2019年
ソサイエティ大会講演論文集

Proceedings of the 2019 IEICE Society Conference

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

BK-1. 通信ソサイエティ特別講演及び表彰式

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月11日 14:20〜16:35 A棟 3F A301 講義室 

特別講演及び表彰式 次第

14:20

開会 佐波 孝彦 総務幹事

14:20

ソサイエティ会長挨拶 大槻 知明 ソサイエティ会長

14:25

ソサイエティ功労顕彰状贈呈 大槻 知明 ソサイエティ会長

14:35

ソサイエティ活動功労賞贈呈 大槻 知明 ソサイエティ会長

15:05

受賞者代表挨拶 受賞者代表

休 憩(10分)

15:20

特別講演

「イノベーションによる社会課題解決−家で起きる疾患の早期発見−」

講師:
佐々木 経世 様(イーソリューションズ株式会社 社長)
16:30

次期ソサイエティ会長挨拶 菊間 信良 次期ソサイエティ会長

16:35

閉会 佐波 孝彦 総務幹事

BK-2. 論文の書き方講座
(編集会議)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月11日 9:45〜11:30 B棟 3F B307講義室  座長 西森健太郎(新潟大)

講演時間:指定以外50分

座長挨拶:5分

BK-2-1

論文の書き方

笹森崇行(北海学園大)

休 憩(10分)

BK-2-2

英文論文の書き方のポイント(40分)

長谷川 剛(東北大)

BK-3. IoTグローバル人材育成”標準化教育の推進とツールの紹介”
(ICT分野における国際標準化と技術イノベーション特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月12日 13:00〜16:40 A棟 3F A301講義室  座長 淺谷耕一(南開大)

講演時間:各30分

座長挨拶:15分

BK-3-1

総務省における標準化教育の取り組み

山口修治(総務省)

BK-3-2

経済産業省における基準認証政策の動向と標準人材育成

中野宏和(経済産業省)

BK-3-3

ビジネススクールにおける標準化教育

松本 隆(関西学院大)

休 憩(10分)

BK-3-4

大学における標準化教育への取り組みと展望

和泉 章(一橋大)

BK-3-5

JEITA電子部品部会における国際標準化教育への取り組み

川崎哲生(パナソニック)

パネル討論(45分)15時55分から開始です。講演者全員による討論となります。

ANBK-1. 異分野融合で切り開く情報通信技術に関する研究の新領域
(革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA)研専、アンテナ・伝播研専、コミュニケーションクオリティ研専、短距離無線通信研専、無線通信システム研専、複雑コミュニケーションサイエンス研専、高信頼制御通信研専、ヘルスケア・医療情報通信技術研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月10日 13:00〜17:00 A棟 2F A201講義室  座長 平栗健史(日本工大)

講演時間:各20分

座長挨拶:5分

ANBK-1-1

将来無線システムにおける時空間信号処理技術

○村上友規・大宮 陸・中平俊朗・石原浩一・林 崇文(NTT)・西森健太郎(新潟大)

ANBK-1-2

宇宙・航行エレクトロニクス研究会活動の紹介

秋田 学(電通大)

ANBK-1-3

Beyond QoE-centric オペレーション

岡本 淳(NTT)

ANBK-1-4

スマート無線研究会における新技術領域開拓の取り組み

有吉正行(NEC)

休 憩(10分) 座長 津川 翔(筑波大)

ANBK-1-5

Beyond 5Gに向けた時間窓波形整形OFDM方式

○水谷圭一・松村 武・原田博司(京大)

ANBK-1-6

インプラント生体通信のための高信頼伝送技術

安在大祐(名工大)

ANBK-1-7

異種無線網におけるセル間干渉抑圧技術

○牟田 修・Ahmed Nasser(九大)

ANBK-1-8

通信と制御との統合的な設計

石井光治(香川大)

ANBK-1-9

非線形力学から情報通信応用への接近二題

○上田哲史(徳島大)・伊藤大輔(岐阜大)・泉 竣也(徳島大)

休 憩(10分)

座長 平栗健史(日本工大)

