2023年
総合大会webプログラム

Program of the 2023 IEICE General Conference

世界へ飛躍する次世代X

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用)

3月7日 9:00〜11:45 2号館 2202教室 座長 廣瀬 幸(九工大)

B-1-1

深層学習による降雨減衰推定法を用いたHAPSサイトダイバーシチ運用に関する基礎検討

◎小枩谷勇二・今井哲朗(東京電機大)・廣瀬 幸(九工大)

B-1-2

高基地局環境におけるクラッター損失の移動局位置特性

○佐藤彰弘・田中翔馬・木村 翔・林 合祐・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-3

建物からの距離変化によるドローン-地上間伝搬特性評価

◎青木海聖・本田和博(富山大)

B-1-4

高基地局見通し環境における移動局側電波到来角度特性

◎木村 翔・佐藤彰弘・田中翔馬・林 合祐・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-5

ベランダの影響を考慮した屋内侵入損失の測定および特性解析

◎田中翔馬・木村 翔・佐藤彰弘・林 合祐・表 英毅(ソフトバンク)

休 憩(10:30 再開) 座長 金 ミンソク(新潟大)

B-1-6

60GHz帯における車内環境を想定した人体RCS測定

○間宮拓朗・星原靖憲(三菱電機)・細江信洋(三菱電機エンジニアリング)・岩谷茉衣子・中西孝行・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-7

ミリ波帯における屋内建材の電波反射特性の実験解析

○進藤竜也・大類莉空・寺田京平・齋藤健太郎(東京電機大)・康 哲嘉・高田潤一(東工大)

B-1-8

300GHz帯における室内壁面・什器による反射特性の測定

○長 敬三・大橋 慎・枚田明彦(千葉工大)

B-1-9

アクティブ電波反射板の上部フィルム基板の開発

◎早川 衛・中田尚子・田邉健治・松浦大輔(大日本印刷)

B-1-10

歯形付導体板の実測による周波数特性評価

○髙熊 亨・松林一也・平野 誠(防衛装備庁)

3月7日 13:00〜16:45 2号館 2202教室 座長 岩崎 慧(構造計画研)

B-1-11

市街地マクロセル環境におけるSub-6 GHz帯伝搬チャネル特性

◎高橋莉玖・塚田 響・鈴木直也・日野一世・金 ミンソク(新潟大)

B-1-12

920 MHz帯および2.4 GHz帯における橋梁内電波伝搬特性

○廣瀬 幸・松嶋 徹(九工大)・阪野将昭・中島翔平・森 直樹(MHIパワーエンジニアリング)・平井 潤(エム・エム ブリッジ)

B-1-13

円形配列ビームフォーミングアンテナによる受信レベル改善

○高井優冴・高倉浩亮・本田和博(富山大)

B-1-14

マイクロ波電力伝送における人体防護機能の検証

◎CHUTIAN QIAO・川島靖史・Manh Tai Nguyen(オムロン)

B-1-15

量子アニーリングによる電波伝搬解析に関する一検討

◎藤田桂太・今井哲朗(東京電機大)・山田 渉・猪又 稔・久野伸晃(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 佐藤彰弘(ソフトバンク)

B-1-16

テラヘルツ帯屋内伝搬損失測定

○沢田浩和・松村 武・稲垣惠三・菅野敦史・藤井勝巳・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・関根徳彦・笠松章史・小川博世(NICT)

B-1-17

オフィス環境における300 GHz帯電力角度プロファイルの測定

○中村光貴・須山 聡・北尾光司郎・富永貴大(NTTドコモ)・猪又 稔・山田 渉・久野伸晃・佐々木元晴(NTT)

B-1-18

Multipath Extraction in a Conference Room Scenario at 300 GHz using Subgrid CLEAN

Anirban Ghosh・○Minseok Kim・Riku Takahashi・Kosuke Shibata(Niigata Univ.)

B-1-19

屋内近距離環境における人体遮蔽時のテラヘルツ帯伝搬損失特性

○伊藤智史・竹澤和輝・長尾竜也・林 高弘(KDDI総合研究所)

休 憩(15:45 再開) 座長 林 高弘(KDDI総合研究所)

B-1-20

ミリ波帯クラスタチャネル特性の空間一貫性の評価

◎鈴木直也・塚田 響・高橋莉玖・日野一世・金 ミンソク(新潟大)

B-1-21

市街地環境における2-150GHz帯建物侵入損失特性

○猪又 稔・山田 渉・久野伸晃・佐々木元晴(NTT)・中村光貴・北尾光司郎・富永貴大・須山 聡(NTTドコモ)

B-1-22

ARを用いたミリ波電波伝搬可視化システムの設計

◎大久保直哉・徳川奎史・中里 仁・阪口 啓(東工大)

B-1-23

CPSワイヤレスエミュレータのための準決定論的電波伝搬モデル

○塚田 響・鈴木直也・高橋莉玖・金 ミンソク(新潟大)

3月8日 9:00〜11:45 2号館 2202教室 座長 清水健矢(三菱電機)

B-1-24

CPSワイヤレスエミュレータのための高精度屋外3Dモデルによる伝搬解析の精度評価

◎細川大介・杉山健斗・Gilbert Siy Ching・吉敷由起子(構造計画研)・齋藤健太郎(東工大)

B-1-25

電波伝搬シミュレーションにおける橋上駅舎形状の検討

◎栗田いずみ・岩澤永照・北野隆康(鉄道総研)

B-1-26

市街地環境におけるレイトレーシング法の高速化の検討

○岩谷茉衣子・清水健矢・中西孝行・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-27

カラーイメージ法におけるパスロス推定の性能評価

○富永貴大・須山 聡・北尾光司郎・中村光貴(NTTドコモ)

B-1-28

カラーイメージ法の高精度化の一検討

富永貴大・○須山 聡・北尾光司郎・中村光貴(NTTドコモ)

休 憩(10:30 再開) 座長 猪又 稔(NTT)

B-1-29

準狭帯域無線システムDR-IoT設計のためのVHF-High帯通信実験 -距離伝搬特性の考察-

◎池亀旅人・池田直希・今井元就・井家上哲史(明大)・石原 進(静岡大)・加藤新良太・梶田宗吾(スペースタイムエンジニアリング)・山本 寛(立命館大)・髙井峰生(阪大)

B-1-30

準狭帯域無線システムDR-IoT設計のためのVHF-High帯通信実験−移動受信電力の瞬時変動特性と空間相関特性−

◎池田直希・今井元就・池亀旅人・鈴木 駿・濱田大地・井家上哲史(明大)・石原 進(静岡大)・加藤新良太・梶田宗吾(スペースタイムエンジニアリング)・山本 寛(立命館大)・高井峰生(阪大)

B-1-31

地震に伴う電磁波の山岳異常回折の電磁波解析による機構解明

○髙田龍之介・宮岸知喜・藤沢友暉・中澤完介・藤井雅文(富山大)

B-1-32

北アルプスにおける地震前兆山岳異常回折の電磁波解析

◎中澤完介・宮岸知喜・藤沢友暉・高田龍之介・藤井雅文(富山大)

B-1-33

電磁波を用いた海氷厚計測の基礎検討

◎阪谷新之助・高橋応明(千葉大)・吉田 弘(JAMSTEC)

3月8日 13:00〜17:00 2号館 2202教室 座長 齋藤健太郎(東京電機大)

[English Session I]

B-1-34

Deterministic Modeling of Shadowing Due to Moving Vehicle Obstacle at 760 MHz

◎△Siraphop Saisa-ard・Nopphon Keerativoranan・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

B-1-35

Deterministic to Standard Channel Parameter Mapping for Performance Evaluation of Wireless Channel Emulator

○Nopphon Keerativoranan・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

B-1-36

Modeling for Dynamic Radio Channel at Millimeter Wave Band Affected by Human Shadowing

◎△CheChia Kang・Xin Du・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

B-1-37

Study on the measurement of complex dielectric constant by using FMCW radar

◎Mingxia Wan・Hang Song・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

休 憩(14:15 再開) 座長 中村光貴(NTTドコモ)

B-1-38

サブテラヘルツ波を用いた様々な物体透過特性の測定

○内野大地・土田 輝・石岡和明・大賀正夫・平 明徳(三菱電機)

B-1-39

60GHz帯における屋内建材の透過損失測定の検討

○杉村独歩・芳野真弓(日本電業工作)

B-1-40

最尤推定アルゴリズムによる建材物性パラメータ推定手法

○齋藤健太郎(東京電機大)・康 哲嘉(東工大)・進藤竜也(東京電機大)・高田潤一(東工大)

B-1-41

屋内環境におけるテラヘルツ波の偏波の違いによる電波伝搬測定

○矢吹 歩・宮下真行・保前俊樹・豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク)

B-1-42

屋外見通し環境におけるテラヘルツ波の電波伝搬測定の偏波の影響に関して

○宮下真行・矢吹 歩・保前俊稀・豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク)

休 憩(15:45 再開) 座長 沢田浩和(NICT)

B-1-43

人体遮蔽を考慮したテラヘルツ伝搬の電磁界シミュレーションの評価

○中野雅之・國澤良雄・林 高弘(KDDI総合研究所)

B-1-44

金属反射板の大きさに対する反射量に関する一検討

◎大𣘺 慎・長 敬三・枚田明彦(千葉工大)

B-1-45

サブテラヘルツを用いた3次元イメージング技術

◎土田 輝・石岡和明・早馬道也・梅田周作・平 明徳(三菱電機)

B-1-46

300 GHz帯ベッセルビームの障害物耐性検証

◎勝上 祐(岐阜大)・菅野敦史(名工大)・関根徳彦(NICT)・矢吹 歩・中島潤一(ソフトバンク)・久武信太郎(岐阜大)

B-1-47

300GHz帯フロントホール回線におけるゲリラ豪雨時の回線切替による回線稼働率向上の検討

○白神澄弥・古川翔一朗・枚田明彦(千葉工大)

3月10日 9:00〜10:30 2号館 2202教室 座長 今井哲朗(東京電機大)

B-1-48

市街地環境におけるセマンティックセグメンテーションを活用した伝搬損失推定

○清水健矢・中西孝行・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-49

深層学習を用いた樹木損を考慮した伝搬損失推定

○岩﨑 慧・チン ギルバート・シー・吉敷由起子(構造計画研)・廣瀬 幸・今井哲朗(東京電機大)

B-1-50

側面画像を活用した深層学習伝搬モデルにおける送信局高特性評価

○久野伸晃・猪又 稔・佐々木元晴・山田 渉(NTT)

B-1-51

建物情報を用いた多入力RNNによる伝搬損失変動予測

○佐々木元晴・澁谷尚希・河村憲一・久野伸晃・猪又 稔・山田 渉・守山貴庸(NTT)

B-1-52

機械学習を用いた電波伝搬推定におけるハフ変換を活用した特徴量抽出手法

◎萩原蓮斗・今泉圭太・市毛弘一(横浜国大)・長尾竜也・林 高弘(KDDI総合研究所)

B-1-53

電磁波異常現象の深層学習による中部・関東・東北地域における短期地震予測

○山田龍弥・街道奎太・高木周矢・藤井雅文(富山大)

B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般)

3月7日 9:00〜11:45 2号館 2203教室 座長 山ヶ城尚志(富士通)

B-1-54

小形アンテナを用いた筐体励振アンテナの放射効率改善

◎西目 匠・橋口 弘・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-55

無給電ヘリカル素子装荷修正コニカルアンテナの帯域改善

◎△廣原隆司・野口啓介(金沢工大)

B-1-56

MID工法を用いた小形円偏波アンテナの有効性検証

○坂本寛明・牧村英俊・西本研悟・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-57

2.4GHz帯反射板付き小型・簡易アンテナ COSY ANTENNA

○小島 優(パナソニック)

B-1-58

簡易構造の薄型無指向性アンテナ

○倉本晶夫・小熊伸彦・近藤光生(NECプラットフォームズ)・吉田信秀・丸山信明(NEC)

休 憩(10:30 再開) 座長 西本研悟(三菱電機)

B-1-59

大地上車載オンガラスアンテナの指向性解析

○小内勇輝・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)・加賀谷 修・新井圭祐(AGC)

B-1-60

金属枠付きオンガラスアンテナ放射特性の高速計算法

○山内聡史・宇野 亨・有馬卓司(東京農工大)・加賀谷 修・新井圭祐(AGC)

B-1-61

オンガラスアンテナ上の雨滴による指向性への影響評価

○菊池嵩郁・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)・加賀谷 修・新井圭祐(AGC)

B-1-62

金属板近傍の水平面直交2素子モノポールアレーによる3次元放射指向性の基礎検討

◎趙 仁楷・広川二郎・戸村 崇(東工大)

B-1-63

地板に対する平面折り返しダイポールアンテナの特性

○橋口 弘・道下尚文・森下 久(防衛大)・岩本壮弘(出光興産)・作間允力雄(サクマアンテナ)

3月7日 13:00〜16:45 2号館 2203教室 座長 西山英輔(佐賀大)

[English Session II]

B-1-64

Substrate-Integrated Half-Wavelength L-Shaped Monopole for Antenna in Package Modules

○Alberto Hernández−Escobar・Takashi Tomura(Tokyo Tech)

B-1-65

A compact wideband circularly polarized MIMO antenna for use in Sub 6 GHz 5G application

◎Phyo Zin Mar・Takafumi Fujimoto・Chai-Eu Guan(Nagasaki Univ.)

B-1-66

Design of Reconfigurable Circularly-Polarized Ring-Slot Antenna Employing Switchable Microstrip-Line Coupling Feed Network

○Wai Htun Htet・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-67

Composite cavity-backed antenna minimizing the effects of cavity resonator

○Phanuphong Boontamchauy・Ryuji Kuse・Takeshi Fukusako(Kumamoto Univ.)

B-1-68

Transparent Origami Mesh Patch Antenna for Satellite Communication

◎Saowapa Meerabeab・Tomohiko Imachi・Satoshi Yagitani・Mitsunori Ozaki(Kanazawa Univ.)

休 憩(14:30 再開) 座長 橋本 紘(東芝)

B-1-69

円偏波放射コルゲーション付平行平板スロットアレーアンテナの設計

○友利優希・広川二郎・戸村 崇(東工大)

B-1-70

部分並列給電平行平板スロットサブアレーの設計

◎原 慶城・広川二郎・戸村 崇(東工大)

B-1-71

放射部非共振クロススロットペアを有する同心円状アレーラジアルラインスロットアンテナの特性改善に関する解析と実験

◎高田祐輝・常光康弘(拓殖大)

B-1-72

Design of a probe-fed waveguide feeder in a dual-polarized parallel plate slot array antenna

○Huanqian Xiong・Jiro Hirokawa・Takashi Tomura(Tokyo Tech)

休 憩(15:45 再開) 座長 福迫 武(熊本大)

B-1-73

ミリ波自動車レーダ用導波管スロットサブアレーアンテナの設計

◎佐々木一斗・広川二郎・戸村 崇(東工大)

B-1-74

150GHz帯チャネルサウンダ用中空導波管スロットアレーアンテナの放射素子の設計

○山口莉香子・広川二郎・戸村 崇(東工大)・猪又 稔・山田 渉(NTT)

B-1-75

Comparative Evaluation of Different Assignments for Post-wall 1-D Parallel Switching Matrices with Four Beams

○Shengjia Wu・Jiro Hirokawa・Takashi Tomura(Tokyo Tech)・Nelson J. G. Fonseca(ESA)

B-1-76

スロットペアの動作切換により素子信号の符号分割多重化を行う導波管スロットアレーアンテナの実験検討(その2)

○中本成洋・紀平一成・深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機)

3月7日 14:30〜16:45 2号館 2204教室 座長 佐藤 浩(パナソニック)

B-1-77

Lプローブ給電偏波共用一層構造広帯域リング形平面アンテナのポート間アイソレーション特性の改善に関する一検討

◎戸村 豪・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-78

片側短絡とスリットにより小型化されたバラクタ装荷Lプローブ給電2周波共用平面アンテナの周波数制御に関する一検討

◎渡邉 廉・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-79

ラットレース回路を用いたLプローブ給電広帯域リング形平面アンテナの交差偏波低減に関する一検討

○内藤真己・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-80

外側のリング形素子を分割した形状とするLプローブ給電2周波共用一層構造広帯域多リング形マイクロストリップアンテナに関する一検討

◎高橋昌也・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

休 憩(15:45 再開) 座長 高野豊久(住友電工)

B-1-81

メタサーフェスを用いた広帯域パッチアンテナの設計

◎富山尚登・田村 成・菅谷聡志・新井宏之(横浜国大)

B-1-82

ストリップ線路給電スロット結合パッチを用いた低軸比・低サイドローブアンテナの試作評価

◎宇野 孝・中本成洋・横江隆文・高橋 徹(三菱電機)

B-1-83

クランク状のスリットを設けた広帯域パッチアンテナを用いた4素子アレーの試作評価

○丸山貴史・後藤 準・宇田川重雄(三菱電機)

B-1-84

誘電体イメージ線路を用いた漏れ波アンテナによるコセカント2乗指向性の形成

◎△松本昇太・新井宏之(横浜国大)

3月8日 9:00〜11:45 2号館 2203教室 座長 佐藤啓介(電気興業)

B-1-85

300 GHz帯における誘電体キューブアンテナの広帯域動作評価

◎大野永遠(岐阜大)・稲垣惠三(NICT)・菅野敦史(名工大)・関根徳彦(NICT)・矢吹 歩・中島潤一(ソフトバンク)・久武信太郎(岐阜大)

B-1-86

300GHz帯低姿勢マルチビーム高誘電率レンズアンテナの一次元反射防止構造による利得改善

◎杉山拓矢・杉本義喜・榊原久二男・菊間信良(名工大)

B-1-87

位相中心直交面分離一次放射器を用いたマルチビーム誘電体レンズアンテナのビーム走査特性の改善

◎杉本義喜・日比慶一・榊原久二男・菊間信良(名工大)

B-1-88

300 GHz帯マイクロストリップサーペントアレーアンテナの設計

◎△キム ジフン・杉本義喜・榊原久二男・菊間信良(名工大)

B-1-89

100 GHz帯オンチップアンテナ用V/H面放射パターン測定系の開発

◎石森 晃・ジャン テンガ・古市朋之・末松憲治(東北大)

休 憩(10:30 再開) 座長 有馬卓司(東京農工大)

B-1-90

寄生導体パッチの大口径メタループアンテナへの影響

阿部智希・山内潤治・○中野久松(法政大)

B-1-91

動作周波数より低周波側に阻止帯域を有する角柱マントルクロークアンテナ

◎小澤修平・橋口 弘・道下尚文・森下 久(防衛大)・先本清志・宮崎輝規・田所眞人(横浜ゴム)

B-1-92

ゼロ次共振器と無給電素子を備える線状V字ダイポールアンテナ

○浅川晃次・上田哲也(京都工繊大)

B-1-93

Rasorberの入射角度特性について

○HYEONSEOK JANG・有馬卓司(東京農工大)

B-1-94

両偏波対応透明メタサーフェス屈折板

◎米原正道・吉川博道・平松信樹(京セラ)・中野久松(法政大)

3月8日 13:00〜17:00 2号館 2203教室 座長 長坂正史(NHK)

B-1-95

枝分かれ素子を用いた一層化リフレクトアレーアンテナ

○髙尾昌誠・山田竜生・牧野 滋(金沢工大)

B-1-96

超小型衛星搭載リフレクトアレーアンテナ一次放射器用プリント基板ビームチルトアレーの設計

○黒川晴希・中山 弦・武田裕貴・戸村 崇・坂本 啓(東工大)

B-1-97

集束ビーム給電系を有する反射鏡アンテナの通過位相の入射偏波依存性

○山本伸一・阿戸弘人・関 竜哉・西岡泰弘(三菱電機)

B-1-98

広帯域アンテナの開発

○△氏原秀樹(京大)

B-1-99

幾何学的位相を用いた2帯域リフレクトアレーの一設計

◎冨田昌吾・光崎由二(川重岐阜エンジニアリング)・高橋康夫(川崎重工)・上田哲也(京都工繊大)

休 憩(14:30 再開) 座長 平部正司(NEC)

B-1-100

遠距離OAM多重通信のビームステアリングの検討

◎北山観行・斉藤 昭・石原克弥・内田海斗・本城和彦・石川 亮(電通大)

B-1-101

高次モードを利用したOAM多重通信用準ミリ波帯ループアンテナアレイ

◎石原克弥・斉藤 昭・本城和彦・石川 亮(電通大)

B-1-102

1波長ループで結合した寄生素子付指向性アンテナ

◎△平元寿弥・野口啓介(金沢工大)

B-1-103

交差2線式球ヘリカルアンテナに関する基礎検討

◎島田拓馬(前橋工科大)・西江美奈・野口啓介(金沢工大)・藤田佳祐(前橋工科大)

B-1-104

オクターブバンド自己補対アンテナと同軸給電線路において整合及び平衡・不平衡給電変換となる同軸切りかけ構造の解析

◎正能健一・常光康弘(拓殖大)・平野圭一・野田一房(雄島試作研究所)

休 憩(16:00 再開) 座長 今野佳祐(東北大)

B-1-105

導電性インクを用いたプリントダイポールアンテナ

◎平野 頌・橋口 弘・道下尚文・森下 久・西目 匠(防衛大)

B-1-106

交さ偏波を低減した超低姿勢ダイポールアンテナ

◎中山堅太・室伏竜之介・花山英治(職業開発大)

B-1-107

無給電素子付広帯域Haloアンテナの低姿勢化に関する検討

◎水谷智一・道下尚文(防衛大)・佐藤 浩・小柳芳雄(パナソニックシステムネットワークス開発研)・森下 久(防衛大)

B-1-108

ミリ波レーダ基板の側面方向に基板表面と平行な偏波を放射するアンテナの試作評価

◎和田健太郎・橋本 紘・森 浩樹(東芝)

3月10日 9:00〜11:30 2号館 2203教室 座長 竹村暢康(日本工大)

