2019年
総合大会Web公開プログラム

Program of the 2019 IEICE General Conference

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。

B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用)

3月21日 13:00〜17:00 56号館 101教室 座長 幸谷 智(東京電機大)

B-1-1

人体遮蔽特性測定における壁面反射波の影響の低減

◎久保賢治郎・岩井誠人・笹岡秀一・伊藤優希(同志社大)

B-1-2

屋内工場環境における28 GHz帯伝搬損失特性の検討

◎伊藤智史・林 高弘・山﨑浩輔(KDDI総合研究所)・中尾允彦・酒井清一郎(KDDI)

B-1-3

自動倉庫における無線システムの受信レベル改善検討

○岡村 航・チン ギルバート・吉敷由起子(構造計画研)・辻 和人(村田機械)

B-1-4

大規模屋内空間の電磁解析

◎嶌田斐呂・後藤 淳・前山利幸(拓殖大)・山本尚武・菱川哲也(パナソニック)

B-1-5

工場内電波伝搬シミュレーションの高速化手法に関する一検討

○前野 輝・江村鉄平・濱邉太一・堀端研志・佐藤 浩(パナソニック)

休 憩(14:30 再開) 座長 猪又 稔(NTTドコモ)

B-1-6

高基地局における電波伝搬損失測定評価

○表 英毅・緒方大悟・木村 翔・佐藤彰弘(ソフトバンク)

B-1-7

三次元空間セル構成法におけるビル間電波伝搬損失特性の検討

○池田 賢(東工大)・表 英毅(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

B-1-8

2.4GHz帯実測データに基づく六面体アンテナを用いた伝搬損失の基礎検討

○島崎安徳(パナソニック)・栁澤昂輝・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・濱邉太一・竜田明浩・江村鉄兵・浅田拓也(パナソニック)

B-1-9

車車間通信環境における遮蔽車両を考慮した伝搬損失の推定

◎山根健太郎・岩井誠人・笹岡秀一(同志社大)

B-1-10

ドローンを用いたITS 融合ネットワークの構築 その3

○仲栄真一成・阿部海人・藤井 知(沖縄高専)・吉川憲昭・木下研作(サイバー創研)

休 憩(16:00 再開) 座長 表 英毅(ソフトバンク)

B-1-11

圧縮センシングを用いた合成開口レーダのための高密度目標の画像再生法

○戎 克知・桐本哲郎・孫 光鎬(電通大)

B-1-12

大規模FDTD解析を用いた4.4GHz帯機外WAICシステム設計のための伝搬損失推定

◎関口徹也・日景 隆・山本 学・野島俊雄(北大)・二ッ森俊一・森岡和行・河村暁子・米本成人(海上・港湾・航空技術研究所)

B-1-13

GPM DPR V6 降雨タイプ分類アルゴリズムの改善

○阿波加 純(東海大)

B-1-14

レイトレース法による802.11ad伝搬経路の再現

○大植裕司・新海宗太郎・植田剛央・山崎 聡・山田英之(パナソニック)

3月22日 9:00〜11:45 56号館 101教室 座長 金 ミンソク(新潟大)

B-1-15

郊外地における高マイクロ波帯到来角度広がり特性

○北 直樹・白戸裕史・俊長秀紀(NTT)

B-1-16

植生環境における上空からの電波の到来方向特性の測定

○木村 翔・緒方大悟・佐藤彰弘・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-17

19 GHz帯48素子円形アレーを用いた実環境での到来方向推定結果

◎上村早紀・西森健太郎・伊藤創一・谷口諒太郎(新潟大)・猪又 稔・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ)

B-1-18

基地局側における水平面内・垂直面内電波到来角度プロファイルの同時推定モデル

○藤井輝也(東工大)

B-1-19

準ミリ波帯中継器の送信性能評価

○志村竜宏・葉若秀樹・桂 勇男(住友電工)

休 憩(10:30 再開) 座長 齋藤健太郎(東工大)

B-1-20

屋内環境におけるダイバーシチアンテナを用いた電波伝搬特性評価

○中西孝行(三菱電機)・人見健三郎(三菱電機エンジニアリング)・小竹弘晃・花井諭司・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

B-1-21

垂直面電波到来角を考慮した人体遮蔽測定

○佐藤彰弘・緒方大悟・木村 翔・表 英毅(ソフトバンク)・日景 隆(北大)