パネル討論(35分)16時25分から開始です。講演者全員による討論となります。

パネルセッション

BP-1. ワイヤレス仮想化に向けたRAN Slicing技術の最新動向
(無線通信システム研専、ネットワークシステム研専、情報ネットワーク研専、ネットワーク仮想化特別研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月12日 13:00〜16:20 C棟 4F C402講義室  座長 福田英輔(富士通研)

講演時間:各20分

座長挨拶:5分

BP-1-1

Democratizing Fine-Grained RAN Slicing Flexible Federation of Private RAN Slicing

○Akihiro Nakao・Ping Du(The Univ. of Tokyo)

BP-1-2

仮想化技術を用いたRAN Slicing実現に向けた取り組み

○難波 忍・塚本 優・平山晴久・西村公佐(KDDI総合研究所)

BP-1-3

5G時代におけるモバイルネットワークの再構成 ~ 仮想化がもたらす新時代 ~

久保田啓一(楽天モバイル)

休 憩(15分) 座長 大槻知明(慶大)

BP-1-4

5Gにおけるネットワークスライシング技術

千葉恒彦(ノキア)

BP-1-5

RAN Slicingの現状とその実装上の課題

○中村 正・田中良紀・清水政世・秋山裕子・小林一成(富士通)

BP-1-6

RANのFunctional Splitを機としたモバイルネットワークアーキテクチャの進化の展望

児玉賢彦(シスコシステムズ)

パネル討論(60分)15時20分から開始です。講演者全員による討論となります。

BP-2. 5G・IoTにおける電波資源有効活用のためのネットワーク技術革新的進化
(通信方式研専、ネットワークシステム研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月11日 13:00〜16:50 C棟 3F C301講義室  座長 寺田 純(NTT)

講演時間:各15分

座長挨拶:5分

BP-2-1

IoT 機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発

中尾彰宏(東大)

BP-2-2

有無線統合仮想ネットワークの自動制御統合アーキテクチャの検討

○桑原幹夫(日立)・松田英幸(富士通)・中里秀則(早大)・中尾彰宏(東大)

BP-2-3

5G/IoT時代のマルチサービス収容有無線プラットフォーム構成技術

○金子 慎(NTT)・西村和人・松井秀樹(富士通)・北山研一・パイクン ジュ(光産業創成大学院大)・林 和則(阪市大)・吉田悠来(NICT)・寺田 純(NTT)

BP-2-4

高SHF帯無線信号の受信感度向上に向けた短距離A-RoF伝送

○相葉孝充(矢崎総業)・菅野敦史・山本直克(NICT)・川西哲也(早大)・若林知敬(矢崎総業)

休 憩(15分) 座長 中里秀則(早大)

BP-2-5

光アクセスネットワークにおける通信リソース管理制御技術

○小崎成治・名倉健一・末廣 雄・長沢明子(三菱電機)・鹿嶋正幸(OKI)・中尾彰宏(東大)

BP-2-6

大規模かつ高精細な無線エミュレーションテストベッドの実現

宮地利幸・明石邦夫・表 昌佑・○石津健太郎・滝沢賢一・船田悟史・宮澤義幸(NICT)

BP-2-7

IFoFおよびA-RoF伝送方式を用いた大容量モバイルフロントホール

○西村公佐・石村昇太・田中和樹・シュンユン カオ(KDDI総合研究所)

休 憩(15分)

座長 中尾彰宏(東大)

パネル討論(90分)15時20分から開始です。講演者全員による討論となります。

BP-3. ゼロ・タッチ・オペレーション最前線
(情報通信マネジメント研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月11日 13:00〜16:05 C棟 2F C203講義室  座長 佐藤陽一(ボスコテクノロジーズ)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BP-3-1

Kubernetesを活用したクラウドネイティブな運用基盤の設計

◎角田佳史・早坂大樹・境 智史・若林 進(NTTコミュニケーションズ)

BP-3-2

大規模NFV基盤の自動化の現状(原稿なし)

壬生亮太(楽天モバイル)

休 憩(10分)

