2019年
ソサイエティ大会講演論文集

Proceedings of the 2019 IEICE Society Conference

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用)

9月12日 9:00〜11:45 B棟 2F B208講義室 座長 中林寛暁(千葉工大)

B-1-1

都市内マイクロセル伝搬損失の物理モデル

◎石本克月・市坪信一(九工大)・表 英毅(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

B-1-2

Walfisch-Ikegamiモデルの高周波数帯への拡張に関する検討

○山田 渉・久野伸晃・中村光貴・佐々木元晴・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-1-3

高速道路IoTにおける電波伝搬測定

○宮下真行・芹澤弘一・田島裕輔・岡廻隆生(ソフトバンク)

B-1-4

六面体アンテナと偏波の違いによる伝搬損失評価

○五十嵐悠貴・西森健太郎(新潟大)・島崎安徳(パナソニック)・谷口諒太郎(新潟大)・濱邉太一・竜田明浩・江村鉄兵・浅田拓也(パナソニック)

B-1-5

機械学習を活用した伝搬損失の鉛直方向特性推定の検討

○久野伸晃・山田 渉・佐々木元晴・中村光貴・守山貴庸・鷹取康司(NTT)・猪又 稔・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ)

休 憩(10:30 再開) 座長 市坪信一(九工大)

B-1-6

周波数平均JADE-MUSIC法を用いた66GHz帯到来波推定

○齋藤健太郎・Mirfananda Ahmad Salaam(東工大)・中村光貴・久野伸晃・山田 渉(NTT)・高田潤一(東工大)・鷹取泰司(NTT)

B-1-7

LOS市街地ストリートセル環境における20GHz帯到来方向特性

◎立神光洋・藤元美俊(福井大)・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ)

B-1-8

低基地局における垂直面電波到来角特性

○佐藤彰弘・緒方大悟・木村 翔・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-9

道路際低基地局における基地局側電波到来角度モデル その2

○緒方大悟・佐藤彰弘・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-10

移動体通信における移動局側垂直面電波到来角度の測定解析

○木村 翔・緒方大悟・佐藤彰弘・表 英毅(ソフトバンク)

9月12日 13:00〜17:00 B棟 2F B208講義室 座長 日景 隆(北大)

B-1-11

大規模屋内空間におけるFDTD法とレイトレース法の比較

○嶌田斐呂・前山利幸(拓殖大)・山本尚武・菱川哲也(パナソニック)

B-1-12

金属製天井オフィスを想定した簡易モデルにおける920MHz帯のFDTD法とレイトレース法による電波伝搬解析

○山本尚武・菱川哲也(パナソニック)・齋藤健太郎・高田潤一(東工大)・前山利幸(拓殖大)

B-1-13

レイトレース法,PO法,FDTD法による散乱波の影響比較

◎松本昇紘・van Wyk. Pieter・吉敷由起子・淺沼雅行(構造計画研)

B-1-14

2回回折波の影響を考慮したアンテナ間干渉波に関する評価

◎大橋諒太郎・田中 泰・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

B-1-15

タイムシフトFBTS法のノイズ耐性に関する研究

◎藤吉和樹・田中俊幸・森山敏文・廣重明男(長崎大)

休 憩(14:30 再開) 座長 猪又 稔(NTTドコモ)

B-1-16

隊列走行V2V通信におけるドップラースペクトルの評価

◎芹澤弘一・豊見本和馬・宮下真行・山口 良(ソフトバンク)

B-1-17

隊列走行V2V通信のドップラースペクトル広がりに関する考察

芹澤弘一・山口 良・○豊見本和馬・宮下真行(ソフトバンク)

B-1-18

他の移動体で生じるドップラーシフトを考慮した電波伝搬シミュレーション

◎安藤由純・藤元美俊(福井大)・山口 良・豊見本和馬(ソフトバンク)

B-1-19

可動金属体を用いたビームスキャン繰返し送信による920MHz帯静止状態RFIDの読取り率改善法

◎舟山空良・山尾 泰(電通大)

B-1-20

レーダを用いたボールの角速度ベクトル測定法

◎松島勲旺・幸谷 智・本橋光也(東京電機大)

休 憩(16:00 再開) 座長 北 直樹(NTT)

B-1-21

海上大気中における低仰角衛星測位信号の伝搬特性に関する一検討

◎清水健矢・中西孝行・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

B-1-22

UAVを活用した海面散乱マルチパス波の電波伝搬特性評価

○中西孝行(三菱電機)・人見健三郎(三菱電機エンジニアリング)・清水健矢・橋本貴博・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

B-1-23

氷結したサロマ湖における海中電磁波伝搬の基礎検討

◎△加藤涼介・高橋応明(千葉大)・吉田 弘(JAMSTEC)・石井 望(新潟大)・陳 強(東北大)

B-1-24

地下構造物の電波伝搬モデリングに関する一検討

○八幡一毅・堀内陵希・島田一槻・冨里 繁・上原一浩(岡山大)

9月13日 9:00〜11:45 B棟 2F B208講義室 座長 齋藤健太郎(東工大)

B-1-25

屋内オフィスLoS環境における0.8GHz帯から66GHz帯における伝搬損失特性

○佐々木元晴・中村宏之(NTT)

B-1-26

屋内エントランスホール環境におけるミリ波伝搬路モデルの構築

◎山川慧士・岸本 悟・金 ミンソク(新潟大)

B-1-27

28 GHz帯における屋内LOS環境のアンテナ指向性による伝搬特性

◎杉村独歩・芳野真弓・萩原弘樹・工藤友章・小林敏幸(日本電業工作)

B-1-28

六面体アンテナを用いた受信電力とスループットの比較検討

○竜田明浩・浅田拓也・江村鉄兵・島崎安徳・濱邉太一(パナソニック)

B-1-29

ミリ波60GHz帯無線装置による屋内1Gbps通信可能範囲の実験

◎中島優一郎・常光康弘(拓殖大)

休 憩(10:30 再開) 座長 緒方大悟(ソフトバンク)

B-1-30

ミリ波帯伝搬における見通し波遮蔽損失の実験及び予測手法

◎Xin Du・齋藤健太郎・高田潤一(東工大)・中村光貴・久野伸晃・山田 渉・鷹取泰司(NTT)

B-1-31

混雑環境における26.4GHz帯の到来角度と遮蔽損失特性

○中村光貴・山田 渉・佐々木元晴・久野伸晃・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-1-32

周波数領域の平均処理を用いた人体遮蔽特性測定に対する室内反射波の影響の低減

◎久保賢治郎・岩井誠人・笹岡秀一・衣斐信介(同志社大)

B-1-33

D帯双方向伝搬の一考察

○大川 敬・伊東正治・八鍬直樹・丸本恒久(NEC)

B-1-34

多層構造誘電体板における広い入射角での 反射損失を低減するメタサーフェスの設計

○稲生翔太・村井崇紘・榊原久二男・菊間信良(名工大)

B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般)

9月10日 9:00〜11:45 B棟 2F B218講義室 座長 広川二郎(東工大)

B-1-35

MR-FDTD法を用いた海面ドップラースペクトルの解析

◎小林寛希・宇野 亨・有馬卓司(東京農工大)・藤井智史(琉球大)

B-1-36

FDTD法と機械学習によるアレイアンテナのパラメータ予測

◎ファンヴェイク ピーター・松本昇紘・岩﨑 慧・吉敷由起子・淺沼雅行(構造計画研)

B-1-37

CM法を用いたプラットフォーム搭載用HFアンテナのスケールモデル設計

◎紅 貴朗・Tran Thi Lan・新井宏之(横浜国大)

B-1-38

Characteristic Mode 法による開口を有する筐体の励振法

◎神山一貴・新井宏之(横浜国大)

B-1-39

特性モード解析を用いた金属近接ロバストアンテナの一検討

○中川雄太・道下尚文・森下 久(防衛大)

休 憩(10:30 再開) 座長 道下尚文(防衛大)

B-1-40

凹型BORアンテナ

◎蔡 政霖・阿部智希・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-41

双円錐の素子を用いたアンテナの最適化

○倉本晶夫(NECプラットフォームズ)

B-1-42

Lプローブ給電されたバラクタ装荷2周波片側短絡マイクロストリップアンテナの周波数制御特性改善に関する一検討

◎△本多祥平・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-43

人体近傍におけるMSAの利得向上効果

◎坪井聡汰・野口啓介(金沢工大)

B-1-44

車載用オンガラスアンテナの指向性に対する地面の影響

◎石原怜弥・宇野 亨・有馬卓司・櫛山裕次郎(東京農工大)・加賀谷 修(AGC)

9月10日 13:00〜17:00 B棟 2F B218講義室 座長 中本成洋(三菱電機)

B-1-45

直交二偏波導波管スロットアレーアンテナ向け導波管-サスペンデッド線路変換器の検討

◎宇野 孝・上坂昂司・中本成洋・深沢 徹・米田尚史・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

B-1-46

管軸に垂直な偏波を放射する導波管狭壁面上の平面アレーアンテナの放射素子形状に関する一検討

○△保前俊稀・斎藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-47

キャビティ装荷2スロットサブアレーからなる広帯域中央給電進行波励振導波管リニアアレーアンテナ

◎横井はるな・榊原久二男・菊間信良(名工大)

B-1-48

導電率測定によるミリ波帯積層薄板導波管スロットアレーの利得評価

○戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-49

階段状段差構造ラジアルラインスロットアレーアンテナの特性

◎菅原瑞己・常光康弘(拓殖大)

休 憩(14:30 再開) 座長 本田和博(富山大)

B-1-50

新幹線向け架線電圧検知/無線通信共用アンテナの試験結果

○松村善洋・笹木栄志・西山武志(JR東海)・西本研悟・圷 浩行(三菱電機)

B-1-51

新幹線向け架線電圧検知/無線通信共用アンテナの小形化検討

○西本研悟・圷 浩行・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)・松村善洋・笹木栄志・西山武志(JR東海)

B-1-52

28GHz帯車載アンテナの設置位置に関する実験的評価

○國澤良雄・天野良晃(KDDI総合研究所)・中山典明・河野 進(KDDI)・櫻澤成彰・佐々木 亮・小柳芳雄(パナソニック)

B-1-53

5G用28GHz帯アンテナにおける群遅延の検討

◎和泉峻介・八巻直生・前山利幸(拓殖大)・田中稔泰(マイクロウェーブファクトリー)

B-1-54

3.7GHz帯車載アンテナの設置位置による放射特性への影響評価

○河野 進・中山典明(KDDI)・國澤良雄・天野良晃(KDDI総合研究所)・櫻澤成彰・佐々木 亮・小柳芳雄(パナソニック)

休 憩(16:00 再開) 座長 松沢晋一郎(豊田中研)

B-1-55

環内部に導体突起物をもつ環状パッチ円偏波アンテナ

◎袖長翔太・島崎仁司(京都工繊大)

B-1-56

ミリ波帯円偏波広角ビーム走査向けキャビティ付きパッチアンテナの一検討

◎横川 佳・中本成洋・高橋智宏・深沢 徹・大塚昌孝・米田尚史(三菱電機)

B-1-57

摂動給電による円偏波アンテナの特性改善に関する検討

○荒木義紀・松井章典(埼玉工大)

B-1-58

二線アルキメデススパイラルアンテナを使用した円偏波ビーム走査

◎阿部智希・山内潤冶・中野久松(法政大)

9月11日 9:00〜11:45 B棟 2F B218講義室 座長 竹村暢康(日本工大)

B-1-59

有限寸法を持つ近接導体にロバストな小形アンテナの構成法

◎滝波 真・高山侑紀・久我宣裕(横浜国大)

B-1-60

登山者携帯端末用150MHz帯小型アンテナ

○石坂圭吾(富山県立大)・西村慎也(北陸電気工業)・馬野祐輔(富山県立大)

B-1-61

地中探査レーダ用ボウタイアンテナのインピーダンス整合及び小型化に関する検討

○瀧澤 洸・松林一也・道下尚文・森下 久(防衛大)・川端健二(富士通)

B-1-62

アンテナに用いる平面バランの考察

○片山光亮・馬場孝明・大澤 隆(早大)

B-1-63

多層基板内の複数層に構成された基板内導波路金属導波管変換器の設計

◎鞠山匠汰・榊原久二男・菊間信良(名工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 木村雄一(埼玉大)

B-1-64

2つのスロットを有する金属筐体に設置した折返しダイポールアンテナの特性解析

◎蒲生城久・松林一也・道下尚文(防衛大)・松本一弘・菱川哲也(パナソニック)・森下 久(防衛大)

B-1-65

スイッチング素子を用いた入力インピーダンス制御型アンテナの一検討

○グェンコン ワイ・中川雄太・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-66

近接配置された分岐素子から成るマルチバンドアンテナのインピーダンス整合に関する一検討

○山浦真悟・西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-67

電磁結合及びショートスタブ構造による平面型UWBアンテナの小型化に関する一検討

◎市川舜太・竹村暢康(日本工大)

B-1-68

可変リアクタンス素子を用いたLプローブ給電リング形平面アンテナの放射位相制御に関する基礎検討

◎鈴木貴大・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

9月12日 13:00〜17:00 B棟 2F B218講義室 座長 大島一郎(電気興業)

B-1-69

導電性繊維で形成された電磁結合給電型マイクロストリップパッチアンテナの撓みによる放射特性への影響

○市川大暉・前田忠彦(立命館大)

B-1-70

導電性繊維で形成されたテキスタイルパッチアンテナの刺繍条件が電気的特性に与える影響

◎橋本直幸・前田忠彦(立命館大)

B-1-71

Lプローブにより給電される一層構造広帯域リング形平面アンテナの試作特性

○古川耕平・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)・立松雅大(TDK)

B-1-72

Lプローブ給電広帯域2周波多リング型マイクロストリップアンテナの直交偏波共用化に関する一検討

◎△木村雄樹・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)・立松雅大(TDK)

B-1-73

反射器側に給電端子を有する帯状ループ単方向指向性アンテナ

◎君野理哉・久我宣裕(横浜国大)

休 憩(14:30 再開) 座長 本間尚樹(岩手大)

B-1-74

偏波面と主ビーム方向を移相器により電子的に可変なKu帯フェーズドアレーの基礎検討

○佐野 誠・桧垣 誠(東芝)

B-1-75

モーターによる素子回転を利用したラジアルライン給電ヘリカルフェーズドアレーのアレー校正実験

○中本成洋・鈴木雄将・山口 聡・深沢 徹・米田尚史・宮下裕章(三菱電機)

B-1-76

多層基板内導波路における階段状放射素子を用いた二次元マルチビームロットマンレンズのブロードサイドビーム形成特性

◎山内秀悟・榊原久二男・山田健人・菊間信良(名工大)・岩佐光次郎・奥長 剛・中津 彰(日本ピラー工業)

B-1-77

Magic-Tをスイッチング回路に用いた十字スロットダイオード装荷型円偏波切り替えマイクロストリップアレーアンテナの設計

○△諸石 涼・西山英輔・豊田一彦(佐賀大)

B-1-78

進行波型直列給電ダイポールアレーアンテナの実験検証

○後藤 準・丸山貴史・宇田川重雄・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

休 憩(16:00 再開) 座長 桧垣 誠(東芝)

B-1-79

Ka帯送受共用平面アレーアンテナにおける素子間無給電素子によるグレーティングローブ抑圧

○須賀智文・夏原啓一・尚 尓昊・三浦庸平・野呂崇徳・吉田貴容美・石田克義(日本無線)

B-1-80

端部円形放射素子を用いたミリ波帯二次元任意角直線偏波マイクロストリップアレーアンテナ

◎小島亮輔・榊原久二男・菊間信良(名工大)

B-1-81

多重折り畳みアレーアンテナの放射特性のパネル数依存性

◎髙橋 涼・高野 忠・三枝健二(日大)

B-1-82

間隔制御アレーアンテナの面的展開の検討

◎吉峯知明・高野 忠・三枝健二(日大)

9月13日 13:00〜15:30 B棟 2F B208講義室 座長 山口 良(ソフトバンク)

[English Session]

B-1-83

Analysis and Design of a Waveguide Feeder for a Parallel Plate Slot Array Antenna

○△Tianyu Wang・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

B-1-84

Design of Millimeter-wave 4x4 Butler Matrix using Finline in Double Layer Dielectric Substrate

◎Thanh Tuan Nguyen・Kunio Sakakibara・Nobuyoshi Kikuma(Nagoya Inst. of Tech.)・Kojiro Iwasa・Takeshi Okunaga・Akira Nakatsu(NIPPON PILLAR PACKING)

B-1-85

Localization Performance of Unsynchronized MIMO Radar with Multiple Human-bodies

◎Abuduaini Abudusaimi・Nobuyuki Shiraki・Naoki Honma(Iwate Univ.)・Takeshi Nakayama・Shoichi Iizuka(Panasonic)

B-1-86

Beam Selection for Massive MIMO Using Wiener Filter Under Hybrid Transceiver

○David Alimo・Masato Saito(Univ. of the Ryukyus)

B-1-87

Proposal of a Planar Polarization Switchable Self-Oscillating Active Integrated 2x2 Array Antenna with a Microstrip Gunn Oscillator and PSK Modulators

○△Maodudul Hasan・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

休 憩(14:30 再開) 座長 陳 強(東北大)

B-1-88

HAPS対応電波伝搬モデルの国際標準化状況

○表 英毅・緒方大悟・木村 翔・佐藤彰弘(ソフトバンク)

B-1-89

電磁バンドギャップ特性を用いた短絡素子付きモノコーンアンテナの漏えい電流の広帯域抑制

松林一也・○道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-90

28 GHz帯用アレイアンテナ電極電気光学変調器の受信パターン評価

○黒川 悟・松川沙弥果(産総研)・佐藤正博・鳥羽良和(精工技研)・横橋裕斗・村田博司(三重大)

B-1-91

一次元不均質のダイアディックグリーン関数とその直角座標表現

○宇野 亨(東京農工大)

9月13日 9:00〜11:45 B棟 2F B218講義室 座長 山岸 傑(住友電工)

B-1-92

クロス配置したステップ状ストリップ素子を用いた超広帯域直交偏波変換反射板

○村山弓弦・村山輝樹・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-93

ノッチ入り円形パッチFSS電波吸収体の斜入射特性

◎△篠崎友花・新井宏之(横浜国大)

B-1-94

積層セラミックコンデンサの配置密度を制御した円筒クローキング

◎グェン タインビン・道下尚文・森下 久(防衛大)・宮崎輝規・田所眞人(横浜ゴム)

B-1-95

偏波共用スパイラル型共振素子を用いたリフレクトアレーカーペットクローキング

○若島慎一郎・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-96

複数の誘電体層構成を用いた広覆域アンテナ用レドームの検討

○中嶋宏昌・山本伸一・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

休 憩(10:30 再開) 座長 山本伸一(三菱電機)

B-1-97

傾けた金属リムを設けた回転対称構造フォトニックバンドギャップアンテナ

山内潤治・◎齋藤星汰・中野久松(法政大)

B-1-98

短絡板を用いて小型化したMACKEYの検討

◎田村俊樹・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-99

AMC基板内部で給電したMACKEY Ⅱの検討

◎宮下圭介・田村俊樹・牧野 滋・伊東健治(金沢工大)

B-1-100

金属上で利用可能な偏波共用小型アンテナ

○内村弘志(京セラ)

B-1-101

デュアルバンドSIWキャビティ裏付けクロススロットアンテナの設計

◎吉原圭一郎・田村昌也・宮路祐一(豊橋技科大)・Arokiaswami Alphones(Nanyang Tech. Univ.)