B-1-109

両平面給電回路を用いた準ミリ波広帯域スロットアレーアンテナの検討

◎大野和輝・日景 隆・山本 学(北大)・和井秀樹・北 直樹(NTT)

B-1-110

U字形無給電素子付きビバルディアンテナ

○飯塚 泰・齋藤和男(ワカ製作所)

B-1-111

メッシュ構造テーパスロットアンテナの導体部削減に関する検討

○篠原 葵・松井章典(埼玉工大)

B-1-112

高い水平方向利得を有する短絡導体付きスロットアンテナの低姿勢化検討

○秋元晋平・山浦真悟・西本研悟・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-113

フローティングメタル装荷型折り返しスロットアンテナ

○古賀洋平・伴 泰光・甲斐 学・井上 栄(FCNT)・志賀信泰・安田 哲(NICT)

休 憩(10:30 再開) 座長 藤元美俊(福井大)

[シニア・若手セッション]

B-1-114

2ブランチ MIMO を使用した 300GHz帯無線LANにおける室内カバー率評価

○枚田明彦・長 敬三(千葉工大)

B-1-115

CNN伝搬損失推定における地図画像のコントラスト調整効果

○中林寛暁・糸井清晃・須田竜矢・路川敬都(千葉工大)

B-1-116

整合回路と一体化した2 周波共用減結合回路

○西本研悟・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-117

300GHz帯補完給電多層基板開口フェーズドアレーのグレーティングローブ抑圧

○榊原久二男・富山真帆・山崎敦也・山崎 誠・バカル ロハニ・杉本義喜・菊間信良(名工大)

3月10日 9:15〜10:15 2号館 2204教室 座長 野口啓介(金沢工大)

B-1-118

アレー化MACKEYの給電点を変更した検討

○鈴木 創・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-119

逆F型アンテナを給電素子に用いたMACKEY広帯域化についての研究

○井出颯斗・若山喜一・牧野 滋(金沢工大)

B-1-120

グリッド3枚で構成された円偏波MACKEY の1点給電化の検討

○臼田悠斗・米田道典・飯島光基・横江慧人・牧野 滋(金沢工大)

B-1-121

切り込みによる縮退分離を用いた円偏波MACKEY Q型の検討

○飯島光基・横江慧人・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム)

3月7日 9:00〜11:45 2号館 2204教室 座長 久世竜司(熊本大)

B-1-122

CNNによるアレーアンテナ励振誤差推定の実験検証

○紀平一成・高橋 徹・稲沢良夫(三菱電機)

B-1-123

平面線路のPIM測定における非接触コネクタの影響評価

◎△白川武蔵・室伏竜之介・久我宣裕(横浜国大)・花山英治(職業開発大)

B-1-124

リングハイブリッドを用いた非接触接続可能な立体型バラン

◎△小川公基・白川武蔵・久我宣裕(横浜国大)

B-1-125

ニュートラリゼーションを用いた四偏波パッチアンテナの減結合構造の試作検討

◎大串亮人・高遠翔大・新井宏之(横浜国大)

B-1-126

300GHz帯耐候性高利得アンテナモジュールの放射パターン評価

◎三宅康太・田中雄介(岐阜大)・稲垣惠三(NICT)・久武信太郎(岐阜大)

休 憩(10:30 再開) 座長 久武信太郎(岐阜大)

B-1-127

電気光学プローブを用いた300GHz帯アンテナ近傍界測定における位相計測の長期安定性向上

◎石原健翔・田中雄介・久武信太郎(岐阜大)

B-1-128

球面走査OTA測定におけるアレーアンテナの測定点数の削減

○中瀬貴治・新井宏之(横浜国大)

B-1-129

3次元クラスター伝搬環境を実現できるOTA評価装置の設計

○本田和博(富山大)

B-1-130

ミリ波帯(30~300 GHz)仮想接続VNAの構成

○山口 良・保前俊稀・豊見本和馬・宮下真行・矢吹 歩(ソフトバンク)

B-1-131

低サンプリングレートのオシロスコープを用いたタイムドメイン近傍界測定

◎近藤源哉・藤森和博(岡山大)・新井宏之(横浜国大)・田中稔泰(マイクロウェーブファクトリー)

3月7日 13:00〜14:00 2号館 2204教室 座長 本間尚樹(岩手大)

[English Session III]

B-1-132

Experimental Analysis of Multiple targets’ Detection Performance of Bidirectional SIMO Radar

◎Abudusaimi Abuduaini・Naoki Honma・Kentaro Murata(Iwate Univ.)・Nobuyuki Shiraki・Takeshi Nakayama・Shoichi Iizuka(Panasonic)

B-1-133

Analytical Reactance Time Function of Two-element ESPAR Antenna Generating Periodic Antenna Patterns

◎Anand Gupta・Masato Saito(Univ. of The Ryukyus)

B-1-134

Proposal of Self-Oscillating Multi-Beam Switchable Active Integrated Array Antenna Using SP4T Switch and Push-Push Oscillator

○Maodudul Hasan・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-135

Experimental Investigation of Reconfigurable Circularly-Polarized Antenna Using Simple Two-Branch Switchable Feed Network

○Durul Huda・Maodudul Hasan・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

3月8日 9:00〜11:45 2号館 2204教室 座長 中林寛暁(千葉工大)

B-1-136

5.8GHz 帯モノパルス型ビーム追尾アンテナの制御実験

◎遠山周衛・田中高行・豊田一彦(佐賀大)

B-1-137

300 GHz帯屋内基地局アンテナの水平面内マルチビームの実験的検討

◎保前俊稀・豊見本和馬・山口 良・宮下真行・矢吹 歩(ソフトバンク)

B-1-138

マイクロ波無線電力伝送におけるビーム空間平均に基づく複数レクテナの受動伝搬路推定法

◎新井駿斗・加藤 匠・佐々木 駿・村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

B-1-139

移動通信三次元空間セル構成における測定方向に依存しない上空セルのKファクタの推定法

○藤井輝也(東工大)

B-1-140

上空の電波伝搬における仲上-ライス変動の三次元空間相関特性の理論解析

◎津濱ひかり・藤井輝也(東工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 豊見本和馬(ソフトバンク)

B-1-141

SISO Wi-Fiレーダによる生体測距法

◎下總拓海・伊藤友則・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一・白木信之(パナソニック)・村田健太郎(岩手大)

B-1-142

逆正接復調法と擬似逆正接復調法の心拍検出性能の周波数特性

◎澤田直季・小川悠太・本間尚樹・村田健太郎・小林宏一郎・岩井守生(岩手大)

B-1-143

Wi-Fi CSIを用いた人数カウントに関する研究

○村上友規・大槻信也・小川智明(NTT)

B-1-144

上り回線の周波数特性によりセンサ電圧を検出する2次高調波パッシブRFIDの検討

○△肖 琨・室伏竜之介・久我宣裕(横浜国大)

B-1-145

圧縮センシングを用いた導波管内充填材料の誘電率推定法

◎滝島正博・瀧谷慧斗・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)

3月8日 13:00〜16:00 2号館 2204教室 座長 本田和博(富山大)

B-1-146

能動素子を用いないメタ表面反射板付きアンテナによる到来方向推定の検討

◎△椎葉 響・久世竜司・福迫 武(熊本大)

B-1-147

Virtual-ESPRITアルゴリズムにSLS法を適用した到来方向推定の特性解析

○野田健太・菊間信良・榊原久二男・杉本義喜(名工大)

B-1-148

AR法を用いた相関行列予測に基づくNLOS環境端末方向推定

◎瀬川智尋・勝又 敬・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)

B-1-149

回折波を利用した見通し外環境下のUWBタグ測位法

◎田邉慎太朗・渡邉静磨・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)・三浦 淳・梁川 翼・工藤健太(イーアールアイ)

B-1-150

ミリ波レーダを用いた見通し外物体の位置推定に関する一検討

○中西孝行・清水健矢(三菱電機)・人見健三郎(三菱電機エンジニアリング)・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

休 憩(14:30 再開) 座長 村上友規(NTT)

B-1-151

分散アレーアンテナにMUSIC法を適用した近傍波源位置推定に関する一検討

○田中佑汰・菊間信良・榊原久二男・杉本義喜(名工大)

B-1-152

多重波伝搬を用いたパッシブ型屋内測位法における複数遮蔽物追跡法の検討

◎△池上十五・金 ミンソク(新潟大)

B-1-153

パスの到来方向特性に基づくMIMOチャネル容量推定に関する研究

◎谷口諒太郎・村上友規・猪又 稔・小川智明・鷹取泰司(NTT)

B-1-154

円形配列フェーズドアレー偏波制御4×4 MIMOアンテナの伝送容量測定

◎関野湧斗・本田和博(富山大)

B-1-155

非対称LOS-MIMOによる伝搬容量の改善効果に関する検討

◎白川和雄・尾崎一幸(富士通)

B-1-156

MU-MIMO通信における適応的送信ダイバーシティを用いたブロック最大SNR法の特性解析

◎坂崎快斗・菊間信良・榊原久二男・杉本義喜(名工大)

B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス

3月7日 9:00〜11:30 3号館 3401教室 座長 尚 方(電通大)

B-2-1

2偏波の複素振幅情報を時間領域と周波数領域の両方で利用したSARのRFI検出手法

◎魚住昂央・廣瀬 明・夏秋 嶺(東大)

B-2-2

合成開口レーダの振幅と位相を入力とするニューラルネットワークによる物体識別に関する検討

○西村勇希・関谷亮太・森 浩樹(東芝)

B-2-3

ドローン搭載のMIMO-FMCWレーダを用いた干渉SARとその検証

◎山川凌太郎・廣瀬 明・夏秋 嶺(東大)

B-2-4

Circular SARの空間周波数再構成における傾いた地表の補正

○牛腸正則(NICT)

B-2-5

PolSARデータを用いたアダプティブ体積散乱モデルによる散乱電力分解に関する検討

○川田雅人・山田寛喜・佐藤亮一(新潟大)

休 憩(10:30 再開) 座長 小幡 康(三菱電機)

B-2-6

ミリ波レーダによるUAV着地面の傾斜推定手法の検討

◎飯塚達哉(NTT)・笹谷拓也(東大)・中村 亨・小阪尚子・久田正樹(NTT)・鳴海紘也・川原圭博(東大)

B-2-7

受信電波によるドローン位置推定の検討(2)

○柴田大樹・亀井利久(防衛大)

B-2-8

ドローンを用いた PAPI 検査時における画像処理の適用

○高島宗彦・毛塚 敦・本田純一(電子航法研)

B-2-9

深層学習によるUAV画像からの海岸漂着物の分布定量化

○園田 潤・箕輪 瞭(仙台高専)・金澤 靖(豊橋技科大)・木本智幸(大分高専)

3月7日 13:00〜15:30 3号館 3401教室 座長 毛塚 敦(電子航法研)

B-2-10

レーダ識別情報を用いた移動目標の目的地推定

○小幡 康・伊藤聡宏(三菱電機)

B-2-11

予測値定常偏差一定で平滑値雑音抑圧比を最小化するα-βフィルタ

○網嶋 武(明大)

B-2-12

時系列画像データ内の低SNR移動目標検出における推移確率制御型DPアルゴリズムの適用

◎辻本志保・亀田洋志・川合万莉絵・伊藤聡宏(三菱電機)

B-2-13

深層学習による地中レーダ画像のリアルタイム自動検出特性

◎中道一紗・園田 潤(仙台高専)

B-2-14

ドップラ速度分離に基づく79GHz帯ミリ波レーダ画像化法

◎関川佳希・木寺正平(電通大)

休 憩(14:30 再開) 座長 二ッ森俊一(電子航法研)

B-2-15

知識処理によるリモート・デジタルタワー用物体検知性能の改善

○井上 諭・ブラウン マーク(電子航法研)

B-2-16

LiDARを用いた自動走行地中レーダによる屋内埋設管の位置推定

◎増田楓真・園田 潤(仙台高専)

B-2-17

GBAS基準局におけるGPS信号受信に対する着陸機の影響の低減

○齊藤真二(電子航法研)

B-2-18

Kinematic測位における仰角マスクと信号強度マスクの影響

○山形文啓(釧路高専)・小熊 博(富山高専)・亀田 卓(広島大)・末松憲治(東北大)

3月8日 9:00〜11:30 3号館 3401教室 座長 網嶋 武(明大)

B-2-19

ミリ波車載レーダのための多重散乱に基づく見通し外人体識別

○△岡崎詢也・何 姜浩淼・木寺正平(電通大)

B-2-20

ミリ波車載レーダによる前方ターゲットの高さ推定に関する基礎検討

◎鈴木彗太・山田寛喜(新潟大)

B-2-21

リアクティブ近傍界領域に適用可能なmonostatic-bistatic等価定理

○赤嶺賢彦・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-2-22

実データを用いた BASE 法に基づく角度幅推定の有効性検証

○高橋善樹・高橋龍平・影目 聡・野中康秀(三菱電機)

B-2-23

干渉波受信環境における圧縮センシングを用いたレーダ目標検出の基礎検討

○大川保純・田村尚子・清水貴之(防衛装備庁)

休 憩(10:30 再開) 座長 高橋善樹(三菱電機)

B-2-24

海洋監視におけるSAR画像上の航跡検出技術

◎高柳 優・片山由美子・土田正芳・影目 聡・諏訪 啓(三菱電機)

B-2-25

90 GHz帯小電力ミリ波レーダを用いた空港面探知の基本検討-仙台空港における動作確認試験-

○二ッ森俊一(電子航法研)・柴垣信彦(日立国際電気)

B-2-26

海洋表層流速計測へのパッシブレーダ技術の応用

○灘井章嗣(NICT)

B-2-27

Ku帯広帯域レーダで観測された降雨エコーの鉛直変化

◎内山新太・森本健志(近畿大)

B-3. 衛星通信

3月8日 9:00〜11:45 2号館 2307教室 座長 井家上哲史(明大)

B-3-1

非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発‐非再生中継におけるルーティング方式の一検討‐

○加納寿美・松井宗大・阿部順一(NTT)・外園悠貴・小原日向・深澤賢至(NTTドコモ)・山下史洋(NTT)

B-3-2

非地上系ネットワークにおけるMECコンテンツ制御の一検討

○松井宗大・加納寿美・阿部順一(NTT)・外園悠貴・巳之口 淳・深澤賢至(NTTドコモ)・山下史洋(NTT)

B-3-3

マルチパス環境を考慮した移動体衛星通信減衰エミュレータの構築

○菅 智茂・鄭 炳表・沢田浩和・小野文枝・松村 武・辻 宏之(NICT)

B-3-4

LEO-MIMOのDVB-S2X伝送方式適用におけるフレーム効率評価

○五藤大介・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)

B-3-5

超広域Massive MIMOシステムにおける階層型基地局構成の提案

◎立神光洋・五藤大介・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 大倉拓也(NICT)

B-3-6

BER performance evaluation of OFDM/PM system with Moving Average Filter and Constant Modulus Algorithm

○Tuguldur Ulambayar・Masato Saito(Univ. of The Ryukyus)

B-3-7

無人航空機を用いたユーザ位置検出システムにおけるドップラーシフト多重観測手法の測位精度特性評価

出口泰河・○石川博康(日大)

B-3-8

ミツバチドローン実現に向けた高精度花方向指向制御性能確認

○佐藤陽菜・濵嶋恒希・上羽正純(室工大)

B-3-9

ARマーカーを地上局基準に用いた小型固定翼UAV搭載用指向方向センサの検討

◎平井完弥・濵嶋恒希・上羽正純(室工大)

B-3-10

異衛星/複数地点におけるKu帯降雨減衰測定に基づく降雨回線稼働率の一検討

○前川泰之(阪電通大)・原田耕一・阿部順一・山下史洋(NTT)

3月8日 13:00〜17:00 2号館 2307教室 座長 名古屋 翼(スカパーJSAT)

B-3-11

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発-衛星地上連接システムにおけるネットワークスライシングの検討-

◎阿部侑真・関口真理子・三浦 周(NICT)

B-3-12

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発―データ解析アルゴリズムシミュレータの開発状況―

◎大津留 豪・菅 智茂・辻 宏之・関口真理子・阿部侑真・三浦 周(NICT)

B-3-13

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 ―通信需要・回線条件の予測技術―

○木村紋子・伊東裕貴・稲岡和也・江崎晃貴・陳 柏嘉(天地人)・菅 智茂・鈴木健治(NICT)

B-3-14

多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発−光・共通部ミッションSOC,GW局及び伝搬路計測データ収集システムの開発−

◎鈴木健治・川崎和義・菅 智茂・吉村直子・高橋 卓・三浦 周・辻 宏之(NICT)

B-3-15

DBFを用いた可変ビーム最適化による周波数利用効率の改善

○田中 泰・草野正明・内田 繁・堀江延佳・角田聡泰・須永輝己・坂井英一(三菱電機)

休 憩(14:30 再開) 座長 小泉雄貴(NHK)

B-3-16

衛星搭載向けDAFRにおけるEIRP最大化についての検討

○野口直也・山本伸一・田中 泰(三菱電機)

B-3-17

通信衛星中継器における受信ディジタルビームフォーミングアンテナの校正

○松木 誠・田中 泰・紀平一成・高橋 徹・稲沢良夫(三菱電機)

B-3-18

衛星IoTプラットフォームに向けたドップラー変動補償型受信ビーム制御技術の検討

○坂元一光・須﨑皓平・片山陽平・藤野洋輔・鈴木賢司・小島康義・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)

B-3-19

衛星IoTプラットフォームに向けたドップラー変動補償による端末起動エリア制御技術の室内実験評価

○須﨑皓平・坂元一光・片山陽平・藤野洋輔・鈴木賢司(NTT)

B-3-20

送信制御を用いた衛星IoTシステムにおける利用可能チャネルの偏りの影響

岡田 啓・◎熊澤完介(名大)・松井宗大・立神光洋・五藤大介・糸川喜代彦・山下史洋(NTT)・片山正昭(名大)

休 憩(16:00 再開) 座長 流田理一郎(KDDI総合研究所)

B-3-21

高高度プラットフォーム(HAPS)による5G網と連携した38GHz帯の無線通信システム開発 -プロアクティブサイトダイバーシチの開発-

○北之園 展・鈴木 淳(スカパーJSAT)・外園悠貴・岸山祥久・深澤賢至(NTTドコモ)

B-3-22

高高度プラットフォーム(HAPS)による5G網と連携した38GHz帯の無線通信システム開発-高高度航空機を用いた38GHz帯電波伝搬測定における降雨減衰評価-

◎室城勇人・小原日向・外園悠貴・岸山祥久・深澤賢至(NTTドコモ)・鈴木 淳・北之園 展(スカパーJSAT)

B-3-23

高高度プラットフォーム(HAPS)による5G 網と連携した38GHz 帯の無線通信システム開発―高高度航空機を用いた38GHz帯電波伝搬測定における機体の旋回影響評価―

◎外園悠貴・室城勇人・小原日向・岸山祥久・深澤賢至(NTTドコモ)・鈴木 淳・北之園 展(スカパーJSAT)

B-3-24

HAPSを用いた成層圏から地上へのS帯電波伝搬測定試験

○小原日向・外園悠貴・室城勇人・岸山祥久・深澤賢至(NTTドコモ)・Jeff Smith・Andre Grabs(Airbus)

B-4. 環境電磁工学

3月8日 13:00〜17:00 3号館 3401教室 座長 志田浩義(EMCテック)

B-4-1

FPCで構成する垂直積層型結合矩形ループを用いたフィルムコンデンサ向けESLキャンセル回路の設計結果

○米田 諭・小林玲仁・明石憲彦・谷口英司(三菱電機)

B-4-2

ローサイドスイッチ回路を含むブラシモータ駆動系へのRL スナバ適用による LC 共振抑制

◎菅 翔平・五百旗頭健吾・豊田啓孝・許 振鴻・増野彰人(岡山大)

B-4-3

シールド付き同軸コネクタを備えた金属筐体機器の放射エミッション抑制構造の検討

◎加藤諒汰・上山賢吾・中村彰伸(三菱電機)

B-4-4

粒子群最適化を用いた近傍界測定の評価及び改善

○五島尚純・肖 鳳超・萓野良樹・上 芳夫(電通大)

休 憩(14:15 再開) 座長 豊田啓孝(岡山大)

B-4-5

車載Ethernet用CMCに対するESDダメージ試験基板の検討

◎伊藤裕範・矢野佑典・王 建青(名工大)・石田武志(ノイズ研)

B-4-6

抵抗性集中定数素子を用いた単導体線路における整合終端

◎早瀬健浩・久門尚史・イスラム マーフズル・和田修己(京大)

B-4-7

非線形ばねと静止摩擦による強磁性体のヒステリシス特性の模擬

○西方敦博(東工大)

B-4-8

高い周波数の5G通信帯域におけるICチップ放射ノイズの評価

◎芦田壮亮・渡邊 航・酒井陵多・上原 啓・田中 聡・永田 真(神戸大)

B-4-9

産業用ドローンにおける不要電波と移動通信システムの電磁干渉評価

◎渡邊 航・酒井陵多・田中 聡・永田 真(神戸大)

休 憩(15:45 再開) 座長 東山潤司(NTTドコモ)

B-4-10

6GHz以上での液剤中アンテナ間伝送特性を用いた電気定数測定へのアンテナ位置ずれの影響の検討

○清水悠斗(NICT)・石井 望(新潟大)・長岡智明(NICT)

B-4-11

モバイル通信端末のSAR評価用簡易モデル作成手法の検討

○川合愛理奈・齊藤一幸・高橋応明(千葉大)・長岡智明(NICT)

B-4-12

人体近傍の電界分布を模擬する人体検出用軽量ファントムの開発

○佐藤嘉希・齊藤一幸(千葉大)

B-4-13

アレーアンテナの相互結合を考慮した入射電力密度の評価

○櫛山祐次郎・長岡智明(NICT)

B-4-14

Bandwidth Enhancement of Small Narrow-band Antenna System in 10-60 MHz Band Implant Communication Using Pre-emphasis Technique

◎Lijia Liu・Hiroaki Takagi・Jianqing Wang(Nagoya Inst. of Tech.)

