2021年
総合大会Webプログラム

Program of the 2021 IEICE General Conference

新しい生活様式の社会を支える電子情報通信

プログラム

format_list_bulleted基礎・境界ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

A-1. 回路とシステム

3月10日 9:30〜12:00 Meeting 44 座長 越田俊介(八戸工大)

A-1-1

サイズ上限を考慮して多角形を矩形およびL型図形に分割する手法の改良

◎堀田智彦・藤吉邦洋(東京農工大)

A-1-2

蟻コロニー最適化を用いた最適観光経路問題の解法

◎小原雄人・高橋俊彦(新潟大)

A-1-3

構造的不確かさを含む線形離散時間システムに対する適応ゲインロバスト制御系の構成法

◎宇良光隼・伊藤 駿・大屋英稔・星 義克(東京都市大)

A-1-4

マルチエージェントシステムのフォーメーション制御に対するL2ゲイン性能を考慮した適応ゲインロバストコントローラ

◎伊藤 駿・大原 薫・宇良光隼・星 義克・大屋英稔(東京都市大)

A-1-5

抵抗熱雑音による乱数生成器を利用したストカスティック演算の試行

○松岡俊佑・吉田慧士(旭川高専)・市川周一(豊橋技科大)

休 憩(11:00 再開) 座長 菅谷英彦(日本ケイデンス・デザイン・システムズ社)

A-1-6

1ビット信号処理を用いた超音波距離推定のFPGA実装

○髙橋怜生・平野 智(名工大)

A-1-7

スピンスレッド機能を応用したイジングマシンの低消費電力化についての回路検討

◎飯村凌馬・河原尊之(東京理科大)

A-1-8

フェルマー数変換を用いた畳み込みアルゴリズムのFPGA実装

◎立見駿介・山本 亮・小川吉大(三菱電機)

A-1-9

混合量子化に対応するAI推論FPGA回路向けメモリ削減技術

◎岩河秀知・山本 亮・小川吉大(三菱電機)

3月10日 13:00〜15:15 Meeting 44 座長 傘 昊(東京都市大)

A-1-10

微小信号に対する最適ディザ選択手法の有効性の検討

○小谷侑士・平野 智(名工大)

A-1-11

精度を考慮した遺伝的アルゴリズムによるΔΣ変調器の最適設計に関する研究

○野宮涼雅・平野 智(名工大)

A-1-12

1bit信号を用いたΔΣ変調器測定システムの性能評価手法に関する研究

○大崎直紀・平野 智(名工大)

A-1-13

A 12-bit Successive Approximation Register Analog to Digital converter for Space Application in 22nm CMOS Technology

○Kohei Harada(Hosei Univ.)・Zheyi Li・SinNyoung Kim(Interuniv. Microelectronics Centre)・Akira Yasuda(Hosei Univ.)・Laurent Berti(Interuniv. Microelectronics Centre)

休 憩(14:15 再開) 座長 中野誠彦(慶大)

A-1-14

出力側で直並列接続されたDC-DCコンバータの受動性に基づく制御に関する理論的検討

◎村川悠磨・引原隆士(京大)

A-1-15

高精度Band Gap Reference回路に関する研究

◎XINYAO TONG・佐々木昌浩(芝浦工大)

A-1-16

ダイレクトRFアンダーサンプリング受信におけるマルチバンド周波数特定のためのサンプリング周波数セット設計アルゴリズム

○古市朋之・本良瑞樹・亀田 卓・芝 隆司・末松憲治(東北大)

A-1-17

オフセット制御機能付きプリアンプを用いたPAM4レシーバの出力性能向上に向けた検討

◎宮部雅也・井上敏之・土谷 亮・岸根桂路(滋賀県立大)

A-2. 情報理論

3月12日 13:00〜15:00 Meeting 38 座長 細谷 剛(早大)

A-2-1

Sliding Window復号法のスケジューリングとWindowの移動条件について

◎金沢佑弥・新家稔央(東京都市大)

A-2-2

BP-List-Erasure 復号法の計算量削減について

◎村上友朗・新家稔央(東京都市大)

A-2-3

畳み込み符号化Polar符号の繰り返し復号法に関する一検討

◎菅原 諒・原 郁紀・石橋功至(電通大)

A-2-4

多元LDPC符号における深層学習を用いたBit Reliability Based復号に関する一検討

◎渡辺大詩・大関武雄・山﨑浩輔(KDDI総合研究所)

休 憩(14:15 再開) 座長 石橋功至(電通大)

A-2-5

滞在時間の熱力学不確定性関係

◎土井彬史・Van Vu Tan・長谷川禎彦(東大)

A-2-6

確認応答のあるセンサネットワークにおけるバリュープット向上手法の検討

◎棚橋亮太・Ben Naila Chedlia・岡田 啓・片山正昭(名大)

A-2-7

複数のソースノードがサーバを共有する情報更新システムにおけるAge of Informationの相関係数に関する解析

姜 裕康・◎徳山喜一(東工大)・和田裕一郎(富士通研)・矢島萌子(東工大)

A-3. 信頼性

3月9日 10:30〜11:00 Meeting 18 座長 田村信幸(法政大)

A-3-1

電力カスケード故障の新検討

○清水 京・林 正博(東京都市大)