9月13日 13:00〜14:15 B棟 2F B218講義室 座長 戸村 崇(東工大)

B-1-102

TM01モード励振グリッド装荷ステップ反射鏡アンテナ

○山本伸一・縫村修次・瀧川道生(三菱電機)

B-1-103

多層リングで構成するパラボラアンテナの検討

◎松尾佳樹・越地福朗(東京工芸大)・越地耕二(東京理科大)

B-1-104

ビームチルトのための半円筒導体装荷斜めカットホーンアンテナ

○大田治久・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-105

リフレクトアレーアンテナにおける残留収差による利得低下量の評価法

◎重光賛志郎・瀧能翔太・牧野 滋・琴浦 葵(金沢工大)・瀧川道生・中嶋宏昌(三菱電機)

B-1-106

偏波によりビーム方向が異なるリフレクトアレーアンテナの検討2

◎深谷芽衣・小幡亮太・牧野 滋(金沢工大)・中嶋宏昌・瀧川道生(三菱電機)

B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム)

9月10日 9:00〜11:45 B棟 2F B208講義室 座長 鷹取泰司(NTT)

B-1-107

マルチビームMassive MIMOの屋内実環境における特性評価

○西森健太郎・工藤明紀・谷口諒太郎(新潟大)・平栗健史(日本工大)・広川二郎(東工大)

B-1-108

垂直・水平面内の電波到来角度特性を考慮した2次元Massive MIMOアンテナの検討

○藤井輝也(東工大)

B-1-109

大規模MIMOアンテナ解析のための散乱体ランダム配置によるモンテカルロ法

生川菜々・福嶋大希・○小川晃一・本田和博(富山大)

B-1-110

中継伝送を用いた偏波MIMO 伝送のチャネル容量改善効果

◎森本和明・藤元美俊(福井大)

B-1-111

干渉局チャネルを用いたMU-MIMOのチャネル間干渉低減

◎内田圭耶・藤元美俊(福井大)・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ)

休 憩(10:30 再開) 座長 武田茂樹(茨城大)

B-1-112

無線通信システムにおけるシャハラン法による干渉波抑圧のための所望波相関行列算出方法

◎田中裕士・高橋善樹・高橋龍平(三菱電機)

B-1-113

エイリアシングを用いた3素子ESPARアンテナの多出力化

○齋藤将人(琉球大)

B-1-114

近距離Full-Duplex MIMOにおける自己干渉抑圧に適したアンテナ素子間隔

◎小田島祥太・村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

B-1-115

マルチビームMassive MIMOにおける畳み込みニューラルネットワークを用いた変調方式推定

○谷口諒太郎・西森健太郎(新潟大)

B-1-116

マルチビームMassive MIMOに適したマルチビームパターンの検討

◎工藤明紀・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・平栗健史(日本工大)・広川二郎(東工大)

9月10日 13:00〜15:30 B棟 2F B208講義室 座長 飴谷充隆(産総研)

B-1-117

近傍界測定におけるEVM 特性に関する検討

◎勝田 敦・新井宏之(横浜国大)・八九勇樹・松村尚輝・西森健太郎(新潟大)

B-1-118

2面の近傍電界振幅から求めた導体表面電流分布を用いた遠方界推定

◎林 祐造・新井宏之(横浜国大)・岩永伸也・堀 智(小島プレス)

B-1-119

2次元OTA装置内にクラスター伝搬環境を実現する散乱体配置

◎稲垣達也・本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-120

先端開放プローブを用いた方形導波管狭壁面給電構造の試作評価

◎上坂昂司・宇野 孝・中本成洋・深沢 徹・米田尚史・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

B-1-121

合成開口法を用いたアンテナ・伝搬測定法の物理モデル[I] ーソフトウェアコンパクトレンジモデルによる遠方界測定ー

○山口 良(ソフトバンク)

休 憩(14:30 再開) 座長 井上祐樹(NTTドコモ)

B-1-122

合成電界振幅情報を用いたアレーアンテナの校正法

○浅井美佑・新井宏之(横浜国大)

B-1-123

ポート励振条件に基づくアレーアンテナ校正向けダミーポート測定法の検討

○桧垣 誠・佐野 誠(東芝)

B-1-124

OAM伝送用円形アレーアンテナのキャリブレーション方法の提案

○平部正司・善久竜滋・宮元裕章・生田耕嗣・佐々木英作(NEC)

B-1-125

平面パッチアレイにおける二軸走査での欠損素子検出

◎楠瀬恭介・新井宏之(横浜国大)

9月11日 9:15〜11:45 B棟 2F B208講義室 座長 金 ミンソク(新潟大)

B-1-126

市販の無線LANを用いた屋内測位法の検討

◎安川 悟・金 ミンソク(新潟大)

B-1-127

RSSI測距・PDR協調型屋内位置推定の精度向上法

◎成毛一史・本間尚樹・北村大地(岩手大)・菅原雄介・三浦 淳(イーアールアイ)

B-1-128

MIMOレーダMUSICスペクトルに基づく対象数推定法(その1)~数値解析による性能評価~

○本間尚樹・沼﨑和樹・白木信之(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

B-1-129

MIMOレーダMUSICスペクトルに基づく対象数推定法(その2) ~屋内環境における実験的評価~

◎沼﨑和樹・本間尚樹・白木信之(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

休 憩(10:30 再開) 座長 藤元美俊(福井大)

B-1-130

飛翔車両衝突防止向け指向性走査3次元モノパルスアンテナ

◎北原舜也・生川菜々・小川晃一・本田和博(富山大)

B-1-131

疑似逆正接復調の振幅相当成分に着目した複数人心拍の同時検出法

◎長谷部 駿・本間尚樹・小林宏一郎・岩井守生(岩手大)・佐藤 敦(エクォス・リサーチ)

B-1-132

局所線形予測法を用いたFMCWレーダ距離推定の高分解能化

○飯塚達哉・石山文彦・鳥海陽平・加藤 潤(NTT)

B-1-133

MIMOレーダ方式における送受積パターンの一検討

○紀平一成・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-134

不等間隔3周波仮想アレーを用いたTOF推定

◎北村大地・本間尚樹・成毛一史・村田健太郎(岩手大)・菅原雄介・三浦 淳(イーアールアイ)

9月11日 13:00〜17:00 B棟 2F B208講義室 座長 西森健太郎(新潟大)

B-1-135

FISTA切り替えによるDOA-TOA同時推定の高速化

○下茂清峰・藤元美俊(福井大)

B-1-136

位相反転重み付け法による全立体角到来波方向推定

◎生川菜々・福嶋大希・小川晃一・本田和博(富山大)

B-1-137

ニュートン・ラフソン法を用いた3次元到来波方向推定

○本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-138

受信電力を用いた機械学習による到来波数推定

◎△納庄尭大・立神光洋・長谷川達人・藤元美俊(福井大)

B-1-139

複数のAnnihilating Filter出力情報を用いた2次元到来方向推定

齋藤 諒・◎濱田翔平・市毛弘一(横浜国大)・荒川暢哉・柏木克久・湯浅敦之(村田製作所)

休 憩(14:30 再開) 座長 塩見英久(阪大)

B-1-140

高測角精度AOAアンテナの小形化

◎大坪勇樹・本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-141

2次元スパースアレーによるビームフォーミング手法の一検討

◎中村彰吾・岩崎 翔・市毛弘一(横浜国大)

B-1-142

マイクロ波電力伝送に向けた負荷変調CSI 推定方式に関する検討

○村田健太郎・本間尚樹(岩手大)

B-1-143

UHF Band RFID Tag Enabling Color Change: A Color-Change Tag

○Jian WANG・Fangyuan KONG・Shigeki TAKEDA・Kenichi KAGOSHIMA・Masahiro UMEHIRA(Ibaraki Univ.)

B-1-144

室内光無線通信に適する端末アンテナの検討

○金岡舜一・新井宏之(横浜国大)

休 憩(16:00 再開) 座長 紀平一成(三菱電機)

B-1-145

ドローン間通信におけるアンテナ切替型ミリ波 LOS-MIMO の提案

◎松村尚輝・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・平栗健史(日本工大)・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-146

全立体角飛翔車両間通信を実現する指向性走査MIMOサンドイッチアレー

◎福嶋大希・生川菜々・小川晃一・本田和博(富山大)

B-1-147

OAMモード多重伝送におけるアンテナ軸ズレに関する評価

○善久竜滋・宮元裕章・生田耕嗣・平部正司・佐々木英作(NEC)

B-1-148

HAPSシステムにおけるサービスリンクのフットプリント制御技術の検討

○須藤渉一・星野兼次・太田喜元(HAPSモバイル)

B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス

9月10日 9:00〜11:45 C棟 3F C308講義室 座長 秋田 学(電通大)

B-2-1

超小型衛星HSU-SAT1号機の開発状況

◎△中村聡希・戸波大希・堤内彩薫・山森佳奈・黒川準之介・竹津元晴・神澤礼成・阿部元春・佐々木宏朋(ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ)・伊藤那知・竹内佑介・中尾明弘(北海道衛星)・佐鳥 新(ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ)

B-2-2

超小型衛星HSU-SAT1の姿勢制御系の開発

◎戸波大希・阿部元春・神澤礼成・中村聡希・佐々木宏朋・竹津元晴・堤内彩薫(Happy Science Univ.)・伊藤那知・中尾明弘・竹内佑介(北海道衛星)・佐鳥 新(Happy Science Univ.)

B-2-3

干渉源位置標定システムにおけるDOPに応じた重み付けを行うクラスタリング方式の検討

◎萬谷禎昭・大島正資・網嶋 武(三菱電機)

B-2-4

2受信局と3衛星間のTDOAによる非同期追尾の性能評価

○網嶋 武・高橋龍平(三菱電機)

B-2-5

GPUベース多重仮説追尾向けK最小ソルバの検討

○後町将人・中村将成(三菱電機)

休 憩(10:30 再開) 座長 網嶋 武(三菱電機)

B-2-6

レイトレース-SDR法を用いた都市部における衛星信号の模擬精度評価

○津田顕祐・藤井義巳・江森洋都・古川 玲(構造計画研)

B-2-7

市街地を模擬した釧路地域における準天頂衛星システムの測位精度

○山形文啓(釧路高専)・小熊 博(富山高専)・亀田 卓・末松憲治(東北大)

B-2-8

GNSS単独測位とMADOCA測位の比較例

◎岩本滉希・藤崎宏史・高橋 賢・田中公一・藤原 真・八方直久(広島市立大)

B-2-9

RPM法とカーネルドップラー速度推定法の双方向処理に基づくレーダ画像化法

○林 拓海・木寺正平(電通大)

B-2-10

カーネル密度推定を用いた超分解能ドップラ速度推定法の実験的検証

○Jianghaomiao He・木寺正平(電通大)

9月11日 9:00〜11:45 C棟 3F C308講義室 座長 高橋龍平(三菱電機)

B-2-11

位相アンラップのためのクラスタリングを利用したPS抽出法

◎田中大地・宝珠山 治(NEC)

B-2-12

マルチベースラインSAR解析における信号数推定

◎牛腸正則・児島正一郎(NICT)・山田寛喜(新潟大)

B-2-13

多偏波SARトモグラフィを用いた森林観測に関する実験的検討

◎山﨑 遼・山田寛喜(新潟大)・渡邉卓磨(所属なし)・佐藤亮一(新潟大)

B-2-14

偏波GB-SARによる地滑り斜面の長期観測

◎△泉 佑太・佐藤源之(東北大)

B-2-15

24GHz FM-CW合成開口レーダによる微小変位の計測

○森山敏文・佐々木建介・山田晃平(長崎大)

(10:15 開始)   座長 森山敏文(長崎大)

B-2-16

FMCWレーダにおけるLPF特性を考慮した広帯域干渉の解析

○梅比良正弘・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大)

B-2-17

干渉抑圧法を用いたFMCWレーダの抑圧窓長が検出特性に与える影響

◎奥田健夫・梅比良正弘・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大)・黒田浩司(日立オートモティブシステムズ)

B-2-18

航空機前方監視用76 GHz小電力ミリ波レーダにおけるレドーム影響測定評価

○二ッ森俊一・宮崎則彦(電子航法研)

B-2-19

空港近傍および空港面監視型OFC-PPSR実験システム

○渡邊優人・本田純一・大津山卓哉(電子航法研)

B-2-20

ワイブルCFARによるクラッタに埋もれたタグボートの検出

○佐山周次(防衛大)

B-2-21

超広帯域レーダによる飛行時の各種ドローンの反射特性

○水嶋 巧・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大)

B-3. 衛星通信

9月11日 13:30〜16:30 C棟 1F C101講義室 座長 石川博康(日大)

B-3-1

技術試験衛星9号機における軌道上DBF校正手法の初期検討

○尾野仁深・稲沢良夫・角田聡泰・須永輝巳・草野正明・金指有昌・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-2

技術試験衛星9号機搭載 可変ビーム用アンテナのパターン設計結果

○金指有昌・古賀将哉・高谷侑希・稲沢良夫・尾野仁深・草野正明・須永輝巳・角田聡泰・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-3

技術試験衛星9号機搭載デジタルチャネライザ分波合波部評価

○須永輝巳・角田聡泰・稲沢良夫・尾野仁深・草野正明・金指有昌・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-4

技術試験衛星9号機搭載用 Ka-LNA RFモジュール搭載性評価

○角田聡泰・稲沢良夫・尾野仁深・草野正明・須永輝巳・金指有昌・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-5

C帯衛星通信基地局用200W級GaN-SSPAの開発

○松井宗大・松下 章・山下史洋(NTT)

休 憩(15:15 再開) 座長 山下史洋(NTT)

B-3-6

上下回線情報を用いたビーム配置最適化に関する一検討

○金子和真・谷 重紀・内田 繁・有賀 博(三菱電機)

B-3-7

ISDB-S3方式による低C/N受信の検討に向けた12GHz帯衛星放送用小型平面受信アンテナの試作

◎横澤真介・亀井 雅・筋誡 久(NHK)

B-3-8

ゲーティング処理を用いたアレーアンテナの系統誤差校正の測定点数削減に関する検討

○大倉拓也・三浦 周・織笠光明(NICT)・仙波新司(アクシス)

B-3-9

21GHz帯衛星放送の通信補完による降雨減衰補償(1)―衛星放送用LDPC符号による消失訂正の検討―

◎小泉雄貴・阿部晋矢・鈴木陽一・横畑和典・筋誡 久(NHK)

B-3-10

21GHz 帯衛星放送の通信補完による降雨減衰補償(2)-衛星放送向けLDPC 符号による連続消失に対する訂正能力の検証-

◎阿部晋矢・小泉雄貴・鈴木陽一・横畑和典・筋誡 久(NHK)

9月12日 9:15〜11:30 C棟 1F C101講義室 座長 難波 忍(KDDI総合研究所)

B-3-11

Ku帯衛星回線における台風による降雨減衰変動特性

◎佐々木駿一・前川泰之(阪電通大)

B-3-12

Ku帯衛星回線における降雨減統計とITU-R予測値の比較検討

◎山﨑光資・前川泰之(阪電通大)

B-3-13

光衛星通信のための環境データ「OBSOC」とひまわりによる雲データとの比較

○鈴木健治(NICT)・Randall Alliss(Northrop Grumman)・Kolev Dimitar・Casado Alberto・豊嶋守生(NICT)

B-3-14

地上空間光伝送実験におけるpolar符号の性能評価

◎藤田紳吾・伊藤啓太・岡本英二(名工大)・竹中秀樹・國森裕生・遠藤寛之・藤原幹生・北村光雄(NICT)・清水亮介(電通大)・佐々木雅英・豊嶋守生(NICT)

休 憩(10:30 再開) 座長 柴山大樹(NTT)

B-3-15

地球観測衛星用Ka帯受信システムの開発

◎白倉政志・宮谷 新・米倉克英・伊藤寛行(JAXA)・浦川忠智(NEC)

B-3-16

ハイスループット衛星通信システムにおける電力リソース割当方法とフレキシビリティ性の関係に関する一考察

◎高橋昌希・川本雄一・加藤 寧(東北大)

B-3-17

アレー給電反射鏡方式可変ビームアンテナのパターン評価

○稲沢良夫・尾野仁深・金指有昌・草野正明・角田聡泰・須永輝巳・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-18

妨害波抑圧回路を用いたKa帯衛星通信向けCMOS受信機

◎△川口敦広・Yun Wang・Dongwon You・中村岳資・Ashbir Aviat Fadila・白根篤史・岡田健一(東工大)

9月12日 13:30〜16:30 C棟 1F C101講義室 座長 小島政明(NHK)

B-3-19

確率的信号処理を用いた通信ペイロードの初期検討

○谷 重紀・金子和真・山下靖貴・内田 繁・有賀 博(三菱電機)

B-3-20

複数衛星中継器をまたぐスペクトラム分解伝送実験

○山下史洋・五藤大介・小島康義・柴山大樹(NTT)・小橋浩之・原口大輝(スカパーJSAT)

B-3-21

帯域分解合成伝送における多分割サブスペクトラムのローテーション法によるPAPR改善効果

◎小俣澄夏・杉山隆利(工学院大)・山下史洋(NTT)

B-3-22

ライスフェージング環境下でのスペクトラム圧縮伝送による周波数利用効率改善法

◎柳田憲治・杉山隆利(工学院大)

B-3-23

A K a Band Intermodulation-Interference-Tolerant Receiver Design for Earth Station in Satellite Communication

◎△Dongwon You・Yun Wang・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech)

休 憩(15:15 再開) 座長 筋誡 久(NHK)

B-3-24

高層ビル郡環境におけるGPS衛星のアジマス角制御に基づく測位誤差改善法の提案

○早川俊成・杉山隆利(工学院大)

B-3-25

飛行高度の異なる2機の無人航空機を用いた位置検出手法の最大誤差推定方式に基づく特性評価

◎堀川裕貴・石川博康(日大)

B-3-26

マルチパス環境下における無人航空機を用いた位置検出法のドップラーシフト分布に関する基礎評価

◎毛塚直哉・石川博康(日大)

B-3-27

重畳ビームと多素子アンテナ端末局によるLEO-MIMO容量向上効果

○五藤大介・山下史洋・柴山大樹(NTT)・山里敬也・桶間 椋(名大)

B-3-28

LTEベースの衛星航空機間通信におけるハンドオーバに関する一検討

○関口真理子・藤井義巳・谷林昭浩(構造計画研)

B-4. 環境電磁工学

9月11日 9:00〜11:45 B棟 2F B207講義室 座長 須賀良介(青学大)

B-4-1

長方形スターラーのリバブレーションチャンバーにおけるDe-embedding手法を用いた電界分布の数値計算

◎谷口晃大・青柳貴洋(東工大)

B-4-2

反射箱の電界均一性測定条件に関する検討

○根建寛之・緑 雅貴・栗原 弘(TDK)・峯松育弥(KEC)・青柳貴洋(東工大)

B-4-3

反射箱の電界均一性に対するスターラー効果

根建寛之・緑 雅貴・○栗原 弘(TDK)・峯松育弥(KEC)・青柳貴洋(東工大)

B-4-4

モンテカルロ法による反射箱内部の電界均一性解析

○緑 雅貴・根建寛之・栗原 弘(TDK)・青柳貴洋(東工大)

B-4-5

スイッチ付き金属平板のRCS変化が反射箱内の電磁界に与える影響

○濱本将太郎・須賀良介(青学大)・滝沢幸治(TDK)・橋本 修(青学大)