B-1-22

無人航空機を用いた移動通信における植生による伝搬損失特性に関する検討

○緒方大悟・佐藤彰弘・木村 翔・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-23

アンテナ高が低い場合の桑農場における920 MHz帯電波伝搬特性

○山田千紘・中野由顕・数井亮太・島崎仁司・門 勇一・一田昌利(京都工繊大)

B-1-24

920MHz帯電波伝搬における樹木の2次元モデルの検討—大地を考慮した場合—

◎数井亮太・島崎仁司(京都工繊大)

3月22日 13:15〜15:30 56号館 101教室 座長 前山利幸(拓殖大)

B-1-25

地上デジタル放送波とGPSを用いた高精度・高安定の発振器の検討

○沢井淳志・山本 隼・都竹愛一郎(名城大)

B-1-26

長波JJY信号の受信C/Nの変動に関する研究

◎金森大輝・藪本 浩・都竹愛一郎(名城大)

B-1-27

水中無線通信のための水中アンテナ試作

○小澤亮太・幸谷 智・小林岳彦(東京電機大)

B-1-28

円形パッチFSS電波吸収体のノッチ数による偏波ロバスト性に関する基礎検討

◎篠崎友花・新井宏之(横浜国大)

休 憩(14:30 再開) 座長 芳野真弓(日本電業工作)

B-1-29

スモールオフィスにおける26GHz帯の伝搬損失特性推定

吉江明花・◎山岸誠知・日景 隆(北大)・久野伸晃・中村光貴・山田 渉・鷹取泰司(NTT)

B-1-30

ミリ波帯屋内超高速無線アクセス回線における準決定論的伝搬経路モデル

○岸本 悟・金 ミンソク(新潟大)

B-1-31

屋内環境におけるミリ波帯イントラクラスタ特性の測定

○赤坂啓太・金 ミンソク(新潟大)

B-1-32

室内光無線通信の回線設計に関する検討

◎金岡舜一・新井宏之・橋口 弘(横浜国大)

B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般)

3月19日 9:00〜11:45 56号館 102教室 座長 笹森崇行(北海学園大)

B-1-33

Characteristic Mode法による開口を有する筐体のモード解析

◎神山一貴・新井宏之(横浜国大)

B-1-34

円偏波給電回路の反射特性のみを用いた軸比測定

○山本伸一・井田雄也・瀧川道生(三菱電機)

B-1-35

円筒座標系のダイアディックグリーン関数を用いた近傍界遠方界変換に関する一検討

◎持木和人・今野佳祐・陳 強(東北大)

B-1-36

電波の偏波表現に関する一考察

○内藤 出(新居浜高専)

B-1-37

DBF/チャネライザ機能を用いたフェーズドアレーアンテナのパターン測定

○織笠光明・大倉拓也・三浦 周(NICT)・仙波新司(アクシス)

休 憩(10:30 再開) Chairperson Mitoshi Fujimoto(Univ. of Fukui)

[English Session 1]

B-1-38

Diagnosis of Array Antennas with Defective Elements Using Artificial Neural Network

◎Xin Wang・Keisuke Konno・Qiang Chen(Tohoku Univ.)

B-1-39

Experimental Evaluation of Intersymbol Interference in Non-Far Region Transmission using 30-GHz Band Large Array Antennas

○Tuchjuta Ruckkwaen・Kiyomichi Araki・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa・Makoto Ando(Tokyo Tech)

B-1-40

Comparison of received power and channel capacity with micro and milli-meter wave bands based on outdoor propagation measurement

◎Ryotaro Taniguchi・Kentaro Nishimori(Niigata Univ.)

B-1-41

Human-Body Localization Using Unsynchronized MIMO Radar

◎Abuduaini Abudusaimi・Nobuyuki Shiraki・Naoki Honma・Dai Sasakawa(Iwate Univ.)・Takeshi Nakayama・Shoichi Iizuka(Panasonic)

B-1-42

Experimental Investigation of Wave-packet Propagation Dynamics in Terahertz Frequency Region

○Hana Arisesa・Yusuke Tanaka・Shintaro Hisatake(Gifu Univ.)

3月19日 13:00〜17:00 Room 102, Bldg. No. 56 Chairperson Ryo Yamaguchi(Softbank)

[English Session 2]

B-1-43

Proposal of a Polarization Switchable Active Array Antenna Integrating a Single-Lambda Slot-Ring Gunn Oscillator and PSK Modulator

◎Maodudul Hasan・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-44

Experimental Study of a Circularly Polarized Dual-Axis Dual-Beam Array Antenna Employing Dual-Feed Network

○Thet Paing Phyoe・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-45

Dual-Band Flat Lens Antenna

○Arie Setiawan・Yoshihiko Kuwahara(Shizuoka Univ.)