A-3-2

Multivariate Clustering for Wind Turbine Anomaly Detection Using SCADA Data

○Bojian Du・Yoko Furusawa・Yoshiaki Narusue(The Univ. of Tokyo)・Nozomu Nishihara・Kentaro Indo(Eurus Technical Service)・Hiroyuki Morikawa・Makoto Iida(The Univ. of Tokyo)

A-4. 超音波

3月9日 10:00〜11:45 Meeting 34 座長 土屋健伸(神奈川大)

A-4-1

円錐台形反射板型空中超音波音源の指向特性

○内山真乃介・淺見拓哉・三浦 光(日大)

A-4-2

SDRによる200kHz超音波水中通信

○平石朝陽・小池正記(広島工大)

A-4-3

頚動脈波波形による脳動脈閉塞の判別手法の検討

○嶋田啄真・清水啓仁・松川真美・大崎美穂(同志社大)・小林恭代・斎藤こずえ(奈良県立医科大)・山上 宏(国立病院機構大阪医療センター)

A-4-4

超音波によって海綿骨で生じる圧電信号の観測-骨梁配向の影響-

○細川 篤(明石高専)

A-4-5

超音波キャビテーションによる軟部組織の柔軟化-(Ⅱ)コラーゲン単材の機械的変化

○八木一平・小池一輝・内田 諭(東京都立大)

A-4-6

超音波自動探傷においてSN比を劣化させるコーナーエコーの計算方法

○木村友則(三菱電機)・赤松 亮(菱電湘南エレクトロニクス)

A-4-7

EMATを応用したコンクリート検査向け超音波探触子の試作

○井幡光詞・木村友則・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機)

A-5. 応用音響

3月11日 13:00〜15:45 Meeting 10 座長 立蔵洋介(静岡大)

A-5-1

車室内環境でのWave-U-Netによる雑音除去の検討

◎樋口隼太・李 莉・井上翔太・牧野昭二・山田武志(筑波大)

A-5-2

自動車の自己診断機能OBDⅡを用いた車内空間のアクティブ消音に関する基礎的検討

◎是永拓海・岡本 学(崇城大)

A-5-3

窓振動を利用したマルチ騒音制御システムの騒音低減分析

◎深津遼貴・武藤憲司(芝浦工大)

A-5-4

異なる空間音響特性を持つ混合音響信号の印象評価

◎大久保翔太・堀内俊治・服部 元(KDDI総合研究所)

A-5-5

強弱変化の数学モデルを用いたMIDI鍵盤演奏評価法の研究

○宮腰和慶・臼杵 潤(神奈川工科大)

休 憩(14:30 再開) 座長 堀内俊治(KDDI総合研究所)

A-5-6

優決定条件における半教師あり音源分離

◎森下 潤・竹内太法・立蔵洋介(静岡大)

A-5-7

方向毎分離音のクラスタリングによる音源分離

◎山本剛士(大分大)・太刀岡勇気(デンソーアイティーラボラトリー)・上ノ原進吾・古家賢一(大分大)

A-5-8

深層学習を用いたアクションカメラによる音源方向推定手法

○寺島英明(三菱電機)・安部雅哉・山佐礼司・藤田 武(三菱電機ビルテクノサービス)・本山信明(三菱電機)

A-5-9

複数スピーカを用いた指向性制御の改良検討

○平野 仁・粟野智治・井幡光詞・田中 泰(三菱電機)

A-5-10

空中超音波の遅延時間制御による音場操作

◎上村将生・小塚晃透(愛知工業大)・豊田昌弘(本多電子)

A-6. VLSI設計技術

3月10日 13:00〜14:30 Meeting 18 座長 尾崎 靖(ルネサスエレクトロニクス)

A-6-1

複数クロックサイクル上の多項関係を含むハードウェアアサーションの自動抽出

◎鳥居一輝・濵口清治(島根大)

A-6-2

集合対間配線における目標端子対選択手法の改良

○高橋俊彦(新潟大)

A-6-3

詳細配線の並列計算における分割位置調整手法

◎四條佑哉・藤吉邦洋(東京農工大)

A-6-4

FiCCを用いた不揮発スタンダードセルメモリ

◎阿部佑貴・小林和淑(京都工繊大)・塩見 準(京大)・越智裕之(立命館大)

A-6-5

ビアスイッチのプログラミング電流制限によるバリスタ破損防止と抵抗値制御の実験的評価

◎根尾優一郎・橋本昌宜(阪大)

A-6-6

画素アレイ上の可変抵抗クロスバーを用いたフィルタ演算のエネルギー評価

◎藤原 廉・根尾優一郎・橋本昌宜(阪大)

A-7. 情報セキュリティ

3月9日 9:00〜11:30 Meeting 15 座長 渡邉洋平(電通大)

A-7-1

トランプカードの部分開示を用いたAND秘密計算

○小山寛人(東北大)・宮原大輝・水木敬明(東北大/産総研)・曽根秀昭(東北大)

A-7-2

Six-card trickの出力のコミットメント化

○佐々木 優(東北大)・宮原大輝・水木敬明(東北大/産総研)・曽根秀昭(東北大)