3月10日 9:00〜11:45 3号館 3401教室 座長 青柳貴洋(東工大)

B-4-15

Performance Evaluation of Circular Patch Metasurface Absorber

◎Patimapon Soynoi・Satoshi Yagitani・Tomohiko Imachi・Mitsunori Ozaki(Kanazawa Univ.)

B-4-16

FMCWレーダにおける複素ベースバンド信号を用いた電磁ノイズ起因の誤検出改善手法

○橘川雄亮・堀口嵩浩・福井範行・谷口英司(三菱電機)

B-4-17

ドップラーセンサを用いた鉄筋コンクリート構造物内の錆検知における被測定金属円柱の条件に関する検討

◎渡邉泰成(青学大)・平岡三郎(コニカミノルタ)・橋本 修・須賀良介(青学大)

B-4-18

シールディドループコイル型高周波透磁率測定における絶対値校正の高精度化-超電導磁石による強磁界の効果

○山口正洋・佐藤裕磨(東北大)・中村貴志・板垣 篤(凌和電子)

B-4-19

スペクトラム拡散シールドの測定結果に関する一考察

◎古谷航一・小林 剛・福井範行・谷口英司(三菱電機)

休 憩(10:30 再開) 座長 長岡智明(NICT)

B-4-20

EMF Exposure Measurements on a 28 GHz band 5G Base Station

◎SEN LIU(NICT)・Naoto Tsuchiya(Tokyo Metropolitan Univ.)・Teruo Onishi・Masao Taki・Soichi Watanabe(NICT)・Yukihisa Suzuki(Tokyo Metropolitan Univ.)

B-4-21

ワイヤレス充電器から発生する中間周波帯の磁界測定

○江嵜かおる・大西輝夫・多氣昌生・渡辺聡一(NICT)

B-4-22

IoT機器の機器配置に対するSAR分布の一検討

◎濱田佑菜・佐伯英寿・安在大祐(名工大)・清水悠斗・長岡智明(NICT)・王 建青(名工大)

B-4-23

電流ばく露時の指先の温度上昇に関する一検討

太田晴幾・○上村佳嗣(宇都宮大)・佐藤 健(八戸高専)

B-4-24

電流ばく露装置周辺の電磁環境測定

石川亮太(宇都宮大)・○佐藤 健(八戸高専)・上村佳嗣(宇都宮大)

3月10日 13:00〜17:00 3号館 3401教室 座長 齊藤一幸(千葉大)

B-4-25

医療用埋込金属プレート近傍のSAR上昇に関するばく露平面波到来角度依存性の評価

◎脇 修平・西川拓次・日景 隆(北大)・長岡智明(NICT)

B-4-26

ブタ表皮および家兎角膜のテラヘルツ帯における電波吸収特性の解明

○山崎祥他・水野麻弥・長岡智明(NICT)

B-4-27

THz帯における家兎角膜を模擬したファントム作製に関する検討

◎冨澤鉄太(青学大)・山崎祥他・水野麻弥(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)・長岡智明(NICT)

B-4-28

人体モデルを用いた電波複合ばく露におけるSAR評価

○△木村圭佑・齊藤一幸・高橋応明(千葉大)・長岡智明(NICT)

休 憩(14:15 再開) 座長 マハムド ファーハン(NTT東日本)

B-4-29

複数PFM制御電源における遠方界測定ノイズ分離推定の一検討

○佐野宏靖(都産技研)・梅林健太(東京農工大)・鈴木 聡・佐々木秀勝・金田泰昌(都産技研)

B-4-30

GHz帯におけるCFRPの実効導電率及びコモンモードノイズへの影響

○五十嵐 俊・山岸 傑・桑山一郎(住友電工)・五百旗頭健吾・豊田啓孝(岡山大)

B-4-31

位相補償回路を適用した非接触電圧センサの試作評価

◎玉木雄三・明星慶洋・大和田 哲(三菱電機)

B-4-32

広帯域対応電波計測・可視化システムによるノイズ測定の一検討

○中村匠汰・宮井大雅・八木谷 聡(金沢大)・谷本真一・藤野新九郎・竜田明浩(パナソニックコネクト)・尾崎光紀・井町智彦(金沢大)

B-4-33

ノイズ源の近傍磁界ベクトル計測・可視化システムの開発

○中浜智也・伊藤直也・八木谷 聡・尾崎光紀・井町智彦(金沢大)

休 憩(15:45 再開) 座長 飴谷充隆(産総研)

B-4-34

自律移動体における不要電波とGPS信号の干渉評価

◎上原 啓・渡邊 航・酒井陵多・芦田壮亮・田中 聡・永田 真(神戸大)

B-4-35

長時間に渡る高強度な不要電波の発生頻度解析システムの構築

◎酒井陵多・渡邊 航・田中 聡・永田 真(神戸大)

B-4-36

ノイズ故障の特徴抽出と重み付きユークリッド距離計算によるノイズ源推定手法の提案

○マハムド ファーハン・荒井稔登・野瀬昇一・中村一義・平澤徳仁・西脇 博・本田奈月(NTT東日本)

B-4-37

ローカル5G簡易置局設計に向けた実測と解析の比較

○荒井稔登・野瀬昇一・マハムド ファーハン・中村一義・平澤徳仁・西脇 博・本田奈月(NTT東日本)

B-4-38

5G携帯電話端末の送受信電力測定

○大西輝夫・多氣昌生・渡辺聡一(NICT)

B-5. 無線通信システムA(移動通信)

3月7日 9:00〜11:30 5号館 5251教室 座長 山本哲矢(パナソニックホールディングス)

B-5-1

FDD Massive MIMO における継続学習と転移学習に基づく CSI フィードバック

◎井上真悠子・大槻知明(慶大)

B-5-2

Adaptive DNN-based CSI Feedback with Quantization for FDD Massive MIMO Systems

○Junjie Gao・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

B-5-3

LOS/NLOS Classification for Downlink CDL Channel Using Supervised Learning

◎Jingyu Liu・Tomoaki Ohtsuki・Bouazizi Mondher(Keio Univ.)

B-5-4

CKA based Communication Efficient Federated Learning on Non-IID data

◎Zhaojie Li・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)・Guan Gui(NJUPT Univ.)

B-5-5

GANによるドップラーシフトに堅牢なデータセットの拡張

○田村幸佑(千葉大)・小島 駿(東大)・赫 赫(千葉大)・丸田一輝(東京理科大)・安 昌俊(千葉大)

休 憩(10:30 再開) 座長 小島 駿(東大)

B-5-6

機械学習を用いた劣化補償と適応送信制御によるSVD-MIMO伝送の検討

◎牧野仁宣・中川孝之・居相直彦(NHK)

B-5-7

有相関大規模MIMOにおける深層展開を利用したBiGaBPによる通信路とデータの同時推定に関する一検討

◎槇 鴻一・井家上哲史(明大)

B-5-8

深層展開を用いた適応等化器のステップサイズ最適化におけるモデルミスマッチに関する一検討

○酒井 学・平 明徳・岡崎彰浩・野田雅樹(三菱電機)

B-5-9

周辺基地局ON/OFF情報を活用した分散型DQNに基づく基地局ON/OFF制御法

◎△加藤大喜・原 郁紀(東京理科大)・室城勇人(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大)

3月7日 9:00〜11:30 5号館 5274教室 座長 西村寿彦(北大)

B-5-10

PAPR増大を抑圧するFSK用時空間ブロック符号化方式

○山口歌奈子・中島昭範・野田雅樹(三菱電機)

B-5-11

チャネルのヌル空間を活用したMIMO-OFDM信号PAPR抑圧法における適応最小電力しきい値制御の一検討

◎△斉藤 純・原 郁紀(東京理科大)・須山 聡(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大)

B-5-12

周波数選択性チャネルのヌル空間を活用したAF型リレーMIMO-OFDM信号のPAPR抑圧法

◎△梯 明日翔・原 郁紀(東京理科大)・須山 聡(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大)

B-5-13

上りリンク固有モードMassive MIMO伝送における空間チャネル間の固有値差を活用したPAPR抑圧法の一検討

◎阿部倉優太・原 郁紀(東京理科大)・須山 聡(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大)

B-5-14

Circular QAM信号空間配置のターボ符号化率に対するCMを考慮した場合のブロック誤り率特性

◎川﨑 洸・森 千尋・佐和橋 衛(東京都市大)・須山 聡(NTTドコモ)

休 憩(10:30 再開) 座長 中村 理(シャープ)

B-5-15

小セル無線システムにおける端末主導ハンドオーバー

◎西村俊和(立命館大)

B-5-16

HetNetにおけるピコセルのセクター化と3D-BFの効果

◎島田浩平(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-17

HetNetにおけるピコセル個別CREの提案とその効果

◎依田拳太郎(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-18

5G基地局共用におけるクラスタ分割制御による演算量削減

○小林崇春・大山哲平・瀬山崇志・伊達木 隆(富士通)

3月7日 13:00〜17:00 5号館 5251教室 座長 酒井 学(三菱電機)

B-5-19

非線形増幅器が 1bit-ADC の入出力解析に与える影響の評価

◎磯崎 新・山里敬也(名大)・齋藤将人(琉球大)・羽多野裕之(三重大)

B-5-20

雑音と1bit ADCを用いた16QAM/OFDM信号受信実験

○大田黒拓斗・齋藤将人(琉球大)・山里敬也(名大)

B-5-21

準ミリ波帯アレイアンテナ送信機向けマルチビームDPD方式の実証実験

◎玉野井 健・大田智也・ロズキン A.N.(モバイルテクノ)・石川広吉・西川卓朗(富士通)

B-5-22

Predistorter for Fully Connected Hybrid Antenna Arrays with Non-Contiguous Intra-band Carriers

◎Alexander Lozhkin・Tomoya Ota・Ken Tamanoi(Mobile Techno)・Hiroyoshi Ishikawa・Takurou Nishikawa(Fujitsu)

B-5-23

空間方向とチャネル方向のSE blockを組み合わせた畳み込みニューラルネットワークによるDigital Predistortion

○渡辺大詩・大関武雄・天野良晃(KDDI総合研究所)

休 憩(14:30 再開) 座長 岩渕匡史(NTT)

B-5-24

機械学習を用いたIntelligent Reflecting Surfaceの通信事業者間共用手法

◎橋田紘明・川本雄一・加藤 寧(東北大)

B-5-25

量子コンピューティングによりリソース割当最適化を行う自律型IRS利用無線システムにおける位相シフト切替スケジュールの改善方法

○大山貴博(パナソニックシステムネットワークス開発研)・川本雄一・加藤 寧(東北大)

B-5-26

Reconfigurable Intelligent Surfaceのマルチユーザ環境における離散位相制御に関する一検討

◎濱 優人(横浜国大)・来山大祐・高橋宏行(NTT)・落合秀樹(横浜国大)

B-5-27

RIS空間変調システムにおける電力効率と空間変調特性のトレードオフの評価

◎前崎一星・虫明春哉・侯 亜飛・田野 哲(岡山大)

休 憩(16:00 再開) 座長 大塚裕幸(工学院大)

B-5-28

レイトレースを用いたRIS伝搬推定と実験結果の比較

○大宮 陸・米田拓海・岩渕匡史・小川智明・鷹取泰司(NTT)

B-5-29

透過型メタサーフェスによる屋外カバレッジ測定実験

◎後藤健太・山田貴之・須山 聡(NTTドコモ)・新井圭祐・松本章代・加賀谷 修(AGC)

B-5-30

位置情報を活用した中継ビーム探索削減手法の一検討

◎米田拓海・大宮 陸・岩渕匡史・小川智明・鷹取泰司(NTT)

B-5-31

RIS技術を活用したミリ波ビームフォーミング送信機の一検討

○渡邉真吾・若藤健司・小野真和(NEC)

3月7日 13:00〜17:00 5号館 5274教室 座長 谷口健太郎(東芝)

B-5-32

チャープ信号を用いたDS-SS方式のインタリーブ法

○大橋章範・中島昭範・野田雅樹(三菱電機)

B-5-33

チャープスペクトル拡散方式を用いた920MHz帯試作機評価

○中村亮介・天野匡平・山口歌奈子・福間 恵・中島昭範・野田雅樹(三菱電機)

B-5-34

M-aryチャープスペクトル拡散信号に対する二重巡回冗長検査符号のエラー検出を用いた消失復調特性

○安東永玖・眞田幸俊(慶大)

B-5-35

周波数ホッピング方式の伝送路推定値の結合による到来方向推定の精度評価

◎蒲原健一郎・大橋章範・天野匡平・中島昭範・野田雅樹(三菱電機)

B-5-36

OFDM分散パイロットにおけるHTRCI及び繰り返しIDFT/DFTによるCSI補間

○丸田一輝・高橋 蓮(東京理科大)・井田悠太(山口大)

休 憩(14:30 再開) 座長 安 昌俊(千葉大)

B-5-37

誤り訂正復号時の事後LLRに基づく復調方式選択法

○西本 浩・上橋俊介・富塚浩志・栗田 明・佐野裕康・岡崎彰浩(三菱電機)

B-5-38

SIMOとMIMOが混在する場合の基地局連携MU-MIMO干渉キャンセラによる上り回線通信容量改善の検討

◎前田稜平・藤井輝也(東工大)

B-5-39

三次元空間HetNetセル構成におけるネットワーク連携上り回線対応マクロセル及びスモールセル基地局間干渉キャンセラー

◎金田拓也・藤井隆史(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

B-5-40

実環境を想定したミリ波 Cell-Free massive MIMO のアクセスポイントのビームチルトに関する一検討

◎神渡俊介・菅野一生・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所)

B-5-41

Theoretical Analysis of Tree Topology based fronthaul for Cell Free Massive MIMO

◎Chanho Kim・Yoshiaki Amano(KDDI Research)

休 憩(16:00 再開) 座長 瀬山崇志(富士通)

B-5-42

大規模Cell Free massive MIMOに向けたサイト間干渉を考慮した高速なAP選択アルゴリズムの検討

○伊神皓生・相原直紀・塚本 優・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-43

CF-mMIMO環境におけるユーザ移動を考慮したAP選択手法

◎相原直紀・伊神皓生・塚本 優・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-44

ユーザセントリックRANでの移動するスマートフォンを用いた通信品質評価実験

○塚本 優・相原直紀・伊神皓生・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-5-45

下りリンクセルフリーMIMOにおける平均パス利得に基づく低演算量型ユーザ毎送信局群選択法の一検討

◎加藤拓輝・原 郁紀(東京理科大)・須山 聡(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大)

3月8日 13:00〜16:45 5号館 5251教室 座長 堅岡良知(KDDI総合研究所)

B-5-46

受信専用局を用いた構成による上り通信品質向上と送信電力削減の一評価

○村山大輔・中平俊朗・高谷 聡・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-47

大規模分散アンテナネットワークシステムにおける量子コンピューティングを活用したユーザクラスタリング手法についての一検討

○花篭慶史・高橋 領・大山貴博(パナソニックシステムネットワークス開発研)・安達文幸(東北大)

B-5-48

災害時における分散アンテナの送信電力制御に関する検討

○山田博仁・唐 琼顔(東北大)

B-5-49

高周波数帯分散アンテナシステムにおける分散アンテナ同時ビームサーチの提案

◎和井秀樹・新井拓人・岩國辰彦・内田大誠・北 直樹(NTT)

B-5-50

上りリンクミリ波分散MIMOにおけるアクセスポイント間協調スケジューリングの特性評価

◎白瀬大地・村岡一志・式田 潤(NEC)

休 憩(14:30 再開) 座長 川本雄一(東北大)

B-5-51

地上システムとの周波数共存のためのHAPSセル設計

○柴田洋平・高畠 航・星野兼次・長手厚史(ソフトバンク)・大槻知明(慶大)

B-5-52

ドローンWiFi中継による通信キャリア非依存の遭難者位置特定システム

○張 亮・前迫敬介・田島祐輔・米田 進(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

B-5-53

有線給電ドローン無線中継システムを用いた遭難者位置特定システム

◎前迫敬介・松浦一樹・田島裕輔・張 亮・太田喜元・江田紀一・米田 進(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

B-5-54

HAPS 移動通信システムにおけるニューラルネットワークを用いた動的エリア最適化に関する一検討

◎高畠 航・柴田洋平・星野兼次・長手厚史(ソフトバンク)

B-5-55

HAPS-地上間干渉を低減するヌルスイーピング方式の基礎検討

◎石川 力・田代晃司・星野兼次・長手厚史(ソフトバンク)

休 憩(16:00 再開) 座長 中川孝之(NHK)

B-5-56

衛星通信システム対応5G基地局与干渉キャンセラーにおける干渉信号推定誤差の補正

○藤井隆史(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

B-5-57

MRC受信を適用した基地局ビームフォーミングを用いた地上セルと上空セルの周波数共用の検討

○須藤渉一(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

B-5-58

衛星搭載AISにおける衝突パケット数3以上のための低演算量信号検出

○野﨑航平・張 裕淵・府川和彦(東工大)

3月10日 9:00〜11:45 5号館 5251教室 座長 眞田幸俊(慶大)

B-5-59

非直交多元接続のためリソース制御の低演算量化

○田野 哲・山上大智・侯 亜飛(岡山大)

B-5-60

Performance Evaluation of Faster-than-Nyquist Signaling with Higher Level Modulation under Multipath Channels

◎Hao-Tse CHIU・Shuhei SAITO(Waseda Univ.)・Keita KURIYAMA・Kentaro TANAKA・Hitoshi HASEGAWA・Toshifumi MIYAGI・Takeshi ONIZAWA(NTT)・Fumiaki MAEHARA(Waseda Univ.)

B-5-61

不均一なユーザ分布と送信ダイバーシチを考慮したユーザ要求に基づくハイブリッド多元接続方式に関する一検討

◎佐々木希実・田中風我・齋藤周平・菅沼碩文・前原文明(早大)

B-5-62

URLLCを実現する高効率低遅延基地局間連携NOMA-HARQ法

◎小林亮太・原 郁紀(東京理科大)・湯田泰明(パナソニック)・樋口健一(東京理科大)

B-5-63

NOMAに基づくランダムアクセスにおける階層化RAID構造を活用した送信電力制御に関する一検討

◎淺田 萌・原 郁紀(東京理科大)・須山 聡(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大)

休 憩(10:30 再開) 座長 田野 哲(岡山大)

B-5-64

タイミングオフセット存在下における近似メッセージ伝播法に基づくグラントフリーアクセスに関する一検討

◎原 郁紀(東京理科大)

B-5-65

Adaptive Repetition Control with Site Diversity for 5G NR Uplink Grant-Free URLLC

◎Arif Dataesatu・Kosuke Sanada・Hiroyuki Hatano・Kazuo Mori(Mie Univ.)・Pisit Boonsrimuang(KMITL)

B-5-66

UE送信のキャリア周波数オフセット補償を用いるNR PRACHの誤検出確率特性

◎千葉敬道・米田 隼・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

B-5-67

NR PRACHの同時アクセスUE数に対する誤検出確率特性

◎太田佳暢・千葉敬道・佐和橋 衛(東京都市大)・須山 聡(NTTドコモ)

B-5-68

NR PBCHのソフト合成によるブロック誤り率の改善効果

◎大岩昂史・米田 隼・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

3月10日 9:00〜11:30 5号館 5274教室 座長 森 香津夫(三重大)

B-5-69

超音波センサアレイを用いた複数障害物における位置推定精度向上手法の提案

○服部将道・辻井明日香(名大)・笠島 崇(日本特殊陶業)・羽多野裕之(三重大)・山里敬也(名大)

B-5-70

多重開ループ周波数推定による時変ドップラーシフト計測法

◎有田英司・久保博嗣(立命館大)

B-5-71

水中音響通信用のcoherent OFDMとdifferential OFDMの比較検討

◎吉村拓真・藤田太一(立命館大)・樹田行弘・出口充康・志村拓也(JAMSTEC)・久保博嗣(立命館大)

B-5-72

位相雑音推定用FDMパイロット信号を用いるDFT-Spread OFDMのPAPR特性

◎栗林遼太・佐和橋 衛(東京都市大)

B-5-73

DFT-Spread OFDMにおけるFDMパイロット信号を用いるPSA-EKF位相雑音補償の誤り率特性

栗林遼太・○佐和橋 衛(東京都市大)

休 憩(10:30 再開) 座長 松村 武(NICT)

B-5-74

移動中継通信システムにおける中継通信端末の配置決定規範に関する一検討

○藤尾俊輔・尾崎一幸(富士通)

B-5-75

OLSRプロトコルを適用したV2Xによるリレー伝送の遅延特性評価

◎帶金一真・酒井 学・西本 浩・岡崎彰浩(三菱電機)

B-5-76

隊列走行での SB-SPS を用いたリレー伝送における半二重性の伝送性能への影響

◎大島輝斗・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

B-5-77

高周波数帯上りリンクにおける低遅延中継技術の検討

○堅岡良知・瀧川将弘・大関武雄・渡辺大詩・大森 剛・天野良晃(KDDI総合研究所)

3月10日 13:00〜17:00 5号館 5251教室 座長 丸田一揮(東京理科大)

B-5-78

サブテラヘルツ帯MIMO空間多重におけるサブアレーのビーム制御についての考察

◎濱田直輝・西村寿彦・佐藤孝憲・小川恭孝・萩原淳一郎・大鐘武雄(北大)

B-5-79

無線中継デバイスの下り受信信号によるTDDタイミング検出誤差とBERへの影響

○國澤良雄・林 高弘(KDDI総合研究所)

B-5-80

Beyond 5G仮想化端末向け4.8 GHz帯域幅OFDM波形生成手法

◎眞木翔太郎・湯田泰明・木村知弘・西尾昭彦(パナソニック)