休 憩(10:30 再開) 座長 栗原 弘(TDK)

B-4-6

周期穴あき金属板と誘電体を用いる空間フィルターの設計

◎河野脩司・高原 広・西内隆輝・山本真一郎・相河 聡・畠山賢一(兵庫県立大)・岩井 通(カワサキテクノリサーチ)

B-4-7

金属パターン周期配列構造を利用する電波吸収体の設計

◎岡田啓汰・山本真一郎・相河 聡・畠山賢一(兵庫県立大)・笠置映寛(山口東理大)

B-4-8

円筒を装荷した開孔付銅筐体のシールド効果に関する解析的検討

◎出口英大・須賀良介(青学大)・上野伴希(オフィスウワノ)・橋本 修(青学大)

B-4-9

磁気シェイキング下での外部印加磁界によるシールド効果

○松田篤史・柳川太成・栗原 弘(TDK)・笹田一郎(笹田磁気計測研究所)・西方敦博(東工大)

B-4-10

強磁性金属箔帯の磁気シェイキング効果

松田篤史・○柳川太成・栗原 弘(TDK)・笹田一郎(笹田磁気計測研究所)・西方敦博(東工大)

9月12日 9:00〜11:45 B棟 2F B207講義室 座長 鈴木敬久(首都大東京)

B-4-11

Cole-Cole モデルに対するデバイパラメータの抽出

○チャカロタイ ジェドヴィスノプ・藤井勝巳(NICT)

B-4-12

有限要素法解析を用いた28 GHz帯電波の塩水浸透特性推定

◎孫 津韜・日景 隆(北大)・長岡智明・和氣加奈子(NICT)

B-4-13

スクリューホールを有する金属プレート埋め込みに起因する局所SAR上昇の評価

◎伊藤涼音・日景 隆・山本 学(北大)・長岡智明・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

B-4-14

アレーアンテナを用いたマイクロ波帯WPTシステムにおけるSAR評価に関する検討

◎藤田直希(青学大)・Andrey Andrenko・清水悠斗・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

B-4-15

28 GHz帯斜め入射ばく露における入射・吸収電力密度と皮膚温度上昇の関係

◎中江拓真・舟橋大輔・平田晃正(名工大)・東山潤司・大西輝夫(NTTドコモ)

休 憩(10:30 再開) 座長 和氣加奈子(NICT)

B-4-16

体内SAR評価に用いる数値スマートフォンモデルの開発

◎高坂千明・齊藤一幸・高橋応明(千葉大)・長岡智明・渡辺聡一(NICT)

B-4-17

様々な条件の入射波による人体RCSの調査

◎鈴木雅大・齊藤一幸(千葉大)

B-4-18

図書館の電子商品監視(EAS)機器から発生する不均一な中間周波磁界における人体誘導電界の検討

○幾代美和・地高僚太郎・金川宗嵩・江嵜かおる・相本篤子・鈴木敬久・多氣昌生(首都大東京)・小島原典子(東京女子医大)・和氣加奈子(NICT)・山崎健一(電中研)

B-4-19

日常で使われる機器の中間周波帯の磁界の測定

○江嵜かおる・幾代美和・相本篤子・多氣昌生(首都大東京)・和氣加奈子(NICT)・小島原典子(東京女子医大)・山崎健一(電中研)

B-4-20

Validations on SAR estimations of Multi-Antenna Transmitters in Heterogeneous Models

○DINH THANH LE・Kun Li・Tomoaki Nagaoka・Soichi Watababe(NICT)

9月12日 13:00〜16:45 B棟 2F B207講義室 座長 藤井勝巳(NICT)

B-4-21

等価ダイポールアンテナを利用した金属板上に配置したワイヤーハーネスからの放射電界の推定

◎山田紘生・王 建青(名工大)

B-4-22

複数のインパルス性磁気雑音源の位置同時推定実験

◎富塚ゆみ子・西方敦博(東工大)

B-4-23

アンテナ間結合と不完全整合を考慮したVan AttaアレーのRCS評価

◎犬塚 悠・西方敦博(東工大)

B-4-24

4×3素子Van Atta アレー再帰反射体を用いたASK変調通信実験におけるBERの改善

◎水越優紀・西方敦博(東工大)・伊藤耕大・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-4-25

妨害波電界強度測定前点検用楕円パッチアンテナの設計と評価

◎杉村高弘(香川高専)・村井伸行(かがわ産業支援財団)・塩沢隆広(香川高専)

休 憩(14:30 再開) 座長 三枝健二(日大)

B-4-26

非偏光変調電気光学周波数変換技術に基づくマイクロ波信号の検出

○竹内晴彦・久武信太郎(岐阜大)

B-4-27

光走査式変調散乱素子を用いた電界分布計測の定量性評価

○黒澤孝裕(秋田県産技セ)・駒木根隆士(秋田高専)

B-4-28

Measurement Condition of Power Density using a Near-Field Reconstruction Technique for Compliance Assessment of Phased Array Antenna at 28GHz

◎Kun Li・Kensuke Sasaki・Soichi Watanabe・Kanako Wake(NICT)

B-4-29

等価容量置換法に用いるダミーアンテナの改良

○藤井勝巳(NICT)

休 憩(15:45 再開) 座長 黒澤孝裕(秋田県産技セ)

B-4-30

アレーアンテナ理論に基づく28GHz帯の電波散乱壁の設計

○村上靖宜・チャカロタイ ジェドヴィスノプ・藤井勝巳(NICT)

B-4-31

無線LAN用薄型電波吸収体の開発

○小畑 輝・髙橋文緒・渡部雄太(都産技研)

B-4-32

電波暗箱内の受信評価対象物による評価誤差について

○小林一彦・村山健太郎・遠山勝久・三枝健二(日大)

B-4-33

広帯域アンテナを用いた受信評価用電波暗箱の検討

◎遠山勝久・佐藤智紀・小林一彦・三枝健二(日大)

9月13日 9:00〜11:45 B棟 2F B207講義室 座長 石居正典(産総研)

B-4-34

ESDイミュニティ試験における電界パルス諸パラメータと筋電義手誤動作率との相関関係の検討

○森永育宏・王 建青・安在大祐(名工大)

B-4-35

GND分離基板におけるESDノイズ対策の効果検証

○堀口嵩浩・福井範行・宮崎千春(三菱電機)

B-4-36

Investigation of Resonant Waveguide Penetration Method for Low-loss Dielectric Material Measurement

◎ZIQING XU・ATSUHIRO NISHIKATA(Tokyo Tech)

B-4-37

ディジタルICチップにおける不要ノイズ低減対策のオンチップ及びオンボード評価

◎地家幸祐・渡邊 航・三浦典之・永田 真(神戸大)

B-4-38

非接地状態の電圧測定装置を用いた伝導電磁ノイズ測定手法の提案

◎荒井稔登・岡本 健・加藤 潤(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 安在大祐(名工大)

B-4-39

シーケンシャルサンプリングに基づく近傍電磁界推定

◎花岡信幸・上 芳夫・肖 鳳超・萓野良樹(電通大)

B-4-40

直交する2つのループ面を有する磁界プローブ

◎小林遼太・小林 剛・宮崎千春(三菱電機)

B-4-41

放電ノイズの3次元到来方向推定における大地からの反射の影響除去に関する一検討

◎栗原昌伸・王 建青・安在大祐(名工大)・田中洋佑・山下有三(ホッコー)・西川 久(アールエフネクスト)

B-4-42

セシウム原子の多重共鳴を利用した交流磁界センサの高周波化の検討

○石居正典(産総研)

B-4-43

サイドチャネル波形の計測分解能が秘密鍵の取得性に与える影響

○内海航平(東北大)・林 優一(奈良先端大)・水木敬明・曽根秀昭(東北大)

9月13日 13:00〜17:00 B棟 2F B207講義室 座長 春日貴志(長野高専)

B-4-44

PLCにおけるスケールモデルを用いたコモンモード電流解析

◎小池大一朗・奥村浩幸・松嶋 徹・福本幸弘・桑原伸夫(九工大)

B-4-45

フーリエ反復法を用いた不均一線路による広帯域反射抑制検討

○澁谷幸司・大和田 哲(三菱電機)

B-4-46

平面回路の不連続によって生じる反射特性の時間領域解析

◎神野崇馬・木虎秀二・土岐 博・阿部真之(阪大)

B-4-47

周期構造を有する伝送線路の二次定数の近似表現

◎松石紘輝・萓野良樹・肖 鳳超・上 芳夫(電通大)

B-4-48

電源・グラウンド層に挟まれた伝送線路系の解析

◎増田絃之亮・上 芳夫・肖 鳳超・萓野良樹(電通大)

休 憩(14:30 再開) 座長 松嶋 徹(九工大)

B-4-49

ニューラルネットワークを用いた差動線路の伝送特性の予測

◎北原 廉・山極大葵・宇多裕太・赤羽真和・春日貴志(長野高専)・大橋 匠(東工大)

B-4-50

非対称差動伝送線路の電圧電流分布の評価法

○萓野良樹・上 芳夫・肖 鳳超(電通大)

B-4-51

デカップリングコンデンサのフィルタ性能を改善する電源パターン構造の検討

○中本藤之・佐々木雄一(三菱電機)

B-4-52

メタモデリングにRBF補間を用いたPSD手法による電圧変動抑制のためのデカップリングキャパシタ実装の一検討

○川上雅士(秋田県立大)・萓野良樹・肖 鳳超・上 芳夫(電通大)・戸花照雄・秋元浩平・磯田陽次(秋田県立大)

B-4-53

数理的方法による電源用EMIフィルタの最適化設計

◎板垣裕太・萓野良樹・肖 鳳超・上 芳夫(電通大)

休 憩(16:00 再開) 座長 萓野良樹(電通大)

B-4-54

両側磁気結合を用いたノイズフィルタの相互インダクタンスの計算

○小林玲仁・大和田 哲・宮崎千春(三菱電機)

B-4-55

パルス性妨害波による車載Ethernetの通信品質劣化に関する調査

◎矢野佑典・木戸勇志・久門尚史・和田修己(京大)

B-4-56

バイアス条件を考慮した電磁波曝露下のDCファンのIM抑制に関する検討

◎安藤佑悟・久我宣裕(横浜国大)

B-4-57

LED電球から発生する電流ノイズの発生頻度と増加量の検討

◎高野誠也・堀田柊平・平林諒也・春日貴志(長野高専)・井上 浩(秋田大)

B-5. 無線通信システムA(移動通信)

9月10日 9:00〜11:45 C棟 4F C402講義室 座長 安達宏一(電通大)

B-5-1

28GHz帯3セクターピコセルを用いたHetNetにおける適応変調符号化の提案

○剱持郁也・大塚裕幸(工学院大)

B-5-2

3.4GHz帯を用いたHetNet環境下での1024-QAMを用いた場合のユーザスループット特性

◎宇多津裕貴・藤澤研斗・大塚裕幸(工学院大)

B-5-3

3.4GHz帯を用いたマルチキャリアHetNetにおける適応制御型CREの効果

◎藤澤研斗・宇多津裕貴・大塚裕幸(工学院大)

B-5-4

LTEシステムにおけるAWSPF-MIMOスケジューリングの提案と評価

◎小竹啓輝・服部 武・小川将克(上智大)

B-5-5

上り回線セルラにおけるチャネル推定誤差を考慮したユーザスケジューリングの確率幾何解析

◎神矢翔太郎・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)

休 憩(10:30 再開) 座長 張 裕淵(東工大)

B-5-6

周波数偏差量に適応したMF分割数切り換えDS-SS初期捕捉方式

○福間 恵・東中雅嗣・中島昭範・中村亮介・有賀 博(三菱電機)

B-5-7

インタリーブ型スペクトル拡散方式における空間・周波数直交マッピングに基づくFSK送信ダイバーシチ

◎堀 勇太・中島昭範・東中雅嗣・有賀 博(三菱電機)

B-5-8

マルチパス通信路のインパルス応答を用いたFDDシステムの下り回線チャネル推定に関する基礎的検討

◎登坂紫織・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄・萩原淳一郎(北大)

B-5-9

雑音を考慮したマルチパスの遅延推定に基づくチャネル予測

◎高野裕太・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄・萩原淳一郎(北大)

B-5-10

敵対的生成ネットワークを用いたチャネル推定に関する基礎的研究

◎中島亮太・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

9月10日 13:00〜17:00 C棟 4F C402講義室 座長 村岡一志(NTTドコモ)

B-5-11

下り回線MIMO対応送信干渉キャンセラーにおける最適制御の解析

◎谷口怜奈・藤井輝也・表 英毅(東工大)

B-5-12

HetNet 構成におけるMIMO 対応上り回線干渉キャンセラーの検討

◎金田拓也・谷口怜奈・藤井輝也(東工大)

B-5-13

周波数共用 MIMO ヘテロジニアスネットワークにおけるパイロットオーバーヘッドを考慮したセル間干渉軽減に関する検討

◎神渡俊介・牟田 修(九大)

B-5-14

周波数共用のための全二重中継機の組合せ選択による干渉抑制法

◎大宮 陸・村上友規・石原浩一・林 崇文・鷹取泰司(NTT)

B-5-15

Affinity Propagationを用いた基地局動作決定に関する研究

◎高橋一成・安達宏一(電通大)

休 憩(14:30 再開) 座長 丸田一輝(千葉大)

B-5-16

OFDMベースのQPSK/1024-QAM重畳変調の伝送特性

◎仙田航基・大塚裕幸(工学院大)

B-5-17

Superposed Convolutional Coded Modulation for 16-QAM

○Tatsumi Konishi・Hiroyuki Nakano・Yoshikazu Yano(Aichi Inst. of Tech.)

B-5-18

差動符号化FTN-MIMO信号伝送

◎嵯峨山千恵・石原拓実(東京農工大)・杉浦慎哉(東大)

B-5-19

複数アンテナを適用した位相回転送信ダイバーシチ方式による包絡線変動量抑圧検討

○山口歌奈子・中島昭範・東中雅嗣(三菱電機)

B-5-20

送受信機の非線形を一括補償するブラインド受信非線形補償法

◎阿部友希・山尾 泰(電通大)

休 憩(16:00 再開) 座長 瀬山崇志(富士通)

B-5-21

Sparse User Pairing and Power Allocation Scheme for NOMA Systems

◎Ahmed Nasser・Osamu Muta(Kyushu Univ.)

B-5-22

SICを用いた下りリンクカオスNOMA伝送手法の特性評価

◎枡田佳大・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック)

B-5-23

ブラインド受信非線形補償による下りリンクNOMAのEVM改善効果

◎永井 淳・阿部友希・山尾 泰(電通大)

B-5-24

位相回転NOMAにおける3ユーザ重畳信号の位相最適化

○張 裕淵・府川和彦(東工大)

9月11日 9:00〜11:30 C棟 4F C402講義室 座長 中島昭範(三菱電機)

B-5-25

高SHF帯Massive MIMOハイブリッドビームフォーミングにおける高速移動環境でのAFC適用時の特性評価

◎野中信秀・奥山達樹・村岡一志・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-26

高速移動環境でのAFC適用時のセル間協調制御技術の特性評価

奥山達樹・野中信秀・○須山 聡・村岡一志・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-27

ネットワークMIMO-OFDMにおける理論システム容量を用いたGI長制御法

◎菅沼碩文・齋藤周平・丸小倫己・前原文明(早大)

B-5-28

適応フィルタを用いたガードバンド外挿平均化処理の適用によるMU-MIMO CSI 圧縮方式

◎北川 竜・井上貴裕・高畑文雄(早大)

B-5-29

複数の周波数帯域を共有する MU-MIMO LP システムにおける適応的クラスタリングの有効性に関する特性評価

◎杉野裕幸・高畑文雄(早大)

休 憩(10:30 再開) 座長 山本哲矢(パナソニック)

B-5-30

5Gを活用した遠隔診療高度化に関する実証試験

○増野 淳・奥山達樹・須山 聡・南田智昭・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-31

5Gを活用した救急搬送ソリューション高度化に関する実証試験

○南田智昭・増野 淳・村岡一志・奥山達樹・野中信秀・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-32

93GHz帯を用いたビームフォーミングの反射特性評価

◎坪井 淳・外園悠貴・岩渕匡史・岸山祥久(NTTドコモ)・Pekka Wainio・Mike Zierdt・Jim Kepler・Shahriar Shahramian・Michael Holyoak・Phil Rasky・Rob Nikides・Amitava Ghosh(NOKIA)

B-5-33

93GHz帯無線通信におけるフェーズドアレイアンテナを用いたビーム追従実験評価

◎外園悠貴・坪井 淳・岩渕匡史・岸山祥久(NTTドコモ)・Pekka Wainio・Mike Zierdt・Jim Kepler・Shahriar Shahramian・Michael Holyoak・Phil Rasky・Rob Nikides・Amitava Ghosh(Nokia)

9月12日 9:15〜11:45 C棟 4F C402講義室 座長 淺井裕介(NTT)

B-5-34

URLLCを用いた自動運転を実現する無線フレーム構成の検討

◎塩満優作・岡本英二(名工大)・三上 学・吉野 仁(ソフトバンク)

B-5-35

周波数スケジューリング型車車間協調伝送手法による路車間遠方車両通信の性能改善の検討

○石川隼土・岡本英二(名工大)・岡田 啓(名大)・牧戸知史(豊田中研)

B-5-36

駐車車両搭載クラウドソース基地局による適応的 C-RANのシステムレベルシミュレーションによる特性評価

○丸田一輝(千葉大)・中山 悠(neko 9 Lab.)・久野大介(阪大)・西尾理志(京大)・桑野 茂(大同大)・吉本直人(千歳科技大)

B-5-37

車両への情報配信におけるマルチキャスト/ユニキャスト通信の性能比較

○上野高明(KDDI総合研究所)・辻 圭介(KDDI)・大岸智彦(KDDI総合研究所)

休 憩(10:30 再開) 座長 石原浩一(NTT)

B-5-38

28GHz帯におけるNB-IoTの同期信号を用いたときのPCID検出確率特性

◎井上大輔・太田恭吾・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

B-5-39

28GHz帯におけるNRの同期信号を用いたときのPCID検出確率特性

◎太田恭吾・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

B-5-40

アンライセンスドバンド活用のための 5G NRランダムアクセスチャネルデザイン特性評価

村山大輔・○原田浩樹・永田 聡(NTTドコモ)

B-5-41

NR URLLC上りリンクGrant-free伝送におけるExplicit ACK導入可否に関する検討

○山本哲矢(パナソニック)・河内涼子(パナソニックシステムネットワークス開発研)・鈴木秀俊(パナソニック)

B-5-42

処理遅延を考慮した干渉キャンセラ適用時のURLLCの伝送特性

○中村 理・浜口泰弘(シャープ)・高橋拓海・三瓶政一(阪大)

9月13日 9:15〜11:45 C棟 4F C402講義室 座長 宮路祐一(豊橋技科大)

B-5-43

高相関チャネルにおけるGaBPを用いた上りリンクマルチユーザMassive MIMO

○奥山達樹・村岡一志・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海・三瓶政一(阪大)

B-5-44

過負荷LOS-MIMO信号検出のための部分空間周辺化信念伝搬法に関する一検討

◎高橋拓海(阪大)・衣斐信介(同志社大)・三瓶政一(阪大)