A-7-3

簡略化部分格子攻撃によるRing-LWE問題の実験解析

◎室井謙典・奥村伸也・宮地充子(阪大)

A-7-4

PNB解析に基づくストリーム暗号Salsa20への差分攻撃

◎宮下翔太郎(阪大)・伊藤竜馬(NICT)・宮地充子(北陸先端大)

A-7-5

同種写像暗号SIDHに対する定義体フォルト攻撃の一方式

◎村井公輔・趙 晋輝(中大)

休 憩(10:30 再開) 座長 水木敬明(東北大)

A-7-6

非負集計データのための部分和精度に優れた差分プライバシー適用手法二次元化の一考察Ⅳ

○本郷節之・石井貴己(北科大)・寺田雅之(NTTドコモ)・鈴木昭弘・稲垣 潤(北科大)

A-7-7

管理者が5人の場合の管理者を追加可能な秘密分散法に関する一考察

◎岡﨑太介・栃窪孝也(日大)

A-7-8

IoT機器上で動作するプログラムの改ざん検知で用いるホワイトリストの作成方法の検討

○西本拓矢・福田洋治(近畿大)・廣友雅徳(佐賀大)・白石義明(神戸大)

A-7-9

レーザ光のショット雑音による並列化可能な高速物理乱数生成機構

○加藤研太郎・谷澤 健・二見史生(玉川大)

3月10日 9:00〜11:45 Meeting 15 座長 掛井将平(名工大)

A-7-10

WebAuthnを基にした端末追加と権限付与のためのプロトコルの実装

◎網川 澪・福光正幸(北海道情報大)

A-7-11

キーワード検索公開鍵暗号を基にしたパスワード漏洩チェッカーの開発に向けて

◎田中 翔・福光正幸(北海道情報大)

A-7-12

WebAPIを標的とした攻撃の検知と防御手法

○田谷 透・花田真樹・村上洋一・早稲田篤志(東京情報大)・三須剛史・石田裕貴(セキュアブレイン)・布広永示(東京情報大)

A-7-13

Webアプリケーション脆弱性診断に関する影響分析システムの開発

○張 邯尹・中川佑人・花田真樹・村上洋一・早稲田篤志(東京情報大)・三須剛史・石田裕貴・三由裕也・三村隆夫(セキュアブレイン)・布広永示(東京情報大)

A-7-14

LPWAネットワーク上の分散台帳を用いたポイント取引システム

◎徳武孝紀・江口力哉・近藤大暉・佐古和恵・佐藤拓朗・佐藤俊雄(早大)・柴田巧一(Skeed)・丸山優佑・Keping Yu(早大)

休 憩(10:30 再開) 座長 早稲田篤志(東京情報大)

A-7-15

Androidアプリケーションにおける操作可能な画面要素とパーミッションの関係の調査

◎宇野文人・掛井将平・齋藤彰一(名工大)

A-7-16

ロジックボム検知における疑わしい条件の絞り込み手法

◎本居千佳・掛井将平・齋藤彰一(名工大)

A-7-17

Anomaly Detection of C&C Traffic using Chebyshev Inequality Based on URL and DNS Anomaly Characteristics

◎YIHUI YAN・Kouichi Sakurai・Hiroshi Koide(Kyushu Univ.)

A-7-18

Morphing Attack Detection for Low-Power Electronics using the Residual Noise of Spatial and Frequency-based Features

○Lina Septiana・Tomoaki Matsunami・Narishige Abe・Shigefumi Yamada(Fujitsu Labs.)

A-7-19

CTFを用いたセキュリティ教育の効果測定

◎伊藤優希・小林秀幸(仙台高専)

A-8. 信号処理

3月12日 9:00〜11:30 Meeting 17 座長 林 和則(京大)

A-8-1

条件付け生成モデルに基づく地震波形状予測手法に関する検討

○工藤 忍・谷田隆一・木全英明(NTT)

A-8-2

変分オートエンコーダによる生成モデルを用いたZ-R関係

○釣谷那津・椎名 徹(富山高専)

A-8-3

ケプストラム型非線形SVMを用いた自動判定アルゴリズム

○堀 晃己・田邉 造(諏訪東京理科大)・古川利博(東京理科大)

A-8-4

逐次修正AdaBoost型音検査法による自動正誤判定システム

○渡邊昂樹・宮崎 海・田邉 造(諏訪東京理科大)・古川利博(東京理科大)

休 憩(10:30 再開) 座長 杉本憲次郎(早大)

A-8-5

iPS細胞自立拍動域の動態可視化に基づいた時間周波数解析によるCNN型機械学習を用いた分化度判定モデル

◎西田百花・田邉 造(諏訪東京理科大)・青山純也・宮城泰雄(日本医科大)・古川利博(東京理科大)

A-8-6

心臓解剖学的部位別動別特徴量を用いた心周期判定によるCNN型心筋梗塞予測

○金井 翼・田邉 造(諏訪東京理科大)・宮城泰雄・青山純也(日本医科大)・古川利博(東京理科大)

A-8-7

心臓の伸長運動に着目した心周期を特徴量としたCNNによる心筋梗塞予想

○深澤光希・田邉 造(諏訪東京理科大)・宮城泰雄・青山純也(日本医科大)・古川利博(東京理科大)

A-8-8

Emotion speech synthesis based on interpolation algorithm

○Chenyu Cai・Jianwu Dang(JAIST)

3月12日 13:00〜15:30 Meeting 17 座長 田邉 造(諏訪東京理科大)

A-8-9

Self-Attention Network with Non-Separable Oversampled Lapped Transforms for Object Recognition

◎Yasas Godage・Shogo Muramatsu(Niigata Univ.)

