm帯受光可能な導波路型Ge-APD

○小野英輝(OKI)・藤方潤一・野口将高(PETRA)・高橋博之・志村大輔・八重樫浩樹・佐々木浩紀(OKI)

CI-3-4

2次元型高速フォトダイオードアレイとその空間分割多重通信への応用

○梅沢俊匡・吉田悠来(NICT)・坂本高秀(首都大東京)・菅野敦史・山本直克(NICT)・川西哲也(早大)

休 憩(15分) 座長 八木英樹(住友電工)

CI-3-5

非冷却赤外線イメージセンサ

藤澤大介(三菱電機)

CI-3-6

フレキシブル・ウェアラブル広帯域光・テラヘルツカメラと分析検査応用

河野行雄(東工大)

CI-3-7

テラヘルツ波検出素子の新展開:フェルミレベル制御バリアダイオード

○伊藤 弘(北里大)・石橋忠夫(NTTエレクトロニクステクノ)

CI-4. 5Gの次まで見据えた超高速超広帯域無線通信における電子デバイス
(電子デバイス研専)

3月18日 13:30〜17:20 工学部 講義棟1F 103講義室  座長 宮本恭幸(東工大)

講演時間:指定以外各30分

座長挨拶:5分

CI-4-1

ミリ波無線通信に向けたCMOS集積回路技術(45分)

岡田健一(東工大)

CI-4-2

携帯電話基地局向け広帯域・高出力・高効率GaN HEMT増幅器

○菊池 憲・山本 洋(住友電工)

CI-4-3

W帯およびS帯高出力GaN HEMTの開発

○山田敦史・小谷淳二・中村哲一(富士通)

休 憩(15分) 座長 小谷淳二(富士通研)

CI-4-4

300GHz帯CMOS無線伝送(45分)

藤島 実(広島大)

CI-4-5

大容量無線通信用300GHz帯TWTの開発について

◎梶川恵広・岩上泰広・笠原明彦・手嶋 悟・増田則夫(NECネットワーク・センサ)・関根徳彦・菅野敦史(NICT)

CI-4-6

化合物半導体による300GHz帯超広帯域無線伝送向け超高速IC技術

○野坂秀之・濱田裕史・堤 卓也・伊丹 豪・杉山弘樹・松崎秀昭(NTT)

CI-5. 5G、Beyond 5Gを実現する無線通信の回路技術およびその応用分野が変える未来
(集積回路研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

3月18日 13:30〜17:30 工学部 講義棟1F 115講義室  座長 古田善一(デンソー)

講演時間:各35分

CI-5-1

セルラーV2Xによるコネクテッドカーの検討

○阿部順一・油川雄司(NTTドコモ)

CI-5-2

C-V2X概要と計測技術

○高橋善治・小室行央(キーサイト・テクノロジー)

休 憩(15分) 座長 石川 亮(電通大)

CI-5-3

テラヘルツ帯無線通信を実現するCMOS回路技術

天川修平(広島大)

CI-5-4

2入力Doherty-Outphasing増幅器

○山岡敦志・トーマス ホーン・山口恵一(東芝)

休 憩(15分) 座長 新居浩二(フローディア)

CI-5-5

インダストリー応用に向けた5G・エッジコンピューティングの取り組み

高浦則克(日立)

CI-5-6

小さなデータを低消費電力でより遠くまで届けるLPWA

高橋 賢(広島市立大)

CI-6. プリンテッド・フレキシブルエレクトロニクスの新展開
(有機エレクトロニクス研専)

3月17日 13:30〜17:15 総合科学部 K棟3F K308講義室  座長 嘉治寿彦(東京農工大)

講演時間:各35分

CI-6-1

フレキシブルな近赤外発光ダイオードの開発

○森本勝大・鹿野舜之・高倉 廉・中 茂樹(富山大)

CI-6-2

有機薄膜太陽電池の高効率化に向けた材料開発

斎藤慎彦(広島大)

CI-6-3

有機太陽電池の電圧損失抑制のための界面構造探索と新規分子の開発

伊澤誠一郎(分子研)

休 憩(15分) 座長 福田武司(積水インテグレーテッドリサーチ)

CI-6-4

ナフタレンフラックス法によるポリアセン系分子の単結晶育成

○柳瀬 隆・酒井宣彦・島田敏宏(北大)

CI-6-5

無機酸化物の作製温度が有機デバイス特性に与える影響の調査および表面修飾によるデバイス安定性の向上

中野正浩(金沢大)

CI-6-6

水晶振動子マイクロバランスによる有機半導体薄膜形成過程の評価

○松原亮介・久保野敦史(静岡大)

CI-7. 光集積回路とは何か? ~これまでの進展と将来展望~
(光集積及びシリコンフォトニクス特別研専)

3月19日 13:30〜17:25 総合科学部 K棟3F K306講義室  座長 一色秀夫(電通大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

CI-7-1

光集積回路技術のさらなる進化に期待する

井筒雅之(フリーランス)

CI-7-2

石英光導波路を用いた平面光波回路デバイスと集積化への応用

高橋 浩(上智大)

CI-7-3

化合物半導体集積光デバイス・回路のこれまでとこれから

中野義昭(東大)

休 憩(10分) 座長 北 智洋(早大)

CI-7-4

もっとシリコン, さらにシリコン以外も, そして誘電体を越えて

山田浩治(産総研)

CI-7-5

ハイブリッド光集積回路のこれまでとこれから

○西山伸彦・雨宮智宏(東工大)

CI-7-6

シリコンフォトニクスによる集積化・高密度化の進展と将来展望

中村隆宏(PETRA)

休 憩(10分)

パネル討論(30分)16時55分から開始です。講演者全員による討論となります。

Page Top