BP-3-3

教育、開発、設計、運用観点から見るゼロタッチ・オペレーションの最前線

林 經正(ボスコ・テクノロジーズ)

BP-3-4

5G/NFV時代における運用自動化の取り組み

○鈴木悠祐・毛利元一・河崎純一・宮本達史・宮澤雅典(KDDI総合研究所)

休 憩(10分)

パネル討論(60分)15時05分から開始です。講演者全員による討論となります。

BP-4. 自営無線システムにおけるリソースマネージメントの最先端 ~5Gの地域利用や柔軟な周波数割当による将来の見通しと期待~
(スマート無線研専、短距離無線通信研専 共催)

9月12日 13:00〜16:40 B棟 3F B307講義室  座長 石津健太郎(NICT)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BP-4-1

ローカル5Gの概要

荻原直彦(総務省)

BP-4-2

ローカル5Gに向けたNECの取り組み

渡邉吉則・大石敏之・○田上勝巳(NEC)

BP-4-3

自営無線システムにおける周波数/リソース共用とRANオープン化の取り組み

○田中良紀・瀬山崇志・大山哲平・中村 正・秋山裕子・小林一成(富士通)

BP-4-4

28GHzにおけるローカル5Gを用いた実証試験結果

○柴垣圭吾・繆 震(住友商事)・猪俣 亮(日本ケーブルラボ)

BP-4-5

エリア限定通信に向けたCSMA/CA及び周波数管理の適用に関する一考察

竹内和則(KDDI総合研究所)

休 憩(15分)

座長 原田博司(京大)

パネル討論(50分)15時50分から開始です。講演者全員による討論となります。

チュートリアルセッション

BT-1. 情報指向ネットワークの技術動向と応用展開
(情報指向ネットワーク技術特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月11日 13:00〜15:55 C棟 2F C205講義室  座長 太田 能(神戸大)

講演時間:各40分

座長挨拶:5分

BT-1-1

RelaxRoute: A Framework for Scaling ICN Routing

○Nguyen Dinh・Asaeda Hitoshi(NICT)

BT-1-2

スマートシティの相互運用性におけるICNの適用可能性

○金井謙治・金光永煥・中里秀則(早大)・中村健一・上杉 充(パナソニック)・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)

休 憩(10分)

BT-1-3

Name Prefix Security Applications in NDN

◎Daishi KONDO(Osaka Prefecture Univ.)・Jun KURIHARA(ATR)・Hideki TODE(Osaka Prefecture Univ.)・Tohru ASAMI(ATR)

BT-1-4

Introduction to Name Prefix Security in NDN

○Jun KURIHARA(ATR)・Daishi KONDO・Hideki TODE(Osaka Prefecture Univ.)・Tohru ASAMI(ATR)

依頼シンポジウム

BI-1. 5Gに向けた基地局・端末アンテナの試験・測定技術の最新動向
(アンテナ・伝播研専)

9月12日 9:00〜11:25 B棟 2F B218講義室  座長 飴谷充隆(産総研)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-1-1

3GPP準拠New Radio対応電波ビジュアライザ

○猪又 稔・今井哲朗・北尾光司郎・浅井孝浩(NTTドコモ)

BI-1-2

実伝搬環境における合成開口アンテナを用いた時空間伝搬測定

○豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク)

BI-1-3

5Gに向けた車載無線評価技術

◎飯田雄貴・櫻澤成彰・佐々木 亮・小柳芳雄(パナソニック)

休 憩(15分) 座長 柳 崇(三菱電機)

BI-1-4

5G端末の測定と課題

青木和典(アンリツ)

BI-1-5

5G無線機器の人体防護ガイドラインへの適合性評価法に関する技術動向

○佐々木謙介・和氣加奈子(NICT)

BI-2. 測位衛星とそのインフラの利活用
(宇宙・航行エレクトロニクス研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月10日 13:00〜16:40 C棟 3F C308講義室  座長 福島荘之介(電子航法研)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-2-1

大学での衛星測位に関連する研究活動の紹介

久保信明(東京海洋大)