B-5-45

Polar符号化伝送におけるSSCL復号とGaBPを用いた繰り返し適応等化に関する検討

◎福田健太郎・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

B-5-46

Polar符号における近似処理の通信路に与える影響

○三木信彦(香川大)・須山 聡・永田 聡(NTTドコモ)

休 憩(10:30 再開) 座長 岡本英二(名工大)

B-5-47

5Gにおける高SHF帯・広帯域Massive MIMOシステムを用いた屋外環境MU-MIMO伝送実験

○酒井 学・蒲原健一郎・井浦裕貴・石岡和明・中澤正幸・岡崎彰浩(三菱電機)・野中信秀・須山 聡・増野 淳(NTTドコモ)・岡村 敦(三菱電機)・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-48

28GHz帯における屋外から屋内へのSU-MIMO伝送実験

○内野大地・石岡和明・木下裕介・武 啓二郎・有賀 博(三菱電機)

B-5-49

ミリ波エッジクラウドでのSDNによるバックホール制御の特性評価

◎中村 誠・西内大晃(東工大)・Konstantin Koslowski・Julian Daube(Fraunhofer HHI)・Ricardo Santos(Karlstad Univ.)・Tran Gia Khanh・阪口 啓(東工大)

B-5-50

5G超高密度分散アンテナシステムにおけるスケジューリング処理高度化のためのアクセラレータ構成

○有川勇輝・坂本 健・重松智志(NTT)

B-5-51

屋内環境における大規模MIMO分散アンテナシステムのアンテナ選択に関する検討

◎島屋早希・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

9月13日 13:00〜15:45 C棟 4F C402講義室 座長 星野兼次(HAPSモバイル)

B-5-52

ピークキャンセラを適用した多素子MIMO-OFDMにおける所要EVMに応じた帯域内歪み補償方式

◎景山知哉・牟田 修(九大)

B-5-53

非線形プリコーディングとピークリミタを用いる多素子MIMOの余剰アンテナを用いたBER改善手法に関する検討

○川越詞文・景山知哉・牟田 修(九大)

B-5-54

ミリ波Massive Relay MIMOを用いたセルラネットワークの検討

◎杉原裕一郎・阪口 啓(東工大)

B-5-55

Outage Probability Analysis of Sensor Nodes Served by Multi-antenna UAV-BS

○Hendrik Lumbantoruan・Koichi Adachi(The Univ. of Electro-Communications)

B-5-56

UAVセンサを用いた電波発信源の屋外位置推定の検討

○田中翔馬・Tran Gia Khanh・阪口 啓(東工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 須山 聡(NTTドコモ)

B-5-57

UAVによる広域上りリンクIoT情報収集システムの性能改善に関する検討

◎上野皓平・岡本英二・長谷川 遼(名工大)・辻 宏之・三浦 周(NICT)

B-5-58

UAV-MIMO伝送方式におけるUAVの高度設計に関する検討

◎長谷川 遼・岡本英二(名工大)・辻 宏之・三浦 周(NICT)

B-5-59

ギガビットHAPSモバイル通信に向けた電力効率を考慮したシステム設計

○柴田洋平(HAPSモバイル)・金沢 昇(ソフトバンク)・小西光邦・星野兼次・太田喜元・長手厚史(HAPSモバイル)

B-5-60

HAPSマルチゲートウェイフィーダリンクシステムにおけるリバースリンク対応送信干渉キャンセラーの検討

◎藤井隆史・太田喜元(HAPSモバイル)

B-5-61

HAPSシステムにおける姿勢変化を考慮したフィーダリンクアンテナのビーム方向制御検討

○松浦一樹・太田喜元(HAPSモバイル)

B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク)

9月10日 9:00〜11:45 C棟 4F C401講義室 座長 衣斐信介(同志社大)

B-5-62

FIR送信ビーム形成を用いたマルチユーザMIMO-SC-FDE系における適応CP長技術

○福園隼人・栗山圭太・吉岡正文・立田 努(NTT)

B-5-63

FIR型ビーム形成を用いた広帯域シングルキャリアMIMOシステムにおける残留IAI抑制法

◎栗山圭太・福園隼人・吉岡正文・立田 努(NTT)

B-5-64

1ビットデジタルRoF無線機の実現性検討

○石川広吉・大田智也・玉野井 健・馬庭 透(富士通)

B-5-65

ミリ波RoF-FWAシステムにおけるビームフォーミングの波長配置によるファイバ長推定誤差の影響低減

○菅 瑞紀・伊藤耕大・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-66

ミリ波RoF-FWAシステムにおける波長固定ビームフォーミング手法の平面アレー適用とその評価

◎伊藤耕大・菅 瑞紀・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-67

ミリ波RoF-FWAシステムにおける送信順序制御方法のスループット特性評価

○後藤和人・俊長秀紀・白戸裕史・北 直樹(NTT)

休 憩(10:45 再開) 座長 中村 理(シャープ)

B-5-68

5Gモバイルフロントホールへの無線適用に関する一検討 ―小型アンテナを用いたミリ波フロントホールにおける干渉抑制実験―

○黄 俊翔・白戸裕史・黒崎 聡・北 直樹・鬼沢 武(NTT)

B-5-69

災害対策用加入者系無線システムの長距離海上通信実験

○永瀬文昭・中山智裕・古谷博幸・宮城利文・立田 努(NTT)

B-5-70

視覚情報を用いたマイクロ波帯通信品質予測の実験的検討

○工藤理一・高橋馨子・井上 武・水野晃平(NTT)

B-5-71

Sub-GHz測距システムの試作と評価

○大城将吉・吉田 弘・大高章二・農人克也・西川正樹・加藤貴之・仁藤与晴(東芝デバイス&ストレージ)

9月10日 13:00〜16:30 C棟 4F C401講義室 座長 高橋拓海(阪大)

B-5-72

RSSIの大小順序情報を用いた物理層秘密鍵共有方式の検討

◎東出朋之・衣斐信介・笹岡秀一・岩井誠人(同志社大)

B-5-73

ベクトル型適応周期性干渉除去法

◎古谷侑也・田野 哲・侯 亜飛(岡山大)

B-5-74

Inter-Operator mmWave Base Station Sharing: A User Offloading Game

◎Bo Yin・Koji Yamamoto・Takayuki Nishio・Masahiro Morikura(Kyoto Univ.)

B-5-75

5GHz帯マイクロ波給電と無線LANとの共存検討~CCA導入時のスループット評価~

○谷口健太郎・パビセティ サントシュ・森 浩樹(東芝)

休 憩(14:15 再開) 座長 谷口健太郎(東芝)

B-5-76

無線LANにおけるCTSを用いた干渉抑制と無線リソース制御に関する検討

◎中山章太・河村憲一・若尾佳佑・岸田 朗・山田知之・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-77

低遅延性の確保のための遺伝的アルゴリズムを活用した送信パラメータ最適化

◎若尾佳佑・中山章太・河村憲一・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-78

WiSMAによる高密度AP環境下における接続安定化制御法

○中平俊朗・アベセカラ ヒランタ・村上友規・石原浩一・林 崇文・鷹取泰司(NTT)

B-5-79

無線LANブロードキャストの高信頼化と高効率化

○篠原笑子・井上保彦・林 崇文・鷹取泰司(NTT)

休 憩(15:30 再開) 座長 山本高至(京大)

B-5-80

LoRaWANにおける深層強化学習を用いた直交リソース割り当て法における報酬値の影響に関する検討

◎相原直紀・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)

B-5-81

階層型擬似二部グラフによるE-IRSAのレプリカ送信回数の最適化

○野中敏希・藤井威生(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)

B-5-82

D2D通信におけるFog Nodeを用いたチャネル再利用法

◎京嶋裕幸・張 裕淵・府川和彦(東工大)

B-5-83

高信頼低遅延無線通信におけるシステム干渉の観測に基づくコンテンションウィンドウの適応制御法

○宗 秀哉(東工大)・征矢隼人(neko 9 Lab.)・府川和彦・張 裕淵(東工大)

9月13日 16:00〜16:45 C棟 4F C402講義室 座長 牟田 修(九大)

B-5-84

帯域内全二重における位相雑音を考慮した局部発振器の比較

◎福井崇久・小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-85

帯域内全二重におけるRappモデルによる電力増幅器の非線形歪みと自己干渉除去の性能向上に関する検討

◎Teong Zhe Chua・小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-86

仮想全二重における残留干渉を考慮した送信電力制御

◎冨田北斗・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-6. ネットワークシステム

9月10日 9:00〜11:45 C棟 2F C202講義室 座長 木村達明(阪大)

B-6-1

センサノードの処理能力に応じた深層学習処理の分割方式

○梅田果凜・西辻 崇・朝香卓也(首都大東京)・三好 匠(芝浦工大)

B-6-2

アドホックネットワークにおけるネットワークコーディングのための隣接ノード移動性推定法

◎△吉田政望・Alberto Gallegos Ramonet・野口 拓(立命館大)

B-6-3

ハイブリッド型アドホックネットワークを用いた大規模災害時の通信インフラの構成法

◎△吉田慎吾・Alberto GALLEGOS・野口 拓(立命館大)

B-6-4

光伝送ネットワークの波長リソース効率化に関する一考察

○越地弘順・金子康晴・石塚美加・安川正祥・岡崎義勝(NTT)

B-6-5

SIPサーバへの分散DB適用における最適な整合性の選定方式

○朱 瑋・三原孝太郎・木村伸宏(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 藤橋卓也(阪大)

B-6-6

整数計画法を用いたスキャンタイミングスケジューリングのクラスタリングによる計算量削減

○栗原拓哉・鈴木健太・矢野一人・鈴木義規(ATR)

B-6-7

ネットワークの混雑度がIoTワイヤレス機器のネットワークスキャン成功率に与える影響

○鈴木健太・栗原拓哉・矢野一人・鈴木義規(ATR)

B-6-8

広域ネットワークスキャンが無線LANにおける正規通信に及ぼす影響の解析に関する研究

◎橋田紘明・川本雄一・加藤 寧(東北大)

B-6-9

IoTデータの重複を考慮した可用性向上手法

◎片岡 操・野口博史(NTT)

B-6-10

IoTデバイスへのIPv6適用に関する検討

○宮坂 昭・國友宏一郎(ドコモ・テクノロジ)

9月11日 9:00〜11:45 C棟 2F C202講義室 座長 大石哲矢(NTT)

B-6-11

N-Act 運用における装置障害時のサービス安定稼働に関する検討

○渡辺裕太・武井勇樹・西口雅人(NTT)

B-6-12

上下対称通信における故障時のセッション断を削減する手法

○武井勇樹・西木雅幸・武田知典(NTT)

B-6-13

IEEE 802.1 ASにおける最大中継段数を超えたネットワーク上での時刻同期実現方式の検討

○藤田優稀・高橋克佳・長川大介・伊東輝顕(三菱電機)

B-6-14

IPリモート制作におけるネットワーク構築と監視

◎河原木政宏・小山智史・倉掛卓也(NHK)

B-6-15

異常検知のためのネットワークフロー取得と性能評価

○中代浩樹・柴田剛志(日立)

B-6-16

光伝送網におけるパスの物理距離変化を活用したサイレント故障被疑個所推定法

○山本 宏・久保貴志・齋藤航平・河原光貴・関 剛志・岡 利幸・前田英樹(NTT)

(10:30 開始)   座長 山崎 託(芝浦工大)

B-6-17

同期型FD MACを用いた無線マルチホップネットワークにおけるスループット解析

◎遊免陽介・坂倉翔太・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

B-6-18

ハッシュを用いたinner-outerヘッダ対応付け方式の設定値の一検討

◎林 裕平・大澤 浩(NTT)

B-6-19

TCP BBRの公平性の調査およびキューの管理による改善

◎柴山卓也・河西憲一(群馬大)

B-6-20

any値展開によるHash法適用とその改善手法の提案

○金子 斉・西木雅幸(NTT)

B-6-21

ハイブリッドなDB表現を用いた木構造データ参照、更新システム

◎中村哲朗・高田直樹(NTT)

9月12日 9:00〜11:45 C棟 2F C202講義室 座長 滝田大介(三菱電機)

B-6-22

Fileサーバを使用しないPeer-to-Peer方式サーバ管理システムの検討

○谷 昂樹・北村光芳(東京工芸大)

B-6-23

ネットワーク遅延がもたらすオンラインゲームプレイヤへの影響に関する基礎評価

◎本生崇人・川崎慈英・藤橋卓也・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-6-24

熟練技術の遠隔指導を目的とした映像トラヒック削減手法の初期的検討

◎上野創史・藤橋卓也(阪大)・菊川忠彦(愛媛大)・猿渡俊介・安藤英由樹(阪大)・雑賀隆史(愛媛大)・渡辺 尚(阪大)

B-6-25

端末移動を考慮したエッジリソース割り当て制御方式の検討

◎小野孝太郎・石橋亮太・鍔木拓磨・中原悠希・桑原 健(NTT)

B-6-26

効率的なE2Eネットワークスライスの品質測定方式の提案

◎中村孝幸・西原英臣・本間俊介・佐藤卓哉・岡田智広(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 前川智則(東芝)

B-6-27

音声通信システムのNFV化における障害監視制御方式の検討

○三原孝太郎・左野利史・佐久間美能留・木村伸宏(NTT)

B-6-28

仮想環境上のSIPサーバにおけるファイル更新に関する一考察

◎戸田貴都・三原孝太郎・木村伸宏(NTT)

B-6-29

スケーラブルなVNFI 再配置先経路切り替え方法

○杉園幸司・河野伸也・岡田昭宏(NTT)

B-6-30

SDNを用いたAP資源利用のための模擬環境構築

◎野依祐太・大橋正良(福岡大)

B-6-31

分散非同期マイクロサービスアーキテクチャによる回線調査用APIの開発

○山内啓嗣・中辻康幸(ソフトバンク)

9月13日 9:00〜11:45 C棟 2F C202講義室 座長 木下和彦(徳島大)

B-6-32

2.4 GHz帯無線LANチャネルにおける電子レンジ漏洩電波の時間領域特性 ―その1:インバータ式電子レンジの解析―

◎小林武史・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-6-33

2.4 GHz帯無線LANチャネルにおける電子レンジ漏洩電波の時間領域特性 ―その2:トランス式電子レンジの解析―

小林武史・○喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-6-34

全二重無線LANにおける端末間のフレーム衝突を抑制するバックオフ手法の理論解析に基づく性能評価

◎坂倉翔太・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

B-6-35

無線ネットワークのテストのためのGPIOを用いたトラフィックエミュレータ

○玉井森彦・長谷川晃朗・横山浩之(ATR)

B-6-36

マルチアクセス環境に適応した最適アクセス自動選択方式の提案

○小野央也・成川 聖(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 井原 武(NTTドコモ)

B-6-37

5Gセルラーネットワークにおけるキャッシュポリューション攻撃の検知

◎芦原大和・上山憲昭(福岡大)

B-6-38

EPCにおけるIPv6利用率を向上するためのPDN選択方式

○國友宏一郎・宮坂 昭(ドコモ・テクノロジ)

B-6-39

Dedicated Core Network導入時の輻輳制御に関する考察

○阿部元洋(ドコモ・テクノロジ)

B-6-40

HLR/HSS番号収容の自動決定方式

○鵜川裕子・楠瀬賢也・南方伸哉・藤森祐司・髙山一樹(NTTドコモ)

B-6-41

ネットワークと端末の連携によるSMS送信制御手法

○筒見拓也・高山一樹・藤森裕司・南方伸哉・楠瀬賢也(NTTドコモ)

B-7. 情報ネットワーク

9月10日 13:00〜17:00 A棟 3F A301講義室 座長 村山純一(東海大)

B-7-1

階層型ネットワークファンクションのクラスタリングアルゴリズム

◎李 太樹・須釜裕人・金光永煥(東京工科大)

B-7-2

動的仮想リソース割当手法に関する一検討

○鈴木晃人・原田薫明(NTT)

B-7-3

地域の電気代値差を考慮したネットワーク制御に関する需要変動影響評価

○中村亮太・原田薫明(NTT)

B-7-4

データプレーン・プログラミングによるスライス内遅延計測の検討

○山本 周・井内和則・中尾彰宏(東大)

B-7-5

単一ノードによるボトルネックリンク検出手法の評価

○磯崎裕臣(海上保安大)・吉田健人(JT)・中條一輝(彦島製錬)・桐本賢太(北九州高専)

休 憩(14:30 再開) 座長 馬場健一(工学院大)

B-7-6

自己主権型アイデンティティにおけるユーザのクレデンシャル管理方法の検討

○大森芳彦・山下高生(NTT)

B-7-7

偽装ワーカーがグラフベースの位置検証に与える影響に関する一考察

◎笹沼涼介・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-8

信頼されていない計算ノードのプログラムの実行検証法に関する一考察

◎増田大輝・北 健太朗・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-9

標的型攻撃対策としての仮想ルータ更新方式

◎宮岡祐太・田村 悠・村山純一(東海大)

B-7-10

仮想ルータ更新時の動的経路情報の継承方式

◎田村 悠・宮岡祐太・村山純一(東海大)

休 憩(16:00 再開) 座長 村瀬 勉(名大)

B-7-11

モバイルエッジコンピューティングにおける優先性を考慮したタスクオフローディング手法の検討

◎嶋田 匠・松本宙也・水野 修(工学院大)

B-7-12

モバイルエッジコンピューティングにおける移動性を考慮した分散タスクオフローディング手法

○松本宙也・水野 修(工学院大)

B-7-13

無線LAN環境下におけるAP移動を考慮した結合振動子の同期現象に基づくメディアアクセス制御の特性評価

◎森田万裕・小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市立大)

B-7-14

時系列IoTデータのための複数NAS統合型ファイルシステムにおける課題と検討

○岡本祐樹(阪大)・荒井研一・小林 透(長崎大)・藤橋卓也・渡辺 尚・猿渡俊介(阪大)

9月11日 9:00〜11:45 A棟 3F A301講義室 座長 末田欣子(明星大)

B-7-15

情報指向型ネットワークに基づくPush型コンテンツ配信におけるノード負荷抑制方式

◎山口歩夢・水野 修(工学院大)

B-7-16

情報指向ネットワークにおける適応的キャッシュ管理手法

◎桑野創太・間木平伊織・金光永煥(東京工科大)

B-7-17

情報指向ネットワークにおける自律的なBreadCrumbs管理手法

◎△間木平伊織・桑野創太・金光永煥(東京工科大)

B-7-18

Ceforeを用いた情報指向型センサネットワークプラットフォームの試作

◎木村圭吾・水野 修(工学院大)

B-7-19

クラウドセンシングにおけるネットワーク内計算による処理遅延低減の実験的評価

◎山本瑶司・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

休 憩(10:30 再開) 座長 平山孝弘(NICT)

B-7-20

Information-Centric Networkingにおける緊急情報配信方式の性能評価

○井上勇気・田島氷河・山口歩夢・水野 修(工学院大)

B-7-21

NDN網におけるPublish/Subscribe通信プロトコルのビザンチン攻撃に対する耐性に関する一考察

◎村井穏永・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-22

マルチコアNDNルータにおけるメモリ参照順がPIT処理に与える影響に関する一考察

◎小山 亮・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-23

遅延更新許容型Webキャッシュサーバにおけるユーザ指向型キャッシュ削除アルゴリズム

◎蔵下雄大・高見一正(創価大)

B-7-24

A Study of Service-Availability Performance in a Network Restoration System with Local Clouds

○Rui Teng・Toshikazu Sakano・Babatunde Ojetunde・Yoshinori Suzuki(ATR)

