プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

ソサイエティ特別企画

BK-1. 論文の書き方講座(セッションとしての予稿あり)
(通信ソサイエティ編集会議)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月16日 9:45〜11:30 Webinar 3  座長 西森健太郎(新潟大)

講演時間:指定以外各50分

座長挨拶:5分

BK-1-1

論文の書き方

笹森崇行(北海学園大)

休 憩(10分)

BK-1-2

回答文の書き方・レターの書き方(40分)

上山憲昭(福岡大)

パネルセッション

BP-1. 6Gへの展望と進化の方向性 ~みんなでつくる6G~
(無線通信システム研専、ネットワークシステム研専、情報ネットワーク研専、短距離無線通信研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月17日 13:00〜17:00 Webinar 1  座長 須山 聡(NTTドコモ)

講演時間:各20分

BP-1-1

Beyond5G推進戦略 6Gへのロードマップ

五十嵐大和(総務省)

BP-1-2

5G Evolution & 6Gへの無線技術の検討領域

○岸山祥久・須山 聡(NTTドコモ)

BP-1-3

6G時代に求められる無線通信技術

小西 聡(KDDI総合研究所)

休 憩(15分)

BP-1-4

第6世代移動通信に向けた技術展望

伊達木 隆(富士通)

BP-1-5

6Gへの進化に関するエリクソンの見解と取り組み

Erik Dahlman・Hugo Tullberg・Patrik Persson・Stefan Parkvall・○村井英志(Ericsson Research)・藤岡雅宣(Ericsson Japan)

BP-1-6

B5G/6G時代の多様化無線実現のためのNICTの取組み

児島史秀(NICT)

BP-1-7

Beyond 5G/6Gへの展望と私見:コロナ禍で感じるネットワークへの要改善事項

太郎丸 真(福岡大)

休 憩(15分)

パネル討論(70分)15時50分から開始です。講演者全員による討論となります。

BP-2. Beyond 5G・6Gに向けた動的周波数共用の技術動向
(スマート無線研専)

9月15日 13:00〜16:35 Meeting 9  座長 田久 修(信州大)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BP-2-1

異システム間の周波数共用技術の高度化に関する研究開発

○岸 洋司・新保宏之・林 高弘(KDDI総合研究所)

BP-2-2

Beyond 5G・6Gに向けた無線環境情報を活用したマイクロ波帯周波数共用

藤井威生(電通大)

BP-2-3

準ミリ波・ミリ波帯における動的周波数共用技術について

高田潤一(東工大)

休 憩(10分) 座長 石津健太郎(NICT)

BP-2-4

ダイナミック周波数共用のためのデータベース管理技術の課題と高度化

澤井 亮(ソニー)

BP-2-5

ダイナミック周波数共用Beyond 5Gシステム実現のための電波センサ技術

○原田博司・水谷圭一・松村 武(京大)

パネル討論(50分)15時45分から開始です。講演者全員による討論となります。

BP-3. 自営無線システムのためのローカル5Gやその関連技術の最新動向
(スマート無線研専)

9月16日 13:00〜15:50 Meeting 9  座長 石津健太郎(NICT)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BP-3-1

NTT東日本におけるローカル5G対応状況

滝口英樹(NTT東日本)

BP-3-2

ローカル5G実現に向けた課題と今後の取り組み

藤本幸一郎(NEC)

休 憩(15分) 座長 石橋功至(電通大)

BP-3-3

ローカル5Gにおける周波数共用のための与干渉制御

○金本英樹・長谷川 嶺・守内祐三・志水紀之・安永 毅(パナソニック)

BP-3-4

ローカル5G可用性向上を目指したNICTの取り組み

○松村 武・児島史秀(NICT)

座長 亀田 卓(東北大)

総合討論(30分)15時20分から開始です。講演者全員による討論となります。

チュートリアルセッション

BT-1. ディジタルトランスフォーメーションに向かって変化する情報通信マネジメント
(情報通信マネジメント研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月16日 13:00〜16:55 Webinar 6  座長 野村祐士(富士通研)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BT-1-1

DX(デジタルトランスフォーメーション)とデータ駆動がもたらす情報通信技術の新たな研究パラダイムへの期待

青山幹雄(南山大)

BT-1-2

丸の内データコンソーシアムの取り組みについて

○奥山博之・小松原 綾(三菱地所)

BT-1-3

スマートシティ実現に向けた実証実験から見える課題

衿木高広(NTT西日本)

休 憩(10分)