B-1-46

Design of the Matching Coupling Slot for Parallel Plate Waveguide with Hard Walls

◎Tianyu Wang・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

B-1-47

Analysis of the 2×2 Radiating Slots with the Perpendicular Corporate-feed Based on Method of Moments

○Shuang Ji・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

休 憩(14:30 再開) 座長 松沢晋一郎(豊田中研)

B-1-48

5.8GHz帯ビーム型無線電力伝送用ラジアルラインスロットアンテナ

○戸村 崇・広川二郎(東工大)・古川 実・藤原暉雄(翔エンジニアリング)

B-1-49

半波長間隔スリット層を用いたE面配列導波管スロットアレー送受信アンテナ間のアイソレーション向上

◎地頭所浩平・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-50

Tの字型スロットと非共振クロススロットによる所望の利得を実現する同心円状配列ラジアルラインスロットアレーアンテナ

◎橘 朋美・樋熊康裕・常光康弘(拓殖大)

B-1-51

ネジ締結加工樹脂導波管スロットアレーアンテナ

◎宇野 孝・中本成洋・深沢 徹・米田尚史・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

B-1-52

2×2素子を放射単位とする並列給電導波管スロットアレーアンテナのスリット層装荷によるEH両面サイドローブ抑圧の検討

荒川遥香・○広川二郎・戸村 崇(東工大)

休 憩(16:00 再開) 座長 井上和弘(東芝)

B-1-53

平行平板装荷シングルテーパスロットアンテナのビーム走査特性改善

○渡辺 光・山口 聡・中本成洋・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-54

2面結合ハイブリッドとコルゲート導波管形移相器を用いた非遠方界2次元直交4多重伝送用ビーム切換回路の設計

○和田健太郎・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-55

SIWを用いた広帯域導波管-MSL変換回路

○三木祐太郎・桑山一郎・山岸 傑(住友電工)

B-1-56

先端開放プローブを用いた方形導波管狭壁面給電に関する検討

◎上坂昂司・中本成洋・深沢 徹・米田尚文・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

3月20日 9:00〜11:45 56号館 102教室 座長 有馬卓司(東京農工大)

B-1-57

2つの反射位相特性を有するメタ表面を用いた2×2 LOS-MIMOのチャネル容量改善

○久世竜司・福迫 武・松島 章(熊本大)

B-1-58

広帯域直交偏波変換機能を有するボウタイ型メタ表面

○野一色崇志・福迫 武・久世竜司(熊本大)

B-1-59

複数の周波数で共振する球面アンテナに関する基礎検討

◎藤田佳祐(弓削商船高専)

B-1-60

誘電体チューブアンテナの開口面効率と交差偏波特性

山内潤治・◎安藤 瑠・中野久松(法政大)

B-1-61

隣接通信エリア構築を可能とするウエーブ型電磁波フィルタ

○甲斐 学・伴 泰光(富士通研)

休 憩(10:30 再開) 座長 瀧川道生(三菱電機)

B-1-62

利得の安定化を図ったキャビティ装荷偏心スパイラルアンテナの測定結果

◎山浦真悟・千葉英利・山口 聡・深沢 徹・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-63

コニカルスパイラルアンテナにおける構造と軸比の関係性

◎内田和宏・今野佳祐・陳 強(東北大)

B-1-64

海中におけるkHz帯アンテナの伝送特性

◎竹村大幹・佐藤弘康・陳 強(東北大)

B-1-65

傾斜した短絡素子の装荷によるモノコーンアンテナの小型化

○松林一也・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-66

オングラスダイポールアンテナ特性に対する車体影響の定量的評価

○小川鉄矢・宇野 亨・有馬卓司・櫛山裕次郎(東京農工大)・加賀谷 修(AGC)

3月20日 13:00〜17:00 56号館 102教室 座長 榊原久二男(名工大)

B-1-67

層厚が異なる構造を用いた350GHz帯並列給電導波管スロットアレーの広帯域化設計

◎倉本 航・戸村 崇・広川二郎(東工大)・Joachim Oberhammer(Royal Inst. of Tech.)