A-8-10

VVCにおける画素値の特徴量を用いたMTT分割モード高速決定法

◎和田康一・藤田 玄(阪電通大)

A-8-11

Inferring Optimal Landmarks of 3D Reconstruction using Monte Carlo tree search

○Youming Fan・Chang Hengyuan・Gao Yixiao・Atsuo Yoshitaka(JAIST)

A-8-12

強反射領域の検出を用いた反射除去手法

◎山下尚樹・船橋勇那・吉田太一(電通大)

休 憩(14:30 再開) 座長 村松正吾(新潟大)

A-8-13

ブラインド信号処理に対応したDLS型ブロック適応アルゴリズムとその考察

○小松 稔・横山舞人・田邉 造(諏訪東京理科大)・古川利博(東京理科大)

A-8-14

未知2入力2出力系の入力信号相関が直接逆同定法に及ぼす影響

○西山 清(岩手大)

A-8-15

深層乗算更新アルゴリズムを用いた非負値行列因子分解の統計モデルの学習

◎丹治寛樹・村上隆啓(明大)

A-8-16

スパース制約を用いたグラフブラインド逆畳込み

◎岩田和磨・山田宏樹・田中雄一(東京農工大)

A-9. ワイドバンドシステム

3月12日 9:00〜11:15 Meeting 18 座長 木下雅之(千葉工大)

A-9-1

適応閾値処理による空間分割多重OCCアップリンクの低輝度化

◎川出有紗・中條 渉・小林健太郎(名城大)

A-9-2

小型LCDバックライト制御OCCアップリンクの検討

後藤巧磨・○中條 渉・小林健太郎(名城大)

A-9-3

長距離高速8×8光無線MIMO通信システムの実験的評価

◎中村哲也・Chedlia Ben Naila(名大)・小林健太郎(名城大)・岡田 啓・片山正昭(名大)

A-9-4

回転式LED送信機を用いたイメージセンサ通信におけるAlamouti型時空間符号化のためのデータ受信可能範囲の判定法

◎唐 正強・荒井伸太郎(岡山理科大)・山里敬也(名大)

休 憩(10:15 再開) 座長 中條 渉(名城大)

A-9-5

全二重伝送におけるニューラルネットを用いた非線形干渉抑圧

◎石塚崇寛・宮嶋照行・杉谷栄規(茨城大)

A-9-6

全二重フィルタ転送型リレーにおける同時干渉抑圧へのハードウェア不完全性の影響

◎竹腰雄斗・宮嶋照行・杉谷栄規(茨城大)

A-9-7

OFDM移動受信環境下におけるZF等化の演算量軽減法

◎平等尚貴・中村 聡・小松 隆(神奈川大)

A-9-8

アドホックネットワークにおける移動コーディネータの位置決定に関する一検討

○唐澤史門・大野光平(明大)

A-10. システム数理と応用

3月9日 9:45〜11:45 Meeting 17 座長 坂巻慶行(富士通研)

A-10-1

雲画像を利用した局地豪雨予測手法の検討

◎竹花治紀・柳川芳輝・早島 希・尾崎敦夫(阪工大)

A-10-2

人狼ゲームにおける深層強化学習を用いたエージェント

◎福田宗理・穴田 一(東京都市大)

A-10-3

割合推定におけるアンカリング効果のベイズ更新モデルによる分析

◎濱田智明・竹川高志(工学院大)

A-10-4

ARモデルからの区分線形の簡単化

○和氣 彬・塩谷 勇(法政大)

休 憩(11:00 再開) 座長 篠宮紀彦(創価大)

A-10-5

Restricted Genetic Network Programmingによる外国為替取引戦略の構築

◎内田純平・穴田 一(東京都市大)

A-10-6

集団形成をするマルチエージェントモデルにおける揺らぎの影響

○新川広大・塩谷 勇(法政大)

A-10-7

通信網の冗長性を考慮した被覆制御に関する提案

○平嶋一貴・河尻翔太・白石 將(三菱電機)

3月10日 10:00〜11:45 Meeting 17 座長 金城秀樹(沖縄大)

A-10-8

多層構造を持つ離散事象システムの最適スーパバイザ設計の検討

○佐野友規・山﨑達志(摂南大)

A-10-9

基準メンバシップ値を用いた多目的二人非ゼロ和ゲームに対する対話型意思決定

○矢野 均(名古屋市大)・西崎一郎(広島大)

A-10-10

自律分散ロボットのアルゴリズムの検証機能を有するシミュレータについて

○大原拓人・金 鎔煥・片山喜章(名工大)

休 憩(11:00 再開) 座長 小中英嗣(名城大)

A-10-11

地図上のユーザ追跡に連動するLINE認証を用いた施設利用管理システム

○白鳥祐那・田邉 造(諏訪東京理科大)・秦野克彦(Kiah)・小原隆弘(コイシ)・阿部憲一(Kiah)・原田須恵宏(国東市役所)・古川利博(東京理科大)