BI-2-2

準天頂衛星システム:センチメータ級測位補強サービスの運用・評価状況

○宮 雅一・藤田征吾・佐藤一敏・塩野隼人・太田晃司・上原晃斉(三菱電機)

BI-2-3

準天頂衛星システム「みちびき」とスマートフォンを活用した通信途絶状況下における避難支援情報サービスの研究開発

○西浦升人・濱田高志・湯村 晶・相川進一・大内夏子・平野 剛・佐藤 壮(構造計画研)

BI-2-4

衛星測位と空間情報

細井幹広(アイサンテクノロジー)

休 憩(15分) 座長 久保信明(東京海洋大)

BI-2-5

道路インフラの維持管理における衛星測位の利活用

○中西良成・矢部明人(構造計画研)

BI-2-6

GPSを活用した列車接近警報装置

○山田慎吾・金子拡企(JR東日本)・八木 遵(日本電設工業)

BI-2-7

時刻同期におけるGNSS利用と脆弱性対策

橋本邦彦(古野電気)

BI-2-8

雑誌特集と入門キットから見たRTK測位の現状

内門和良(CQ出版)

BI-3. 小型・超小型衛星とそれを支える通信利用技術
(衛星通信研専)

9月11日 9:00〜11:30 C棟 1F C101講義室  座長 筋誡 久(NHK)

講演時間:各25分

BI-3-1

超小型衛星が切り開く宇宙通信の未来

冨木淳史(JAXA)

BI-3-2

小型地球観測衛星のためのX帯2Gbps超高速ダウンリンクのRAPIS-1衛星による軌道上実証

○齋藤宏文(JAXA)・金子智喜(東大)・渡邊宏弥(慶大)・河野宜幸(東大)・村上圭司・國井喜則・友田孝久(JAXA)・平子敬一(慶大)・中須賀真一(東大)・白坂成功(慶大)

BI-3-3

CubeSat「NEXUS」によるアマチュア衛星通信評価

○中村壮児・山田晃一郎・佐藤 陸・中村涼太・藤井 瞳・宮崎康行(日大)

BI-3-4

超小型衛星-地上間光通信のための軌道決定精度の解析

○竹中秀樹・國森裕生・豊嶋守生(NICT)

BI-3-5

衛星搭載レーダによる降水観測の現状と小型化の検討

○高橋暢宏(名大)・古川欣司(JAXA)

BI-3-6

小型衛星に関する周波数調整

福島 聡(宇宙技術開発)

BI-4. 電磁波吸収・遮へい材料による最新のEMC対策技術・評価法
(環境電磁工学研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月11日 13:00〜16:20 B棟 2F B207講義室  座長 原田高志(トーキンEMCエンジニアリング)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-4-1

人工材料を用いる電波吸収体・電磁遮へい材の設計と評価

○山本真一郎・畠山賢一(兵庫県立大)

BI-4-2

円形パッチ配列電波吸収体の入力インピーダンスのパッチ間結合依存性

○須賀良介(青学大)・荒木純道(東工大)・橋本 修(青学大)

BI-4-3

印刷とめっきで作製した人工磁性体の透過・反射特性

○伊藤盛通(阪技術研)・梅本祐生・喜多村康一(太洋工作所)・産一盛裕(奥野製薬工業)・山本真一郎・畠山賢一(兵庫県立大)

休 憩(15分) 座長 須賀良介(青学大)

BI-4-4

高速スイッチングインバータ機器による不要電波の広帯域化に対応したノイズ抑制材料実装技術と受信性能評価技術

山口正洋(東北大)

BI-4-5

QAM-OFDM変調ディジタル無線通信における多層・複合材料の電磁波遮蔽の評価法

○知念幸勇(GLEX)・石原杏奈・知名紗也加・金城伊智子(沖縄高専)

BI-4-6

妨害波測定用暗室の評価方法における課題と考察

○原田高志・佐藤 稔・青木 斎・志田浩義(トーキンEMCエンジニアリング)