B-5-81

重回帰分析を用いた送信側増幅器の入出力特性一推定法

○田中健太郎・栗山圭太・長谷川 仁・宮城利文(NTT)

B-5-82

高周波数帯シングルキャリア伝送における非線形歪みを考慮した参照コンスタレーションのブラインド推定

○栗山圭太・田中健太郎・長谷川 仁・宮城利文(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 村岡一志(NEC)

B-5-83

Multishape Radio: New Approach to Exploit Physical Properties of Electromagnetic Waves

○Doohwan Lee・Yasunori Yagi・Kosuke Suzuoki・Riichi Kudo(NTT)

B-5-84

エアリービームの干渉フリー領域制御に関する検討

○鈴置皓介・李 斗煥・八木康徳・工藤理一(NTT)

B-5-85

OAMモード多重伝送におけるUCAと正方配列アレーの特性比較

◎釜谷俊輝・西村寿彦・大鐘武雄(北大)・旦代智哉・内田大輔(東芝)

B-5-86

MISO-ODDMにおける時間領域プリコーディングの一検討

◎大西博之・江 易翰・林 海(阪府大)

B-5-87

MU-MIMO-ODDMにおけるDD領域プリコーディング

◎樋口貴大・林 海・江 易翰(阪府大)

休 憩(16:00 再開) 座長 山里敬也(名大)

B-5-88

MFHにおける無線IQ直接デジタルコヒーレント伝送方式の提案

○葛西恵介・吉田真人・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)・松尾英範・高橋 領(パナソニック)

B-5-89

無線IQ直接デジタルコヒーレント伝送方式における無線・光一括FECの評価

○松尾英範(パナソニックホールディングス)・高橋 領(パナソニック)・牟田竜二・松川潤也・小杉正憲・外山隆行(パナソニックホールディングス)・葛西恵介・中沢正隆(東北大)

B-5-90

Beyond 5G向け歪モデル埋め込み型広帯域デルタシグマRoF

○谷尾真明・石井直人・村岡一志(NEC)

B-5-91

LCX空間変調システムにおける位置ずれに伴う性能悪化の緩和手法

◎嶽 草一郎・永山拳大・侯 亜飛・田野 哲(岡山大)

3月10日 13:00〜17:00 5号館 5274教室 座長 星野兼次(ソフトバンク)

B-5-92

ローカル5Gを用いた高解像度全天球映像による遠隔監視システム

◎乗松佑樹(東京都立大)・加藤綾斗(Technical Univ. of Munich)・西辻 崇・朝香卓也(東京都立大)

B-5-93

OpenAirInterfaceを用いたラウンドトリップ低遅延化リソース制御アルゴリズムの評価

◎荒井 甲・小畑晴香・鍋谷寿久(東芝)

B-5-94

シミュレーテッド分岐マシンを応用した5G無線リソース割当て制御に関する検討

○小畑晴香・荒井 甲・鍋谷寿久・後藤隼人・辰村光介(東芝)

B-5-95

クラウドソース無線装置を用いた適応C-RAN構成における接続数制限によるスループット特性評価

◎石井悠斗・安達友陸・宗 秀哉(湘南工科大)・丸田一輝(東京理科大)・中山 悠(東京農工大)

B-5-96

適応型RAN における基地局機能配置間の動的なシステム制御に関する一検討

○牟田竜二・松川潤也・小杉正憲・松尾英範・外山隆行(パナソニックホールディングス)

休 憩(14:30 再開) 座長 宗 秀哉(湘南工科大)

B-5-97

5G高度化に向けたミリ波間無瞬断ハンドオーバー方式の検討

○上杉 充・品川宜昭・小坂和裕・岡田 亨(パナソニックコネクト)

B-5-98

ミリ波分散MIMO向け移動予測に基づくアンテナ選択の実験評価

○竹内俊樹・村岡一志・丸田 靖(NEC)・内田大誠(NTT)・山田貴之・須山 聡(NTTドコモ)

B-5-99

超高速移動環境における60GHz帯無線を用いた映像アップロード伝送およびハンドオーバ実験

○岩國辰彦・内田大誠・新井拓人・和井秀樹・北 直樹(NTT)

B-5-100

高周波数帯における階層型ビームサーチ簡易化手法の実験評価

○新井拓人・和井秀樹・岩國辰彦・内田大誠・北 直樹(NTT)

B-5-101

MU-MIMO 適応時の Massive MIMO アンテナ最適化構成の検討

○光本昂平・前田稜平・津濱ひかり・藤井輝也(東工大)

休 憩(16:00 再開) 座長 中島昭範(三菱電機)

B-5-102

大規模MIMOシステムにおける直接二値探索法を用いた簡易ビーム形成法

◎林 優太・西村寿彦・佐藤孝憲・小川恭孝・萩原淳一郎・大鐘武雄(北大)

B-5-103

ハイブリッド型Massive MIMOにおけるパイロット汚染対策のための時変動チャネル予測

◎小野佑貴・張 裕淵・府川和彦(東工大)・須山 聡・浅井孝浩(NTTドコモ)

B-5-104

高速ビームステアリングを用いたビーム探索手法の一検討

○宗 秀哉(湘南工科大)・丸田一輝(東京理科大)・加保貴奈(湘南工科大)

B-5-105

ハイブリッド大規模MIMOのための低演算DoA推定の検討

◎山崎拓真・井家上哲史(明大)

B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク)

3月7日 13:00〜17:00 5号館 5374教室 座長 征矢隼人(諏訪東京理科大)

B-5-106

帯域内全二重無線におけるコンパンディングを用いた周波数領域自己干渉キャンセラ

◎柄澤幸太郎・山本魁世・佐藤栄作・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-107

周波数選択性フェージング環境における帯域内全二重通信のための二段ブラインド自己干渉除去に関する一検討

◎西川幸市・下村南夏・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)

B-5-108

帯域内全二重無線システムにおける送受信アンテナ間の自己干渉についての研究(その5:ミリ波アンテナ間自己干渉特性評価プラットフォームの提案と評価)

○△李 可人・松村 武(NICT)

B-5-109

全二重無線通信におけるチャネル推定を用いた自己干渉補償技術の提案

○八坂拓海(工学院大)・山田貴之・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-110

帯域内全二重通信におけるデジタルキャンセラ方式の実験評価

○多和田基史・太田喜元(ソフトバンク)

休 憩(14:30 再開) 座長 吉野 仁(ソフトバンク)

B-5-111

IFoF伝送用28GHz帯周波数変換器の開発

○桂 勇男・中村美琴・川瀬大輔・船田知之(住友電工)

B-5-112

IFoF伝送を適用した5Gミリ波基地局の妨害波耐性仕様の検討

○中村美琴・桂 勇男・川瀬大輔・船田知之(住友電工)

B-5-113

IFoF伝送5Gミリ波基地局へのSFP型アナログRoFモジュールの適用検討

○川瀬大輔・中村美琴・桂 勇男・船田知之(住友電工)

B-5-114

A-RoFを活用したカスケード型NWトポロジーに関する検討

○山本泰義・髙橋雄太・白戸裕史・北 直樹(NTT)・依岡寛人(奈良先端大)

B-5-115

アナログRoFシステムにおけるビームID選択の適応制御による無線エリア拡大に向けた実験的検討

○髙橋雄太・山本泰義・白戸裕史・俊長秀紀・北 直樹(NTT)

休 憩(16:00 再開) 座長 安達宏一(電通大)

B-5-116

時変動チャネルにおける時間領域シンボル拡散の拡散行列サイズ適応によるCMAの干渉抑圧性能改善

○池田晴哉・丸田一輝(東京理科大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大)

B-5-117

水中音響通信を用いた無線制御型ROVの実験実証

○福本浩之・奥村亮太・藤野洋輔・大森誓治・伊藤勇弥・石原拓実・田端佑至(NTT)

B-5-118

水中音響通信を用いた無線制御型ROV向けMACプロトコルの実装

◎奥村亮太・福本浩之・藤野洋輔・大森誓治・伊藤勇弥・石原拓実・田端佑至(NTT)

B-5-119

水中音響通信におけるインパルス性雑音耐性の向上に向けた双方向等化手法の一検討

◎伊藤勇弥・福本浩之・藤野洋輔・大森誓治・奥村亮太・石原拓実・田端佑至(NTT)

3月8日 13:00〜17:00 5号館 5274教室 座長 大本隆太郎(日本電業工作)

B-5-120

要求条件の異なる映像伝送が存在する場合のAP間連携による無線リソース制御の性能評価

○山田良太・留場宏道・中村 理・佐藤拓広・浜口泰弘(シャープ)

B-5-121

無線LANにおけるフレームバースティングを用いたファイル送信遅延の公平性向上法の検討

◎原 拓也・稲井 寛・荒井 剛・若林秀昭(岡山県立大)

B-5-122

広帯域伝送機会向上のための仮想専用チャネル構築法を用いた複数チャネル占有に関する一検討

◎堤 俊介・平野侑佑・宮本伸一(和歌山大)

B-5-123

QoS連携した異種無線ネットワークにおける経路冗長化方式

◎鮫島景子・土田 輝・坂口尚駿(三菱電機)・角 武憲(静岡大)・大賀正夫・永井幸政(三菱電機)

B-5-124

IEEE 802.11beにおける競合端末の伝送レートを考慮したマルチリンク選択手法に関する一検討

◎大谷花絵・アベセカラ ヒランタ・岸田 朗・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 宮本伸一(和歌山大)

B-5-125

工場における無線通信評価のためのトラフィックモデル生成手法

○板谷聡子・大堀文子・大須賀 徹・松村 武(NICT)

B-5-126

ローカル5Gにおけるスループット制御についての一評価

○大須賀 徹・中島健智・大堀文子・板谷聡子・松村 武(NICT)

B-5-127

立体倉庫に無線通信を導入する際の伝搬環境に関する一考察

○大堀文子・板谷聡子・雨海明博・大須賀 徹・松村 武(NICT)

B-5-128

時間で分割した無線リソース間の干渉による影響

○青木 寛・山口真司・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-5-129

稠密環境における他システム干渉を考慮したチャネル選択法のシステムレベル特性評価

◎山田浩輝(諏訪東京理科大)・宗 秀哉(湘南工科大)・征矢隼人(諏訪東京理科大)

休 憩(16:00 再開) 座長 久保博嗣(立命館大)

B-5-130

Diamond Untrusted Relay Networks with Friendly Jamming: Physical Layer Security Perspective

○Shen Qian(Kanagawa Univ.)

B-5-131

秘密分散法を適用したMIMO固有通信の秘匿性に関する一検討

○山中仁昭・金城繁徳(海保大)・宮本伸一(和歌山大)・三瓶政一(阪大)

B-5-132

無線秘密鍵共有における量子化符号語の不一致訂正と誤り訂正符号による鍵一致の検討

○吉田正樹・笹岡秀一・岩井誠人・衣斐信介(同志社大)

B-5-133

物理層秘密鍵生成における補間手法を用いた性能改善の一検討

○小島 駿・杉浦慎哉(東大)

3月10日 9:00〜11:45 5号館 5374教室 座長 湯田泰明(パナソニックホールディングス)

B-5-134

バス利用者の利便性を向上するLoRaを用いた声による対話システム

◎△市村凌久・中屋飛人(金沢工大)・袖 美樹子(国際高専)

B-5-135

移動体の無線LAN制御系トラフィックに関する評価実験

○長谷川 淳・大堀文子・板谷聡子・松村 武(NICT)

B-5-136

ローカル 5G における 上り方向通信遅延の特性評価

○雨海明博・大堀文子・板谷聡子・松村 武(NICT)

B-5-137

地上放送高度化方式における送信周波数の偏差に関する室内実験

◎川島祥吾・宮坂宏明・竹内知明・神原浩平・岡野正寛(NHK)

B-5-138

テラヘルツ帯無線LANの実現に向けたマルチ周波数協調動作技術の研究開発―研究開発概要―

○矢野一人・清水 聡・坂野寿和(ATR)・中村 理・留場宏道・浜口泰弘(シャープ)・川本雄一(東北大)

休 憩(10:30 再開) 座長 石原浩一(NTT)

B-5-139

テラヘルツ帯無線LANの実現に向けた機械学習を利用した無線リンク利用可能性予測

◎芹澤和伸・栗原拓哉・矢野一人・坂野寿和(ATR)

B-5-140

テラヘルツ帯無線LAN の実現に向けたAP 選択についての一検討

○中村 理・山田良太・留場宏道・佐藤拓広・浜口泰弘(シャープ)

B-5-141

テラヘルツ帯無線LANの実現に向けたIRSを利用したアクセスポイント連携高度化技術

○川本雄一・橋田紘明・加藤 寧(東北大)

B-5-142

テラヘルツ帯無線LANの実現に向けたアクセスポイント連携方式の検討

○森 敬一朗・矢船憲成・矢野一人・坂野寿和(ATR)

B-5-143

テラヘルツ帯無線LANの実現に向けたバックホール開発

○矢船憲成・森 敬一朗・清水 聡・矢野一人・坂野寿和(ATR)

3月10日 13:00〜17:00 5号館 5374教室 座長 張 裕淵(東工大)

B-5-144

準狭帯域無線システムDR-IoT 設計のためのVHF-High 帯通信実験 -複数伝送速度によるパケット伝送特性-

◎今井元就・池田直希・池亀旅人・井家上哲史(明大)・石原 進(静岡大)・加藤新良太・梶田宗吾(Space-Time Engineering Japan)・山本 寛(立命館大)・髙井峰生(阪大)

B-5-145

周期性バースト雑音環境下における時間・周波数パケット多重伝送を用いたBluetooth Long Rangeの伝送特性改善法

◎德永 凜・明石将季・宮本伸一(和歌山大)

B-5-146

無線LAN共存下での仮想専用チャネル構築法を用いたBluetoothの伝送特性に関する一検討

◎鶴 勇人・多計琳太郎・宮本伸一(和歌山大)

B-5-147

BLE到来角情報を用いたニューラルネットワークによる室内位置推定に関する一検討

◎大橋吟次・大野光盛・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)

B-5-148

建設現場における三次元測位に向けた920MHz帯LoRaWANを用いる平面位置推定の検討と実験評価

◎井上貴裕・中野恭輔・牟田 修(九大)・渡辺拓人・池田直広(東急建設)

休 憩(14:30 再開) 座長 菅野一生(KDDI総合研究所)

B-5-149

LoRaWANにおけるマルチキャリアWPT干渉除去法に関する検討

◎熊田遼汰・安達宏一(電通大)

B-5-150

FTN伝送におけるPDA信号検出器の深層展開に関する一検討

◎梶田 怜・張 岐林・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)

B-5-151

OTFS伝送におけるスパース重ね合わせ符号に関する一検討

◎大石慎也・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)

B-5-152

マルチセル環境下におけるセミブラインド干渉抑圧方式を用いたアップリンクMassive MIMOへの適応変調符号化

○上野海輝・真野大雅・竹本吏来・安 昌俊(千葉大)

B-5-153

BP信号検出における残留干渉成分の分散の見積り手法とスケーリングパラメータ

○迫田和之(鹿屋体育大)

休 憩(16:00 再開) 座長 衣斐信介(同志社大)

B-5-154

独立成分分析を用いた大規模MIMOのチャネル推定に関する一検討

○高橋佑弥・井家上哲史(明大)

B-5-155

レイトレース法を用いたRIS最適制御手法に関する一検討

○竜田明浩・陳 娜・岡田 実(奈良先端大)

B-5-156

アンテナビームフォーミングによるインテリジェント伝搬路制御の一検討

大本隆太郎・○萩原弘樹(日本電業工作)

B-5-157

電波センサによるSub 6GHz帯の電波到来方向推定の一検討

○大本隆太郎(日本電業工作)

B-6. ネットワークシステム

3月7日 9:00〜11:45 4号館 4201教室 座長 沢辺亜南(NEC)

B-6-1

WRED設定値の簡易な決定方法

○藤原貴之・中務諭士・渡辺裕太(NTT)

B-6-2

VPNユーザトラヒック識別の柔軟な関連付け方式の実現性確認

◎井上里美・林 裕平・須藤篤史(NTT)

B-6-3

時系列通信トラヒック生成ツールの設計と実装

○鎌村星平(成蹊大)・武井勇樹・西口雅人・林 裕平・藤原貴之(NTT)

B-6-4

スイッチでのバッファリング遅延要求を保証する高優先フロー収容可否判定法

○杉園幸司・中野寛二・入野仁志(NTT)

B-6-5

トラヒック異常検知におけるZスコア算出時の取得データ数削減法

◎石村昇平・林 裕平・須藤篤史(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 鎌村星平(成蹊大)

B-6-6

フロー統計情報における転送データ量の削減方式

○古田晶規・林 裕平・須藤篤史(NTT)

B-6-7

帯域制御環境におけるバーストトラフィック検知方式の提案

◎林 航平・中村孝幸・西山聡史(NTT)

B-6-8

Heterogeneous NetworkにおけるOpportunistic Routingによる収容トラヒック最大化に関する実験的検証

◎安武知哉・山本 嶺・大坐畠 智(電通大)

B-6-9

BBRフロー競合時の帯域推定に関する一検討

◎南 亮佑・石倉彰太郎・山本 幹(関西大)

B-6-10

Multi-access Edge Computing環境における遅延保証に向けたRound Trip Time測定

◎赤川 宙・黒川紫温(阪府大)・近藤大嗣・戸出英樹(阪公立大)

3月7日 9:00〜11:45 4号館 4202教室 座長 張 亮(ソフトバンク)

B-6-11

サーバ管理システムに特化した管理ファイル共有システムの検討

北村光芳・○田中龍馬・岡崎竜弥(東京工芸大)

B-6-12

自律ネットワークにつながる自律移動ロボットを用いる映像サービス実現に向けた初期プロトタイプの開発

◎髙橋美乃里・山本秀樹・岩下将人(OKI)・金田悠作・Leon Wong(楽天モバイル)・浦野健太・米澤拓郎・河口信夫(名大)

B-6-13

ジェスチャを用いた位置と向きに基づくP2Pグループ会話システム

◎青木優翔・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・朝香卓也(東京都立大)

B-6-14

ゲーミフィケーションによる3次元空間のモバイルクラウドセンシング

◎齋田浩生・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

B-6-15

複数端末のコーデックネゴシエーションにおけるSDP確認方式

○中村 拓(NTTドコモ)・福井靖典(ドコモ・テクノロジ)

休 憩(10:30 再開) 座長 小島英春(阪工大)

B-6-16

Mobile Crowd Photographing における類似度に基づくキャッシュ置換

◎鄧 千宜・上山憲昭(立命館大)

B-6-17

LiDAR点群データと端末位置情報を利用した位置依存形P2Pシステム

◎山下晋吾・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-6-18

V2X環境における道路情報を考慮した位置依存形P2Pの実装

◎塙 大樹・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-6-19

ネットワーク型ロボット制御システムの設計と実装

◎日高健夫・小向祥実・和田啄茉・山根浩義・林 佑樹・鈴木 順・丸橋建一・池田 聡(NEC)

B-6-20

位置依存形P2Pにおける動的モジュールを利用したサービス実現手法

◎佐久間勇悟・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

3月7日 13:00〜17:00 4号館 4201教室 座長 見越大樹(日大)

B-6-21

プログラマブルスイッチと計算機を組み合わせたICNルータにおけるキャッシュ処理の高速化に関する一考察

◎武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-6-22

ICN導入が他ISPの利益に与える影響の分析

◎伊藤柾基・上山憲昭(立命館大)

B-6-23

ICNにおけるネットワーク障害を考慮したコンテンツキャッシュ

○樋上恵伍・木下和彦(徳島大)

B-6-24

NDN輻輳制御のResource Poolingに関する一検討

◎阪本 凱(関西大)・速水祐作(NICT)・山本 幹(関西大)

B-6-25

ICNにおけるIOTAを用いたコンテンツ名管理方式

◎岡田鉄平・上山憲昭(立命館大)

休 憩(14:30 再開) 座長 眞田耕輔(三重大)

B-6-26

広域多端末データ収集に向けたRDMA通信制御方式の評価

◎津上諒平・福井達也・成川 聖(NTT)

B-6-27

トラヒックの周波数解析によるデバイス推定手法の提案

◎高崎智香子・郡川智洋・服部恭太・大和田英成(NTT)

B-6-28

多端末・大容量メモリ間転送技術のためのRDMA宛先変換機能の提案

○井上綺泉・遊部航希・市川潤紀・小倉 毅・尾花和昭・西沢秀樹(NTT)

B-6-29

自己適応型IoTトラヒック異常検知システムにおけるモデル更新が検知に与える影響

◎渡邉直人・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・中原正隆・奥井宣広・窪田 歩(KDDI総合研究所)

B-6-30

LPWAによる屋内空間の混雑領域推定に向けた検討

◎細沼恵里(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・田谷昭仁・西山勇毅・瀬崎 薫(東大)

休 憩(16:00 再開) 座長 金井謙治(早大)

B-6-31

大規模農場向けLPWAセンシングシステムの提案

◎△杉山大季(芝浦工大)・小野翔多・細沼恵里・西山勇毅・瀬崎 薫(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

B-6-32

ゲートウェイ冗長構成における TDMA を用いた LoRa 通信

◎△福島爽也人・向井宏明(金沢工大)

B-6-33

DDSによる異常検知時における信頼性確保に向けた実現方式の検討

◎塩原嵩大・石橋孝一・横谷哲也(金沢工大)

B-6-34

レンジキーを用いたデータ変化に対してロバストなSkip Graph拡張に関する検討

◎栗田基生・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪公立大)

3月7日 13:00〜16:30 4号館 4202教室 座長 菊間一宏(日大)

B-6-35

道路特性に基づく事故リスクに応じた歩車間危険通知手法

○神尾祐樹・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

B-6-36

位置情報に基づくノード協調を用いた地域見守りシステム

◎渡邉海斗・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

B-6-37

IPFSを用いたHTTP通信でのキャッシング手法の実装と評価

◎キム スンウク・松澤智史(東京理科大)