A-10-12

大規模イベントを対象としたデータ同化による人流予測手法の検討

◎高山颯太・尾崎敦夫(阪工大)

A-10-13

Wi-Fi Probe Packetを利用した人数分布取得手法の検討

◎△豊味諒磨・藤野雄亮・尾崎敦夫(阪工大)

A-11. 思考と言語

3月9日 11:00〜11:45 Meeting 9 座長 坪田 康(京都工繊大)

A-11-1

社内文書検索に活用するオントロジー構築方法の検討

○小泉賢一・掛野真弘・伏見 渉・阪田恒次(三菱電機)

A-11-2

リズムの有無を考慮したクレペリン作業時の回答数の推定

○渡邊博之(日大)

A-11-3

オンライン授業における課題設定の模索

○鈴木雅実(東京国際工科専門職大)

A-12. 技術と社会・倫理

3月9日 9:30〜9:45 Meeting 11 座長 大谷卓志(吉備国際大)

A-12-1

ライフスタイルのICT化による環境影響評価

○篠塚真智子・張 暁曦・久田正樹・田中百合子(NTT)・金森有子・増井利彦(国立環境研)

A-13. ITS

3月12日 13:00〜15:15 Meeting 18 座長 佐保賢志(富山県立大)

A-13-1

合成開口レーダによる道路勾配データの作成検討

◎北田智之・前川智哉・西村茂樹・羽賀 剛(住友電工)

A-13-2

複数のミリ波レーダによる車両追跡

○白永英晃・東 篤司・小河昇平・葉若秀樹(住友電工)

A-13-3

車載環境センサによる路面状況センシングデータの解析

○櫻庭 彬・齊藤義仰・羽倉 淳・新井義和・柴田義孝(岩手県立大)

A-13-4

赤外線レーダを用いた曲面リフレクタコード認識方式における信頼性向上と情報量増加の一検討

◎御宮知佑磨・和田友孝(関西大)

休 憩(14:15 再開) 座長 永長知孝(関東学院大)

A-13-5

複数歩行者の動作に対応した歩行者車両間衝突回避支援システム

○川下幸都・和田友孝(関西大)

A-13-6

スマートフォンとスマートウォッチを併用したPDRによる屋内位置推定の実験評価

◎若泉朋弥・戸川 望(早大)

A-13-7

モンテカルロ木探索を用いたユーザ個人の嗜好を考慮した経路推薦手法とその高速化

◎石崎雄太(早大)・高山敏典(ゼンリン)・戸川 望(早大)

A-13-8

デジタルタワー管制のための映像情報と監視センサ情報の合成表示

○井上 諭・角張泰之(電子航法研)・上野晃司(フィックスターズ)

A-14. スマートインフォメディアシステム

3月10日 13:00〜14:30 Meeting 17 座長 古賀崇了(近畿大)

A-14-1

強調画像と原画像の重み付き和による逆光画像の画質改善

◎赤井優斗(山口大)・植田祥明(福岡大)・古賀崇了(近畿大)・末竹規哲(山口大)

A-14-2

マルチスケールガウシアンフィルタを用いた夜間デヘイズ法

○秋田孝文・小島清一・末竹規哲・内野英二(山口大)

A-14-3

区分線形変換を用いた3値誤差拡散法

◎武田修馬(山口大)・植田祥明(福岡大)・末竹規哲・内野英治(山口大)

A-14-4

人体通信型RFIDにおけるタグ条件に対する受信電力特性

○李 贇・佐々木 健(東大)・村松大陸(東京理科大)

A-14-5

Nvidia Jetson TX2を利用した実時間振動イメージングシステム

○島崎航平・Sharma K. Atul・妹尾 拓・石井 抱(広島大)

A-14-6

広帯域OFDMシステムにおけるブラインドIQインバランス補償に関する一検討

◎神岡晃輔・笹岡直人・中川匡夫・伊藤良生(鳥取大)

A-16. 高信頼制御通信

3月10日 9:30〜11:00 Meeting 13 座長 小林孝一(北大)

A-16-1

メカトロ機器用の60GHz帯ミリ波無線モジュールに関する検討

○佐久間和司・清水 聡・芹澤和伸・鈴木義規(ATR)・大平昌敬(埼玉大)

A-16-2

メカトロ機器用のミリ波アクセス制御モジュールに関する検討

○清水 聡・佐久間和司・芹澤和伸・鈴木義規(ATR)

A-16-3

次数制約付き深層展開を用いた合意制御におけるネットワーク条件の緩和のための一検討

○小川翔也・石井光治(香川大)

休 憩(10:30 再開) 座長 浜口 清(NICT)

A-16-4

同報通信を用いたIEEE802.15.4複数機器無線制御の最適化に関する一検討

◎梅村康寛(名大)・小林健太郎(名城大)・岡田 啓・片山正昭(名大)

A-16-5

Energy Saving Strategy and Implementation for Cooperative Networks

○Lin Shan・Katsuhito Temma・Ou Zhao・Fumihide Kojima(NICT)