B-1-68

導波管カプラを用いるテラヘルツ帯グーボー線路の励振

○橋爪 智・門内靖明(慶大)

B-1-69

藍藻スピルリナを鋳型として作製した微小ヘリカルアンテナ

○野竹孝志(理研)・彌田智一(同志社大)・鎌田香織(防衛医大)・大谷知行・南出泰亜(理研)

B-1-70

3Dプリンタを用いて構築するW帯ミリ波レーダ用ABS樹脂製反射型フレネルレンズアンテナの設計および特性推定

○二ッ森俊一・坂本信弘・曽我登美雄(電子航法研)

B-1-71

準ミリ波帯における誘電体キューブアンテナの放射パターン計測

○佐村雄斗・堀尾和輝(岐阜大)・Oleg V. Minin・Igor V. Minin(Tomsk State Univ.)・久武信太郎(岐阜大)

休 憩(14:30 再開) 座長 桧垣 誠(東芝)

B-1-72

電磁バンドギャップ構造によるテーパスロットアンテナの広帯域な直接結合の低減

◎平野拓海・廣瀬 明(東大)

B-1-73

進行波型直列給電ダイポールアレーアンテナの設計

○後藤 準・丸山貴史・宇田川重雄・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-74

広角ビーム走査フェーズドアレー向けクロススロット結合パッチアンテナ

◎横川 佳・中本成洋・高橋智宏・深沢 徹・大塚昌孝・米田尚史(三菱電機)

B-1-75

円形ループアンテナアレイに平面波が入射した場合の受信電流の解析

○斉藤 昭・石川 亮・本城和彦(電通大)

B-1-76

モーターによる素子回転を利用したラジアルライン給電ヘリカルフェーズドアレーの実験検証

○中本成洋・鈴木雄将・山口 聡・深沢 徹・米田尚史・宮下裕章(三菱電機)

休 憩(16:00 再開) 座長 三浦 周(NICT)

B-1-77

誘電体板を装荷した葉状ボウタイスロットアレーアンテナ

◎蒔苗匠馬・山本 学(北大)

B-1-78

電磁結合を利用した直列給電アレーアンテナ

○山ヶ城尚志・甲斐 学(富士通研)

B-1-79

位相差給電による水平面内ヌル制御プリントアレーアンテナ

○田村 成・勝田 敦・新井宏之(横浜国大)

B-1-80

4ブランチ切替ダイバーシチ用の簡易な2素子アンテナアレー

○西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

3月21日 13:00〜17:00 56号館 102教室 座長 道下尚文(防衛大)

B-1-81

板状C字型寄生素子による板状ダイポールアンテナの結合低減効果

○川上由紀(福井高専)・堀 俊和(福井大)・陸田裕子・萩原弘樹(日本電業工作)

B-1-82

偏波によりビーム方向の異なるリフレクトアレーアンテナの検討

○深谷芽衣・小幡亮太・牧野 滋(金沢工大)・瀧川道生・中嶋宏昌(三菱電機)

B-1-83

リフレクトアレーアンテナにおける曲率半径を用いた残留収差の簡易評価法

○琴浦 葵・牧野 滋・須永 誼(金沢工大)・瀧川道生・中嶋宏昌(三菱電機)

B-1-84

円型メタループアンテナの実験検証

○吉野一徳・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-85

低姿勢円偏波ヌルステアリングアンテナ

◎阿部智希・山内潤治・中野久松(法政大)

休 憩(14:30 再開) 座長 川上由紀(福井高専)

B-1-86

回転対称構造フォトニックバンドギャップアンテナ

山内潤治・◎齋藤星汰・安藤 瑠・中野久松(法政大)

B-1-87

ステップ状ストリップ素子を用いた超広帯域直交偏波変換反射板

◎村山輝樹・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-88

遮断TE およびTM モードを用いた右手/左手系複合円形漏洩導波管の放射特性

◎仲嶋淳吾・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-89

CRLH伝送線路漏れ波アンテナの位相変動の等価回路解析

○寺田一貴・長 敬三(千葉工大)・佐々木隆吉・佐藤啓介・大島一郎(電気興業)・道下尚文(防衛大)

B-1-90

容量装荷小型線状メタアンテナの広帯域化

◎陳 偉一・上田哲也(京都工繊大)

休 憩(16:00 再開) 座長 藤本孝文(長崎大)

B-1-91

超広帯域システムにおけるショートスタブ構造付き小型アンテナの実測検討

○市川舜太・竹村暢康(日本工大)

B-1-92

極超広帯域BORアンテナ

◎蔡 政霖・阿部智希・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-93

滑らかな立体ボウタイアンテナの特性について

◎上田倫央・平澤泰文・何 一偉(阪電通大)

B-1-94

双円錐の素子を用いたアンテナの特性

○倉本晶夫(NECプラットフォ-ムズ)