9月12日 9:00〜11:30 A棟 3F A301講義室 座長 橋本匡史(阪大)

B-7-25

災害時におけるボランティアによるメッセージの信憑性の評価に関する一考察

○クルボノヴ ウルグベク・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)・西垣正勝・大木哲史(静岡大)・河辺義信(愛知工業大)

B-7-26

外部刺激によって起こるネットワークの共鳴に基づく新たなネット炎上モデル

◎木下知哉・会田雅樹(首都大東京)

B-7-27

社会ネットワークのリンク構造を反映したラプラシアン行列の平方根

◎T. IKEYA・Masaki AIDA(首都大東京)

B-7-28

トラヒックエンジニアリングにおけるフロー配置:輻輳リンクの推定

○嘉藤 学(有明高専)・川原憲治(九工大)

B-7-29

一般通話の待時を考慮した非常時回線留保制御のための閾値設定法の評価

◎川合健太(工学院大)・山岡克式(東工大)・馬場健一(工学院大)

休 憩(10:30 再開) 座長 大下裕一(阪大)

B-7-30

敵対的生成ネットワークを利用した疑似トラヒックデータ生成手法

◎山際哲哉・渡部康平・中川健治(長岡技科大)

B-7-31

大規模ICTシステム監視に向けたフレキシブルな異常検知手法の一検討

○田尻兼悟・渡辺敬志郎(NTT)

B-7-32

Standby P2Pのクラスタネットワークにおけるノードの応答時間と対等性を考慮したマスタ選択手法

◎金澤 清・高見一正(創価大)

B-7-33

SNI解析に基づくサービス同定の精度に関する考察

◎山内啓彰(工学院大)・中尾彰宏(東大)・小口正人(お茶の水女子大)・山本 周(東大)・山口実靖(工学院大)

B-8. 通信方式

9月11日 10:30〜11:45 C棟 2F C207講義室 座長 谷口 篤(NTT)

B-8-1

GS-TAS制御によりモバイルフロントホール・IoTトラヒックを収容するL2-NWの動的経路選択に関する一検討

○柴田直剛・鵜澤寛之・寺田 純(NTT)

B-8-2

IoTネットワークにおけるL2SW間連携シェーピング技術の提案

◎本田一暁・鵜澤寛之・柴田直剛・寺田 純(NTT)

B-8-3

仮想PON形成における帯域、及び遅延要求を考慮したネットワークリソース割り当て方式の検討

○更科昌弘・斉藤洋之・中平佳裕・鹿嶋正幸・佐々木浩紀(OKI)

B-8-4

マルチCU/DU構成のRANスライシングプロトタイプの試作

○塚本 優・平山晴久・難波 忍・西村公佐(KDDI総合研究所)

B-8-5

IsolationとSLA保証を考慮したRANスライシングのための無線リソース割当手法

○平山晴久・塚本 優・難波 忍・西村公佐(KDDI総合研究所)

9月12日 9:30〜11:45 C棟 3F C301講義室 座長 名倉健一(三菱電機)

B-8-6

一波長双方向型WDM-PONにおけるリンクバジェット拡大を実現する波長割当て方法の提案

◎久野大介・紫尾田 将(阪大)・中山 悠(東京農工大)・丸田一輝(千葉大)・桑野 茂(大同大)・吉本直人(千歳科技大)

B-8-7

分布ラマン増幅技術による10G-EPONの伝送距離拡大に関する検討

◎五十嵐 稜・金井拓也・藤原正満・可児淳一・寺田 純(NTT)

B-8-8

不等分岐光スプリッタを用いたエリア拡大の有効性に関する検討

◎河北敦子・原 一貴・木村康隆・堀川健史・古川裕透・鈴木康宏・池田 智(NTT)

B-8-9

分岐比可変不等分岐光スプリッタの実現性に関する検討

○原 一貴・河北敦子・木村康隆・堀川健史・古川裕透・鈴木康宏・池田 智(NTT)

休 憩(10:45 再開) 座長 黒木圭介(KDDI総合研究所)

B-8-10

PON下り区間における低ジッタ転送に関する検討

○桑野 茂(大同大)・中山 悠(東京農工大)・久野大介(阪大)・丸田一輝(千葉大)・吉本直人(千歳科技大)

B-8-11

TWDM-PONの高速波長切替による省電力化と遅延に関する一検討

○中平佳裕・齋藤洋之・更科昌弘・鹿嶋正幸・佐々木浩紀(OKI)

B-8-12

複数波長を用いたPONの段階的な速度アップグレードにおけるフレーム振り分け手法

◎原田臨太朗・鵜澤寛之・中村浩崇・寺田 純(NTT)

B-8-13

連携インタフェースを用いた低遅延ONU Activationの検討

○氏川裕隆・野村紘子・鵜澤寛之・中村浩崇・寺田 純(NTT)

9月13日 9:00〜11:45 C棟 3F C301講義室 座長 高橋 賢(広島市立大)

B-8-14

バースト信号分布図による電力線通信(PLC)システムの瞬時電源周波数同期重畳図の詳細解析手法の提案

◎後藤碩志・阿部 航・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-8-15

システム固有周期重畳図を用いたUDP通信時の第三世代HD-PLCの通信解析

◎阿部 航・後藤碩志・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-8-16

電力線分岐が電力線通信(PLC)システム伝送路の振幅、群遅延周波数特性に及ぼす影響の実験的解析

後藤碩志・阿部 航・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・○篠永英之(東洋大)

B-8-17

高速パルス伝送方式における狭パルス信号生成回路の検討 -ショートスタブとオープンスタブの併用による波形整形-

○桑原 崇・板倉 洋・大和田 哲(三菱電機)

休 憩(10:15 再開) 座長 藤原稔久(NTT)

B-8-18

光無線時刻伝送方式の一検討

○佐久間大樹・新井 薫・杉山隆太・松村和之(NTT)

B-8-19

光/RFハイブリッド・ワイヤレスシステムにおける光無線の制御プレーンへの適用

◎椎名亮太・玉置真也・原 一貴・谷口友宏・中平俊朗・村上友規・池田 智(NTT)

B-8-20

SD-RoFに対する電気合波回路導入による複数電波空間の相互接続に関する基礎検討

◎相浦一樹(阪大)・福井達也・成川 聖・桐原誉人・南 勝也・池田 智・椎名亮太(NTT)・石岡卓将・藤橋卓也・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-8-21

機械学習を用いたPHS-DECT端末の電波干渉検出手法の一検討

◎胡間 遼・田口勝久・齋藤一生(NTT東日本)・今井真人(NTT西日本)・成田好輝・姜 力・西脇 博・小林隆一(NTT東日本)

B-8-22

ISDB-Tテレビ受信機における緊急自動起動信号の一定時間観測

○高橋 賢(広島市立大)

B-8-23

雑音による1bit ADC受信機の線形化

◎△中島康雄・山里敬也(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・田中宏哉・田所幸浩(豊田中研)

9月13日 13:00〜16:30 C棟 3F C301講義室 座長 鎌倉浩嗣(千葉工大)

B-8-24

ピークリミタと反復歪み補償を適用した多素子MIMO-OFDMの特性評価

◎田添 諒・景山知哉・牟田 修(九大)

B-8-25

OFDM信号の帯域外漏洩電力抑圧に適したOrthogonal Precodingの性能改善

◎田中智規・太田正哉(阪府大)

B-8-26

屋内駅プラットフォームにおける28GHz帯を利用した第五世代移動通信のスループット特性評価

◎岡野真由子・長谷川洋平・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-8-27

Quantization to Forward Received MIMO-OFDM Signals

○Daisuke Umehara(Kyoto Inst. of Tech.)

休 憩(14:15 再開) 座長 梅原大祐(京都工繊大)

B-8-28

新しい超低消費電力ネットワーク制御の性能評価

○高瀬優人・内海哲史(福島大)

B-8-29

NerveNet環境におけるTCP輻輳制御の性能評価

○加賀慎也(福島大)・佐藤剛至(NICT)・内海哲史(福島大)

B-8-30

CUBICと共存時のBBRスループットの改善と性能評価

○佐藤佑哉・内海哲史(福島大)

B-8-31

衛星ネットワークにおける輻輳制御CopaとBBRの性能評価

○齋藤 司・内海哲史(福島大)

休 憩(15:30 再開) 座長 植田泰輔(日立)

B-8-32

Federated Learning based User Association Scheme for QoE Optimization in Heterogeneous Networks

○Seung Il Moon・Shinobu Nanba・Kosuke Nishimura(KDDI Research)

B-8-33

異なるIoT資源環境下におけるマイクロサービスの遅延特性評価

◎関根 響・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-8-34

802.11acにおける理論スループット上限とフレーム集約数のトレードオフについて

○鈴木康介・山崎悟史(沼津高専)

B-8-35

不均一バックオフスロット確率を用いたIEEE802.11優先制御法

◎河原祐樹・杉山隆利(工学院大)

B-9. 電子通信エネルギー技術

9月11日 9:55〜10:40 A棟 2F A201講義室 座長 吉村 勉(阪工大)

B-9-1

振り子アーム式発電機によるウェアラブル体動発電性能と用途探索

○安倍秀明(パナソニック)

B-9-2

SPICE/MATLAB モデルによるCEMS 向け太陽電池の共用効果の検討

○小熊 博・伊藤美彩(富山高専)・石原 昇(東工大)・水本 巌(富山高専)

B-9-3

IoTセンサ電源用熱電変換素子の等価回路モデル

○田辺隆也・川﨑慶喜(茨城高専)・古谷彰教(徳島文理大)・関口直俊(茨城高専)

B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路)

9月12日 9:15〜11:00 C棟 3F C306講義室 座長 松井 隆(NTT)

B-10-1

Radio over Fiberリンクのための低雑音性屈折率分布型プラスチック光ファイバ

○西山公太・井上 梓・小池康博(慶大)

B-10-2

アクリル系ポリマーのミクロ不均一構造を利用した低雑音性屈折率分布型プラスチック光ファイバ

○明石 健・井上 梓・小池康博(慶大)

B-10-3

屈折率分布型プラスチック光ファイバを用いた低歪みRadio over Fiberシステム

◎村元謙太・井上 梓・小池康博(慶大)

B-10-4

低雑音性屈折率分布型プラスチック光ファイバリンクにおける伝送品質のレーザ駆動電流依存性

○小林史英・井上 梓・小池康博(慶大)

B-10-5

屈折率分布型プラスチック光ファイバを用いた低雑音多芯光インターコネクト

○巳波春香・井上 梓・小池康博(慶大)

休 憩(10:45 再開) 座長 高橋正典(古河電工)

B-10-6

小モードフィールド径マルチコアファイバを用いたコネクタ

○佐々木雄佑・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ)

本セッションはB-13との関連セッションであり、後続の講演はB-13-11よりご覧ください。

9月12日 13:00〜15:00 C棟 3F C306講義室 座長 小田拓弥(フジクラ)

B-10-7

結合型マルチコアファイバを用いた非対称MIMO伝送

○坂本泰志・和田雅樹・山本貴司・中島和秀(NTT)

B-10-8

空間結合型小型MCFデバイスの結合ずれによるコア間クロストークへの影響

○小林哲也・高畠武敏(オプトクエスト)

B-10-9

2モードファイバのゼロ群遅延差領域における極短パルス波形

○柴田 宣・渡部仁貴(日大)・大橋正治(阪府大)

本セッションはB-13との関連セッションであり、後続の講演はB-13-14よりご覧ください。

休 憩(14:30 再開) 座長 山本義典(住友電工)

B-10-10

六角形ロッドを用いたクラッド一括形成法の量産検討

◎福本良平・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ)

B-10-11

標準SMFのコアを使用した5コアMCFの設計検討

○高橋正典・前田幸一・杉崎隆一・塚本昌義(古河電工)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-15よりご覧ください。

9月13日 11:30〜11:45 C棟 3F C306講義室 座長 相馬一之(住友電工)

B-10-12

間欠接着型テープ心線を用いたφ2mm光ファイバコード

○多木 剛・鯰江 彰・大里 健・音光貴仁(フジクラ)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-26よりご覧ください。

B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格)

9月10日 9:00〜11:30 C棟 3F C307講義室 座長 品田 聡(NICT)

B-10-13

非線形光ループミラーを用いたフルCバンドサブピコ秒光スイッチ

○平田綾也・廣岡俊彦・吉田真人・中沢正隆(東北大)

B-10-14

非線形最尤系列推定を適用したO帯255-Gbps PAM-8伝送実証

◎谷口寛樹・山本秀人・中村政則・木坂由明(NTT)

B-10-15

クロストーク信号劣化のガウス近似に関する検討

◎小松大祐・井上 恭・五十嵐浩司(阪大)

B-10-16

Twin-SSB変調方法の比較検討

◎中川龍人・高梨裕也・柏木省吾・Damia D.B. Zainudin・中村守里也(明大)

B-10-17

強度変調型Y-00光通信量子暗号の1,000km伝送実験

○二見史生・谷澤 健・加藤研太郎(玉川大)

休 憩(10:30 再開) 座長 中村守里也(明大)

B-10-18

時間領域/固有値領域における光固有値変調信号の雑音耐性

○佐藤慎悟・野口拓人・山本將平・三科 健・丸田章博(阪大)

B-10-19

摂動逆散乱変換に基づく光固有値変調における雑音の影響の解析

○角淵敦基・丸田章博(阪大)

B-10-20

差周波光発生による波長無変換型位相共役光生成

○岡村康弘・高田 篤(徳島大)

B-10-21

位相感応型光増幅器の雑音特性評価指標の提案と劣化要因依存性

◎新居厚志・岡村康弘・高田 篤(徳島大)

9月10日 13:00〜17:00 C棟 3F C307講義室 座長 小金井洋平(富士通)

B-10-22

ニューラルネットワーク導入による長距離伝送光受信信号の復調性能検討(ANN・CNN性能比較)

◎上野信明・植之原裕行(東工大)

B-10-23

2元誤り訂正を用いる多値光通信システム運用時の通信品質モニタ

○吉田 剛・松田恵介・近森 峻・備海正嗣・越川翔太・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-24

Tomlinson-Harashima符号(THP)を用いたIM/DD光PAM伝送への多次元符号化変調の適用

○菊池信彦・平井理宇(日立)

B-10-25

次世代モバイルフロントホール用256 QAMオンライン双方向コヒーレント伝送

○吉田真人・管 貴志・葛西恵介・廣岡俊彦・岩月勝美・中沢正隆(東北大)

B-10-26

256 QAM WDMオンライン双方向コヒーレント伝送を用いた次世代C-RANモバイルフロントホール

○管 貴志・吉田真人・葛西恵介・廣岡俊彦・岩月勝美・中沢正隆(東北大)

休 憩(14:30 再開) 座長 芝原光樹(NTT)

B-10-27

デジタルコヒーレント光伝送における各種ファイバのGAWBS雑音特性

◎竹節直也・吉田真人・葛西恵介・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)

B-10-28

デジタルコヒーレント光受信機の非線形応答補償技術の検討

◎松下明日香・中村政則・桑原昭一郎・堀越建吾・岡本聖司・西沢秀樹(NTT)

B-10-29

階層化DMに基づく確率整形QAMの線形/非線形性能の検討

吉田 剛・○備海正嗣・近森 峻・越川翔太・松田恵介・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-30

強度平均化DBPによるDP-64QAM信号の歪み補償性能改善

◎高野 真・植之原裕行(東工大)

B-10-31

QAM光コヒーレント受信機用広帯域・高速・低演算量ブラインド周波数オフセット推定器の性能評価

◎唐川健志・中川匡夫(鳥取大)

休 憩(16:00 再開) 座長 川本潤一郎(NHK)

B-10-32

Probabilistic Amplitude Shaping方式と多次元変調方式の特性比較

○那賀 明(茨城大)

B-10-33

ナイキストWDMにおけるQPSK光信号コスタスループホモダイン検波

◎末次雄喜・水鳥 明・片山健夫(大分大)

B-10-34

リアルタイム400Gbit/s/carrier信号の長距離フィールド伝送

◎齋藤航平・笹井健生・濱岡福太郎・河原光貴・関 剛志(NTT)・増田 陽・伊達拓紀(NTTコミュニケーションズ)・前田英樹(NTT)

B-10-35

階層化分布整合に基づく圧縮Probabilistic ShapingのFPGA実装検討

吉田 剛・○近森 峻・備海正嗣・越川翔太・松田恵介・鈴木巨生(三菱電機)

9月11日 9:00〜11:30 C棟 3F C307講義室 座長 鈴木巨生(三菱電機)

B-10-36

7コア、5モードファイバ用空間モード多重分離器の作製

◎小林 颯・津田裕之(慶大)

B-10-37

19コアハイブリッド励起型マルチコア光増幅器のコア密度向上による省電力効果の向上

○松本恵一・竹下仁士・柳町成行・野口栄実・ル・タヤンディエ・ドゥ・ガボリ エマニュエル(NEC)

B-10-38

励起光回収率向上によるMC-EDFAの消費電力削減

前田幸一・高坂繁弘・川﨑浩平・吉岡和昭・○杉崎隆一・塚本昌義(古河電工)

B-10-39

リング型分布ラマンレーザー増幅を用いたDP-QPSK長距離伝送

○佐野明秀・小川誉行(立命館大)

B-10-40

前置光増幅型の差動直接検波DPSK受信器の受信感度解析

河原光貴・五十嵐浩司・○井上 恭(阪大)

休 憩(10:30 再開) 座長 森 隆(アンリツ)

B-10-41

電界振幅を用いた光増幅特性の量子力学的定式化

○菊池和朗(学位授与機構)

B-10-42

半導体光増幅器を用いた全光型フィードフォワード利得一定制御方式における信号光偏波無依存化の検討

○北村 心・増田浩次(島根大)

B-10-43

送信ダイバーシィを用いた光無線通信特性の送受信器傾き角依存性

◎鶴見梨沙・今井崇雅(神奈川大)

B-10-44

SS-OCT方式ディジタル光センサを用いたエッジ測定の一検討

◎山内隆典・後藤広樹・斧原聖史・三本 雅・今城勝治・藤江彰裕・鈴木巨生(三菱電機)

B-11. コミュニケーションクオリティ/イメージ・メディア・クオリティ

9月10日 9:30〜11:45 C棟 4F C403講義室 座長 満井 勉(光電製作所)

B-11-1

MIMO干渉評価用SDR送受信装置の特性

○八九勇樹・西森健太郎(新潟大)・戸部英彦(アイダックス)

B-11-2

Probabilistic Amplitude Shaping方式における所要パイロットレートのレーザ線幅依存性

◎柿崎 武・中村政則・笹井健生・濱岡福太郎・木坂由明(NTT)

B-11-3

ディペンダブルワイヤレス技術の通信性能評価

○太田大輔・城島貴弘・林 佑樹・鈴木 順・飛鷹洋一(NEC)

休 憩(10:30 再開) 座長 安田真也(NEC)

B-11-4

ドローンメッシュネットワークにおけるMassive MIMOを用いた通信手法の一検討

○設樂 勇・進藤卓也・平栗健史(日本工大)

B-11-5

移動端末を用いた観測に基づく無線トモグラフィの性能改善

○福田健人・松田崇弘(首都大東京)・小野文枝(NICT)・原 晋介(阪市大)・児島史秀・三浦 龍(NICT)

B-11-6

制御サーバを二重化した遠隔制御走行車プログラムの実装

◎渡辺大郎・佐藤友彦・永井勇希・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大)

B-11-7

通信網を介した遠隔走行車制御における制御サーバ二重化の効果

○佐藤友彦・渡辺大朗・永井勇希・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大)

B-11-8

V2Xによる衝突警告システムのフレーム受信成功確率の分布範囲

○古沼勇人・高橋 快・塩田茂雄(千葉大)・平井健士・村瀬 勉(名大)

9月11日 9:00〜11:45 C棟 4F C403講義室 座長 山岸和久(NTT)

B-11-9

グラフの次数ばらつきが 2 つのランダムウォークの初回接触時間に与える影響

○作元雄輔・大崎博之(関西学院大)

B-11-10

Bitcoinネットワーク上でのブロック拡散遅延攻撃における攻撃者数の影響

◎山本将成・笹部昌弘・笠原正治(奈良先端大)

B-11-11

データに基づく影響最大化アルゴリズムのTwitterデータを用いた評価

◎永瀬拓也・津川 翔(筑波大)

B-11-12

グラフ上の影響伝搬におけるランダムサンプリングの効率性に関する一検討

◎脇坂悠生・山下量之(関西学院大)・津川 翔(筑波大)・大崎博之(関西学院大)

B-11-13

ネットワーク炎上の事例分析:最近のTwitterでの事例を元に

○中島圭佑・塩田茂雄(千葉大)

休 憩(10:30 再開) 座長 津川 翔(筑波大)

B-11-14

リンク付加とリンク保護の組み合わせによるネットワーク高信頼化設計問題

◎矢野皓己・巳波弘佳(関西学院大)

B-11-15

システムの信頼性評価における指数分布近似の妥当性

野間 篤・和田彰俊・○林 正博(東京都市大)

B-11-16

統計的データ集約に基づく適応的集約個数制御方式の特性評価

◎奥澤柚太・杉原龍之介・平栗健史・大田健紘・吉野秀明(日本工大)

B-11-17

ルーチング確率を用いたネットワークトモグラフィの実用性検証に向けた一検討

○田行里衣・池上大介(NTT)・川原亮一(Toyo Univ.)