A-17. バイオメトリクス

3月11日 13:00〜16:00 Meeting 12 座長 高田直幸(セコム)

A-17-1

手のひら伝搬信号による多点認証実現に向けた検討

◎奥 朋晃・藤田航平・中西 功(鳥取大)

A-17-2

Elliptic Envelope法を用いた生体検知手法の検討

◎小邨綾果・笠間直樹・前田忠彦(立命館大)

A-17-3

高度偽装物検知を目的とした機械学習判定のための位相特徴量の検討

◎寺西ひろ葉・小林和貴・前田忠彦(立命館大)

A-17-4

小型化CSRR生体検知センサの電気特性

◎松浦悠之亮・前田忠彦(立命館大)

A-17-5

CSRR構造を用いた生体検知センサによる高度偽装物判別のための特徴量の検討

○大友 健・小林和貴・前田忠彦(立命館大)

休 憩(14:30 再開) 座長 佐野恵美子(三菱電機)

A-17-6

勾配法を用いた画像処理による歩行分析に関する研究

◎金子侑加・中島重義(阪市大)

A-17-7

別視点映像による歩行者の識別分類

◎佐藤 佑・中島重義(阪市大)

A-17-8

ウェアラブル膝角度計を使った歩行時疲労度の測定

◎操本壮至・中島重義(阪市大)

A-17-9

歩行時加速度の不安定性に着目した片麻痺患者の回復段階の推定

○山下和暉・中島重義(阪市大)

A-17-10

ECG Circuit Design Using Capacitive Electrodes Aiming for Unconscious and Continuous Health Monitoring

○△Dansong Li・Kakeru Fukuzaki・Reiji Hattori(Kyushu Univ.)・Ayako Shintani・Satoshi Matsunuma(Maxell)

A-17-11

79GHz帯ミリ波センサによる非接触での連続血圧推定

○川崎凌大・梶原昭博(北九州市大)

A-18. 安全・安心な生活とICT

3月11日 13:00〜16:30 Meeting 25 座長 宮北和之(新潟国情大)

A-18-1

小型自立移動式災害対策支援ユニットの評価

◎田島氷河・水野 修(工学院大)

A-18-2

災害時/平常時に向けた自立移動式災害対策支援ユニットを用いた情報提供システムの構築

◎磯貝吉春・田島氷河・水野 修(工学院大)

A-18-3

河道能動制御システムのプロトタイプ構築

○ZHANG CHEN・内藤勇鷹・村松正吾・安田浩保・早坂圭司(新潟大)・大竹 雄(東北大)

A-18-4

ネットワーク対応型市街地火災延焼シミュレーションシステムの開発

○高梨健一・細川直史(消防庁)

休 憩(14:15 再開) 座長 山内尚久(三菱電機)

A-18-5

スマートフォン連携型の土砂災害関連情報TV通知システムの構築

○細川拓也・徳本敬祐・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市立大)

A-18-6

無人航空機を用いた電波での被災者検知に向けた920MHz帯電波伝搬特性に関する一調査

◎加藤諒一・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市立大)

A-18-7

無線アドホックネットワークを用いた列車内混雑度推定に関する検討(その2)

○稲玉慶広・行田弘一(芝浦工大)

A-18-8

グラフの部分彩色と無線通信におけるチャネル割当

○田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大)

休 憩(15:30 再開) 座長 新 浩一(広島市立大)

A-18-9

電気自動車のながら充電における駐車場規模からのサービス品質の推定について

○宮北和之(新潟国情大)・佐藤友香・中野敬介(新潟大)

A-18-10

労働災害データベースの活用と課題

○濱島京子(安衛研)

A-18-11

図面変換への回路設計に関する規則の適用検討

◎植野 岳・安友洋平・河村美嗣・川島佑毅・山内尚久(三菱電機)

A-18-12

グラフDBを活用した受配電設備管理システムの統合管理方法

○河村美嗣・植野 岳・安友洋平・川島佑毅・山内尚久(三菱電機)

A-19. ハードウェアセキュリティ

3月10日 10:15〜11:00 Meeting 43 座長 鈴木英明(富士通セミコンダクターメモリソリューション)

A-19-1

IoT共通プラットフォームのための生産ライン解析可視化とボトルネック予測システム

○△若林郁弥・田邉 造(諏訪東京理科大)・古川利博(東京理科大)

A-19-2

利用環境を考慮したラップトップからの電磁的情報漏えい評価

◎福嶋章悟・藤本大介・林 優一(奈良先端大)

A-19-3

FPGA消費電流シミュレーションに向けた要素回路に対する電気計測手法の検討

◎森崎啓太・和田慎平・藤本大介・林 優一(奈良先端大)

H-1. ヒューマンコミュニケーション基礎

3月10日 13:00〜16:15 Meeting 14 座長 熊野史朗(NTT)

H-1-1

大画面LEDディスプレイおよびプロジェクションによる画像・映像表示の心理評価II

○中津良平・土佐尚子(京大)・高田裕之(テルミック)・楠見 孝(京大)

H-1-2

音楽演奏システムのUIと楽譜の改良および評価

○出口幸子(近畿大)

H-1-3

アニメ制作における台詞に相応しい動作の選択

○山本正信(新潟大)