3月22日 9:00〜11:45 56号館 102教室 座長 山本 学(北大)

B-1-95

簡易な回路構成により放射パターン制御可能なダイバーシチアンテナの一検討

◎和田紗希・西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-96

バックローブを抑圧した小形円偏波アンテナの試作評価

◎坂本寛明・柳 崇・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-97

透明モノポールアンテナの検証

◎田中一喜・桑原義彦(静岡大)

B-1-98

小型無線機用正方形状折返しダイポールアンテナの特性解析

○蒲生城久・道下尚文・森下 久(防衛大)・山本尚武・松本一弘・菱川哲也(パナソニック)

B-1-99

無給電素子を用いた平板逆Fアンテナの素子間相互結合の簡易低減手法

◎フンクァン クァン(防衛大)・グェントゥワン ハン(レークイドン工科大)・道下尚文(防衛大)・佐藤 浩・小柳芳雄(パナソニック)・森下 久(防衛大)

休 憩(10:30 再開) 座長 竹村暢康(日本工大)

B-1-100

品質工学を用いた小形アンテナのロバスト設計に関する一検討

○柳 崇・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-101

スイッチング素子を用いた金属近接ロバストアンテナの一検討

◎中川雄太・グェンコン ワイ・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-102

四分円筒形キャビティ付きスロットアンテナのRFIDへの応用

◎西嶋 潤・島崎仁司(京都工繊大)

B-1-103

UHF-RFIDシステムによる収納位置検出ユニットの開発

◎△松岡慎治・鳥屋祐樹・門野敦哉・岡野好伸(東京都市大)

B-1-104

UHF-RFID二次元近接タグ識別ユニットの開発

◎△鳥屋祐樹・松岡慎治・岡野好伸(東京都市大)

3月22日 13:00〜17:00 56号館 102教室 座長 山ヶ城尚志(富士通研)

B-1-105

ループアンテナを用いたOAM多重通信方式における給電ケーブルの影響の解析

○三宅久之助・斉藤 昭・大塚啓人・山岸遼平・鈴木 博・石川 亮・本城和彦(電通大)

B-1-106

MBAN用マイクロストリップアンテナ

○グアン チャイユー・藤本孝文(長崎大)

B-1-107

間隙付きループ装荷パッチアンテナの放射効率の円偏波放射特性依存性評価

◎髙山侑紀・久我宣裕(横浜国大)

B-1-108

摂動給電を用いた平面アンテナの基礎検討

○土地将太・松井章典(埼玉工大)

B-1-109

28GHz基板端ループアンテナの試作

○中嶋政幸(アンテナ技研)

休 憩(14:30 再開) 座長 西本研悟(三菱電機)

B-1-110

素子面積を半分としたバラクタ装荷2周波片側短絡一層構造多リング形マイクロストリップアンテナの周波数制御に関する一検討

◎本多祥平・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-111

バラクタ装荷円偏波周波数制御平面アンテナの反射特性改善の一検討

◎池田裕磨・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-112

Lプローブにより給電される広帯域リング形平面アンテナの試作特性

○古川耕平・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)・福永達也(TDK)

B-1-113

Lプローブにより給電される2周波多リング型マイクロストリップアンテナの広帯域化に関する一検討

◎△木村雄樹・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)・福永達也(TDK)

B-1-114

単層偏波共用Lプローブ同軸コネクタ給電円形パッチアンテナ

○飯塚 泰・齋藤和男・大越貴行(ワカ製作所)

休 憩(16:00 再開) 座長 広川二郎(東工大)

B-1-115

スタブ装荷リング形マイクロストリップアンテナを素子とする平面波入射リフレクトアレーに関する基礎検討

○木村雄一・本多秀尚・斉藤作義(埼玉大)

B-1-116

提案する深層学習による電波伝搬推定モデルの評価

○今井哲朗(NTTドコモ)

B-1-117

Massive arrayを用いたブラインド信号処理の可能性

○西森健太郎(新潟大)

B-1-118

導電媒質における微小ダイポールアンテナによる電界

○石井 望・小原大貴(新潟大)・チャカロタイ ジェドウィスノプ・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム)

3月19日 9:15〜11:45 56号館 103教室 座長 武田茂樹(茨城大)

B-1-119

オーバーラップ素子を導入したMIMOレーダにおける固有ベクトルを用いた送信信号誤差補正

◎△加藤秀崇・菊間信良・榊原久二男(名工大)