BT-1-4

グローバルIoT の市場動向と課題

○杉山佑輔・澤井彰久・川合洋平(KDDI)

BT-1-5

Digital Transformationに求められるITインフラに関する技術動向(2)

○松田隆男・中尾圭吾(NTTネオメイト)

休 憩(10分)

パネル討論(60分)15時55分から開始です。講演者全員による討論となります。

依頼シンポジウム

BI-1. IoTにおける通信システムとEMC
(環境電磁工学研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月16日 13:30〜16:30 Webinar 7  座長 王 建青(名工大)

講演時間:指定以外各30分

座長挨拶:10分

BI-1-1

製造現場での安定した無線通信実現に向けて(40分)

板谷聡子(NICT)

BI-1-2

愛媛大学のLPWA-LoRaに関する取り組み

都築伸二(愛媛大)

BI-1-3

3線配電網におけるPLCのノイズ解析技術

○松嶋 徹・福本幸弘・桑原伸夫(九工大)

休 憩(10分) 座長 西方敦博(東工大)

BI-1-4

有線通信とEMC

加藤 潤(NTT)

BI-1-5

無線通信機器内部における電磁干渉抑制技術

○原田高志(トーキンEMCエンジニアリング)・近藤幸一・五十嵐利行(トーキン)

BI-2. IoTの基盤技術・社会実装における現状と課題
(ネットワークシステム研専、情報ネットワーク研専 共催)

9月16日 9:00〜11:25 Meeting 18  座長 滝田大介(三菱電機)

講演時間:各20分

座長挨拶:10分

BI-2-1

「型破り」なマルチホップ型IoT無線規格UNISONetの開発と実用展開

鈴木 誠(ソナス)

BI-2-2

獣害対策の捕獲・防除におけるIoTの活用と課題

○加藤拓也・大谷朋広(KDDI総合研究所)

BI-2-3

IoTセキュリティ対策実用化の取り組み

南 拓也(NTT)

休 憩(15分) 座長 吉原貴仁(KDDI総合研究所)

BI-2-4

豪雪地帯を対象としたIoT研究の事例紹介

山本 寛(立命館大)

BI-2-5

UAVネットワーク×MEC技術によるIoT支援プラットフォーム

川本雄一(東北大)

座長 滝田大介(三菱電機)

総合討論(20分)11時5分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-3. Beyond 5G/6Gを支える光通信技術
(光通信システム研専、通信方式研専、フォトニックネットワーク研専 共催)

9月16日 9:00〜11:46 Meeting 14  座長 鈴木巨生(三菱電機)・寺田 純(NTT)

講演時間:各30分

座長挨拶:1分

BI-3-1

5G本格展開と6G萌芽を支える光アクセス技術

○金子 慎・柴田直剛・原田臨太朗・氏川裕隆・寺田 純(NTT)

BI-3-2

モバイル無線基地局向け光ファイバ給電技術

松浦基晴(電通大)

BI-3-3

オープンソースを活用した有無線融合エッジ・アクセスプラットフォーム実現への取り組み

○藤井宏行・福田利道・丸山 亮・山田智紀・藤井雅章(富士通)・橘 拓至(福井大)

BI-3-4

モバイルフロントホール向け大容量RoF/IFoF伝送技術

○石村昇太・シュンユン カオ・田中和樹・西村公佐・猪原 涼(KDDI総合研究所)

BI-3-5

6Gに向けた光・無線融合型フルコヒーレントアクセスシステム

中沢正隆(東北大)

座長 中川雅弘(NTT)

総合討論(15分)11時31分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-4. AI・機械学習がもたらすフォトニックネットワークの新たな可能性
(フォトニックネットワーク研専)

9月17日 9:00〜11:45 Meeting 26  座長 田中貴章(NTT)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-4-1

光パス制御・監視システムの試作とAI運用監視の取組み

○河崎純一・角田聖也・毛利元一・鈴木悠祐・釣谷剛宏・大谷朋広(KDDI総合研究所)

BI-4-2

光ネットワークの自動診断技術

平野 章(東京電機大)

BI-4-3

機械学習を用いたリアルタイムなIoTデータ活用のためのネットワーク制御技術

新熊亮一(京大)

休 憩(10分)

BI-4-4

機械学習を用いた光ネットワーク収容設計

廣田悠介(NICT)

BI-4-5

機械学習とディジタル信号処理がもたらすフォトニックネットワークモニタリングの新たな可能性

○谷村崇仁(富士通(現職:日立))・星田剛司(富士通)