B-6-38

双方向集約経路を用いたパケット集約によるルータ負荷軽減

尾西杏夏・○青木道宏(愛知工業大)

B-6-39

量子ネットワークにおけるエンタングルメントルーティングの性能のトレードオフに関する一考察

◎一ノ関 秀・小泉佑揮・武政淳二・長谷川 亨(阪大)

休 憩(14:30 再開) 座長 渡部康平(長岡技科大)

B-6-40

深層学習を用いたトラヒック分布予測を高精度化する特徴量エンジニアリングの提案

○山田友輝・小杉友哉・竹下絵莉奈・鈴木 聡・吉原慎一(NTT)

B-6-41

モバイルSINETを用いた連合学習の性能に関する実証実験

◎玉柏昌大・寺井広大・江 易翰・林 海(阪公立大)・計 宇生(NII)

B-6-42

Opportunistic Routingを用いた機械学習の処理分割割当手法

◎田中伸幸・山崎拓真(芝浦工大)・細沼恵里(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

B-6-43

IoTゲートウェイにおけるブロックチェーンに基づく連合学習のモデル管理

◎大嶽一輝・渡邉直人・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

休 憩(15:45 再開) 座長 原 崇徳(奈良先端大)

B-6-44

無線アドホックネットワークにおけるユーザ参加型連合学習の実装実験

○小野翔多(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・田谷昭仁・西山勇毅・瀬崎 薫(東大)

B-6-45

蒸留を用いた連合学習における機械学習モデルのサイズが与える影響

○矢島大路(芝浦工大)・小野翔多(東大)・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-6-46

分散型機械学習のための位置情報に基づくグループ構築手法

◎長谷川亮太(芝浦工大)・小野翔多(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

3月8日 9:00〜11:45 4号館 4201教室 座長 滝田大介(三菱電機)

B-6-47

複数予測を用いた無線品質劣化リスク判断手法に関する一検討

◎澁谷尚希・河村憲一・佐々木元晴・守山貴庸(NTT)

B-6-48

ネットワーク故障発生時における光パスの属性を考慮した光パス再設計手法

○横井花深・越地弘順・松川達哉・宮村 崇(NTT)

B-6-49

コアネットワークの多重故障に対するトラヒック回復率を考慮した復旧優先度に基づく復旧経路算出手法

◎西口雅人・藤原貴之・上醉尾一真・林 裕平・木原 拓(NTT)

B-6-50

IP網移行における共通線リンクによる故障個所推定方法に関する一検討

○渡邊宏介(NTT)

B-6-51

ネットワークOSにおける一括設定の整合性確認手法

○栗田佳織・入野仁志(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 北原 武(KDDI)

B-6-52

通信機器への自動設定投入時間の短縮手法

○出水達也・井上寛規・金澤俊之(NTT)

B-6-53

ネットワーク装置の移行効率化の一考察

○細野浩輝・舩津玄太郎・阿部真司(NTT)

B-6-54

バックアップ後に発生する設定差分に着目した通信装置の復旧方法

◎渡辺眞成・井上寛規・金澤俊之(NTT)

B-6-55

光伝送システムの受信端品質データの一階差分系列を用いた故障予兆検知方式の提案

◎渡邉紘平・山本 宏・伊達拓紀・鈴木翔太・島崎大作(NTT)・福地 裕・前田英樹(東京理科大)

B-6-56

ホワイトボックスにおけるエージェント配置方法の検討

◎武井勇樹・中務諭士(NTT)

3月8日 13:00〜17:00 4号館 4201教室 座長 西島孝通(富士通研)

B-6-57

エンドポイント間経路の近傍迂回経路を利用した中心性評価

◎佐々木 健・山本 嶺・大坐畠 智(電通大)

B-6-58

冗長系システムの運用切替時のデータ復旧方法

○町本将記・中村 拓(NTTドコモ)・山西 渉(ドコモ・テクノロジ)

B-6-59

データセンタ間通信における輻輳制御プロキシに関する一検討

◎青木啓太・野口雅広・山本 幹(関西大)

B-6-60

通信フロー生成数を用いた端末毎の定常利用形態の分類

○藤田幸愛(OKI)

B-6-61

ルータ内Linuxコンテナを用いたトランスペアレント再送処理の実現

◎大和田尚希・瀬林克啓・丸山 充(神奈川工科大)

休 憩(14:30 再開) 座長 塚本和也(九工大)

B-6-62

TWELIET DIPを用いたRF回路の不完全性に基づく端末識別精度の評価

○水町航汰・芳谷伊武希・松岡翔平・上原秀幸(豊橋技科大)

B-6-63

VoiceCentric端末の在圏維持方法 -3G終了に向けた一考察-

○筒見拓也・徳永和仁(NTTドコモ)・坂本健一・滝田和輝(ドコモ・テクノロジ)

B-6-64

無線充電式センサネットワークにおける電力消費量の予測による充電経路選択手法

◎中田 駿・山本 嶺・大坐畠 智(電通大)

B-6-65

時空間ダイナミックフロー制御技術の遅延性能評価

○井上高道・阿南信一・奥野健司・加藤凜太郎・合田和史・藤本 剛・中島健智・丸橋建一(NEC)

B-6-66

無線信号源捜索を用いた被災者発見のためのUAV動的ルーティング手法

◎△范 哲瑄・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)・上田清志(日大)

休 憩(16:00 再開) 座長 山本 嶺(電通大)

B-6-67

自立型スマートポールを用いた低空域の通信実験

◎西澤知希・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

B-6-68

点群情報のリアルタイム共有に向けた無線伝送実験

◎前田尚輝・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・朝香卓也(東京都立大)

B-6-69

IEEE 802.11ax 無線LANにおける端末局の通信品質要求を考慮した下りOFDMA伝送法の検討

◎山方颯人(阪府大)・谷川陽祐・戸出英樹(阪公立大)

B-6-70

無線センサ網における遅延制約と送信フレーム数の公平性を考慮したランダムアクセス型MACプロトコルの検討

◎松田理沙(阪府大)・谷川陽祐・戸出英樹(阪公立大)

3月9日 13:00〜16:15 4号館 4201教室 座長 松谷宏紀(慶大)

B-6-71

Beyond 5Gネットワークにおける輻輳状態推定手法の提案

○篠原悠介・沢辺亜南・岩井孝法(NEC)

B-6-72

5GCによるMEC外部通信手法の実装と性能評価

○熊倉 顕・前迫敬介・張 亮(ソフトバンク)

B-6-73

5G AKAプロトコルにおける脆弱性の評価

○鈴木信雄(ATR/近畿大)・松中隆志(ATR)

B-6-74

Statistical characteristics of 5G NSA network communication

○Bo Wei・Yuto Sano(Waseda Univ.)・Hikaru Kawasaki・Homare Murakami・Kazuo Ibuka・Hirokazu Sawada・Takeshi Matsumura(NICT)・Hang Song(Tokyo Tech)・Jiro Katto(Waseda Univ.)

休 憩(14:15 再開) 座長 木村達明(阪大)

B-6-75

製造分野における5G高度化技術の研究開発―5G高度化技術に向けたシームレス通信の提案―

○藤本 剛・井上高道・阿南信一・奥野健司・加藤凜太郎・合田和史・中島健智(NEC)

B-6-76

製造分野における5G高度化技術の研究開発 グローバル展開に向けたSRF無線プラットフォーム検証システムの提案

◎加藤凜太郎・奥野健司・阿南信一・藤本 剛・合田和史・井上高道・中島健智(NEC)

B-6-77

Study on a Failure Detection Using Linux eBPF for Cloud-Native 5G Core Networks

◎Jiwon Lee・Bojian Du・Ryoma Kondo・Kentaro Matsuura・Yoshiaki Narusue・Hiroyuki Morikawa(The Univ. of Tokyo)

休 憩(15:15 再開) 座長 和泉 諭(仙台高専)

B-6-78

Realizing an effective behavior-based fine-grained access control targeting beyond 5G CPS

◎Nakul Ghate・Shohei Mitani・Hirofumi Ueda・Masaaki Kitano・Tsukasa Kobayashi(NEC)

B-6-79

3GPP仕様への新世代暗号方式の導入のための設計

○松中隆志・横山浩之(ATR)

B-6-80

プログラマブルスイッチ上の転送情報の暗号化と認証法の設計

吉仲佑太郎・○河内山深央・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-6-81

P2P型見守り支援システムにおけるBloom filterを用いたプライバシー保護機構に関する検討

◎松本侑樹・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪公立大)

3月10日 9:00〜11:45 4号館 4201教室 座長 篠原悠介(NEC)

B-6-82

仮想サーバシステムにおけるリング型動的バックアップサーバシステムの導入について

北村光芳・○岡崎竜弥・田中龍馬(東京工芸大)

B-6-83

複数のNW機能を持つVPN GWのCPUコア負荷分散方式の検討

○中村孝幸・鳴海貴允・青木佳紀(NTT)

B-6-84

フロー情報を考慮したNAPT処理のハードウェアオフロード手法

◎宮本克真・高橋琴美・加納浩輝・河野伸也(NTT)

B-6-85

ハードウェアアクセラレータ上の動的エントリ管理方式

◎高橋琴美・加納浩輝・宮本克真・河野伸也(NTT)

B-6-86

複数アクセラレータを組み合わせた転送処理振分手法の提案

◎中野寛二・鳴海貴允・入野仁志(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 Ved Kafle(NICT)

B-6-87

F-CPSに向けた高可搬型WebAssemblyコンテナの検討

◎関川 柊・佐々木 力・田上敦士(KDDI総合研究所)

B-6-88

エッジ環境における高速な状態変化を伴うサーバの性能を考慮した負荷分散手法の検討

◎黒川紫温(阪府大)・近藤大嗣・戸出英樹(阪公立大)

B-6-89

送信周期変換によるTASハイパーサイクル拡大抑止方式の提案

◎川上優平・川田秀雄・安原夏樹・阿部広尚・吉原慎一・吉田智暁(NTT)

B-6-90

TASスケジューリングにおけるBE比率に基づく帯域利用効率改善手法の提案

○阿部広尚・川田秀雄・安原夏樹・川上優平・吉原慎一・吉田智暁(NTT)

B-6-91

TASにおける集中管理型収容方式の検討

○青木佳紀・鳴海貴允・中村孝幸(NTT)

B-7. 情報ネットワーク

3月7日 9:00〜11:40 4号館 4205教室 座長 会田雅樹(東京都立大)

B-7-1

CPSの異常原因分析:振る舞いによる異常伝播のベイズ分析

○三谷昌平・植田啓文(NEC)

B-7-2

CPSの異常原因分析: 通信系と物理系を繋ぐ原因推定システム

◎齋田 衛(慶大)・三谷昌平・植田啓文(NEC)

B-7-3

無線アクセスポイントスリープ制御と連携する省電力TCPの増加ウインドウサイズの導出

○橋本尚幸・川原憲治(九工大)

休 憩(9:50 再開) 座長 今井尚樹(KDDI総合研究所)

B-7-4

非地上ネットワークにおけるリンク情報を用いた通信経路推定手法の提案

○郡川智洋・高崎智香子・服部恭太・大和田英成(NTT)

B-7-5

自律飛行ドローンのための衛星・セルラー通信動的切り替えシステムの検討

◎小此木謙一・鈴木理基・田上敦士(KDDI総合研究所)・大河亮介・志田裕紀・佐藤隆司・松ヶ谷篤史・大谷朋広(KDDI)

B-7-6

Study on a Hierarchical Non-Terrestrial Network for Efficient Traffic Aggregation

○BABATUNDE OJETUNDE・TOSHIKAZU SAKANO(ATR)

休 憩(10:40 再開) 座長 吉原貴仁(KDDI総合研究所)

B-7-7

ネットワーク設計のためのトラヒック確率密度関数推定の改善

○竹下絵莉奈・小杉友哉・山田友輝・鈴木 聡・吉原慎一・吉田智暁(NTT)

B-7-8

スマートメータ無線デバイスを用いた複数の無人移動機の階層型経路構築法

◎長谷川聡士・馬場健一(工学院大)

B-7-9

OpenFlowを利用したアプリケーションのQoSを考慮した経路選択手法

◎大島啓一・馬場健一(工学院大)

B-7-10

Webページの滞在時間を考慮したユーザ興味情報の予測手法

◎上田風歌・馬場健一(工学院大)

3月8日 9:00〜11:40 4号館 4205教室 座長 平山孝弘(NICT)

B-7-11

条件分岐を含むストリーム処理のデプロイ時間短縮手法の提案

◎久恒泰地・羽原拓哉・伊藤大輔(日立)

B-7-12

ネットワーク設定の効率的な事前テスト手法の提案

○村中延之・飯島智之(日立)

B-7-13

ネットワーク内映像処理技術の実装方式に関する一検討

○北田裕之(NTT)・福留大貴(NHK)・奥山隆文・趙 笑添(NTT)・西村 敏・大亦寿之(NHK)

B-7-14

5GC C-planeユーザデータ転送機能のfree5GCへの実装

◎加藤尭彦・佐々木 力・田上敦士(KDDI総合研究所)

休 憩(10:05 再開) 座長 末田欣子(明星大)

B-7-15

S-CSCFによる一斉鳴動およびSMS再配信制御について

○原田 翔・筒見拓也・徳永和仁(NTTドコモ)

B-7-16

非常時における優先通話の待時を考慮した回線留保制御手法

◎有井陽一朗(工学院大)・山岡克式(東工大)・馬場健一(工学院大)

B-7-17

音声ペイロードサイズがトラヒックに及ぼす影響

◎和氣智慶(東工大)・宮田純子(芝浦工大)・北口善明(東工大)・馬場健一(工学院大)・山岡克式(東工大)

休 憩(10:55 再開) 座長 小畑博靖(広島市立大)

B-7-18

DRDoS攻撃を防御するための破棄要請プロトコル

◎杉山恒始・馬場健一(工学院大)

B-7-19

IoT-ZTNシステムゲートウェイにおけるアクセス制御方式の検討

○△櫻井雄大・橋本 力・水野 修(工学院大)

B-7-20

ヒット率を考慮した大容量コンテンツにおけるキャッシュ分散配置手法

◎中山誠亜・馬場健一(工学院大)

3月10日 9:00〜11:40 4号館 4205教室 座長 松井健一(NTT)

B-7-21

標的型攻撃と範囲型攻撃に対するネットワーク頑健性

◎中条雅貴・林 幸雄(北陸先端大)

B-7-22

複数攻撃者配置におけるICNのコンテンツポイズニング攻撃の影響分析

○工藤多空飛(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

B-7-23

通信のアノマリ検知におけるセキュリティ運用に関する一提案

○藤木直人・千葉伸浩・永渕幸雄・小山高明(NTT)

B-7-24

VANETにおけるSHBFTコンセンサスメカニズムを用いたブロックチェーンベースの信頼度管理

◎横井夏海・松澤智史(東京理科大)

B-7-25

PHPコード静的解析によるSQLインジェクション対策手法の検討

◎鈴木雷大・松澤智史(東京理科大)

休 憩(10:25 再開) 座長 渡部康平(長岡技科大)

B-7-26

情報指向型センサネットワークにおけるDDoS攻撃への対処

◎大澤龍弥・長岡英進・田家隆文・水野 修(工学院大)

B-7-27

DDoS攻撃防御のためのモバイルネットワークと他ネットワークとの連携方式の検討

小此木謙一・○鈴木理基・田上敦士(KDDI総合研究所)

B-7-28

CDNのキャッシュサーバを騙ったDDoS攻撃のZスコアを用いた検知法

○谷口和也・上山憲昭(立命館大)

B-7-29

PoAベースのブロックチェーン技術を適用した自律分散無線AP共用網

○ビンティジャフリ ヌリンイザティ・川原憲治(九工大)

B-7-30

共創型デジタルツイン実現に向けた提携形ゲームに基づくデータ取引モデル

◎渡部 仁・保戸山英俊・宮田純子(芝浦工大)・金井謙治(早大)・山崎 託(芝浦工大)

3月10日 13:00〜16:50 4号館 4205教室 座長 村瀬 勉(名大)

B-7-31

再生可能エネルギーを考慮したワークロード配置手法の効果検証

○中村亮太・原田薫明(NTT)

B-7-32

期間公平性を考慮した複数仮想網資源割当方式の評価

○星合擁湖・小林正裕(NTT)

B-7-33

不確実な再生可能エネルギーの利活用に向けた分布的ロバスト最適化に基づいた仮想ネットワーク割当

◎浦田賢吾(NTT)・原田 翼(東工大)・中村亮太・原田薫明(NTT)

B-7-34

マルチテナント環境における多段的データ処理リソース割り当て手法

◎羽原拓哉・久恒泰地・伊藤大輔(日立)

B-7-35

ID 再配置が施された分割グラフの結合における頂点の複製排除

◎岡松紀伸・金子晋丈・土田康平・山下剛志(慶大)

休 憩(14:25 再開) 座長 原田薫明(NTT)

B-7-36

利用率のばらつきおよび距離に着目したエッジサーバ配置選択法

◎△柴田航季・宮田純子(芝浦工大)

B-7-37

異種エッジサーバ環境におけるK-means++を用いたサーバ初期配置決定法

◎小川晃平・宮田純子(芝浦工大)

B-7-38

ガンマ分布を仮定したコミュニティからの期待脱出歩数の評価

◎△秋元大河・金子晋丈・松本直己(慶大)

B-7-39

中間ノードにおける配送待ちを考慮した合流型2段リンクのHBHファイル配送方式

◎片岡秀斗・北口善明・山岡克式(東工大)

休 憩(15:35 再開) 座長 城 哲(KDDI総合研究所)

B-7-40

エッジコンピューティングによる感情分析を用いた照明制御

堀畑弘陽・○川原亮一(東洋大)

B-7-41

森林における植生密度を考慮したアドホックネットワーク構成方法

◎稲岡孝汰郎・村瀬 勉(名大)

B-7-42

CCN上の木構造のモバイルネットワークにおけるコンテンツサーバの移動を考慮した経路制御方式

◎中川佑人・花田真樹(東京情報大)・金光永煥(東京工科大)

B-7-43

位置識別子を利用した受信者代弁型情報伝送プロトコル

◎大坪正樹・北口善明・山岡克式(東工大)

B-7-44

構造化P2Pを応用した分散型ICNの効率化

◎小熊崇将(埼玉大)・松本倫子・吉田紀彦(立正大)

B-8. コミュニケーションシステム

3月7日 9:00〜11:45 2号館 2306教室 座長 島田達也(NTT)

B-8-1

非対称分布コンスタレーションを利用した周波数オフセット補償方式の平均化数に対する特性評価

○胡間 遼・原 一貴・可児淳一・吉田智暁(NTT)

B-8-2

Beyond 5G向け光アクセスNWの低消費電力化に関する一検討

○斉藤洋之・中平佳裕・鹿嶋正幸・更科昌弘(OKI)

B-8-3

BCOMにおける帯域制御情報の転送方式に関する検討

○小崎成治(三菱電機)・峰野博史(静岡大)・末廣 雄・名倉健一・白井 聡(三菱電機)・畑中勇樹・横谷哲也(金沢工大)

B-8-4

災害時におけるFTTHの迅速な応急復旧を実現するための検討

◎上原荘子・嶌津聡志・関口真良・吉田智暁(NTT)

B-8-5

PONプロテクションを利用した効率的なOLT更改方法の一検討

○木村文都・嶌津聡志・関口真良(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 川崎 耀(NICT)

B-8-6

空調システムに向けた高速電力線通信の適用に関する検討‐受信電力に関する計算方法の妥当性評価‐

◎那谷和輝・樋熊利康・小竹弘晃(三菱電機)

B-8-7

FDTD法を用いた数値計算による水道電界通信の受信電圧の測定に関する検討

○芳野裕樹・岸田晃太郎・濱松 亨・中村夕也(熊本高専)

B-8-8

帯域制限を行うMWHCDMシステムにおけるチップタイミング再生方式の改良に関する検討

◎田上隼斗・小島年春(電通大)

B-8-9

MWHCDMの耐周期的遮断能力の向上に関する検討

◎河野智大・小島年春(電通大)

B-8-10

PTPプロファイル変換におけるメッセージレート適応方式の提案

○山形佳祐・久保尊広・中西 隆・吉原慎一(NTT)

3月7日 13:30〜16:45 2号館 2306教室 座長 末廣 雄(三菱電機)

B-8-11

高精度時刻同期に対する光トランシーバ信号処理の影響

○齊藤裕也・滝澤康裕・神山真一・梅田大助(住友電工)

B-8-12

低遅延品質保証のための光パス動的制御技術のリアルタイム性評価

○王 寛・浅香航太・島田達也・吉田智暁(NTT)

B-8-13

E2E光接続サービスのためのROADMアーキテクチャ拡張の検討

○木村康隆・可児淳一(NTT)

B-8-14

APNにおける収容ユーザ数拡大に向けた柔軟な波長割当に関する一検討

◎濱上立季・柴田直剛・金子 慎・五十嵐 稜・可児淳一・吉田智暁(NTT)

B-8-15

微小光共振器による光周波数コムを用いた多波長フィールド伝送

◎谷川幸彌・藤井 瞬・木暮蒼真・田坂 駿・田中脩矢・和田幸四郎・熊崎 基・川西悟基・田邉孝純(慶大)

B-8-16

フレーム集約に着目した無線LANスループットの最適化

◎松本悦展・山崎悟史(沼津高専)

休 憩(15:15 再開) 座長 斉藤洋之(OKI)

B-8-17

産業用イーサネット機能のSDN化によるマルチプロトコルの実現

○小屋迫優士・鈴木貴大・秦野智也・島田達也・吉田智暁(NTT)・山田崇史(千歳科技大)

B-8-18

レーザクラス分類と光給電ONUの動作条件

○名越 遥・桂井宏明・深田陽一・関口真良・吉田智暁(NTT)