BI-5. 生体センシングとモバイルインテリジェンス
(センサネットワークとモバイルインテリジェンス研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月12日 13:00〜16:55 B棟 1F B108講義室  座長 石原 進(静岡大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-5-1

多様な社会に適応する生体センシング支援

◎湯田恵美(東北大)・早野順一郎(名古屋市大)・吉澤 誠(東北大)

BI-5-2

Sensing wear「hitoe」とICTによる医療・スポーツ・安全分野の生体モニタリング

塚田信吾(NTT)

BI-5-3

大量運動者からのリアルタイム生体情報収集を実現する無線ネットワーキング技術

○四方博之(関西大)・原 晋介(阪市大)・川本康貴・濱上卓磨(OKI)・宮本龍介(明大)・島崎拓則・奥畑宏之(ソリトンシステムズ)

休 憩(15分) 座長 金井謙治(早大)

BI-5-4

スマートフォンからのストレス状態推定に関する取り組み

深澤佑介(NTTドコモ)

BI-5-5

Closed-Loop てんかんケアの実現に向けたてんかん発作予知アルゴリズムの開発

藤原幸一(名大)

BI-5-6

生体情報解析を導入した次世代AI技術の構築

◎長谷山美紀・小川貴弘(北大)

BI-5-7

ニューロマーケティング活用事例

神谷俊隆(電通サイエンスジャム)

BI-6. 将来デジタルエコシステムの構築に向けたネットワークプラットフォーム
(デジタルサービス・プラットフォーム技術特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月10日 13:00〜16:50 C棟 2F C202講義室  座長 上田清志(日大)

講演時間:各35分

座長挨拶:5分

BI-6-1

デジタル取引の信用を支えるアイデンティティ流通技術

鈴木 大・高 健二・○今井悟史(富士通研)

BI-6-2

IoTリファレンスアーキテクチャーに基づく次世代CPS

川添博史(東芝)

BI-6-3

パナソニックが目指すくらしアップデート業 〜Vieureka PFが実現する世界〜

◎宮崎秋弘・藤田隆久・藤田真継(パナソニック)

休 憩(15分)

BI-6-4

Intentに基づくITサービスの構成設計と機械学習の活用

○黒田貴之・桑原拓也・丸山貴志(NEC)

BI-6-5

Society5.0を実現するデータ流通プラットフォームの取組

○木下雅文・栖川 淳(日立)

BI-6-6

API/マイクロサービスの連携を促進するデジタルエコシステムの構築に向けて

○荒川伸一・杉浦満美・村田正幸(阪大)

BI-7. Society 5.0時代のものづくりを支える通信技術
(通信方式研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月12日 13:00〜16:50 C棟 3F C301講義室  座長 中里秀則(早大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-7-1

制御システムに対するセキュリティ強化の取り組み~CSSCの挑戦~

村瀬一郎(制御システムセキュリティセンター)

BI-7-2

無線ネットワークの冗長性を活用した高信頼・高セキュリティ通信

○雨澤泰治・周東雅之・熱田 隆・佐藤慎一(モバイルテクノ)

BI-7-3

リアルタイムイーサネット技術(CC-Link IE TSN /e-F@ctory)と今後の展望

有馬亮司(三菱電機)

休 憩(10分) 座長 山浦隆博(東芝)

BI-7-4

5Gの標準化動向

渡辺伸吾(KDDI)

BI-7-5

Society5.0 時代における工場ネットワークを支えるネットワークスライシングの検討

◎宮坂拓也・北原 武(KDDI総合研究所)

BI-7-6

工場ネットワークのSDN化

永田篤志(NEC)

BI-7-7

5Gの製造業への適用の可能性

藤岡雅宣(エリクソン・ジャパン)

挨拶:5分

BI-8. どこまで広がる?!QoE
(コミュニケーションクオリティ研専)

9月10日 13:00〜16:50 C棟 4F C403講義室  座長 矢守恭子(朝日大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-8-1

QoE研究の可能性

林 孝典(広島工大)

BI-8-2

生体情報を利用した映像視聴者のQoE推定

亀山 渉(早大)