B-11-18

ICNへのネットワークトモグラフィ適用可能性に関する一分析

○川原亮一(東洋大)・田行里衣・池上大介(NTT)

9月11日 13:00〜17:00 C棟 4F C403講義室 座長 塩田茂雄(千葉大)

B-11-19

WiSMAによる無線リソース動的制御 ‐ 複数RF 環境における端末帰属先制御

○アベセカラ ヒランタ・中平俊朗・村上友規・石原浩一・林 崇文・鷹取泰司(NTT)

B-11-20

ヘテロジニアス無線ネットワークにおける通信品質要求を考慮した基地局割当てシステムの実装

○西村大地・篠宮紀彦(創価大)

B-11-21

無線LAN-APの受信電波強度値を利用した機械学習による屋内位置推定の一検討

◎早田健斗・牟田 修(九大)

B-11-22

分散クラウド上の効率的なアプリケーション配置を考慮したMECアーキテクチャーの一検討

◎城 哲・福元徳広・蕨野貴之・鈴木理基・鈴木悠祐(KDDI総合研究所)

休 憩(14:15 再開) 座長 黄 平国(星城大)

B-11-23

目的地の情報がユーザの移動の意思決定に与える影響

◎石田 翼(早大)・矢守恭子(朝日大)・田中良明(早大)

B-11-24

通信不調の原因帰属に対するICT利用行動および心理要因の影響

○塚常健太・新井田 統(KDDI総合研究所)

B-11-25

クラウドセンシングにおけるカバレッジと質を考慮したインセンティブの最適価格決定手法

○△天野圭貴・水野 修(工学院大)

B-11-26

Webページの特徴がWeb品質に与える影響の評価

○小川秀貴・河野太一・池上大介(NTT)

B-11-27

PESQによる ハンズフリー拡声通話音のQoE評価の検討

○栗原祥子・福井勝宏・原田 登(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 中口俊哉(千葉大)

B-11-28

ITU-T勧告P.1203モデルのタイルベースVR映像配信への適用

◎小池正憲・浦田勇一朗・山岸和久(NTT)

B-11-29

タイルベース360度映像配信時の適応レート制御手法の性能評価

◎篠原裕矢・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-11-30

機械学習による植物の果実や花の識別のための特徴量の検討

○福山英亮・星野祐希・進藤卓也・平栗健史(日本工大)

B-11-31

映像のノイズレベル検出アルゴリズム

◎森 千夏・合志清一(工学院大)

B-11-32

スパース性に基づく3DCG画像のノイズ除去に関する画質評価

◎河畑則文(東京理科大)

B-12. フォトニックネットワーク

9月11日 9:00〜11:45 B棟 1F B107講義室 座長 中川雅弘(NTT)

B-12-1

パリティ検査行列の拡張とマスキングによる冗長度可変LDPC符号の提案

○石井健二・吉田英夫・小西良明・久保和夫・杉原隆嗣(三菱電機)

B-12-2

Telemetryを活用した光伝送装置の監視機能に関する一検討

○吉兼 昇・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)

B-12-3

容量期待値保証型ルーティングの大規模網への適用性評価

○岡本 聡・松野将大・村上正樹・山中直明(慶大)

B-12-4

SDN技術と光無線通信技術の連携による動的通信経路変更

◎戸巻潤也・笠 史郎(明大)

B-12-5

プロトコル無依存リンク多重化技術の開発

○光野正志・豊田英弘(日立)

休 憩(10:30 再開) 座長 笠 史郎(明大)

B-12-6

中継増幅機能を早期応急復旧する可搬型L帯光増幅器

○白岩雅輝(NICT)・Ray Man(Amonics)・淡路祥成・和田尚也(NICT)

B-12-7

19コアクラッド一括励起型EDFAの双方向伝搬によるクロストークの低減

○前田幸一・高坂繁弘・川崎浩平・吉岡和昭・杉崎隆一・塚本昌義(古河電工)

B-12-8

マルチコアファイバ対応CDC-ROADMのジョイントスイッチ構成

○渡邉俊夫・山内 航・永山 務・福島誠治(鹿児島大)

B-12-9

PSLネットワークにおける光バースト増幅を考慮したノード構成の検討

○中川雅弘・益本佳奈・恩田英俊・松村和之(NTT)

B-12-10

多段・長距離バースト伝送に向けたダミー信号による過渡応答抑制実験

◎益本佳奈・中川雅弘・松田俊哉・恩田英俊・松村和之(NTT)

B-13. 光ファイバ応用技術

9月11日 9:00〜11:45 C棟 3F C306講義室 座長 愛川和彦(フジクラ)

B-13-1

Optically Amplified Feedback-Circuit Scheme for Optical Measurement Applications with Significantly Improved Optical-Power Resolutions

○Hiroji Masuda・Kokoro Kitamura(Shimane Univ.)

B-13-2

Output wavelength dependence of the performance of an optically amplified feedback circuit

○△Biswajit Biswas・MD Syful Islam・Kokoro Kitamura・Hiroji Masuda(Shimane Univ.)

B-13-3

Loop Loss Dependence of the Performance of an Optically Amplified Feedback Circuit

○Md Syful Islam・Biswajit Biswas・Kokoro Kitamura・Hiroji Masuda(Shimane Univ.)

B-13-4

光パルス試験における接続点推定の改善

○本田奈月・納戸一貴・押田博之(NTT)

B-13-5

Propagation Mode Retention at Fiber Bending Region Using Strongly Coupled Multi-Core Fiber

○Mahmoud Nasef・Kantaro Fujimoto・Jiang Haisong・Kiichi Hamamoto(Kyushu Univ.)

休 憩(10:30 再開) 座長 高坂繁弘(古河電工)

B-13-6

二つの周波数差を用いたBOTDAによるFMF接続点の損失測定

◎小田友和・中村篤志・飯田大輔・押田博之(NTT)

B-13-7

傾斜利用ブリルアン光相関領域反射計による単一モード光ファイバ中の偏波ビート長の分布測定

◎李 煕永・野田康平・水野洋輔・中村健太郎(東工大)

B-13-8

OTDRによるモード間クロストークを有するファイバの損失測定法

○中村篤志・岡本圭司・小田友和・押田博之(NTT)

B-13-9

線形光サンプリングを用いたDMD解析のためのスペクトル伝達行列の測定

○大坂祐樹・伊藤文彦(島根大)・飯田大輔・真鍋哲也(NTT)

B-13-10

マルチモード光ファイバ伝送特性の周波数領域における詳細測定技術に関する基礎研究

◎小山拓也・翁 祖楷(早大)・稲垣惠三(NICT)・川西哲也(早大)

9月12日 11:00〜11:45 C棟 3F C306講義室 座長 高橋正典(古河電工)

B-13-11

4コアファイバのクラッド直径の公差に対する損失特性の考察

○半澤信智・松井 隆・野添紗希・寒河江悠途・中島和秀(NTT)

B-13-12

3次元導波路内蔵MTコネクタを用いた異種光ファイバ接続の検討

◎山下陽子・和田雅樹・松井 隆・阿部宜輝・中島和秀(NTT)

B-13-13

ハイパワー光伝送による光コネクタのファイバ引込みへの影響

○深井千里・阿部宜輝・高谷雅昭・小山 良・片山和典(NTT)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、先行の講演はB-10-6よりご覧ください。

9月12日 13:45〜16:30 C棟 3F C306講義室 座長 小田拓弥(フジクラ)

B-13-14

低吸収率7コアEDFAの増幅特性

○高坂繁弘・前田幸一・川崎浩平・杉崎隆一・塚本昌義・吉岡和昭(古河電工)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、先行の講演はB-10-7よりご覧ください。

休 憩(14:15 再開) 座長 山本義典(住友電工)

B-13-15

単峰型標準クラッド径マルチコアファイバのフルバンド伝送への適用性

○松井 隆・寒河江悠途・野添紗希・坂本泰志・中島和秀(NTT)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、後続の講演はB-10-10よりご覧ください。

休 憩(15:15 再開) 座長 古敷谷優介(NTT)

B-13-16

テラヘルツ波用誘電体内装中空光ファイバの伝送損失スペクトル解析と低損失化

◎柴田諒介(東北大)・片桐崇史(富山大)・松浦祐司(東北大)

B-13-17

スペックル照明用ファイバプローブを用いた蛍光内視鏡

○大久保享一(東北大)・片桐崇史(富山大)・松浦祐司(東北大)

B-13-18

波長依存スペックル照明を用いた単一ファイバイメージング―ファイバ長が画質に及ぼす影響―

◎久保田達也(東北大)・片桐崇史(富山大)・松浦祐司(東北大)

B-13-19

中空光ファイバガスセルを用いた真空紫外吸収分光法による呼気分析

◎工藤祐大・松浦祐司(東北大)

B-13-20

光ビート法による光周波数コムのスペクトル帯域の測定

○上原知幸・辻 健一郎(防衛大)

9月13日 9:00〜11:30 C棟 3F C306講義室 座長 荒生 肇(住友電工)

B-13-21

様々な需要分布様相に適応可能な光アクセス網構成法の検討

○大野槙悟・戸毛邦弘・川高順一(NTT)

B-13-22

最適所内配線に向けた光ケーブル積み上げ量推定の検討

○川野友裕・寺川邦明・藤本達也・片山和典(NTT)

B-13-23

3D点群データより生成されたポールモデルからの支柱特定手法

◎松田重裕・大平隼也・五藤幸弘(NTT)・本多竜二(NTT西日本)・押田博之(NTT)

B-13-24

点群データを用いた道路横断ケーブルの地上高測定手法

○五藤幸弘・押田博之(NTT)・本多竜二(NTT西日本)

B-13-25

柱状構造物の劣化診断における固定式3Dスキャナ活用の検討

○井上雅晶・清水智弥・押田博之(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 相馬一之(住友電工)

B-13-26

砥粒刃と引張破断を用いたファイバカッタの切断特性評価

○小山 良・阿部宜輝・高谷雅昭・片山和典(NTT)

B-13-27

MACアドレスキャプチャ技術の心線方向無依存化に関する検討

◎植松卓威・廣田栄伸・飯田裕之・安部直嗣(NTT)

B-13-28

既設ケーブルを利用したドロップケーブルの筒雪化対策

○山根 拓(NTT)・河内 敦(TOSYS)・恒川英士・川高順一(NTT)

B-13-29

鳥虫獣害対策用細径高密度光ケーブルの開発

○丸尾勇太・遠藤洋平・山田裕介・鉄谷成且・泉田 史・谷岡裕明(NTT)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、後続の講演はB-10-12よりご覧ください。

9月13日 13:00〜16:30 C棟 3F C306講義室 座長 成瀬 央(三重大)

B-13-30

OFDRを用いた振動分布測定における振動起因の周波数変調に対する耐力

○岡本達也・飯田大輔・押田博之(NTT)

B-13-31

周波数多重位相OTDRを用いた分布振動計測方法

◎脇坂佳史・飯田大輔・岡本圭司・押田博之(NTT)

B-13-32

汎用単一モード光ファイバを用いた放射線モニタ

寺井達哉・○久保田寛和・三好悠司(阪府大)

B-13-33

コヒーレントヘテロダイン検波を用いた後方散乱光の位相特性解析

◎武井菜々子・笠 史郎(明大)

休 憩(14:15 再開) 座長 杉崎隆一(古河電工)

B-13-34

ブリユアン周波数シフトを用いた光ファイバの振動測定

◎野澤汐里・笠 史郎(明大)

B-13-35

2パルス信号を用いた新しいブリルアン相関解析法

◎△川上翔平・鷺坂優介・伊藤文彦(島根大)・飯田大輔・真鍋哲也(NTT)

B-13-36

辞書学習によるブリルアンゲインスペクトル観測値のノイズ低減

◎清水省吾・成枝秀介・成瀬 央(三重大)

B-13-37

ブリルアンゲインスペクトルモデルあてはめによる楕円環周方向ひずみ計測の模擬実験

◎北村祥太・成枝秀介・成瀬 央(三重大)

休 憩(15:30 再開) 座長 飯田大輔(NTT)

B-13-38

両端固定支持によるヘテロコア光ファイバ式加速度センサの曲率半径による周波数応答特性への影響

○門倉美幸・山崎大志・西山道子・渡辺一弘(創価大)

B-13-39

カンチレバー型ヘテロコア光ファイバ加速度センサのたわみに対する応答特性

◎松尾明人・門倉美幸・山崎大志・西山道子・渡辺一弘(創価大)

B-13-40

[EMIM][BF4]を用いたヘテロコア光ファイバCO2センサ開発のための基礎的な検討

◎鈴木光弘・西山道子・渡辺一弘・井田旬一(創価大)

B-13-41

グレーデッドインデックス型フォトニック結晶ファイバを用いた歪みセンシングの理論検討

○横田浩久・今井 洋(茨城大)

B-14. 情報通信マネジメント

9月11日 10:30〜11:30 C棟 2F C203講義室 座長 大石晴夫(NTT)

B-14-1

負荷分散型bandwidth calendaring法の最適性に関する一評価

○松村龍太郎・辻野雅之(NTT)

B-14-2

IoTネットワークにおける管理装置配置の一検討

○岩田桂一・平井博昭・小野良司(三菱電機)

B-14-3

ネットワーク障害箇所推定ルールの高度化技術に関する検討

◎浅井文香・金井俊介・田山健一(NTT)

B-14-4

冗長構成を考慮したサービス影響把握方式の検討

○西川翔平・佐藤正崇・村瀬健司・深見公彦・田山健一(NTT)

B-15. センサネットワークとモバイルインテリジェンス

9月11日 9:00〜11:45 B棟 1F B108講義室 座長 西尾理志(京大)

B-15-1

MEMS加速度センサにおける近赤外線感光性の一調査

◎加藤拓也・横田浩之・屏 雄一郎・野垣内 出・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

B-15-2

アラーム音源識別性能向上のための環境雑音除去に関する基本検討

◎橋爪裕貴・門倉 丈・田中 博(神奈川工科大)

B-15-3

UAV高度計測のための気圧センサ評価

○小川将克(上智大)・荒井昌和(宮崎大)

B-15-4

自転車の一時停止違反検知法とその閾値の有効範囲に関する一考察

◎田中 翔・高見一正(創価大)

B-15-5

光学式測距センサを用いた小型車両カウンタにおける車長算出手法の検討

◎恋塚 葵・加藤拓也・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

休 憩(10:30 再開) 座長 太田 能(神戸大)

B-15-6

A Study on Liquid Holdup Prediction in Oil and Gas Wells Using a Decision Tree Regression Predictive Model

○Meshal Almashan・Yoshiaki Narusue・Hiroyuki Morikawa(The Univ. of Tokyo)

B-15-7

折りたたみ 3D 印刷の提案と形状に対する双安定性の評価

○野間裕太・鳴海紘也・奥谷文徳・川原圭博(東大)

B-15-8

ローリングシャッタを利用したイメージセンサ可視光通信復調法の一検討

中村恭子・○岡田 啓(名大)・和田忠浩(静岡大)・小林健太郎・片山正昭(名大)

B-15-9

マルチカメラを用いた深層強化学習による ミリ波通信プロアクティブハンドオーバ

○香田優介・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)

B-15-10

機械学習を用いたカメラ映像上のユーザと無線LANに接続された端末の対応づけ

○小園涼太・守倉正博・西尾理志・山本高至(京大)

9月11日 13:00〜17:00 B棟 1F B108講義室 座長 佐藤健哉(同志社大)

B-15-11

Web of Thingsにおける複数機器からの同時アクセス時のパケットロスに対する一考察

◎大園倖暉・森 慎太郎・大橋正良(福岡大)

B-15-12

VANETを用いた緊急車両優先走行のための適応型ブロードキャスト法

○北川湧己・Alberto Gallegos・野口 拓(立命館大)

B-15-13

駐車車両搭載クラウドソース基地局によるスマートシティ向け適応的C-RAN

○中山 悠(東京農工大)・久野大介(阪大)・西尾理志(京大)・丸田一輝(neko 9 Lab.)・桑野 茂(大同大)・吉本直人(千歳科技大)

B-15-14

コラボレーションを抽出するためのセンサネットワーク実現に向けた時刻同期精度に関する検討

◎△山口隼平(阪大)・大多和修介・大島律子・大島 純(静岡大)・藤橋卓也・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-15-15

一括集約型無線センサネットワークにおける姿勢制御への応用

◎天野直哉・田久 修(信州大)・藤井威生(電通大)・太田真衣(福岡大)・笹森文仁・半田志郎(信州大)

休 憩(14:30 再開) 座長 瀧本栄二(立命館大)

B-15-16

IEEE802.11ah RAW方式における端末不均一配置に対応した端末グルーピング方式

○下川真季・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

B-15-17

不均一発電環境のヘテロジニアスWSNにおける適応クラスタ制御

◎藤野公也・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)

B-15-18

スウォーム人工知能に基づく掃除ロボット群の協調行動シミュレーション

◎比江嶋龍也・河原尊之(東京理科大)

B-15-19

室内環境における複数アクセスポイントを用いた電波による位相制御協調電力伝送の評価

◎林 健太朗・濱政 光・川崎慈英・木崎一廣・藤橋卓也・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-15-20

端末間連携・省電力通信システムのスマートフォンへの実装

◎天間克宏(NICT)・服部聖彦(埼玉工大)・単 麟・趙 欧(NICT)・安達文幸(東北大)・大和田泰伯(NICT)

休 憩(16:00 再開) 座長 小川将克(上智大)