B-1-120

MIMOレーダ方式向けアレー開口設計の一検討

○紀平一成・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-121

送受積パターン改善のためのコヒーレントMIMOレーダ用窓関数の検討

○高橋龍平・鈴木信弘・若山俊夫(三菱電機)

B-1-122

MIMO-OFDMレーダを用いた生体位置推定精度の評価

◎白木信之・本間尚樹・笹川 大(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

休 憩(10:30 再開) 座長 本間尚樹(岩手大)

B-1-123

Virtual Massive MIMO(VM-MIMO)の提案

○村上友規・大宮 陸・中平俊朗・石原浩一・林 崇文(NTT)

B-1-124

高速パターン切替型仮想Massiveアレーによる伝搬環境制御

◎渡部一聖・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・村上友規(NTT)

B-1-125

32×32デイジーチェーンMIMOアンテナのOTA評価実験

◎福嶋大希・生川菜々・本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-126

100 Gbps Beyond V2X向け128×128デイジーチェーンMIMOアンテナ

○生川菜々・福嶋大希・本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-127

ライスフェージング環境下でのMU-MIMO通信におけるブロック最大SNR法の特性解析

◎小川純平・米津宏亮・菊間信良・榊原久二男(名工大)

3月19日 13:00〜16:00 56号館 103教室 座長 北 直樹(NTT)

B-1-128

ビーム制御機能つきミリ波伝送ユニットによる自動方向調整実験

○田邊浩介・高橋良英・木全祐介・桑原俊秀・佐々木英作(NEC)

B-1-129

電力伝送におけるPower Inversion Adaptive Arrayを用いたヒト照射回避法

◎勝又亮裕・本間尚樹・長谷部 駿(岩手大)

B-1-130

5G用4.65GHz帯超多素子アクティブアンテナによる空間多重性能の改善

○望月拓志・平部正司・早川 誠・菊間知裕・野勢大輔(NEC)

B-1-131

励振振幅一様指向性変調アレーアンテナの動的励振分布制御に向けた一検討

○栗山 侑・紀平一成・深沢 徹・大塚昌孝・米田尚史(三菱電機)

B-1-132

アレーアンテナの量子化誤差補正における最適減衰量

○藤元美俊・間宮拓朗(福井大)

休 憩(14:30 再開) 座長 西森健太郎(新潟大)

B-1-133

複数交差点環境における伝搬スプレッドを考慮した通信路容量

◎安藤由純・藤元美俊(福井大)・山口 良・豊見本和馬(ソフトバンク)

B-1-134

素波間相関を考慮した2×2MIMO伝送容量特性

○本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-135

上り回線MIMO 基地局における低演算量な被干渉低減手法

◎内田圭耶・藤元美俊(福井大)・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ)

B-1-136

自己干渉除去に適した近距離Full-Duplex MIMO用アンテナ配置

◎小田島祥太・本間尚樹・川越厚人(岩手大)

B-1-137

E帯OAMモード多重無線屋外伝送実験における伝送特性

○平部正司・グェン トゥン・善久竜滋・宮元裕章・生田耕嗣・佐々木英作(NEC)

B-1-138

両円偏波アナログOAM伝送におけるモード選択効果の測定

○本間尚樹・由利憲識(岩手大)

3月21日 13:15〜17:00 56号館 103教室 座長 塩見英久(阪大)

B-1-139

DODとRSSI Rangingの組み合わせによる屋内位置推定精度向上法

◎北村大地・本間尚樹・成毛一史・菊地幸汰(岩手大)・菅原雄介・三浦 淳(ERi)

B-1-140

無線通信路の時空間特徴量を用いた屋内測位法の検討

◎安川 悟・金 ミンソク(新潟大)

B-1-141

多重波トモグラフィーイメージング(RTI)による屋内測位法の検討

○金 ミンソク・田嵜威司(新潟大)

B-1-142

圧縮センシングを用いた反復型近傍波源位置推定の一検討

◎△稲見将宏・菊間信良・榊原久二男(名工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 鷹取泰司(NTT)

B-1-143

MIMOセンサのチャネル相関値変動に基づく人体移動方向の推定

◎乾 拓真・伊藤優希・岩井誠人・笹岡秀一(同志社大)・家田清一(アイシン精機)

B-1-144

フレネルゾーンを考慮した圧縮センシングによる対象位置推定

○鈴木賢梧・笹川 大・本間尚樹(岩手大)

B-1-145

MIMOアレーを用いた個人識別法の住空間における一検討

○飯塚翔一・中山武司(パナソニック)・笹川 大・本間尚樹(岩手大)