BI-8-3

NIRSによるVR評価の紹介

○戸村 良・長谷川 清(NeU)

BI-8-4

NIRSを用いたニューロマーケティングと今後の展望

小路将徳(NeU)

休 憩(10分)

BI-8-5

視聴者の興味度・興味内容の推定へのこれまでの取り組み

サイモン クリピングデル(NHK)

BI-8-6

生体インタフェースhitoeの医療スポーツ安全分野への展開

塚田信吾(NTT)

BI-8-7

QoEにかかわるユーザの情緒的側面の心理的測定について

谷口高士(大阪学院大)

BI-8-8

QoE定量化への心理学的アプローチ

新井田 統(KDDI総合研究所)

パネル討論(15分)16時35分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-9. 光ネットワークとそれを取り巻く社会の未来を変える最先端技術特集~量子からテラヘルツまで~
(フォトニックネットワーク研専)

9月11日 13:15〜16:30 B棟 1F B107講義室  座長 大越春喜(古河電工)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-9-1

光による量子コンピュータの実現に向けて

富田章久(北大)

BI-9-2

ネットワーク指向で捉える量子アニーリング

吉澤明男(産総研)

BI-9-3

量子暗号技術:量子鍵配送ネットワークの現状と展望

武岡正裕(NICT)

休 憩(15分) 座長 古川英昭(NICT)

BI-9-4

究極の光通信媒体を実現する光ファイバ

長谷川健美(住友電工)

BI-9-5

高精度光位相制御技術を用いた超多値QAMコヒーレント光伝送

○吉田真人・葛西恵介・中沢正隆(東北大)

BI-9-6

テラヘルツ・ミリ波による超広帯域無線

川西哲也(早大)

総合討論(25分)16時05分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-10. データプレーンのオープン化とプログラマブル化
(フォトニックネットワーク研専、ネットワークシステム研専 共催)

9月10日 13:00〜17:00 B棟 1F B107講義室  座長 釣谷剛宏(KDDI総合研究所)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-10-1

光伝送装置のオープン化動向とNECの取り組み

○柳町成行・野口栄実・Emmanuel Le Taillandier de Gabory(NEC)

BI-10-2

Open ROADMを含むOpen Optical Networkへの取組み

中村健太郎(FUJITSU NETWORK COMMUNICATIONS)

BI-10-3

オープンかつ高可用な光レイヤの実現と普及を目指す サイバーフォトニックプラットフォームコンソーシアム

○石井紀代(産総研)・徐 蘇鋼・淡路祥成(NICT)・柳町成行・小倉直人(NEC)・桑原 隆・星田剛司(富士通)・吉兼 昇・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・竹房あつ子(NII)・工藤知宏(東大)・塩元公平(東京都市大)・並木 周(産総研)

BI-10-4

伝送ネットワークにおけるオープン化、ディスアグリゲーション化動向とNTT Comにおける技術開発の取り組み

宮田直輝(NTTコミュニケーションズ)

休 憩(10分) 座長 岡崎義勝(NTT)・中尾彰宏(東大)

BI-10-5

Kubernetesネイティブ インフラストラクチャとSDF (Software Defined Fabric)

杉山秀次(レッドハット)

BI-10-6

高速なPCベースのICNフォワーディングエンジンの実装

武政淳二(KDDI総合研究所)・○小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

BI-10-7

データプレーンのプログラミング言語P4の最新動向とキャリアにおける適応ユースケース

○武井勇樹・西木雅幸・西口雅人・武田知典(NTT)

休 憩(10分)

座長 塩本公平(東京都市大)

パネル討論(40分)16時20分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-11. 特殊光ファイバの研究動向とその応用事例
(光ファイバ応用技術研専)

9月10日 13:00〜16:40 C棟 3F C306講義室  座長 水野洋輔(東工大)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-11-1

マルチコアEDFを用いた光増幅特性

○高坂繁弘・前田幸一(古河電工)

BI-11-2

特殊偏波保持ファイバ

○遠藤 豊・林 和幸・飛田智史・宮地正己・工藤 学(フジクラ)