B-8-19

IoTプラットフォームC-NATによる低遅延伝送に向けた方式提案

○横谷温子・峰野博史(静岡大)・小坂和弘・光内雅己・石橋孝一・横谷哲也(金沢工大)

B-8-20

Root Data Domain を分散化した仮想IoTシステムの検討

◎山本信一・川端凜太郎・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)

B-8-21

MQTTとDDSの比較とIoT DEPへの適用検討

◎光内雅己・蛇澤栄樹・石川綱起・小坂和弘・横谷哲也・石橋孝一(金沢工大)

B-8-22

IoT データ信頼性向上に向けた有線LAN 環境における低レイヤメタデータ収集方式の端末負荷評価

◎今江章裕・玉置真也・成川 聖(NTT)

3月8日 9:00〜11:45 2号館 2306教室 座長 眞下大輔(日立)

B-8-23

遠隔光路切替ノードのファームウェアファイル分割に関する検討

○野添紗希・渡辺 汎・寺川邦明・大串幾太郎(NTT)

B-8-24

オフロード時間の予測に基づくハードウェアアクセラレータ選定方式

○豊島悠紀夫・秦野智也・島田達也・吉田智暁(NTT)

B-8-25

情報指向ネットワークにおけるネットワーク符号とレートレス符号の性能比較

○荒川 透・松本隆太郎(東工大)

B-8-26

映像の無線伝送時のトラヒック予測への背景トラヒックの影響評価

◎岡本優花・氏川裕隆・酒井慈仁・島田達也・吉田智暁(NTT)

B-8-27

無線環境悪化に伴う映像遅延増と補償方式の検討

○氏川裕隆・岡本優花・酒井慈仁・島田達也・吉田智暁(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 成枝秀介(三重大)

B-8-28

FM一括変換信号による一心同方向/双方向A-RoF伝送の検討

○深田陽一・宮武 遼・田邉暁弘・下羽利明・関口真良・吉田智暁(NTT)

B-8-29

Layered ACO-OFDMにおける層に応じた適応変調

○中野宏紀・山下航輝・長里天翔・安 昌俊(千葉大)

B-8-30

光直交分割多重方式のサブキャリアアド・ドロップ多重・分離動作におけるサブチャネル間遅延処理の検討

◎WANG SIWEI・植之原裕行(東工大)

B-8-31

2D MIMOシステムにおける疑似データを用いた低演算量到来方向推定

○△竹本吏来・上野海輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-32

上り回線の電力領域非直交多元接続における選択合成の受信ダイバーシチの適用に関する一検討

○森山雅文・山添正裕・松田隆志・松村 武(NICT)

B-9. 電子通信エネルギー技術

3月10日 9:00〜11:30 2号館 2304教室 座長 星 伸一(東京理科大)

B-9-1

直流マイクログリッドの構築とシミュレータによるその動作解析

○劉 可・山田博仁・岩月勝美・尾辻泰一(東北大)

B-9-2

グリッド間電力交換機の動作検証

○唐 琼顔・劉 可・山田博仁・岩月勝美・尾辻泰一(東北大)

B-9-3

強化学習による蓄電池を考慮した需給バランス手法の検討

○諏訪部元樹・香西将樹(NTT)

B-9-4

再生可能エネルギーによる電力向けトレーサビリティ検討

○鈴木敏明・古谷幸太郎・Efrain Eduardo Tamayo Ruiz・伊藤政昭・定江和貴・齋藤 直(日立)

B-9-5

再エネ電源状況に応じたマイクロデータセンターの運転

○王 静池・劉 可・山田博仁(東北大)・香西将樹・南 裕也・田中 徹(NTT)・岩月勝美・尾辻泰一(東北大)

休 憩(10:30 再開) 座長 古川雄大(福岡大)

B-9-6

PV併設無線通信基地局での異なる運用制御手法の併用に関する検討

◎仲戸川 航・若尾真治(Waseda Univ.)・角谷昌恭・五十嵐郁瑛・竹野和彦(NTTドコモ)

B-9-7

電力回生を考慮した電力パケット密度変調に関する一検討

◎△樋渡建人・持山志宇・引原隆士(京大)

B-9-8

ユーザの節電行動をBLEの受信電波強度から推定する手法の検討

◎五十嵐郁瑛・角谷昌恭・竹野和彦(NTTドコモ)

B-9-9

Direct Digital Synthesizerを用いた昇・降圧可能なデジタル制御電源の提案

◎中廣凌大・久保洸太・松本 聡(九工大)

B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路)

3月7日 9:45〜11:00 2号館 2207教室 座長 高木武史(古河電工)

B-10-1

3モード階段型純石英コアファイバに関する検討

◎岩屋太郎・寒河江悠途・森 崇嘉・坂本泰志・松井 隆(NTT)・佐藤孝憲・齊藤晋聖(北大)・中島和秀(NTT)

B-10-2

零モード分散条件により設計された異種結合型2コアファイバの群遅延広がり特性の調査

○小西竣大・佐藤孝憲・藤澤 剛・齊藤晋聖(北大)

休 憩(10:30 再開) 座長 小田拓弥(フジクラ)

B-10-3

マルチコアファイバ実装のMPOコネクタ

○森島 哲・齊藤侑季・土師康平・毛利慎太郎(住友電工)

B-10-4

高ΔMCFを用いた狭ピッチ4コアFIFO

○佐々木 翼・高橋正典・杉崎隆一・新子谷悦宏(古河電工)

3月7日 13:00〜15:45 2号館 2207教室 座長 青笹真一(流通経済大)

B-10-5

非開削法によるマルチコアファイバ母材の大型化

○前田幸一・高橋正典・松野佑亮・杉崎隆一・新子谷悦宏(古河電工)

(14:00 開始)

B-10-6

リングコア4-LPモードEDFAにおける利得制御

○小野浩孝(湘南工科大)・山田 誠(阪公立大)

(14:45 開始)   座長 川口雄揮(住友電工)

B-10-7

リングコアファイバとラゲール・ガウシアンビームの結合効率

◎保科皆智・丸田章博(阪大)

B-10-8

ニアフィールド測定法による4コアファイバのモードフィールド径測定の高速化

大関真生・○竹永勝宏・市井健太郎(フジクラ)

B-10-9

Analog RoFフロントホールの周波数応答等化による無線・光ファイバ統合MIMO伝送の特性改善

○依岡寛人・東野武史・岡田 実(奈良先端大)

B-10-10

ラマンスペクトルを用いたGeO2添加光ファイバの仮想温度評価法の考察

◎大本航平(NTT)・辻川恭三(NTT-AT)・松井 隆・中島和秀(NTT)

3月8日 11:30〜11:45 2号館 2207教室 座長 飯田裕之(NTT)

B-10-11

FBG張力調整装置の開発

○野口恒輝・佐藤信也(室工大)

3月8日 16:15〜16:30 2号館 2207教室 座長 高橋 稔(フジクラ)

B-10-12

大口径光ファイバカッタの開発

○多田健介・伊藤淳史・片平基思・鈴木直昭・長谷川 諒(フジクラ)

B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格)

3月7日 13:00〜16:00 2号館 2208教室 座長 井上 崇(産総研)

B-10-13

電界吸収型変調器と位相変調器の縦続接続によるOSSB信号の生成

◎浅野智哉・前田譲治(東京理科大)・Amila Kariyawasam(九大)

B-10-14

DP-IQ変調器と偏波干渉計を用いたOSSB+C信号送信機の検討

◎鈴木優介・藤嶋宏典(東京理科大)・カーリヤワサム アミラ(九大)・前田譲治(東京理科大)

B-10-15

ストークスベクトル変調信号のシンボル判定法に関する一検討

◎朝比奈俊拓・前田讓治(東京理科大)

B-10-16

Kramers-Kronig関係を用いた直接検波光コヒーレント受信におけるレーザ位相雑音の伝送品質への影響

○加藤弘太郎(東京理科大)・カーリヤワサム アミラ(九大)・前田譲治(東京理科大)

B-10-17

短距離向けIM/DD超高速光PAM伝送におけるデジタル信号処理を用いたレーザRIN波形再構築による影響緩和の検討

○菊池信彦・平井理宇(日立)

B-10-18

短距離コヒーレント光通信システムに適する低損失変調方式

◎樋口怜治・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)

休 憩(14:45 再開) 座長 アミラ カーリヤワサム(九大)

B-10-19

光固有値変調信号への軟判定前方誤り訂正符号適用の検討

○三科 健(阪大)・吉田 剛(三菱電機)・久野大介・丸田章博(阪大)

B-10-20

光固有値伝送における伝送路の分散揺らぎの影響

◎本村拓海・丸田章博・三科 健(阪大)

B-10-21

2の非整数乗M-QAM光伝送方式の一検討

◎高橋俊亮・中村悠人・赤星 諒・今宿 亙(近畿大)

B-10-22

逆散乱変換における散乱係数bを用いた周波数オフセット推定

◎千野太輔・前田貴也・丸田章博・三科 健(阪大)

B-10-23

DSP-Freeソリトン差動振幅位相変調

○三好 輝・久保田寛和・三好悠司(阪公立大)

3月8日 9:00〜11:30 2号館 2208教室 座長 清水 智(NICT)

B-10-24

機械学習を用いた光伝送路内のマルチパス干渉の検出

◎小野寺美澪・平野 章(東京電機大)

B-10-25

複素リザーバコンピューティングを用いた非線形イコライザによる自己位相変調の補償実験

◎生田 海・中村迅也・伊藤裕太(明大)・坂本高秀(東京都立大)・山本直克(NICT)・中村守里也(明大)

B-10-26

ニューラルネットワークシンボル判定器の特性変動耐性評価

◎加川功己・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)

B-10-27

知能反射面を用いた可視光通信システムにおける機械学習によるチャネル推定の高精度化

◎澤木拓夢(宇都宮大)・小島 駿(東大)・今井健太郎(群馬大)・横田隆史・大津金光(宇都宮大)

休 憩(10:30 再開) 座長 岡村康弘(徳島大)

B-10-28

QPSK参照光を偏波多重したデジタルコヒーレント連続量量子鍵配送システム

◎川上哲生・前田和佳子(NEC)・平野琢也(学習院大)

B-10-29

位相雑音環境下における量子イルミネーションの誤り率特性

◎王 天澄(神奈川大)

B-10-30

波長変換光伝送における位相共役と最適波長分散補償による簡易中継DSPを用いた非線形低減

○立野翔真・野口栄実・ル・タヤンディエ・ドゥ・ガボリ エマニュエル(NEC)

B-10-31

単一光子検出器を用いたパルス位置変調通信におけるパルス位置個別受信方式の基礎検討

◎尾川晴彦(早大)・林 穂高・高橋英憲・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・森田逸郎(早大)

3月8日 13:00〜15:45 2号館 2208教室 座長 葛西恵介(東北大)

B-10-32

QRM-MLDを用いたMIMO光無線通信システム

◎聖代橋康希・笠 史郎(明大)

B-10-33

光無線通信方式における位相同期技術に関する検討

○村上涼馬・笠 史郎(明大)

B-10-34

28 GHz帯フェーズドアレイマイクロストリップアンテナを用いた光・無線融合フルコヒーレント伝送

◎佐藤大晟・葛西恵介・白幡晃一・吉田真人・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)・東 右一郎・小林敏幸(日本電業工作)

B-10-35

Beyond 5Gにおける異種信号収容を行う誤り訂正方式の検討

○中村隆彦・吉田英夫・山口修平・斧原聖史(三菱電機)

B-10-36

デジタルコヒーレント光送受信機の低電力適応等化フィルタ制御

○中島久雄・須藤 充・小泉伸和・尾花裕治・小林茂幸(富士通)

B-10-37

リアルタイム高速偏波変動検出に向けた初期検討

○佐々木雄佑・佐藤正規・細川晃平(NEC)

休 憩(14:45 再開) 座長 藤澤慎介(NEC)

B-10-38

空間モード多重長距離光伝送リンクの実現に向けたモード依存損失のSNR無依存な推定方式の提案と実証

◎星 めぐみ・芝原光樹・宮本 裕(NTT)

B-10-39

方向可変アイソレータを利用したマルチコア光増幅器の増幅特性と伝送特性の報告

◎下村優輔・竹下仁士・細川晃平(NEC)

B-10-40

インコヒーレント光源を用いた前方励起とコヒーレント光源を用いた後方励起分布ラマン増幅による疑似等パワー伝送における信号の相対強度雑音

○大石智洋・高坂繁弘・市原 了・畳田泰斗・吉田順自・木村俊雄(古河電工)

B-10-41

CPO送受信モジュールにおけるインターポーザのアレイ間接続技術

○三好 誠・三池淳平・東 大徳・原田義弘・井出 聡・八木澤孝俊(富士通オプティカルコンポーネンツ)

B-11. コミュニケーションクオリティ

3月7日 9:15〜11:45 2号館 2305教室 座長 村上貴臣(東芝)

B-11-1

経済性を考慮した情報指向ネットワークの普及過程分析

◎橋本俊太郎・三角 真(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

B-11-2

NDNにおけるプライバシー保護と個別鍵配送を用いたアクセス制御方式

◎深川悠馬・上山憲昭(立命館大)

B-11-3

複数地域の Crowdsensing におけるワーカの最適サンプリング

◎松浦千紘・上山憲昭(立命館大)

B-11-4

グラフ上のランダムウォークを利用した類似コンテンツの発見に関する一検討

○中村 遼(福岡大)

休 憩(10:30 再開) 座長 黄 平国(岐阜聖徳学園大)

B-11-5

映像サービスにおける発話とQoEの関係性に関する実験

○山崎達也・福原 亮(新潟大)

B-11-6

遅延時間に対するゲーム品質評価におけるユーザ属性の影響

○吉村憲子・恵木則次(NTT)

B-11-7

Web会議の映像表示サイズに対する品質評価特性に関する一検討

○浦田勇一朗・川嶋喜美子・河野太一(NTT)

B-11-8

スマートフォン使用者の実生活環境下におけるビットレート変動を考慮した主観動画像品質の推定に関する検討

○押山 翔・亀山 渉(早大)

B-11-9

HMD による 360°動画像視聴時の生体情報を利用した主観動画像品質推定に関する検討

◎安藤光紀・亀山 渉(早大)

3月8日 9:30〜11:45 2号館 2305教室 座長 福元徳広(東大)

B-11-10

端末および基地局の省電力化のための通信タイミング制御技術の実験評価

○高谷 聡・中平俊朗・村山大輔・守山貴庸(NTT)

B-11-11

端末クラスタリングに基づく無線基地局間の端末収容制御技術

○中平俊朗・村山大輔・高谷 聡・守山貴庸(NTT)

B-11-12

Cell-Free Massive MIMO-OFDM システムのための圧縮センシングを用いた伝搬路推定手法

◎△佐瀬寛人・松田崇弘(東京都立大)

B-11-13

5G/Wi-Fi共存環境におけるMPTCPを考慮した接続先制御

◎近藤拓郎・木下和彦(徳島大)

休 憩(10:45 再開) 座長 恵木則次(NTT)

B-11-14

ユーザの移動経路に基づいた通信品質可視化システム

◎後藤聡介・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)・矢守恭子(朝日大)

B-11-15

アクセスポイント配置がWi-Fi RTT屋内測位精度に与える影響の実験的検証

◎藤本英和・山本 嶺・大坐畠 智(電通大)

B-11-16

LPWAランダムアクセスチャネルにおける到着の変動が輻輳制御特性に与える影響の評価

◎新井春稀・伊藤飛雄馬・伊藤暢彦・大田健紘・平栗健史(日本工大)・山本 幹(関西大)・吉野秀明(日本工大)

B-11-17

IPリニア配信における編成情報に応じた配信ストリーム生成機能の動的起動の検討

○板倉慧汰・福留大貴・大亦寿之・西村 敏(NHK)

B-12. フォトニックネットワーク

3月7日 13:00〜16:30 2号館 2303教室 座長 橘 拓至(福井大)

B-12-1

Bufferless な光パケット交換網に適した輻輳制御法の検討

◎西尾彗志(阪府大)・谷川陽祐(阪公立大)・廣田悠介(NICT)・戸出英樹(阪公立大)

B-12-2

空間分割多重型エラスティック光網上のTCP伝送における機械学習を用いたパケットロス数予測の検討

◎柴田海翔(阪府大)・谷川陽祐(阪公立大)・廣田悠介(NICT)・戸出英樹(阪公立大)

B-12-3

分散制御SDM-EONにおけるネットワーク状況を考慮した経路選択手法

◎横田壮太郎・馬場健一(工学院大)

B-12-4

コア選択スイッチを用いた多重分岐 SDM海底光通信ネットワークのコア資源割り当て方式

◎新谷 翔・松本佳子・神野正彦(香川大)

B-12-5

k-SPFアルゴリズムによる光波長パスの効率的設定法の検討

○松浦 洋・越地弘順・金子康晴・横井花深・松川達哉・藤井隆行・宮村 崇(NTT)

B-12-6

重畳符号化を用いたEONにおける再配置対象パスの検討

◎大河内翔太・馬場健一(工学院大)

B-12-7

無瞬断光パス再配置を導入したファイバ粒度ルーティング光ネットワークの動的制御

◎内田航平・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)

休 憩(15:00 再開) 座長 石井健二(三菱電機)

B-12-8

トーラス型光データセンターネットワークにおける状態監視型経路決定手法

○荻野優也・馬場健一(工学院大)

B-12-9

高次多値変調信号を用いたレーザ線幅の常時監視技術

◎土田直樹・久野拓真・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)

B-12-10

全ポート左右反転19コアファイバ 1×2スプリッタとその特性

◎田原理加・内田雄大・中田享佑・浦島一輝・神野正彦(香川大)

B-12-11

空孔コアファイバを用いたスマートモバイルフロントホール構成法

○山中直明・岡本 聡・久保亮吾(慶大)

B-12-12

エッジコンピューティングプラットフォームにおける許容遅延を考慮したタスクオフローディングの実装実験

○橘 拓至・坂井俊介(福井大)

B-12-13

日米間を接続したダイナミックセキュアネットワークコンセプト実証実験

○岡本 聡・山中直明(慶大)

3月8日 10:30〜11:45 2号館 2303教室 座長 吉兼 昇(KDDI総合研究所)

B-12-14

スペクトラム狭窄耐力を向上する等化器生成法

◎石川誉聡・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)

B-12-15

マルチレベル符号化システムにおける誤り訂正前性能推定の一検討

○石井健二・吉田英夫・吉田 剛・斧原聖史(三菱電機)

B-12-16

波長変換装置で生じる信号劣化要因の数値解析

○大宮達則・中村俊文・細川晃平(NEC)

B-12-17

Optical-Analog-Optical 方式によるC-C/C-L 波長変換装置の特性

○中村俊文・大宮達則・細川晃平(NEC)

B-12-18

低周波−高周波変換技術を用いた波長多重インターリーブ用光サンプリングパルス生成

◎中山自然・牧野将之・藤村早希・小西 毅(阪大)

B-13. 光ファイバ応用技術

3月7日 9:00〜11:45 2号館 2207教室 座長 高木武史(古河電工)

B-13-1

細径光ファイバに適したマイクロベンド損失の解析式

◎野村卓弘・塩崎 学・相馬一之(住友電工)

B-13-2

標準クラッド径3モード4コアファイバのマイクロベンド損失抑制

○寒河江悠途・松井 隆・森 崇嘉・坂本泰志・岩屋太郎(NTT)・佐藤孝憲・齊藤晋聖(北大)・中島和秀(NTT)

B-13-3

結合型マルチコアファイバにおける曲げ損失特性および設計指針

○今田諒太・坂本泰志・森 崇嘉・山田裕介・中島和秀(NTT)

(11:00 開始)   座長 小田拓弥(フジクラ)

B-13-4

標準外径4コアファイバコネクタのフェルール端面形状最適化

◎上村圭史・藤巻湧己・長瀬 亮(千葉工大)

B-13-5

4コアファイバ入出力デバイスの高パワー耐性に関する検討

○森 崇嘉・寒河江悠途・和田雅樹・松井 隆・中島和秀(NTT)

B-13-6

ハイパワー光伝送に対する固形屈折率整合材の光学特性評価

○澤野由希子・深井千里・阿部宜輝・大串幾太郎・片山和典(NTT)

3月7日 13:15〜17:00 2号館 2207教室 座長 青笹真一(流通経済大)

B-13-7

光ファイバ被覆樹脂硬化における光開始剤濃度解析

◎渡辺祐大・小西達也・相馬一之(住友電工)

B-13-8

L帯マルチコアEDFAのための全光型利得一定制御方式における信号光配置依存性

○北村 心(島根大)

B-13-9

励起ファンインをWDMカプラに集積化したコア励起非結合4コアEDFA

○大島敦史・大塚節文・菊地貴広・田澤英久(住友電工)

休 憩(14:30 再開) 座長 川口雄揮(住友電工)

B-13-10

線形光サンプリング法を用いた LP11モードの 2 次元測定

◎岡村柊希・大澤京悟・張 超・伊藤文彦(島根大)・中村篤志・古敷谷優介(NTT)

休 憩(16:00 再開) 座長 村田 暁(フジクラ)

B-13-11

細径高密度光ケーブル実装時の曲率制御による数モード光ファイバのモード間群遅延差低減の波長依存性

○菊池 雅・森 崇嘉・山田裕介(NTT)

B-13-12

路面配線光ファイバケーブルの施工性向上に関する検討

○櫻井 信・小林 駿・菊池 雅・松尾崇司・前原泰弘・宝満貞治・山田裕介(NTT)

B-13-13

路面配線光ファイバケーブル用小型クロージャ関する検討

○小林 駿・櫻井 信・松尾崇司・前原泰弘・宝満貞治・山田裕介(NTT)

B-13-14

高所作業数削減に向けた工法・金物の改良

○根本拓海(イワブチ)・櫻原雄介・岡野展之・海老根 崇(NTT)

3月8日 10:30〜11:30 2号館 2207教室 座長 飯田裕之(NTT)

B-13-15

増幅自然放出光回路を用いた高分解能光パワー測定

◎田中邦浩・アブラル エムディゴラムバルカトゥル・原田瑠河・増田浩次(島根大)

B-13-16

増幅自然放出光帰還回路の光パワースペクトル特性

◎原田瑠河・MD Golam Barkatul Abrar・田中邦浩・増田浩次(島根大)

B-13-17

Parameter Dependence of the Performance of an Amplified-Spontaneous Emission Feedback Circuit

◎MD GOLAM BARKATUL ABRAR・HIROJI MASUDA・KUNIHIRO TANAKA・RYUGA HARADA・Biswas Biswajit(Shimane Univ.)