B-1-146

圧縮センシングを用いた複数人数位置推定法

◎沼﨑和樹・本間尚樹・笹川 大・白木信之(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

B-1-147

生体行動識別法の性能評価

○笹川 大・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

休 憩(16:00 再開) 座長 井上祐樹(NTTドコモ)

B-1-148

LOS市街地ストリートセル環境におけるISTAを用いた20GHz帯二次元到来方向推定

◎立神光洋・藤元美俊(福井大)・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ)

B-1-149

32×32デイジーチェーンMIMOアンテナにおける到来波推定精度改善

◎大坪勇樹・生川菜々・本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-150

OFDMAの上り回線における周期定常性を利用した到来方向推定

◎遠藤 丞・藤元美俊(福井大)

B-1-151

TOFとDOAを組み合わせた屋内位置推定法

◎高橋優人・本間尚樹・佐藤 潤(岩手大)・村上友規(NTT)

3月22日 9:15〜11:45 56号館 103教室 座長 柳 崇(三菱電機)

B-1-152

同軸型非共振電界プローブの複素アンテナ係数の比較検討

◎勝田 敦・新井宏之(横浜国大)・荒井正巳(華為技術日本)

B-1-153

5Gアンテナシステムを評価するためのタイムドメイン近傍界測定システムの提案

◎丸山裕介(岡山大)・新井宏之(横浜国大)・田中稔泰(マイクロウェーブファクトリー)・藤森和博(岡山大)

B-1-154

近傍界より求めた導体表面電流分布を用いた遠方界推定

◎林 祐造・新井宏之(横浜国大)・岩永伸也・堀 智(小島プレス)

B-1-155

FRPM管非破壊検査のためのマイクロ波信号のタイムドメイン解析

◎松川沙弥果(産総研)・吉田光佑・西村禎洸(三重大)・黒川 悟(産総研)・奥田忠弘・硲 昌也(栗本鐵工)・村田博司(三重大)

休 憩(10:30 再開) 座長 石井 望(新潟大)

B-1-156

HAPSシステムにおける水平面内ビームパターンの基礎検討

○須藤渉一・星野兼次・太田喜元(HAPSモバイル)・藤井輝也(東工大)

B-1-157

浅いニューラルネットワークを用いたアレーアンテナの近傍界分布制御法に関する研究

○飴谷充隆・黒川 悟(産総研)

B-1-158

多素子アレイにおける二軸走査での欠損素子検出

◎楠瀬恭介・新井宏之(横浜国大)

B-1-159

近傍界振幅情報を用いたアレーアンテナの校正法

◎淺井美佑・新井宏之(横浜国大)

B-1-160

MIMOアレイレーダによる近距離イメージングのための遺伝的アルゴリズムを用いた素子配置最適化

◎小川弥夢・阪本卓也(兵庫県立大)

3月22日 13:00〜14:15 56号館 103教室 座長 飴谷充隆(産総研)

B-1-161

準ミリ波を用いた車載通信システム向け球面カバレッジの検討

○大西政彦・桂 勇男(住友電工)

B-1-162

アップチャープFMCWレーダにおけるドップラ周波数の折り返し検出について

◎堀内貴裕・山田寛喜・山口芳雄(新潟大)

B-1-163

ミリ波FM-CWレーダを用いた交通監視システムにおけるターゲットの識別に関する実験的検討

◎西村和真・堀内貴裕・山田寛喜・山口芳雄(新潟大)

B-1-164

近距離ミリ波レーダのための波数空間分離に基づくRPM法の高精度化

◎秋山繕輝・木寺正平(電通大)

B-1-165

ミリ波レーダにおける到来方向推定を用いた車両分離に関する検討

○上野 大(オムロン)・堀内貴裕(新潟大)・杉井祐太(オムロン ソーシアルソリューションズ)・齋藤啓介(オムロン)・山田寛喜(新潟大)

B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス

3月20日 9:00〜11:45 52号館 101教室 座長 田中 真(東海大)

B-2-1

電磁波を用いた3次元海中位置推定システムの検討

◎加藤涼介・高橋応明(千葉大)・陳 強(東北大)・石井 望(新潟大)・吉田 弘(海洋開発研究機構)

B-2-2

航空レーザ測深(ALB)を用いた水棲生物追跡システムの研究

◎△角至悠希・天野 亮・今宿 亙・光永 靖・鳥澤眞介・前田佳伸(近畿大)