BI-4-6

機械学習による光学非線形波形歪み補償技術

中村守里也(明大)

BI-5. Beyond 5G, 協調運転時代の光ファイバへの期待
(光ファイバ応用技術研専、ネットワークシステム研専 共催)

9月15日 13:00〜17:00 Meeting 14  座長 重松昌行(住友電工)

講演時間:各25分

座長挨拶:5分

BI-5-1

ユースケース・ファーストによるBeyond5Gの推進

中尾彰宏(東大)

BI-5-2

エッジコンピューティングと光通信網

戸出英樹(阪府大)

BI-5-3

Beyond 5G時代に向けた光アクセス網構成法

○大野槙悟・鬼頭千尋・戸毛邦弘・鉄谷成且・押田博之(NTT)

休 憩(10分) 座長 橘 拓至(福井大)

BI-5-4

RoFベースモバイルフロントホール技術

○西村公佐・石村昇太・シュンユン カオ・田中和樹・猪原 涼(KDDI総合研究所)

BI-5-5

Beyond 5G時代に向けての車載ネットワークと路車協調

○高山浩一・西 康彦(住友電工)

BI-5-6

次世代コネクティッドカーに向けた車載光ファイバ伝送技術

○相葉孝充・芹澤直嗣・若林知敬(矢崎総業)

BI-5-7

車載光通信の標準化動向

椎野雅人(古河電工)

休 憩(10分)

座長 中尾彰宏(東大)

パネル討論(40分)16時20分から開始です。講演者全員による討論となります。

BI-6. WiFiベースセンシングの最前線
(センサネットワークとモバイルインテリジェンス研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月17日 13:00〜16:20 Webinar 2  座長 石原 進(静岡大)

講演時間:各45分

座長挨拶:5分

BI-6-1

無線LANを用いた無線センシング技術と標準化動向

村上友規(NTT)

BI-6-2

設置されたWi-Fi機器を用いたセンシング技術

尾原和也(NTT)

休 憩(15分)

BI-6-3

交通行動調査におけるWi-Fiセンシングの現状と課題

中西 航(東工大)

BI-6-4

車両からの電波のチャネル状態情報を用いた歩行者測位

○湯 素華・小花貞夫(電通大)

BI-7. 最先端ICTの研究実証を支援するネットワークテストベッド最前線
(インターネットアーキテクチャ研専、ネットワーク仮想化特別研専、デジタルサービス・プラットフォーム技術特別研専 共催)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月17日 13:00〜16:20 Webinar 3  座長 中田 侑(日立)

講演時間:各30分

座長挨拶:5分

BI-7-1

最先端ICT研究開発を支える次期ネットワークテストベッドの検討

池永全志(九工大)

BI-7-2

ネットワークプログラマビリティに関する海外テストベッドの動向

○河合栄治・原井洋明(NICT)

BI-7-3

ネットワークインフラにおけるテストベットの必要性と求められる機能

釣谷剛宏(KDDI総合研究所)

休 憩(15分) 座長 大谷朋広(KDDI総合研究所)

BI-7-4

ソフトウェアスイッチ/ルータLagopusの現状

高橋宏和(NTT)

BI-7-5

テストベッドを用いた8K超高精細映像処理システムの実現

○丸山 充・瀬林克啓・岩田 一・小島一成(神奈川工科大)・君山博之(大同大)

BI-7-6

ブロックチェーン活用のデジタルアイデンティティ・テストベッド

今井悟史(富士通研)

BI-8. 情報通信技術に関する異分野融合研究のためのコア技術
(革新的無線通信技術に関する横断型特別研専)

一般公開:本企画の聴講は無料です.

9月15日 13:00〜16:45 Webinar 2  座長 工藤理一(NTT)

講演時間:各40分

座長挨拶:5分

BI-8-1

陸上から空-海へとまたがる新しい通信エリア形成法

○西森健太郎(新潟大)・松田崇弘(東京都立大)・平栗健史(日本工大)・広川二郎(東工大)

BI-8-2

放送番組制作における映像の無線伝送技術

居相直彦(NHK)

休 憩(10分) 座長 木村共孝(同志社大)

BI-8-3

動的システムのためのスパースモデリング

永原正章(北九州市大)

BI-8-4

ソーシャルネットワーク上のダイナミクスのモデル化・制御 ---ユーザ行動を考慮した情報通信システム実現のための一考察---

津川 翔(筑波大)

休 憩(10分)

パネル討論(40分)16時5分から開始です。講演者全員による討論となります。

Page Top