B-15-21

IEEE 802.15.4互換Backscatterに関する基礎的検討

◎上田貴之・木崎一廣・藤橋卓也・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-15-22

移動目標物の画像追跡に基づくマイクロ波電力伝送室内実験

○藤井正明・辻 直樹・今井 悠・増田重巳(ミネベアミツミ)

B-15-23

センサネットワーク電源としての太陽熱発電

○吉川 隆・伊藤聡真・小畑周平・的早耕太郎・森川裕汰・山下玲伊(近畿大高専)

B-15-24

三次元無線給電システムにより駆動する空中浮遊デバイスに向けたペイロードと給電効率の検証

◎黒澤 蓮・笹谷拓也・鳴海紘也・川原圭博(東大)

9月12日 9:00〜11:45 B棟 1F B108講義室 座長 金井謙治(早大)

B-15-25

Wi-Fi CSIを用いた人の行動推定手法の検討

○棟朝寛文・小川将克(上智大)

B-15-26

姿勢推定を活用した人物姿勢に基づく異常行動検知システムの精度評価

◎一原賢吾・竹内 健・甲藤二郎(早大)

B-15-27

重み付き物体画面専有度の時系列変化に基づくドライブレコーダ映像からの危険運転シーン検知

○近藤亮磨・成末義哲・鈴木悠一郎・久野遼平・木脇太一(東大)・大矢晃示・吉村幸泰(デンソー)・森川博之(東大)

B-15-28

音声感情を用いたいじめ判定システムの開発

◎上野貴弘・森 慎太郎・大橋正良(福岡大)

B-15-29

MIMO FMCW レーダを用いた CNN に基づく呼吸検出

◎山本幸平(慶大)・豊田健太郎(A*STAR, SIMTech, Singapore)・大槻知明(慶大)

休 憩(10:30 再開) 座長 松田隆志(NICT)

B-15-30

心電モニタ及び加速度センサを用いた行動提案システムの検討

◎土屋 彬・對馬一希・冬爪成人・石山 仁(東京電機大)

B-15-31

ウェアラブル生体センサによる日常行動時の評価実験

◎白崎智美・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-15-32

心拍センサとIoT機器による情動の可視化

○冬爪成人・阿部拓海・土屋 彬・石山 仁(東京電機大)

B-15-33

言語学習を対象とした時空を越えて相手を感じられる自学自習システムの開発の概要

○梅澤克之(湘南工科大)・中澤 真(会津大短大部)・小林 学(早大)・石井雄隆(千葉大)・中野美知子・平澤茂一(早大)

B-15-34

心電計を用いた茶道における主客双方のストレス評価

○鈴木窓香(東京理科大)・大槻知明(慶大)

9月13日 10:30〜11:45 B棟 1F B108講義室 座長 森 慎太郎(福岡大)

B-15-35

IoTを用いた養蜂用巣箱の一検討

◎後藤 淳・前山利幸・竹下正晢(拓殖大)

B-15-36

DIY的IoTシステムに運用・維持・管理機能を提供するSaaSの基礎的検討

◎永野元基・新井悠介・藤橋卓也・渡辺 尚・猿渡俊介(阪大)

B-15-37

複数アプリケーションの単一コンテクスト実行によるストリーム処理効率化の一検討

◎森澤雄太・北原 武(KDDI総合研究所)

B-15-38

モバイルエッジクラウド基盤のためのスマート自転車の研究開発

○金井謙治・山本健人・丸山大貴・村山知輝・関根 響・白崎智美・前林伸治・甲藤二郎(早大)

B-15-39

登山者位置検知システム用山小屋ネットワークの開発

◎小栗悠兵・小林 香・石坂圭吾(富山県立大)

9月13日 13:00〜15:45 B棟 1F B108講義室 座長 山口弘純(阪大)

B-15-40

CSI と GAN による電波情報から空間情報の生成手法の基礎検討

◎岩崎裕輔・福島 健(阪大)・村上友規・アベセカラ ヒランタ(NTT)・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-15-41

プローブパケットによる端末発見精度向上に関する一考察

◎中山 涼・小板隆浩・冨山将矢(同志社大)

B-15-42

遅延プロファイルマップを用いた屋内位置推定法の研究

◎竹内郁人・田中敦綺・上林真司(中京大)

B-15-43

動物間ネットワークのためのLPWANを用いた位置推定

◎石田幸輝・瀬崎 薫・小林博樹(東大)

B-15-44

空腹度を考慮した位置情報に基づく来店予測手法の提案

◎西谷浩輝・小板隆浩(同志社大)

休 憩(14:30 再開) 座長 山本高至(京大)

B-15-45

各種室内音源を対象とした測位手法と基本実験結果

◎門倉 丈・橋爪裕貴・五百蔵重典・田中 博(神奈川工科大)

B-15-46

ユーザの情報を用いてデータベース更新するFingerprintエリア推定におけるMSEによるデータ選別

◎宮本祐亮・相河 聡・山本真一郎(兵庫県立大)

B-15-47

Particle Filterを用いたFinger Printによる座標間推定

◎多田健太郎・相河 聡・山本真一郎(兵庫県立大)

B-15-48

3層NNの確率分布出力で加重平均したFinger Print座標間推定

◎松井崇豪・相河 聡・山本真一郎(兵庫県立大)

B-15-49

RSSIを用いたフィンガープリント法における基地局数の影響の検討

◎田中敦綺・竹内郁人・上林真司(中京大)

B-16. インターネットアーキテクチャ

9月12日 9:30〜11:45 A棟 2F A214講義室 座長 山田祥之(NEC)

B-16-1

情報指向ネットワークにおける最適キャッシュ割当に関する一検討

◎萩倉 丈・中村 遼・大崎博之(関西学院大)

B-16-2

断続的なリンクで接続された複雑ネットワークにおけるエンド-エンドルーティングの性能に関する一検討

◎大西美知加・南口宙太・大崎博之(関西学院大)

B-16-3

ランダム正則グラフにおける分岐型ランダムウォークのモデル化に関する一検討

○間屋口琢朗・阪口亮太・大崎博之(関西学院大)

B-16-4

グラフ畳み込みネットワークの半教師付き学習による通信遅延推定に関する一検討

◎鈴木泰誠・安田裕一・中村 遼・大崎博之(関西学院大)

休 憩(10:45 再開) 座長 妙中雄三(奈良先端大)

B-16-5

DTN環境下の移動体端末間通信におけるゴシップ型メッセージ転送手法の改善

◎石林佑介・菅原真司(千葉工大)

B-16-6

移動端末と静的及び動的なFogを用いた効率的コンテンツ共有の検討

◎△糸数拓哉・菅原真司(千葉工大)

B-16-7

OpenFlow における定期的なトラヒック情報収集を考慮した適応型サーバおよびパス切替手法

◎西牟田裕之・野林大起・池永全志(九工大)

B-16-8

海洋環境データ測定ブイを拡張した波高測定システムの実装

◎南 雄也・井戸上 彰・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

B-17. スマート無線

9月11日 13:00〜17:00 B棟 3F B307講義室 座長 秋元浩平(秋田県立大)

B-17-1

異システム間での動的周波数共用における周波数割当方式の検討

○伊神皓生・長尾竜也・天野良晃・岸 洋司(KDDI総合研究所)

B-17-2

複数システム間での動的周波数共用時における干渉許容技術の検討

○堅岡良知・菅野一生(KDDI総合研究所)・鈴木利則(KDDI総合研究所/東北学院大)・石川博康(KDDI総合研究所/日大)・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所)

B-17-3

周波数共用のための周波数利用調査

◎小國治也・細井宏樹・前山利幸(拓殖大)・吉岡達哉(ATR)・鈴木信雄(近畿大)

B-17-4

角度毎に補正を行う電力推定方式の一検討

◎細井宏樹(拓殖大)・吉岡達哉(ATR)・鈴木信雄(近畿大)・前山利幸(拓殖大)

B-17-5

Preliminary Investigation of Sparsity-based AOA Estimation of Multiple Sources

○Azril Haniz・Kentaro Ishizu・Fumihide Kojima(NICT)

休 憩(14:30 再開) 座長 長手厚史(ソフトバンク)

B-17-6

ARモデルを用いたフェージング予測におけるRLSアルゴリズムのトレーニング期間に関する一検討

○森山雅文・滝沢賢一・手塚隼人・児島史秀(NICT)

B-17-7

深層学習を用いた電波識別における推論アクセラレータ向け電波特徴量の提案

○大辻太一・竹内俊樹(NEC)

B-17-8

補助情報にSN比を用いる深層学習型変調方式識別法の初期評価

◎山下靖貴・内田 繁・有賀 博(三菱電機)

B-17-9

ブラインド方式位相振幅補償回路の受信信号低下補償アルゴリズムによる収束時間の改善に関する一考察

◎三浦直大・井手輝二(鹿児島高専)・眞田幸俊(慶大)

B-17-10

ブラインド方式位相振幅補償回路の時定数切り替えと信号低下補償を組み合わせた特性の評価

○田邊元輝・井手輝二(鹿児島高専)・眞田幸俊(慶大)

休 憩(16:00 再開) 座長 大辻太一(NEC)

B-17-11

異種無線システム共存のための空間再利用手法Dual-CTSの提案

◎小野謙人(東北大)・秋元浩平(秋田県立大)・亀田 卓・末松憲治(東北大)

B-17-12

蓄積一括信号処理による信号分離・復調方法の一検討

◎西山 徹・宮地龍功・大野文也・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大)

B-17-13

ウォークスルー不審物検査に向けた高速レーダイメージング対応撮像ブレ抑制方式

◎住谷達哉・小倉一峰・Nagma Khan・山之内慎吾・有吉正行(NEC)

B-17-14

35-50GHz帯におけるWBAN間干渉伝搬を想定した人体ブロッキング減衰量の測定

◎秋元浩平・川上雅士・戸花照雄・礒田陽次(秋田県立大)

9月12日 9:00〜11:45 B棟 3F B307講義室 座長 田久 修(信州大)

B-17-15

920 MHz帯干渉発生状況測定(1)―鉄道駅―

○清水 聡・矢野一人・阿野 進・鈴木義規(ATR)

B-17-16

920 MHz帯干渉発生状況測定(2)―大学および展示会会場―

○矢野一人・清水 聡・阿野 進・鈴木義規(ATR)

B-17-17

電波環境モニタリングを活用した920MHz帯無線ネットワークにおけるチャネル割り当て最適化手法の検討

○下条則之・須藤浩章・小坂和裕・小谷暁彦・安永 毅(パナソニック)

B-17-18

電波環境モニタリングを活用した920MHz帯無線ネットワークにおける送信電力制御の検討

○須藤浩章・小坂和裕・小谷暁彦・下条則之・安永 毅(パナソニック)

B-17-19

周波数共用システムの受信電力比に応じた帯域幅制御による干渉低減

◎犬束欣生・冨里 繁・上原一浩(岡山大)・清水 聡・鈴木義規(ATR)

休 憩(10:30 再開) 座長 矢野一人(ATR)

B-17-20

複数のLPWA方式で同一チャネルを共用するための時間スケジューリング技術

◎吉澤健人・浅井裕介・内田大誠・宮武 遼(NTT)

B-17-21

周波数オフセット送信ダイバーシチを適用したLoRa変調の実験評価

◎福本浩之・藤野洋輔・赤羽和徳(NTT)

B-17-22

一括集約型無線センサネットワークにおける高密度データ分離を実現する送信制御法

◎神尾明典・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)・笹森文仁・半田志郎(信州大)

B-17-23

高粒度位置推定と省電力を実現するためのGPS 内蔵型モバイルIoT 端末の適応的測位手法に関する検討

○酒造 孝・渡辺良人・荘司洋三(NICT)

B-17-24

ミリ波搭載ドローンを用いた4K非圧縮映像伝送システム

○高久淑考(東工大)・海江田洋平(セコム)・阪口 啓(東工大)

B-18. 短距離無線通信

9月12日 10:30〜11:45 C棟 2F C203講義室 座長 村上友規(NTT)

B-18-1

受信端末駆動型MACプロトコルを用いたポーリング型マルチホップネットワークにおけるアップリンク遅延改善法

◎奥村亮太・水谷圭一・原田博司(京大)

B-18-2

無線システム導入における無線機器-位置マッチングの推定手法

○米澤祐紀・坂本岳文(東芝)

B-18-3

複数の線状ネットワークが隣接する環境における送信タイミング制御方式

◎鮫島景子・三宅裕士・青山哲也・武 啓二郎・有賀 博(三菱電機)

B-18-4

間欠動作時の通信S/W動作時間揺らぎを考慮した時刻同期補正

◎松永 亮・大賀正夫・武 啓二郎・有賀 博(三菱電機)

B-18-5

多次元符号化変調を用いたミリ波無線伝送の一検討

○佐々木重信・古井丈士(新潟大)

B-19. ヘルスケア・医療情報通信技術

9月11日 9:15〜11:30 C棟 3F C305講義室 座長 川島 信(中部大)

B-19-1

学習済みネットワークモデルを用いた特徴抽出による手話動作識別実験

◎川口開都・王 治中(神奈川工科大)・Daraseneeyakul. Paporn・Veerakiatikit. Phaphimon(Chulalongkorn Univ.)・田中 博・西村広光(神奈川工科大)

B-19-2

周期定常性を用いた非接触型心拍・呼吸同時推定法の開発

◎永井恒輝・金 ミンソク(新潟大)

B-19-3

ドップラーセンサを用いた心拍測定におけるテンプレートマッチング法の検討

○佐藤里咲・上林眞司(中京大)

B-19-4

心拍間隔検出時の心拍波形の影響低減方法について

○上村晴也(ユニオンツール)

休 憩(10:30 再開) 座長 安在大祐(名工大)

B-19-5

行動変容理論を用いた健康増進プロンプトシステムの改良

○谷口匡之・坪田 東・櫻田孔司(OKI)

B-19-6

リハビリテーション病棟における脳卒中リハビリ患者の運動機能と日常における活動状態との関連性

○小笠原隆行・佐藤里江子・松永賢一(NTT)・向野雅彦(藤田医大)

B-19-7

LSTMを用いた日常生活におけるストレス予測の高精度化

◎梅松旭美(NEC)・佐野あかね(Rice Univ.)・Sara Taylor・Rosalind Picard(Massachusetts Institute of Technology)

B-19-8

長期ストレス推定における活動状態データ又は活動強度データを用いることによる効果比較

○中島嘉樹・梅松旭美・辻川剛範・大西祥史(NEC)

9月12日 9:15〜11:30 C棟 3F C305講義室 座長 本田和博(富山大)

B-19-9

マイクロ波を用いた非接触型褥瘡検出システムの検討

◎向坂美希・高橋応明(千葉大)

B-19-10

高精細数値人体モデルを用いたカプセル内視鏡の位置推定

◎佐々木凜太郎・高橋応明(千葉大)

B-19-11

入射電界ピーク形成を用いた電磁波イメージングによる複数インプラント機器位置推定法

◎星野純也・安在大祐・王 建青(名工大)

B-19-12

受信電力に基づいたOn-body/In-body機器の同時位置推定

◎永尾文弥・安在大祐・王 建青(名工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 四方博之(関西大)

B-19-13

ARモデルを用いた心拍変動解析のための低消費電力アーキテクチャの検討

◎吉田聖也・和泉慎太郎・矢野裕二・川口 博・吉本雅彦(神戸大)

B-19-14

磁性体シートを装荷した経皮エネルギー伝送用トランスにおける伝送特性

◎佐藤潤弥・越地福朗(東京工芸大)・越地耕二(東京理科大)

B-19-15

外気の対流変化に対する非侵襲深部体温推定手法の検討

◎松永大地・田中雄次郎・瀬山倫子(NTT)

B-19-16

Basic Design and Implementation of reactive positioning on iPhone platform

Chia-Sheng Tsai・○Yen-Hsun Lin(Tatung Univ.)

B-20. 無線電力伝送

9月11日 9:00〜11:45 C棟 4F C401講義室 座長 成末義哲(東大)

B-20-1

LC3 素子および 4 素子で構成されるジャイレータのポアンカレ長

◎水谷 豊・大平 孝(豊橋技科大)

B-20-2

電界結合WPTシステムに対する3つのkQ積測定手法の検討

○大黒康平・植村 渉(龍谷大)・粟井郁雄(リューテック)

B-20-3

複素インピーダンスを実抵抗に変換するLC整合回路の最短ポアンカレ長さおよび電力効率

○阿部晋士・大平 孝(豊橋技科大)

B-20-4

オープンリング共振器を用いた920MHz帯無線送電機構

○大野泰夫・伊藤弘子(レーザーシステム)

B-20-5

電界結合型WPT回路理論の双対性原理からの開放とkQ積理論の活用

○粟井郁雄(リューテック)・荒木純道(東工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 松室尭之(龍谷大)

B-20-6

非接触給電システムにおけるAR技術を用いた電磁界可視化の検討

◎鈴木公章・佐藤 拓・山田 洋・袁 巧微(仙台高専)

B-20-7

アームロボットへの非接触同時伝送用通信伝送システムの開発

○二ッ矢幹基・石崎俊雄(龍谷大)・粟井郁雄(リューテック)

B-20-8

各ゲート信号の位相調整を用いる並列接続E級インバータの電力制御手法

◎宮地啓輔・小山哲志・水谷 豊・阿部晋士・大平 孝(豊橋技科大)

B-20-9

電化道路における遠端全反射可変整合方式のV-WPT実機実証

◎新谷純弥・柴田雄大・阿部晋士(豊橋技科大)・坂井尚貴(金沢工大)・大平 孝(豊橋技科大)

B-20-10

ポジションフリー海中ワイヤレス給電実用化の基礎検討

○山口修一郎・江口和弘・川田壮一・八木達雄・岡本克也・枷場亮祐・小柳芳雄(パナソニック)

9月11日 13:00〜16:00 C棟 4F C401講義室 座長 長谷川直輝(ソフトバンク)

B-20-11

マイクロ波電力伝送によるドローンの飛行に関する研究

◎青木拓海・袁 巧微(仙台高専)

B-20-12

マイクロ波帯無線電力伝送の屋内伝播における人体遮蔽推定

◎吉江明花・榊原慶太・日景 隆・山本 学(北大)

B-20-13

GaNバラクタダイオードを用いた簡易ビーム制御可能な進行波型フェイズドアレイアンテナの検討

○長谷川直輝・髙木祐貴・太田喜元(ソフトバンク)

B-20-14

分散協調型マイクロ波無線電力伝送システムに関する実験的検討

◎田中勇気・金井一輝・枷場亮祐・池田拓磨・梶原正一・谷 博之・小柳芳雄(パナソニック)

B-20-15

パルスレーダによる無線電力伝送に関する基礎研究

○藤野義之・森下史也・佐藤快都(東洋大)

休 憩(14:30 再開) 座長 阿部晋士(豊橋技科大)

B-20-16

LCブースター方式を用いた走行中非接触給電システムの検討

○菅原直樹・佐藤 拓・山田 洋(仙台高専)

B-20-17

複数送信器を利用した高い位置安定性を有する無線電力伝送

◎大西和真・山口和也・飯田賢一(奈良高専)

B-20-18

平面容量性送受電器を用いたキャビティ共振モードWPTにおける高効率化手法

◎二村真司・田村昌也(豊橋技科大)

B-20-19

マルチモード準静空洞共振器を用いた無線電力伝送における中継共振器の配置についての一検討

◎平井雄太・笹谷拓也・川原圭博(東大)