BI-11-3

充実型低損失・低遅延光ファイバとその応用

◎寒河江悠途・松井 隆・中島和秀(NTT)

BI-11-4

ナノ/マイクロテーパー光ファイバとその他光ファイバ加工

○飯田秀徳・石原信之・都丸 暁(deltafiber.jp)・白田耕藏(電通大)

休 憩(15分) 座長 本田奈月(NTT)

BI-11-5

細径FBGセンサ埋め込みによるCFRP構造体の吸湿変形モニタリング

○北本和也・水谷忠均(JAXA)

BI-11-6

中空光ファイバとそのヘルスケア機器への応用

松浦祐司(東北大)

BI-11-7

低融点ガラス特殊ファイバの作製と赤外応用

○鈴木健伸・大石泰丈(豊田工大)

BI-11-8

プラスチック光ファイバを用いた分布計測技術

○水野洋輔・中村健太郎(東工大)

BI-12. 車両をつなぐ新たなネットワークインフラ
(インターネットアーキテクチャ研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月12日 13:00〜16:20 A棟 2F A214講義室  座長 中村 遼(東大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-12-1

Automotive Edge Computing for Connected Vehicles

○Lei Zhong・Ryokichi Onishi(TOYOTA)

BI-12-2

コネクティッドカーを支える高効率なデータ収集技術の研究開発

◎高木 雅・森 航哉・田中裕之(NTT)

BI-12-3

車両ビッグデータをネットワーク収容するための通信制御

○北原 武・宮坂拓也・市川孝太郎・鈴木理基(KDDI総合研究所)

休 憩(15分) 座長 山田祥之(NEC)

BI-12-4

大量車両、大量データのコネクテッドカーネットワークアーキテクチャと、モビリティサービス拡張時の運用課題へのソリューション

槇 晶彦(富士通)

BI-12-5

リアルタイムに自動車の周辺情報を共有可能とする適応ネットワーク制御技術

岩井孝法(NEC)

BI-12-6

データ中心アプローチにより車両をつなぐ

河野美也(Cisco Systems)

BI-13. オンライン診療の動向と情報通信技術の役割
(ヘルスケア・医療情報通信技術研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.直接,会場へお越し下さい.

9月11日 13:00〜14:55 C棟 3F C305講義室  座長 杉本千佳(横浜国大)

講演時間:指定以外60分

座長挨拶:5分

BI-13-1

オンライン診療実現のための遠隔医療基盤

近藤博史(鳥取大)

BI-13-2

OPTiM遠隔診療の事例と技術紹介(50分)

○吉村英樹・山本直希・石川洋子(オプティム)

BCI-1. データセンター間通信とその周辺技術
(光通信システム研専、レーザ・量子エレクトロニクス研専、光エレクトロニクス研専、光ファイバ応用技術研専 共催)

9月11日 13:00〜16:15 C棟 1F C102講義室  座長 井上 崇(産総研)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BCI-1-1

NTTコミュニケーションズのDC間伝送システムの現状と今後への期待

伊達拓紀(NTTコミュニケーションズ)

BCI-1-2

データセンター向け超多心光ファイバケーブル

佐藤文昭(住友電工)

BCI-1-3

超多心光ファイバケーブル配線ソリューション

○中島俊彰・水戸部良一・武田力丸・高橋直紀・縣 克司・百津仁博・進藤幹正(フジクラ)

BCI-1-4

データセンター間通信を支える光アクティブデバイス

○望月敬太・廣瀬芙紀子・川本洋輔・鈴木純一・長谷川清智(三菱電機)

休 憩(15分) 座長 佐藤功紀(古河電⼯)

BCI-1-5

Technology on silicon optical modulator

○Guangwei Cong・Yuriko Maegami・Morifumi Ohno・Makoto Okano・Koji Yamada(AIST)

BCI-1-6

データセンタ間通信におけるSDM技術の適用可能性

○齊藤晋聖・藤澤 剛(北大)

BCI-1-7

Approximateコンピューティングの概念を導入したDC間通信

鯉渕道紘(NII)

Page Top