H-1-4

集団内での個人の価値基準形成モデル

◎松本 駿・竹川高志(工学院大)

H-1-5

共感に基づいた依頼の諾否モデル

◎永井明日美・竹川高志(工学院大)

H-1-6

供給が不安定な状況での個人の購入行動と品不足に関するモデル

○前田新太・竹川高志(工学院大)

休 憩(14:45 再開) 座長 山田雅敏(常葉大)

H-1-7

クラスター分析によるゲーム依存のタイプ分類

○横田健治・田名部浩美(KDDI総合研究所)

H-1-8

スマートフォン嗜癖の実態把握ならびに検知に関する検討

○小林 直・三宅佑果・畑川養幸(KDDI)・本庄 勝(KDDI総合研究所)・田中沙織(ATR)

H-1-9

スマートフォン嗜癖診断システム開発に向けた, 臨床現場でのスマートフォン利用ログ分析

◎池田直樹・浜村俊傑・本庄 勝・米山暁夫(KDDI総合研究所)・小林七彩・中島涼子・治徳大介(東京医科歯科大)

H-1-10

スマートフォン嗜癖とコーピングの関係に関する一考察

○三宅佑果・小林 直・畑川養幸(KDDI)・浜村俊傑・池田直樹・本庄 勝(KDDI総合研究所)

H-1-11

マナー行動改善を目的とした情報提示システムの検討

○椿 泰範・古木一朗・宮城惇矢・橘 温希(三菱電機)

H-1-12

歩きスマホ抑制に向けた介入コンテンツの検討

◎栗木優一・徐 文臻・多屋優人(KDDI総合研究所)・小林 直(KDDI)・南川敦宣(KDDI総合研究所)

H-2. ヒューマン情報処理

3月11日 13:00〜16:30 Meeting 14 座長 望月理香(NTT)

H-2-1

Autoencoderによる生体情報を用いたコミック読者の感情推定

○小野浩輝・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

H-2-2

生体情報を用いたSRC辞書中に含まれない映像視聴者の感情推定

○持倉有紀・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

H-2-3

表情・声色・体動の長時間計測による固有感情状態モデリング

◎栗林 潤・島田伸敬・松尾直志(立命館大)

H-2-4

生体情報に基づく感情把握に関する一考察

○加藤徹洋・長谷川 渉・中野泰彦・村下君孝・山田 浩(デンソーテン)

H-2-5

印象を考慮した画像に基づく音楽生成手法の検討

◎渡邉祥太朗・井上勝文・吉岡理文(阪府大)

H-2-6

利用規約中の特異な文章を強調するインタフェース

◎竹ノ内朝陽・矢谷浩司(東大)

H-2-7

加齢による色覚への影響を考慮した視覚的注意の計算モデル

◎渡邊康希・佐藤敬子(香川大)

H-2-8

マルチスペクトル画像を用いた色覚異常の見え表現とその評価

◎洲脇拓実・佐藤敬子(香川大)

休 憩(15:15 再開) 座長 望月理香(NTT)

H-2-9

本能を活用した運動学習

◎福田収一(慶大)

H-2-10

マルチタスク学習を用いたセンサデータからの行動認識

◎△向井大貴・野見山哲平・白浜公章(近畿大)

H-2-11

導電糸を用いたウェアラブルデバイス向け手書き文字入力デバイス

◎篠田和宏・原田珠華・佐野由季・安斉 周・矢谷浩司(東大)

H-2-12

頸部トルクを基準としたHMDの重心と重量の許容範囲の検討

◎真壁亮太(芝浦工大)・伊藤弘大(産総研)・大倉典子・木村昌臣(芝浦工大)・多田充徳(産総研)

H-2-13

異常検出アルゴリズムを用いた顔面熱画像における深部温変動の検出

◎高野聖仁・正木彩花・南雲健人・大岩孝輔・野澤昭雄(青学大)

H-3. メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎

3月12日 13:00〜16:45 Meeting 24 座長 磯山直也(奈良先端大)

H-3-1

VR空間での斜面滑降時における人間の体性感覚と視覚の関係

◎高山英士・小方博之(成蹊大)

H-3-2

CGおよび音声のリアリティがアバタを用いるコンテンツの印象に与える影響

◎△坂井優太・小宮山 摂・田辺弘子(青学大)

H-3-3

香りによる情景想起の基礎的研究

◎小内彩椰・伊関方晶・中本高道(東工大)・Nathan Cohen(Univ. of Arts London)

H-3-4

ARを用いた震災記憶の提示に関する研究

○上関啓斗・三浦竜矢・安藤敏彦(仙台高専)

H-3-5

オペラブルリアリティのためのMRにおける収納家具の対話的取り込み

◎前田康佑・野村朋哉・島田伸敬・松尾直志(立命館大)

H-3-6

Use of Virtual Reality for Improving Driving Skills and Its Properties

○Yuejun Xu・Makio Ishihara(Fukuoka Inst. of Tech.)