B-13-18

Experimental Demonstration of Noncontact Wideband Displacement Sensing Using Optical Digital Coherent Detection

◎Xiaoyan Wang・Mitsuki Kondo・Masanori Hanawa(Univ. of Yamanashi)

3月8日 13:00〜16:15 2号館 2207教室 座長 五藤幸弘(NTT)

B-13-19

酸化タングステン微粒子と白金ナノ粒子を固定化したヘテロコア光ファイバ水素センサ

○関 篤志・渡辺一弘(創価大)

B-13-20

付加質量を設置した両端固定支持梁構造ヘテロコア光ファイバ加速度計の低周波領域における応答評価

◎△門倉美幸・渡辺一弘・西山道子(創価大)

B-13-21

双方向マッハツェンダ型光ファイバセンサの振動位置推定精度向上手法の検討

◎藤田皓己・真鍋哲也・上江洌建太(三重大)・中村篤志・古敷谷優介(NTT)

B-13-22

光ケーブル内に構成されたマッハツェンダ型光ファイバセンサへの振動伝達特性の検討

◎黒田修平・真鍋哲也(三重大)・中村篤志・古敷谷優介(NTT)

B-13-23

マルチコア光ファイバ伝送特性を利用した電柱状態把握技術

○音代 柊・津野晃大・佐貫颯治・木村秀明(中部大)

休 憩(14:30 再開) 座長 小澤直行(フジクラ)

B-13-24

遠隔光路切替ノードの心線切替のための多心円筒フェルールにおける接続損失の一考察

○深井千里・阿部宜輝・大串幾太郎・片山和典(NTT)

B-13-25

遠隔光路切替ノードの上り通信方式に関する検討

○小山 良・川野友裕・黒田晃弘・大串幾太郎・片山和典(NTT)

B-13-26

遠隔光路切替ノードの蓄電制御に関する検討

○黒田晃弘・川野友裕・渡辺 汎・大串幾太郎・片山和典(NTT)・真鍋哲也(三重大)

B-13-27

遠隔光路切替ノードのエネルギーモデルに基づいた蓄電制御

○川野友裕・黒田晃弘・渡辺 汎・大串幾太郎・片山和典(NTT)・真鍋哲也(三重大)

休 憩(15:45 再開) 座長 高橋 稔(フジクラ)

B-13-28

光ファイバ側面研磨を用いた現場作製光カプラの屈折率整合材の分岐比への影響評価

○納戸一貴・植松卓威・大串幾太郎(NTT)

B-13-29

点群データ重畳の高精度化及び計算時間削減

◎櫻原雄介・五藤幸弘・岡野展之・海老根 崇(NTT)

B-14. 情報通信マネジメント

3月7日 9:00〜11:30 3号館 3303教室 座長 吉原貴仁(KDDI)

B-14-1

機械学習を用いた障害検知における 不完全なデータの影響に関する一検討

○濱 篤史・木下和彦(徳島大)

B-14-2

通信ネットワークにおける時系列トラヒックデータの欠損値補間手法

○中村瑞人・佐藤千尋・佐藤亮介・高田 篤(NTT)

B-14-3

ネットワーク故障対応AIモデル生成のための環境模擬に関する考察

◎李 頔・野末晴久・山本憲男・浅井文香・田山健一(NTT)

B-14-4

Automatic Extraction of Relationships Between Components of Different Digital Twin Models

○Jens Doenhoff・Daisuke Tsuji・Yu Tamura・Tomohiro Shigemoto(Hitachi)

休 憩(10:30 再開) 座長 大石晴夫(NTT)

B-14-5

通信キャリアにおけるシステム運用の自動化に関する一検討

◎磯野祐太(NTT西日本)・水谷真梨(NTTフィールドテクノ)・南 正樹(NTT西日本)・松田隆男(NTTフィールドテクノ)

B-14-6

データセンタにおける太陽光発電と蓄電池を考慮した複数VMの収容先決定法

○松村龍太郎・原田薫明(NTT)

B-14-7

都市OSにおける通信管理機能の実装方式

◎橋本 樹・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)・朝香卓也(東京都立大)

B-14-8

NDN における AS 間トラヒック削減のための動的ミラー構成法

◎曹 栩珩・上山憲昭(立命館大)

3月8日 9:00〜11:15 3号館 3303教室 座長 中山裕貴(ボスコ・テクノロジーズ)

B-14-9

障害リンク検知のためのオイラー閉路分解を用いたパケットロス計測経路の設計

○佐野由一・柴田将拡・鶴 正人(九工大)

B-14-10

複数指標の時系列共起性に着目したサービス品質低下検知技術の提案

◎林 直輝・石塚祐一郎・山越恭子・沖野 修・田原光穂(NTT)

B-14-11

トラブル対応における判断支援に向けた予測的プロセス監視手法

○渡邉 暁・高橋洋介・池内光希(NTT)

B-14-12

Instagramの投稿に対するユーザの反応特性とモデル化

○堂岡優陛・佐藤寧洋(阪電通大)

休 憩(10:30 再開) 座長 鶴 正人(九工大)

B-14-13

Fog Computingにおけるタブー探索を用いた高信頼なフォグノード配置最適化

◎山本高路・山本 嶺・大坐畠 智(電通大)

B-14-14

MUDの概念を応用した汎用デバイスの管理に向けた一検討

◎岡部将也・角田 裕(東北工大)

B-14-15

コンテクストとナレッジを活用したIntent抽出手法

◎呉 超・菊島宏明・福田展和・堀内信吾・田山健一(NTT)

B-15. センサネットワークとモバイルインテリジェンス

3月9日 13:00〜16:45 2号館 2306教室 座長 河東晴子(三菱電機)

B-15-1

屋外におけるWi-SUNシステムを用いたマルチホップ経路選択法の基礎検討

○湯浅拓己・征矢隼人(諏訪東京理科大)

B-15-2

ワイヤレスセンサネットワークにおけるネットワークコーディングを考慮したクラスタ構成法

◎荒牧荘祐・吉田政望・野口 拓(立命館大)

B-15-3

Dust Concentration Distribution Measurement Using Time-Synchronized Network and its System Configuration

◎Joshua Junker・Akinori Furuya・Hiroyuki Nakayama・Syouichirou Seno・Hiroyuki Kawai(Tokushima Bunri Univ.)

B-15-4

無線 LAN 環境における自律的チャネル選択手法の検討

○小林優斗・征矢隼人(諏訪東京理科大)・楠田有生・宗 秀哉(湘南工科大)

B-15-5

Human Detectability of Backscattering Millimeter-wave Signal from Through-Glass Propagations

○Binh-Minh Tran-Huu・Nopphon Keerativoranan・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)

B-15-6

建材配置の自動化を想定した近距離無線通信 (NFC) の特性評価

◎葛西彪斗・南 由憲・上原秀幸(豊橋技科大)

休 憩(14:45 再開) 座長 田頭茂明(関西大)

B-15-7

ピエゾセンサを用いた電柱設置型交通量調査システムー車両・歩行者分類技術

○△加古啓晶・津野晃大・宮橋一瑠・木村秀明(中部大)

B-15-8

音響的触感センサによる摩擦対象素材の識別

○児島宏明・長久保晶彦・佐宗 晃・小木曽里樹(産総研)

B-15-9

ミリ波アレーレーダを用いた複数人体・複数部位の反射波による呼吸・心拍の非接触計測技術

◎大島夕侑・阪本卓也(京大)

B-15-10

スマートウォッチを用いた書籍の試し読み動作の検出

◎高橋千彩季・森野博章(芝浦工大)

B-15-11

ピエゾセンサを用いた傾斜角測定技術

○宮橋一瑠・加古啓晶・木村秀明(中部大)

B-15-12

ビジョンセンシングによる動的焦点エナジービーム生成方式

○藤井正明(ミネベアミツミ)

B-15-13

容器サイズや障害物に依存しないWi-Fi CSIによる水位推定

○西野颯馬・小川将克(上智大)

B-15-14

Wi-FiセンシングにおけるCompressed Beamforming Reportのk-meansクラスタリングに関する実験的検討

○山崎良太・山田大樹(日立)

3月10日 9:15〜11:45 2号館 2306教室 座長 倉沢 央(NTT)

B-15-15

超音波測定における誤情報を含む測距値を用いた障害物位置推定

◎辻井明日香・笠島 崇(日本特殊陶業)・羽多野裕之(三重大)・山里敬也(名大)

B-15-16

屋内環境における地磁気センサを用いた近距離デバイス間位置推定のノイズ較正の検討

○上島伶太・坂野遼平(工学院大)

B-15-17

Wi-FiおよびBLEの受信信号強度を用いた大学構内における屋内位置推定システムの検討

◎梁河 樹・足立裕基・田中空斗・上原秀幸(豊橋技科大)

B-15-18

信号強度の距離減衰の単調性を仮定した屋内位置推定法

○△鈴木 葵・上原拓大・白木詩乃・塩田茂雄(千葉大)・平井健士(阪大)

B-15-19

RTK-GNSSを用いたLiDARキャリブレーション

○福泉真隆・岡本駿志・山城直毅・平本美智代(OKI)

(10:30 開始)   座長 太田 能(神戸大)

B-15-20

人体ファントムを用いた無線通信品質予測のための物理空間情報データ自動生成に関する評価

○永田尚志・工藤理一・高橋馨子・小川智明(NTT)

B-15-21

Geometrical Optics based Simulation for Human Detection Utilizing Breathing-induced Micro-Doppler

Nopphon Keerativoranan・Jun-ichi Takada・◎Puttaranun Boonchit(Tokyo Tech)

B-15-22

ジェスチャを用いたドローンによる家電操作システムの検討

○藤井大輝・坂野遼平(工学院大)

B-15-23

移動先の予測需要を用いたD2Dキャッシュ制御方式の数値評価

◎常清睦与(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

B-15-24

周期性を考慮したBERTの顧客行動分析への応用

○千葉昭宏(NTTドコモ)・福島健祐・塩田哲哉(NTT)・林 芳樹・浅井洋樹・永田智大(NTTドコモ)・石井方邦・倉沢 央(NTT)・柴田 樹・佐藤 篤(NTTドコモ)

3月10日 13:00〜16:30 2号館 2306教室 座長 西尾理志(東工大)

B-15-25

無線LANを用いた空対空ドローン間通信におけるMIMOの効果検証

◎河辺志温・奥田哲款・岡田 啓・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大)

B-15-26

自動運転のための交通参加者間の相互作用を考慮した行動予測

◎前川凌祐・菅沼直樹・米陀佳祐(金沢大)

B-15-27

複数種のUAVと携帯端末を用いた避難誘導システム

◎伊吹宏三郎・上山憲昭(立命館大)

B-15-28

車載UWB通信のためのフレーム数最小化スケジューリングに関する一検討

◎右田 創・竹中 誠・Patrick Finnerty・太田 能(神戸大)

B-15-29

フレネ座標系における軌道係数の回帰による自動運転車走行軌道の生成

○木下 周・菅沼直樹・米陀佳祐(金沢大)

B-15-30

内部機構の姿勢角度を考慮した球体移動機構の速度制御

○池田拓海・新井浩志(千葉工大)

休 憩(14:45 再開) 座長 平井健士(阪大)

B-15-31

牡蠣養殖支援IoTに向けたクロロフィル濃度の海域依存性及び季節変動の分析

◎小迫隼也・山本悠貴・濱崎利彦(広島工大)

B-15-32

牡蠣養殖IoTに向けたクロロフィル濃度推定のための可視光スペクトルを用いた画像処理手法

○山本悠貴・小迫隼也・濱﨑利彦(広島工大)

B-15-33

ため池群広域水位監視システムの実証実験について

◎工藤 響・千葉慎二(仙台高専)

B-15-34

LPWA通信による広域に分布した箱罠状態モニタリングの実践

◎今野優雅・石川未彩・千葉慎二(仙台高専)

B-15-35

LiDARによる垣根の位置推定と自律走行システムの開発

◎渡邉悠人・千葉慎二(仙台高専)

B-15-36

低コストと高い信頼性を両立する地域型防災・減災 IoT

◎東 志拓・井上一成(明石高専)

B-15-37

LiDARの入射角変化による反射強度差を用いた水たまり検知手法

○小菅竜太郎・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-16. インターネットアーキテクチャ

3月9日 13:00〜17:00 4号館 4205教室 座長 大島浩太(東京海洋大)

B-16-1

SDNによるTCPの公平性を考慮した動的な経路制御の検討

◎伊藤隼人・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-2

eBPFを用いたソフトウェアルータのネットワークモニタリング検討

○桜庭皆人・宮坂拓也・田上敦士(KDDI総合研究所)

B-16-3

NFSにおけるサービス品質向上のためのSDNによる動的な経路制御の検討

◎櫻井佑真・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-4

多数の経路に対応したSDNによるQoS向上のための経路制御の提案

◎田中大貴・伊藤嘉浩(名工大)

休 憩(14:15 再開) 座長 張 亮(ソフトバンク)

B-16-5

路線バスにおける常時観測による不快運転の分析

○秋山豊和(京産大)・新井イスマイル(奈良先端大)・山本 寛(立命館大)

B-16-6

IEEE 802.1TSNを用いた車載イーサネットのATSにおけるQoS評価

◎吉村有花理・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-7

IEEE 802.1TSNにおけるCBSとTASを用いた車載ネットワークに対するQoS推定に関する一検討

◎粟根穂乃花・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-8

輻輳したネットワークにおけるIEEE 802.1ASの時刻同期精度の評価

◎小澤耀平・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-9

EthernetベースのネットワークにおけるIEEE 802.1ASの時刻同期精度の評価

◎小泉舞歌・伊藤嘉浩(名工大)

休 憩(15:45 再開) 座長 宮坂拓也(KDDI総合研究所)

B-16-10

Server redirectionを利用したMQTTブローカへのクライアント振り分け手法

○吉村佳祐・坂野遼平(工学院大)

B-16-11

準狭帯域無線システムDR-IoTにおける複数組織間での資源共有方式の検討

○山本 寛・由上智也(立命館大)・石原 進(静岡大)・髙井峰生(阪大)

B-16-12

産業システムへのOpenVPN適用に向けたトンネリングレイヤの評価

◎山田大樹(日立)・藤岡孝芳(日立産機システム)・中野 亮(日立)

B-16-13

WebQoE向上のためのスループットベースのMPTCP輻輳制御における最適なスケジューラの調査

◎加藤岳志・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-14

Webページのフラグメント分割と変更頻度予測を用いた細粒度キャッシング

○数土遼太郎・山崎憲一(芝浦工大)

B-17. スマート無線

3月7日 9:15〜11:30 2号館 2304教室 座長 王 瀟岩(茨城大)

B-17-1

アンテナビームフォーミングによるビーム選択アルゴリズムの改良

◎川村 築(信州大)・秋元浩平(秋田県立大)・田久 修(信州大)

B-17-2

HAPS無線中継システムの自動利得制御に関するアンテナ傾斜特性の実験的評価

○長谷川拓哉・小西光邦・太田喜元・長手厚史(ソフトバンク)

B-17-3

ビームフォーミングによる非地上系ネットワークと地上系ネットワークの周波数共用手法

○吉田昂平・林 和幸・若藤健司(NEC)

B-17-4

屋内環境におけるMU-MIMOのアンテナ配置設計と性能評価

◎姚 凱繽・タン ザカン(東工大)・山本洋介・福田航平・岸田昌巳・中出賢太郎・新居隆之(フルノシステムズ)

休 憩(10:30 再開) 座長 田久 修(信州大)

B-17-5

Sub-THz帯OAM多重伝送の長距離化に向けたスケーリングリフレクタアンテナ

◎八木康徳・笹木裕文・李 斗煥・工藤理一(NTT)

B-17-6

分散無線電力通信ネットワークにおけるサブキャリヤと時間割り当て決定法の提案

◎椎谷高志・宮嶋照行(茨城大)

B-17-7

OFDM による全二重 WPCN における送信電力割り当て

◎平島圭悟・宮嶋照行(茨城大)

B-17-8

送信機の特性を考慮した蓄積一括信号処理による信号分離・復調性能の評価

◎三田湧大・日笠智文・平川拓志・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大)

3月8日 9:15〜11:30 2号館 2304教室 座長 小西光邦(ソフトバンク)

B-17-9

遅延時間保証のための遅延予測技術~システムレベルシミュレーションにおける電磁ノイズ特性モデルの検討~

○大西綾乃・宮本進生・井下貴仁(構造計画研)

B-17-10

遅延時間保証のための遅延予測技術 ~実測データからのシステムレベルシミュレーション物理層受信モデル取り込み方法の一検討~

○宮本進生・大西綾乃・井下貴仁(構造計画研)

B-17-11

悪条件下以外のエンドデバイスからのネットワーク負荷が電力検出キャリアセンスを用いたSub-GHz帯LPWANに与える影響

○成枝秀介(三重大)・藤井威生(電通大)

B-17-12

My-IoTと連携したSRF無線プラットフォームの実証実験

○夜船誠致・村田秀一・周東雅之・雨澤泰治(モバイルテクノ)

休 憩(10:30 再開) 座長 石津健太郎(NICT)

B-17-13

実機による差動化 PLIM のシンボル誤り率評価

◎山崎仁嗣・増永佳倫(福岡大)・松浦弘樹(なたねeICT研究所)・太田真衣・太郎丸 真(福岡大)

B-17-14

非同期パルス符号多重通信APCMAにおける誤り訂正符号との組合せによる性能向上

○若宮直紀(阪大)・ライプニッツ 賢治・ペパー フェルディナンド(NICT)・長谷川幹雄(東京理科大)

B-17-15

パルス符号を用いた多重通信方式 APCMA の送信機 1500 台を用いた超高密度通信の実証

○本多顕太郎・塩塚皐平(東京理科大)・ペパー フェルディナンド・ライプニッツ 賢治(NICT)・若宮直紀(阪大)・長谷川幹雄(東京理科大)

B-17-16

Simulation of APCMA with high density of sensor nodes

○Kenji Leibnitz・Ferdinand Peper(NICT)・Mikio Hasegawa(Tokyo Univ. of Science)・Naoki Wakamiya(Osaka Univ.)

3月9日 13:15〜16:30 2号館 2304教室 座長 稲森真美子(東海大)

B-17-17

ミリ波移動端末の遮蔽影響予測のための上面図を用いる機械学習法に関する一検討

○山口 明・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-17-18

上面図を用いた機械学習によるミリ波遮蔽影響予測でのデータラベリング手法の検討

○村上隆秀・山口 明・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-17-19

画像情報と無線情報を併用するミリ波端末追跡向けカメラ選択方法

○渋谷惠美・山口 明・村上隆秀・新保宏之(KDDI総合研究所)

B-17-20

無線LANによる屋内位置推定精度とデータセット量の評価

○平田 怜(富山高専)・亀田 卓(広島大)・小熊 博(富山高専)

休 憩(14:30 再開) 座長 亀田 卓(広島大)

B-17-21

5G 基地局共用における低演算量型無線リソース制御方式

○大山哲平・小林崇春・瀬山崇志・伊達木 隆(富士通)

B-17-22

残余空きリソース長に基づくパケット長制御

◎大橋一輝・太田真衣・太郎丸 真(福岡大)

B-17-23

自律分散制御における干渉回避のための送信待機期間の決定法

◎今中崇詞・太田真衣・太郎丸 真(福岡大)

B-17-24

要件混在環境下の複数無線方式協調におけるリソース制御

○永野航太郎・アベセカラ ヒランタ・岸田 朗・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 成枝秀介(三重大)

B-17-25

5Gにおける干渉状態推定の実機評価

◎河口太以凱・山邊璃久・田久 修(信州大)

B-17-26

二段階無線チャネル観測におけるスループット特性評価

◎和田佳樹(諏訪東京理科大)・宗 秀哉(湘南工科大)・征矢隼人(諏訪東京理科大)

B-17-27

干渉局が複数存在する環境におけるシャドウイングによる占有率観測への影響評価

○太田慎太郎(諏訪東京理科大)・宗 秀哉(湘南工科大)・征矢隼人(諏訪東京理科大)

B-18. 短距離無線通信

3月8日 10:00〜11:30 3号館 3403教室 座長 新井麻希(日大)

B-18-1

IRS制御における伝搬路変動の影響の評価

○菅 宣理・矢野一人・侯 亜飛・坂野寿和(ATR)

B-18-2

60Ghz帯ミリ波センサによる車室内モニタリング技術

◎衛本康由・梶原昭博(北九州市大)

B-18-3

マンホールタラップを利用した水位計測システム

○宮田 祈・西口 諒・石田 仁・川上雅史・熊本和夫(阪工大)

B-18-4

Experimental Verification of the Impact of IoT Sensor’s Antenna Pattern on Received Signal Strength based Zone Estimation

◎Gurusanthosh Pabbisetty(Toshiba/Kyoto Univ.)・Hiroki Honda(Osaka City Univ.)・Hiroki Mori(Toshiba)・Kazunori Hayashi(Kyoto Univ.)