B-20-20

FM放送周波数帯におけるエネルギーハーベスト回路の検討

◎安田秀史・島崎仁司(京都工繊大)

B-20-21

金属閉空間内におけるマイクロ波無線電力伝送の受信ダイバーシチによる効率向上に関する検討

○池田拓磨・田中勇気・金井一輝・枷場亮祐・谷 博之・梶原正一(パナソニック)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

BS-1. IoTに向けた小形アンテナ設計技術
(アンテナ・伝播研専)

9月11日 13:00〜17:00 B棟 2F B218講義室 座長 野口啓介(金沢工大)

BS-1-1

無給電素子を用いた2素子平板逆Fアンテナの素子間相互結合の簡易低減手法

◎フン クァン クァン(防衛大)・グエン トゥワン ハン(レークイドン工科大)・道下尚文(防衛大)・佐藤 浩・小柳芳雄(パナソニック)・森下 久(防衛大)

BS-1-2

920 MHz帯ガススマートメーター用アンテナの設計

○佐藤弘康・陳 強(東北大)・土屋創太・横山睦人(東京ガス)

BS-1-3

給電線路切替え円環マイクロストリップアンテナによる指向性制御アレーアンテナの検討

○石田将也・渡辺俊明(豊田中研)

BS-1-4

VHF帯小形ループアンテナを用いた心拍センサにおける整合回路の制御方法

◎和田紗希・西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

BS-1-5

ロバスト設計を用いた小形2素子ダイバーシチアンテナの設計と評価

○柳 崇・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

休 憩(15:20 再開) 座長 山本 学(北大)

BS-1-6

折りたたみ円筒スパイラルアンテナの放射効率解析

◎藤田佳祐(前橋工科大)

BS-1-7

マイクロ波無線給電のための低損失材料を用いたフレキシブル小型アンテナの検討

◎金井一輝・田中勇気・枷場亮祐・池田拓磨・谷 博之・小柳芳雄(パナソニック)

BS-1-8

誘電体基板上に配置された広帯域ループアンテナに関する基礎検討

◎鴫原達郎・野村早希・山本 学(北大)

BS-1-9

直列・並列共振小形アンテナの広帯域設計と評価

○野口啓介(金沢工大)・大崎郁弥(北陸電力)

BS-2. Beyond 5G / 6Gを目指した無線ネットワークの進化
(無線通信システム研専)

9月11日 13:00〜16:35 C棟 4F C402講義室 座長 前原文明(早大)

BS-2-1

(依頼講演)5Gの発展とその先の未来 ― Real & Future ―

○岸山祥久(NTTドコモ)

BS-2-2

(依頼講演)鉄道における無線活用の現状と将来の展望

○阿部文俊・中川兼治(JR東日本)

BS-2-3

(依頼講演)無人航空機システムのための通信ネットワーク技術に関する研究開発 ~5G時代の先にも必要となり得る多様なアプローチ~

○川本雄一(東北大)

休 憩(14:30 再開) 座長 西村寿彦(北大)

BS-2-4

高速鉄道環境における28 GHz帯5G下り伝送実験

○村岡一志・野中信秀・高橋雄太・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

BS-2-5

Massive MIMOにおけるノード選択BP検出法のニューラルネットワークを用いたdamping係数学習

○橘 順太・大槻知明(慶大)

BS-2-6

Source Separation Learning in epsilon-Vanishing Polynomial Network

○LU WANG・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

BS-2-7

情報ボトルネック法を用いた離散Polar復号器

○山田 晃・大槻知明(慶大)

BS-2-8

OFDM方式における圧縮センシング外挿を用いたMMSE伝搬路推定法の一検討

○新保薫子・菅沼碩文(早大)・留場宏道・難波秀夫・小野寺 毅(シャープ)・前原文明(早大)

BS-3. スマートコミュニティを支える電力システムと蓄電池・デバイス応用技術
(電子通信エネルギー技術研専)

9月11日 13:00〜15:45 C棟 3F C306講義室 座長 脇 寿彦(パナソニックアプライアンス社)

BS-3-1

再生可能エネルギーシステムにおけるBCPと経済的運用の両立に関する一検討

◎植嶋美喜・湯淺一史・馬場﨑忠利(NTTファシリティーズ)

BS-3-2

再生可能エネルギーによる発電装置と蓄電池装置導入系統における給電手法の検討

○雪田和人(愛知工業大)

BS-3-3

スマートエネルギーシステム向け電力変換回路技術の概要

○森實俊充・木村紀之(阪工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 雪田和人(愛知工業大)

BS-3-4

レドックスフロー電池によるカリフォルニア州での再生可能エネルギー大量導入課題解決への取組

○大岡俊夫・長岡良行・北野利一・矢野敬二・柴田俊和・筒井康充(住友電工)

BS-3-5

太陽光発電と非常用発電機の併用による単独運転時の一考察

○水野裕志(阪電通大)・田中義人・黒川不二雄・松井信正(長崎総合科学大)

BS-3-6

アクティブクランプ回路による共振形コンバータの電圧ストレス低減手法について

◎辻 和樹・梶原一宏(長崎総合科学大)・池田 敏(パナソニック)・松井信正・黒川不二雄(長崎総合科学大)

BS-4. Network and Service Design, Control and Management
(情報通信マネジメント研専)

September 10 13:00〜16:35 Room C406, Bldg. C 4F Chairperson Makoto Misumi(Fukuoka Univ.)

BS-4-1

Multivariate Regression Based Dynamic CPU Resource Adjustment for Guaranteeing Desired Latency of IoT-DS

○Abu Hena Al Muktadir・Ved p. Kafle(NICT)

BS-4-2

Estimating Cause of Scan Failure in IoT Wireless Network using Linear Discriminant Analysis

○Babatunde Ojetunde・Kenta Suzuki・Kazuto Yano・Yoshinori Suzuki(ATR)

BS-4-3

A Study on CAN with Bipolar Coding in the Data Phase Compatible with CAN FD and Its Scalability

○Takeyuki Shishido・Daisuke Umehara(Kyoto Inst. of Tech.)

BS-4-4

New Algorithm for Minimum Energy-Cost Aggregation Tree with Relay Nodes Problem in WSNs

○Hiroshi Matsuura(NTT)

休 憩(14:55 再開) Chairperson Noriaki Kamiyama(Fukuoka Univ.)

BS-4-5

Mobile Crowd Sensing Utilizing Smartphone Bluetooth forWalking Routes Analysis

◎Chenwei Song・Masaki Ito・Kaoru Sezaki(The Univ. of Tokyo)

BS-4-6

Carrier-Cooperation-based Efficient Disaster Recovery with Emergency Lightpath-Support and Corresponding Incentive

○Sugang Xu(NICT)・Noboru Yoshikane(KDDI Research)・Naoki Miyata(NTT Communications)・Masaki Shiraiwa(NICT)・Takehiro Tsuritani(KDDI Research)・Xiaocheng Zhang(NTT Communications)・Yoshinari Awaji・Naoya Wada(NICT)

BS-4-7

Evacuation Route Recommendation System by DTN for Congestion Mitigation Using Evacuee Attributes

○Makoto Misumi・Noriaki Kamiyama(Fukuoka Univ.)

BS-4-8

Online Lightpath Establishment with Expanded/Contracted Service Provisioning in Elastic Optical Networks

○△Badr Mochizuki(The Kyoto College of Graduate Studies for Informatics)・Takuji Tachibana(Univ. of Fukui)

September 11 13:00〜16:35 Room C406, Bldg. C 4F Chairperson Cheng Zhang(Waseda Univ.)

BS-4-9

A Generalization of TCP Fairness Control Method Using Transmission Delay for Multiple-Host Concurrent Communications in Elastic WLAN System

◎Rahardhita Widyatra Sudibyo・Nobuo Funabiki・Ismael Munene Kwenga・Manowarul Islam Md.(Okayama Univ.)

BS-4-10

An Access-Point Transmission Power Minimization Approach Using PI Feedback Control in Wireless Local-Area Network

◎Md Manowarul Islam・Nobuo Funabiki・Rahardhita Widyatra Sudibyo・Ismael Munene Kwenga・Hendy Briantoro(Okayama Univ.)

BS-4-11

Automatic Mode Selection Method for Disaster Recovery in Wi-Fi Mesh Networks

○Erdenetuya Dorj・Kazuhiko Kinoshita(Tokushima Univ.)

BS-4-12

An Investigation of Wi-Fi Bufferbloat Using a Wireless Emulator

Thi Thu Hien Do・Thanh Duc Ngo・Duy-Dinh Le(Univ. of Information Tech., VNU-HCM, Vietnam)・Hiroo Sekiya(Chiba Univ.)・Van-Hau Pham(Univ. of Information Tech., VNU-HCM, Vietnam)・○Kien Nguyen(Chiba Univ.)

休 憩(14:55 再開) Chairperson Ved Kafle(NICT)

BS-4-13

Energy-Efficiency Optimization In Fog Radio Access Networks

◎△Thi Ha Ly DINH・Megumi Kaneko(NII)・Ellen. H Fukuda(Kyoto Univ.)

BS-4-14

Trust Region Policy Optimization Based Task Migration for Mobile Edge Computing

○Cheng Zhang(Waseda Univ.)・Kyoko Yamori(Asahi Univ.)・Yoshiaki Tanaka(Waseda Univ.)

BS-4-15

A Pilot-Assisted Sparse Channel Estimation Scheme Based on Mutual Incoherence Property for Wireless Cellular Networks.

◎Ahmed Nasser・Osamu Muta(Kyushu Univ.)

BS-4-16

Performance Evaluation of Social-aware Cooperative D2D Relay Selection in 2-dimension Environment

◎Yu Long(Waseda Univ.)・Ryo Yamamoto(The Univ. of Electro-Communications)・Taku Yamazaki(Shibaura Inst. of Tech.)・Yoshiaki Tanaka(Waseda Univ.)

September 12 9:00〜11:45 Room C406, Bldg. C 4F Chairperson Kien Nguyen(Chiba Univ.)

BS-4-17

A Deep Reinforcement Learning Based Traffic Prediction Method for Service Function Chaining Resource Allocation

◎△YANSEN XU(The Univ. of Electro-Communications)・Ved P. Kafle(NICT)

BS-4-18

A Research on End Devices’ Network Softwarization

Kien Nguyen・○Hiroo Sekiya(Chiba Univ.)

BS-4-19

Next-Generation Surveillance System Leveraging Edge and Cloud Computing

◎Jiaxing Lu・Ping Du・Akihiro Nakao(The Univ. of Tokyo)

休 憩(10:30 再開) Chairperson Toshiro Nunome(Nagoya Inst. of Tech.)

BS-4-20

Empowering ICN in Intermittent Connectivity Scenarios

◎Zhaoyang Du・Celimuge Wu・Tsutomu Yoshinaga(The Univ. of Electro-Communications)

BS-4-21

A Study on a Fast Packet Loss Detection Mechanism for Content-Centric Networking

◎Ryo Nakamura・Tsuyoshi Yabuuchi・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

BS-4-22

A Study on Dynamical Modeling of Transport Protocol in Information-Centric Networking

◎Soma Yamamoto・Ryo Nakamura・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

September 12 13:00〜16:35 Room C406, Bldg. C 4F Chairperson Kiyohito Yoshihara(KDDI Research)

BS-4-23

Experiment on Cooperative Work between Moving Robot Arms with Force Feedback:Effect of Position Follow-up Control

◎Qin QIAN・Yutaka ISHIBASHI(Nagoya Inst. of Tech.)・Pingguo HUANG(Seijoh Univ.)・Yuichiro TATEIWA(Nagoya Inst. of Tech.)

BS-4-24

Study of Smart Glasses Display System utilizing VLC CSK Code

◎Kotaro Murase・Noriharu Miyaho(Tokyo Denki Univ.)

BS-4-25

Study of secure e-mail system by simultaneous use of multiple accounts

◎Shunki Shinohara・Noriharu Miyaho・Yoichiro Ueno(Tokyo Denki Univ.)

BS-4-26

Mining Association Rules in Quantified Self Data for Better Sleep and Productivity

◎ZILU LIANG(Kyoto Univ. of Advanced Science)・GARY WHITE(Trinity College Dublin)・MARIO ALBERTO CHAPA MARTELL(Silver Egg)・SIOBHAN CLARKE(Trinity College Dublin)

休 憩(14:55 再開) Chairperson Kazuhiko Kinoshita(Tokushima Univ.)

BS-4-27

A Study on Modeling IEEE 1588-2008 Precision Time Protocol with Clock Servo using PI Controller

◎Ryuichiro Maegawa・Daiki Matsui・Yasuhiro Yamasaki・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

BS-4-28

Evaluation of Throughput Prediction Using Recurrent Neural Network

◎Bo Wei(Waseda Univ.)・Hang Song(Tianjin Univ.)・Kenji Kanai・Jiro Katto(Waseda Univ.)

BS-4-29

A Study on Sparse Representation of Network Topology with K-SVD Algorithm

○Ryotaro Matsuo・Ryo Nakamura・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

BS-4-30

The Effect of AL-FEC Algorithms on QoE of H.265/HEVC Video and Audio Transmission with MMT

○Toshiro Nunome・Koki Makino(Nagoya Inst. of Tech.)

BS-5. ネットワーク技術特別ポスターセッション
(ネットワークシステム研専、情報ネットワーク研専 共催)

9月11日 13:30〜15:30 C棟 2F C207講義室 座長 梶原貴利(日立)

BS-5-1

マイクロサービス化のためのコアNWシステム可用性保証の検討

○藤田勝美・伊藤義人・金子雅志(NTT)

BS-5-2

小型自立移動式災害対策支援ユニットにおける重要情報配信方式

◎田島氷河・井上勇気・水野 修(工学院大)

BS-5-3

避難支援のためのCEPを用いた避難経路情報可視化システムの設計と開発

◎野上拓雅・松尾美紀・大田知行・角田良明(広島市立大)

BS-5-4

ブロックチェーンのトランザクション処理性能向上技術の研究

◎島津俊輝・小川猛志(東京電機大)

BS-5-5

Raspberry Piを用いたサービス拒否攻撃におけるネットワーク 内のトラヒック量の定量評価

◎砂田瑞樹・干川尚人(小山高専)・白木厚司・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)

BS-5-6

クロックカウンタとCPUコア温度の相関関係に基づくディジタル機器における特徴量の抽出

◎高井淳光・干川尚人(小山高専)・白木厚司・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)

BS-5-7

GNSS測位誤差マップの作製に利用する測位誤差推定値のための一検討

◎中村洋輔・伊藤 篤(宇都宮大)

BS-5-8

ソフトウェア開発文書作成支援技術の向上に関する一検討 ‐略語と原型語のWord2Vecを使用した自動獲得手法‐

◎長谷川菜那・宮尾 浩・菊間一宏(NTT)

BS-5-9

非正方領域におけるセキュア分散データ転送を用いる無線センサネットワークでの複数ゲートウェイ配置の検討

◎藤田和希・中村彩乃・河野英太郎・角田良明(広島市立大)

BS-5-10

効率的な同時コンテンツ配信のためのSoftware-Defined Multicast

○関口頌一朗・森 翔平(NHK)・杜 平(東大)・西村 敏・山本正男(NHK)・中尾彰宏(東大)

BS-5-11

情報指向ネットワークにおける効率的な分散情報取得のための輻輳制御手法の検討

○森山尚紀(北九州市大)・伊藤友輔(東京理科大)・古閑宏幸(北九州市大)

BS-5-12

上り通信を考慮した仮想アクセスポイント構成手法

◎岸上 隼・木下和彦(徳島大)

ABS-1. 海中における電磁波利用(通信、制御、給電、センシング)
(ワイドバンドシステム研専、アンテナ・伝播研専、高信頼制御通信研専、スマート無線研専、無線電力伝送研専 共催)

9月12日 15:00〜16:40 C棟 4F C401講義室 座長 高橋応明(千葉大)

ABS-1-1

海水環境下での水中光無線給電の検討

○田中文明・武石千宙・森田大樹・谷口和希・宇野木寿仁・押金勇人・内田史朗(千葉工大)

ABS-1-2

多段コイルを用いた海水内のワイヤレス電力伝送の設計と一検討

○枷場亮祐・岡本克也・山口修一郎・八木達雄・川田壮一・江口和弘・小柳芳雄(パナソニック)

ABS-1-3

電界結合型海水中無線電力伝送における高効率結合器の設計

◎村井宏輔・田村昌也(豊橋技科大)

ABS-1-4

海底掘削ドリル用WPTシステムの結合部についての検討

○澤井秀将・石崎俊雄(龍谷大)・井上朝哉・石渡隼也(JAMSTEC)・粟井郁雄(リューテック)

9月13日 9:00〜11:45 C棟 4F C401講義室 座長 滝沢賢一(NICT)

ABS-1-5

海中における電波源位置推定に関する一検討

○滝沢賢一・菅 良太郎・松田隆志(NICT)・吉田 弘(JAMSTEC)・児島史秀(NICT)

ABS-1-6

電磁波による3次元海中ポジショニングシステム

○高橋応明・加藤涼介(千葉大)・石井 望(新潟大)・陳 強(東北大)・吉田 弘(JAMSTEC)

ABS-1-7

北極ドローン測位のための低周波電磁波の通信特性

◎佐藤 良・吉田 弘(JAMSTEC)

休 憩(10:30 再開)

ABS-1-8

UHF帯地中レーダによる海中探査の実験的・理論的検討

○園田 潤(仙台高専)

ABS-1-9

電波を用いた海底下センシングシステムの開発

○菅 良太郎・滝沢賢一・松田隆志(NICT)・吉田 弘(JAMSTEC)・児島史秀(NICT)

ABS-1-10

電波を用いた海底下埋設物センシングのシミュレーション評価

○松田隆志・滝沢賢一・菅 良太郎(NICT)・吉田 弘(JAMSTEC)・児島史秀(NICT)

9月13日 13:00〜17:00 C棟 4F C401講義室 座長 李 還幇(NICT)

ABS-1-11

海中電磁気の産業応用

○吉田 弘(JAMSTEC)

ABS-1-12

モーメント法によるシース付き海水中ループアンテナの解析

○羽賀 望(群馬大)

ABS-1-13

Design of Sheathed Dipole Antennas for Seawater Use

◎SHUANGYUE XU・HIROYASU SATO・QIANG CHEN(Tohoku Univ.)

ABS-1-14

海中動作ダイポールアンテナによる電界強度測定のための疑似スケールモデル

○石井 望(新潟大)・高橋応明(千葉大)・陳 強(東北大)・吉田 弘(JAMSTEC)

ABS-1-15

海水中における変動磁界を用いた新しい無線通信技術の提案

○河野實則・河野公則(アール・シー・エス)・THANG DUONG QUANG・東野武史・岡田 実(奈良先端大)

休 憩(15:20 再開) 座長 三木信彦(香川大)

ABS-1-16

水中ネットワークを実現するALANコンソーシアム

○鈴木謙一・島田雄史(トリマティス)・安達文幸(東北大)

ABS-1-17

水中光通信における日照による受信光到来角変動の検討

◎大峡春佳・山下泰輝(東海大)・奥澤宏輝・高橋成五(トリマティス)・高山佳久(東海大)

ABS-1-18

ディジタルマッチトフィルタを適用したIM/DD-OFDM水中光無線伝送実験

○中村一彦・塙 雅典(山梨大)

ABS-1-19

水中LiDARによるコンクリート片の3D測定

○高橋成五・山田 直(トリマティス)

Page Top