H-3-7

歩行者を含む実写映像からの4Dシーンモデリングの初期検討

◎田中来樹・出口大輔・川西康友・村瀬 洋(名大)

休 憩(15:00 再開) 座長 原 豪紀(大日本印刷)

H-3-8

シーン検索に適した単語の類似度計算手法の検討

◎飯野雄哉・椿 郁子(東京工科大)

H-3-9

五味要素の相違に基づいた調味料推薦による対象料理への味付けアレンジ支援システム

○加賀見彰吾・小尻智子(関西大)

H-3-10

リーディング公演に向けた演者とキャラクタの動作合成とその印象

○星 凪音・安藤敏彦(仙台高専)

H-3-11

食い違いつみき:ARのユーザ別部分情報提示が引き起こすコミュニケーション

○河盛真波・島田伸敬(立命館大)

H-3-12

ARを用いたユーザ別部分情報提示による既存カードゲームの戦略性の拡張

◎萩原祐介・河盛真波・島田伸敬・松尾直志(立命館大)

H-3-13

遠隔学習の動機づけを支援するインタラクティブデバイス

◎柿本涼太・大津耕陽・福田悠人・小林貴訓(埼玉大)

H-3-14

遠隔対話時の発話を支援するCGエージェント

◎小林弥生・福田悠人・小林貴訓(埼玉大)

H-4. 福祉情報工学

3月10日 13:00〜16:30 Meeting 12 座長 細野美奈子(産総研)

H-4-1

ロボットアームによる身体接触とバイタル計測

○大野健介・米澤佑美・三枝 亮(神奈川工科大)

H-4-2

焦電型熱赤外センサを用いた高齢者のフレイル予防のための歩行速度測定システムの構築

○内海富博・橋本 仁(秋田大)

H-4-3

環境データの組み合わせによる独居高齢者の行動検知

◎中谷和哉・三谷雄大・杉井 学・松野浩嗣(山口大)

H-4-4

体力測定データの記録効率化に関する一検討

◎△金沢和樹・真田博文・和田直史・松﨑博季(北科大)

H-4-5

COVID-19対策としての認知症予防プログラムi-CANサイト開設

○小久保奈緒美(放医研/東京都健康長寿研)・長田勇我・山川祐汰・吉本定伸(東京高専)

H-4-6

新たな認知症予防プログラムi-CANの開発チームサイトの開設

◎長田勇我・山川祐汰(東京高専)・小久保奈緒美(放医研/東京都健康長寿研)・吉本定伸(東京高専)

休 憩(14:45 再開) 座長 菅野亜紀(名大附属病院)

H-4-7

口腔インターフェースによる感覚運動と機器の知覚操作

◎西園魁人・大野健介・三枝 亮(神奈川工科大)

H-4-8

手指インタフェースによる運動転写とリハビリの自立支援

◎野村知広・大野健介・三枝 亮(神奈川工科大)

H-4-9

リハビリ支援のための拇指先端可動域計測および可視化アプリ

◎青木映里香・島田伸敬・松尾直志(立命館大)

H-4-10

マイクロコンピュータを用いた点字ブロックの自動識別のための推論システムの開発

○渡部嘉司・葛目幸一(弓削商船高専)・村上雄大(九工大)

H-4-11

点字ブロック,地磁気マップと歩行特性を利用した歩行支援システムの開発

◎新田涼輔・葛目幸一・宮丸尚士(弓削商船高専)

H-4-12

Azure Kinect DKを用いた歩行解析システムの検討

○稲垣 潤・春名弘一・昆 恵介・鈴木昭弘・本郷節之(北科大)

H-4-13

肢体不自由者のための自立活動支援アプリケーションの一検討

◎畑中正介・春日源太郎・吉本定伸(東京高専)・谷本式慶(小平特別支援学校)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。
  • ○,◎の後ろに△がある場合はキャリアエクスプローラーの掲載を希望しています。

AS-1. スマートシティにおけるスマートモビリティ
(ワイドバンドシステム研専、ITS研専 共催)

3月11日 13:00〜14:55 Meeting 18 座長 濵村昌則(高知工科大)

AS-1-1

(依頼講演)地方部における自動運転サービスの導入について

○成島大輔(国交省)

AS-1-2

(依頼講演)セルラーV2Xの標準化動向及び世界各国における検討状況

◎吉岡翔平・永田 聡・油川雄司(NTTドコモ)

休 憩(14:05 再開) 座長 和田友孝(関西大)

AS-1-3

(依頼講演)自動運転サービスの継続性向上のための遠隔運用監視システム

◎樫原俊太郎・大岸智彦(KDDI総合研究所)

AS-1-4

(依頼講演)中国におけるC-V2Xの最新動向とファーウェイの取り組み

○朱 厚道(華為技術日本)

ADS-1. RISC-Vシステム設計の現在と将来展望
(VLSI設計技術研専、コンピュータシステム研専、リコンフィギャラブルシステム研専 共催)

3月10日 9:00〜10:40 Meeting 18 座長 松本高士(東大)

ADS-1-1

RISC-Vが支えるオープンハードの潮流

○河崎俊平(SHコンサルティング)

ADS-1-2

RISC-V命令セットの特性と研究への利用

○塩谷亮太(東大)

ADS-1-3

地域メッシュコード生成器のRISC-Vプロセッサへの実装

○多田十兵衛(山形大)・佐藤啓一(山形県立産短大)

ADS-1-4

教育用プロセッサとしてのRV32I

○天野英晴(慶大)

Page Top