B-18-5

後方散乱通信における送信漏れ込みキャンセラーの適応ステップトラック制御

◎△稲葉颯太郎・三次 仁(慶大)

B-18-6

オープンソース型5GプラットフォームへのSimplified UTW-OFDM方式実装に関する一検討

◎武田和樹・水谷圭一・原田博司(京大)

B-19. ヘルスケア・医療情報通信技術

3月9日 13:00〜16:45 4号館 4103教室 座長 高林健人(岡山県立大)

B-19-1

人体を素子間配線に用いた配線レス心電計測回路の提案

◎渡辺健斗・松永賢一・都甲浩芳(NTT)

B-19-2

Variational Autoencoderを用いた腹部体表面電位信号の分離

◎吉野早耶・和泉慎太郎・川口 博(神戸大)

B-19-3

60GHz帯ミリ波センサによるドライバーのバイタルサイン監視

○川崎凌大・梶原昭博(北九州市大)

B-19-4

睡眠時無呼吸のレーダ非接触計測における人体反射位置の計測精度への影響評価

◎△汪 子越・阪本卓也(京大)・奥村成皓・瀧 宏文(マリ)・砂留広伸・濱田 哲・佐藤 晋(京大)・赤星俊樹・遠藤大介(新宿睡眠・呼吸器内科クリニック)・陳 和夫(日大)

休 憩(14:15 再開) 座長 伊藤孝弘(広島市立大)

B-19-5

概日リズム可視化に向けた最低深部体温時刻推定の高精度化の検討

◎松永大地・田中雄次郎・小野一善・田島卓郎・林 勝義(NTT)

B-19-6

生体センサを用いたウォーキング時の心拍数予測 ― 予測精度向上の研究 ―

○△大脇凱志・宮地宏一・木村秀明(中部大)

B-19-7

心肺音混合モデルによる異常心音・肺音種別分類手法の提案

◎諸澤菜々子・浜田百合・栗原陽介(青学大)

B-19-8

呼気流量に伴う肺音の周波数特性を用いた臥位状態での無拘束Gaensler1秒率推定手法の提案

◎中村華子・江本光希・浜田百合・栗原陽介(青学大)

休 憩(15:30 再開) 座長 田中宏和(広島市立大)

B-19-9

ウェアラブルセンサを用いた教師なし学習による熱疲労状態推定の一検討

◎大本涼介・安在大祐(名工大)・島崎拓則(滋慶医療科学大)・王 建青(名工大)

B-19-10

光電脈波信号を用いた U-Net とドメイン敵対的学習による被験者間条件における動脈血圧波形推定

◎吉澤陸人・山本幸平・大槻知明(慶大)

B-19-11

深層学習を用いた心電図による人物認識システムの開発

◎△石原理志(九大)・松沼 悟(マクセル)・服部励治(九大)

B-19-12

A capacitive electrode ECG detection system aiming for unconscious detection of ECG data

○△Dansong Li・Reiji Hattori・Shogo Hisadomi(Kyushu Univ.)・Satoshi Matsunuma(Maxell)

B-19-13

高精細人体モデルにおける電磁波を用いた非接触による褥瘡検出

○千葉友貴・浅野佑介・小川日鶴・高橋応明(千葉大)

B-20. 無線電力伝送

3月7日 9:15〜11:45 2号館 2308教室 座長 花澤理宏(UL Japan)

B-20-1

直交円偏波共用メタラインアンテナ

○佐藤啓介・三浦 進・鈴木裕介・大島一郎・関野 昇(電気興業)・中野久松(法政大)

B-20-2

WPT用パッチアンテナの簡易構成法

◎相崎武幸・佐藤啓介・関野 昇(電気興業)

B-20-3

サーキット型導波管と半波長ダイポールアンテナ間の無線電力伝送特性の周長依存性

◎佐々木悠雅・中津川征士・丸山珠美(函館高専)・大宮 学(北大)・玉山泰宏(長岡技科大)

B-20-4

サーキット型右手左手系導波管の過渡応答

○鵜入宏太・丸山珠美・中津川征士(函館高専)・大宮 学(北大)・玉山泰宏(長岡技科大)

休 憩(10:30 再開) 座長 平山 裕(名工大)

B-20-5

インピーダンス装荷小型レクテナアレーの解析と設計

○石黒大翔・海老田のあ・丸山珠美・中津川征士(函館高専)・田村昌也(豊橋技科大)

B-20-6

二次元測定装置を用いた収束ビームの測定実験

◎湯川一樹・石崎俊雄(龍谷大)・松室尭之(ATR)・石川容平(海洋インバースダム協会)

B-20-7

有限長導体棒からの散乱電磁界計算に関する一検討

◎樺澤一真・張 子陽・草間裕介(東洋大)

B-20-8

電磁界強度推定に基づく人体回避ビームフォーミング法

◎山本晴喜・村松亨朗・村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

B-20-9

鉄道模型駆動用マイクロ波電力伝送の長距離化の実験

○米村 悠・藤野義之(東洋大)

3月7日 13:00〜17:00 2号館 2308教室 座長 濱政 光(パナソニックコネクト)

B-20-10

電力伝送コイルの非励振ループによる不要放射低減構造の評価結果

○牧村英俊・坂本寛明・西本研悟・稲沢良夫(三菱電機)・五十嵐 一(北大)

B-20-11

複数同時給電磁界結合WPTの負荷装荷による効率改善

○島田昂幸・丸山珠美・中津川征士(函館高専)・田村昌也(豊橋技科大)

B-20-12

挟み込み構造WPT方式の伝送効率の送受電コイル間角度特性

◎荒井隆仁・鈴木敬久・多氣昌生(東京都立大)・秋山美郷・新井宏章・佐野宏靖(都産技研)

B-20-13

非対称コイルを用いた人体センサ向け無線電力伝送の検討

◎武士俣勇斗・石橋孝一郎(電通大)

B-20-14

平板構造による結合型WPTシステムの効率改善に関する検討

◎△辻 直希・藤森和博(岡山大)

休 憩(14:30 再開) 座長 中本悠太(ソフトバンク)

B-20-15

同軸プローブ法における測定可能深度の評価

○青山琉彪・瀬川貴優・田村昌也(豊橋技科大)

B-20-16

フィルタ設計理論に基づいたキャビティ共振モード無線電力伝送システムの広帯域設計

○田村義信(豊橋技科大)・佐伯洋昌(村田製作所)・田村昌也(豊橋技科大)

B-20-17

工場内における 2 波モデルを活用した FNN による 伝搬推定モデルの一検討

○奥田陵太郎・野々目朋晃・森 昌吾・平山 裕(名工大)

B-20-18

MIMO無線電力伝送システムにおける位相復元を用いたZ行列推定の実験評価

◎△小渕大輔・成末義哲・森川博之(東大)

B-20-19

低コスト配線を用いた分散送電機の位相同期に関する検討

◎田中勇気(パナソニックシステムネットワークス開発研)・濱政 光(パナソニックコネクト)・佐藤 浩(パナソニックシステムネットワークス開発研)・池田拓磨・五閑 学・谷 博之(パナソニックホールディングス)・小柳芳雄(パナソニックシステムネットワークス開発研)

休 憩(16:00 再開) 座長 松室尭之(ATR)

B-20-20

空間伝送型ワイヤレス電力伝送と無線通信の共存に関する一検討

◎桐山水響・長谷川晃朗・宮本進生・横山浩之(ATR)

B-20-21

マイクロ波無線電力伝送を用いたアプリケーションに関する一検討

◎濱政 光・田中勇気・池田拓磨・五閑 学・谷 博之・佐藤 浩・小柳芳雄(パナソニック)

B-20-22

準ミリ波ワイヤレス電力伝送の高出力化に関する基礎検討

○古川 実・大須賀 徹・大堀文子・板谷聡子・松村 武(NICT)

B-20-23

ワイヤレス電力伝送機能を実装したミリ波通信システムの実証実験

◎中本悠太・長谷川直輝・平川 昂・太田喜元(ソフトバンク)

3月8日 9:15〜11:30 2号館 2308教室 座長 坂井尚貴(金沢工大)

B-20-24

キャパシタ充放電制御による共振型無線給電向け受電側FETブリッジ型可変リアクタの検討

◎松浦賢太郎・成末義哲・森川博之(東大)

B-20-25

共振器結合型WPTシステム用容量切り替え型励振回路の検討

◎磨谷大地・石崎俊雄(龍谷大)

B-20-26

近距離無線電力伝送における複素MPPTを用いたRF-DC変換回路による効率改善効果の検証

○菅 円香・平山 裕(名工大)

B-20-27

適応制御型マッチング回路による高周波整流回路の電力広帯域化

◎三村佳輝・小宮山崇夫・長南安紀・山口博之・小谷光司(秋田県立大)

休 憩(10:30 再開) 座長 田中勇気(PSNRD)

B-20-28

誘導性高インピーダンスパッチアンテナを用いるGaAsレクテナMMICによる28GHz帯無線電力伝送実験

◎△平井 司・伊藤 匠・廣瀬裕也・坂井尚貴・野口啓介・伊東健治(金沢工大)・長谷川直輝・平川 昂・中本悠太・太田喜元(ソフトバンク)

B-20-29

ドローンへのワイヤレス給電のための24 GHz帯フルブリッジ整流回路の検討

◎林 拓人・三谷友彦・篠原真毅(京大)

B-20-30

電力源入力昇圧コンバータの動作解析

◎平川 昂・長谷川直輝・中本悠太・太田喜元(ソフトバンク)

B-20-31

衛星レクテナラジオに向けたAM変調波整流回路の特性

○中嶋優太・藤野義之(東洋大)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

BS-1. Beyond 5G/6Gに向けたIRS/RIS技術
(アンテナ・伝播研専)

3月9日 13:00〜17:00 2号館 2202教室 座長 松野宏己(KDDI総合研究所)

BS-1-1

反射角度を再構成可能なパッシブ型メタサーフェスに関する検討

◎白澤嘉樹・佐々木隆吉・佐々木克守・佐藤啓介・大島一郎(電気興業)

BS-1-2

誘電体スラブを装荷した散乱体の散乱特性の解析的検討

○今野佳祐・陳 強(東北大)

BS-1-3

リフレクトアレーのバイスタティックRCS特性の簡易推定法

○橋口 弘・道下尚文・森下 久(防衛大)・松野宏己・大戸琢也・中野雅之(KDDI総合研究所)

休 憩(14:30 再開) 座長 橋口 弘(防衛大)

BS-1-4

メタサーフェス反射板における水平と垂直方向での散乱パターンの同時可変に関する検討

○陸田裕子・丸山 央・萩原弘樹(日本電業工作)

BS-1-5

液晶を用いたインテリジェントリフレクトサーフェス技術

○佐藤弘康・藤澤 宣・柴田陽生・石鍋隆宏・藤掛英夫・陳 強(東北大)

BS-1-6

反射方向切替可能なメタ表面反射板

○久世竜司・福迫 武(熊本大)・林 合祐・佐藤彰弘・木村 翔・田中翔馬・表 英毅(ソフトバンク)

(15:45 開始)   座長 芳野真弓(日本電業工作)

BS-1-7

通信エリア拡大のための電波散乱シートの実証実験

○村上靖宜(電通大)

BS-1-8

Reconfigurable Intelligent Surfaceにおけるチャネル推定・最適負荷制御法の実験的評価

○村田健太郎・加藤 匠・佐々木 駿・本間尚樹(岩手大)

BS-1-9

IRSを用いた不感地エリアにおける受信電力改善効果の評価

○松野宏己・大戸琢也・菅野智文・長尾竜也・林 高弘(KDDI総合研究所)

BS-2. Emerging Technologies and Applications for Future Terrestrial and Non-Terrestrial Communication Networks
(ネットワークシステム研専)

3月7日 9:00〜11:30 4号館 4203教室 座長 藤橋卓也(阪大)

BS-2-1

Combined DRL and Evolution Algorithm for Dynamic Antenna Control in Multi-Cell Configuration HAPS System

○Siyuan Yang・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

BS-2-2

Reduced Burst Score Aggregation in Suppressing the Effect of Delayed-hit Caching

○Feri Fahrianto(Fukuoka Univ.)・Noriaki Kamiyama(Ritsumeikan Univ.)

BS-2-3

A Universal 5G Ultra-Dense Network Simulation Platform for Indoor Positioning

○Yang Xiang・Kien Nguyen・Hiroo Sekiya(Chiba Univ.)

BS-2-4

A Throughput Drop Estimation Model with Non-Channel Bonding for Two-Link Concurrent Communications in IEEE 802.11ac WLAN

◎△Sujan Chandra Roy・Nobuo Funabiki・Bin Wu・Yuanshuai Sun・Ei Ei Htet・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.)

BS-2-5

Experimental Verification of Interface Setup Optimization Method Using Throughput Estimation Model for Concurrently Communicating Three Access-Points in Wireless Local-Area Network

◎△Fatema Akhter・Nobuo Funabiki・Ei Ei Htet・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.)

BS-2-6

An Overview of Edge Device Framework in SEMAR IoT Application Server Platform

◎△Yohanes Yohanie Fridelin Panduman・Nobuo Funabiki・Radhiatul Husna・San Hay Mar Shwe(Okayama Univ.)・Sritrusta Sukaridhoto(Politeknik Elektronika Negeri Surabaya, Indonesia)・Wen-Chung Kao(National Taiwan Normal Univ, Taiwan)

3月7日 13:00〜14:40 4号館 4203教室 座長 須永 宏(阪工大)

BS-2-7

A Multi-Agent Risk-Averse Reinforcement Learning Method for Reliability Enhancement in Sub6GHz/mmWave Networks

◎Thi Ha Ly Dinh・Megumi Kaneko(NII)・Kenichi Kawamura・Daisuke Murayama・Takatsune Moriyama・Yasushi Takatori(NTT)

BS-2-8

IoT Traffic Pattern Analysis with Two-stage Clustering

◎Mizuki Asano・Takumi Miyoshi・Taku Yamazaki(Shibaura Inst. of Tech.)

BS-2-9

A Method to Share Intermediate Layers in Split Learning

◎Shinyo Ryu(Shibaura Inst. of Tech.)・Shota Ono(The Univ. of Tokyo)・Takumi Miyoshi・Taku Yamazaki(Shibaura Inst. of Tech.)

BS-2-10

An Intrusion Prevention System for Smart City Infrastructure Based on Deep Neural Network and Container Orchestration

○Yuxuan Shi・Takumi Miyoshi・Taku Yamazaki(Shibaura Inst. of Tech.)

3月8日 9:00〜11:30 4号館 4203教室 座長 山口実靖(工学院大)

BS-2-11

Dimensional Similarity in Human Perception of Slope for Networked Haptic Virtual Environments

○Trevor C. Amedayenou・Yutaka Ishibashi(Nagoya Inst. of Tech.)・Pingguo Huang(Gifu Shotoku Gakuen Univ.)・Yuichiro Tateiwa(Nagoya Inst. of Tech.)

BS-2-12

QoE Assessment of Adaptive Δ-Causality Control in Remote Robot Systems with Force Feedback

○Lamin N. Gassama・Trevor C. Amedayenou・Yutaka Ishibashi(Nagoya Inst. of Tech.)・Pingguo Huang(Gifu Shotoku Gakuen Univ.)・Yuichiro Tateiwa(Nagoya Inst. of Tech.)

BS-2-13

A Proposal for Flowchart Understanding Problem (FUP) for System Design Learning

○THET MON KHIN・NOBUO FUNABIKI・HSU WAI KHAING・Thandar Aung SOE(Okayama Univ.)

BS-2-14

A Study of Automatic Test Data Generation Method for C Programming

○△ZHIKANG LI・NOBUO FUNABIKI・XIQIN LU・HUIYU QI(Okayama Univ.)

BS-2-15

An Extension of Static Worker Assignment Algorithm to Uniform Jobs with Multiple CPU Time in User-PC Computing System

○Xudong Zhou・Nobuo Funabiki・Lynn H. Aung・Xiang Xu(Okayama Univ.)

BS-2-16

An Extension of Answer Interface File Generator for Node.js-based Java Programming Learning Assistant System Platform

○Thandar Aung Soe・Nobuo Funabiki・Hsu Wai Khaing・Lu Xiqin・Jing Yanhui(Okayama Univ.)

BS-3. SDGsを支えるエネルギー技術
(電子通信エネルギー技術研専)

3月10日 13:00〜15:20 2号館 2304教室 座長 馬場﨑忠利(NTTファシリティーズ)

BS-3-1

金沢工業大学におけるSDGsを支えるエネルギー技術−熱電連携DCマイクログリッド実証実験−

○泉井良夫(金沢工大)

BS-3-2

再生可能エネルギーとデマンドレスポンスを活用した陸上養殖施設の最適運用

上田聡一郎・仲泊明徒・○千住智信(琉球大)

BS-3-3

屋外直流給電システムの雷サージ対策効果の一検討

○中村尚倫・花岡直樹・樋口裕二・田中 徹(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 永井孝佳(三菱電機)

BS-3-4

4レベル整流器と9レベル階調インバータを組み合わせた電動航空機用軽量電力変換器システム

○岩田明彦(阪産大)

BS-3-5

UPS用インバータ装置のプリチャージ回路の検討

○西野裕也・金井康通(エクシオグループ)

BS-4. 2030年代を見据えた新しい視点の周波数共用
(スマート無線研専)

3月7日 13:00〜16:10 2号館 2304教室座長 李 斗煥(NTT)

BS-4-1

(依頼講演50分)Toward Spectrum Sharing Above 100 GHz

○Michele Polese(Northeastern Univ.)

BS-4-2

Blockchain based Spectrum Sharing

○Chen Sun・Shuo Wang(Sony (China) )

BS-4-3

5次元の無線環境把握と周波数共用

○藤井威生(電通大)

休 憩(14:55 再開)座長 大辻太一(NEC)

BS-4-4

階層分析法を用いた無線LANにおける動的チャネル割当手法の一検討

◎遠藤茉奈実・佐々木重信(新潟大)

BS-4-5

衛星通信と地上システム間の周波数共用における電波センサによる衛星探査地上基地局への与干渉検知

◎小畑貴聖・田久 修(信州大)

BS-4-6

ブロックチェーンを用いた無線基地局共用における端末収容数平滑化手法の屋内実験評価

◎福島 健・佐々木元晴・中平俊朗・村山大輔・守山貴庸(NTT)

BS-5. 音・電波・光を活用する水中無線技術の展開
(水中無線技術特別研専)

3月8日 9:00〜10:15 3号館 3307教室座長 稲森真美子(東海大)

BS-5-1

水中音響通信における非定常ドップラーシフトに対応したデジタル変復調方式

◎吉澤真吾(北見工大)・高田渓作(三菱電機特機システム)・永田 豪(JMU ディフェンスシステムズ)

BS-5-2

超小型FPGAボードを用いた水中光無線信号の伝搬チャネル推定

◎前田智弘・古川祐太郎・外林秀之(青学大)・菅野敦史(名工大)

BS-5-3

水中光通信における受信光学系へのHOE適用を検討するための基礎的実験

◎小村明広(東海大)・山下泰輝・市橋保之・涌波光喜・大井隆太朗(NICT)・高山佳久(東海大)

BS-6. ネットワーク技術特別ポスターセッション
(ネットワークシステム研専、情報ネットワーク研専 共催)

3月8日 13:30〜15:15 4号館 4202教室 座長 谷田康司(NTT)

BS-6-1

DTNデータ伝送における重要度偽装攻撃への対処

○近藤 光・水野 修(工学院大)

BS-6-2

ロケーションベースARによるセンサデータ表示システム

◎原 嵩真・鈴木 悠・水野 修(工学院大)

BS-6-3

ニューラルネットワークを用いたタイル壁に対する打音検査の検討

◎井藤佑馬・楊 浄媛・伊藤 篤(中大)・小池正史(宇都宮大)・日比野克彦(ポート電子)

BS-6-4

ローカル5Gとの共存化におけるチャネルボンディングを考慮したWi-Fiチャネル割り当て

◎青山裕紀・森本禎規・木下和彦・Alberto Gallegos Ramonet(徳島大)

BS-6-5

電波強度のVR上での可視化

◎小林航大・Alberto Gallegos Ramonet・木下和彦(徳島大)

BS-6-6

ns-3上でのZigBeeルーチングプロトコルの実装

◎奥田 亮・木下和彦・Alberto Gallegos Ramonet(徳島大)

BS-6-7

都市型農業を支援する無線マルチホップネットワークの実装

○山本郷平・木下和彦・Alberto Gallegos Ramonet(徳島大)

BS-7. インターネットアーキテクチャ若手ポスターセッション
(インターネットアーキテクチャ研専)

3月10日 9:30〜11:45 4号館 4202教室 座長 野林大起(九工大)

BS-7-1

発電機能を備えたセンサーメッシュネットワークによるライフログシステムの検討

○HAOTING ZHANG・山本 寛(立命館大)

BS-7-2

LiDARと可視光カメラのセンサフュージョンによる三次元空間共有システムの検討

○西垣茉奈・山本 寛(立命館大)

BS-7-3

三次元LiDARを中心としたセンサフュージョンによる高齢者の行動推定システムの検討

◎嶋谷奎吾・山本 寛(立命館大)

BS-7-4

機械学習とメタヒューリスティックの連携による車載イーサネット設計自動化システムの検討

◎森 泰浩・山本 寛(立命館大)

BS-7-5

ブロックチェーンを活用した労働者の業務実施状況管理システムの検討

◎田中 塁・山本 寛(立命館大)

BS-7-6

Design and Implementation of IPv6 Scan Detection System

◎△Liang Zhao(SOKENDAI)・Satoru Kobayashi(Okayama Univ.)・Kensuke Fukuda(NII)

BS-7-7

マイクロサービス構成が障害原因診断精度に与える影響の評価

◎△花田浩紀・石橋圭介(国際基督教大)

BS-7-8

ソーシャルメディア上のユーザによる情報拡散行動を考慮した ICN におけるコンテンツ配送のモデル化に関する一検討

○本田紘大(立命館大)・中村 遼(福岡大)・上山憲昭(立命館大)

BS-7-9

NDNのFIBサイズ低減のためのコンテンツ配置ノード数に関する考察

◎橋本紘輝・上山憲昭(立命館大)

Page Top