B-2-3

GNSS観測における樹木による遮蔽の影響の検討

○古川 玲・江森洋都・吉敷由起子(構造計画研)・久保信明(東京海洋大)

B-2-4

2受信局と3衛星間のTDOAを用いた未知電波源の非同期追尾

○網嶋 武・鈴木信弘(三菱電機)

B-2-5

TOA測位におけるTaylor級数推定法と直接法

○小菅義夫・古賀 禎・宮崎裕己・呂 暁東(電子航法研)・稲葉敬之(電通大)

休 憩(10:30 再開) 座長 網嶋 武(三菱電機)

B-2-6

ホールディングポイント近傍における変則的飛行の検出に関する研究

◎鳥村瑠那・田中 真(東海大)

B-2-7

宙空より落下する物体の衝突確率に関する基礎研究

◎永島 柚・田中 真(東海大)

B-2-8

ILSローカライザー信号における干渉波の実験結果

本田純一・松永圭左・○毛塚 敦・田嶋裕久(電子航法研)

B-2-9

無人航空機用通信における920MHz 帯の伝搬特性の検討

◎渡辺拓哉・北沢祥一・上羽正純(室工大)

B-2-10

固定翼UAV用の無線映像伝送システムの開発

○古賀 禎(電子航法研)

3月21日 13:00〜17:00 52号館 101教室 座長 秋田 学(電通大)

B-2-11

ガウス混合モデルとEMアルゴリズムに基づくRPM法のパラメータ最適化法

◎高橋蹴人・木寺正平(電通大)

B-2-12

近距離車載レーダのためのデータ統合によるRPM法の高精度化

◎大森知樹・木寺正平(電通大)・赤峰悠介・礒野友輔(SOKEN)

B-2-13

自動車用FMCWレーダにおけるターゲット検出のための反復CFAR法

◎△奥田健夫・牧野祐也・梅比良正弘・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大)・黒田浩司(日立オートモティブシステムズ)

B-2-14

送信周波数差を利用する速度曖昧さ解法の性能評価

○三本 雅・諏訪 啓・若山俊夫(三菱電機)

B-2-15

HPRFパルスドップラレーダ向け仮検出型目標検出方式

◎小幡 康・亀田洋志・和泉秀幸(三菱電機)

B-2-16

レーダーシステムの不要発射測定サイトの評価について

○塩田貞明・町澤朗彦・川原昌利・北澤弘則(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

B-2-17

レーダースプリアス測定用オープンサイトのマルチパス対策の予備検討(周波数特性)

○町澤朗彦・川原昌利・北澤弘則・塩田貞明(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

B-2-18

レーダースプリアス測定用オープンサイトのマルチパス対策の予備検討(ハイトパタン)

○川原昌利・町澤朗彦・塩田貞明・北澤弘則(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

休 憩(15:15 再開) 座長 星野赳寛(三菱電機)

B-2-19

アジマス方向のデジタルビーム形成を用いた可変PRF合成開口レーダの画像再生処理方式

◎宮本麻由・土田正芳・中村聖平・横田裕也・諏訪 啓(三菱電機)

B-2-20

PiSAR-X2データを用いたSAR画像散乱体高さ分離方式の評価

◎片山由美子・諏訪 啓(三菱電機)

B-2-21

ESPRIT法を用いたXバンド航空機SARによる建築物観測データの高分解能高さ方向再構成

○牛腸正則・山田寛喜・山口芳雄・佐藤亮一(新潟大)・児島正一郎(NICT)・有井基文(三菱電機)

B-2-22

PSクラスタリングと地図データに基づく合成開口レーダを利用した建物の2次元変位解析

◎生藤大典・田中大地・宝珠山 治(NEC)

B-2-23

AMSR時空間データを用いた変動パターン解析

○今岡啓治(山口大)・可知美佐子(JAXA)

B-2-24

振幅・位相特性に着目した特定電波源識別技術の検証

○△杉本 司・名坂純哉・有馬 聖(立命館大)・小林正明(AOC)・熊木武志(立命館大)

B-2-25

ミリ波レーダを用いた非接触心拍測定のための精度推定法

○阪本卓也・山口玲偉(兵庫県立大)

B-3. 衛星通信

3月19日 9:15〜11:30 52号館 102教室 座長 辻 宏之(NICT)

B-3-1

無線通信用鉄塔点検へのドローン活用に関する一検討

○柴山大樹・原田耕一・野村智之・五藤大介・山下史洋(NTT)

B-3-2

地上/UAV共用携帯電話システムのSTBC適用による性能改善

◎粂野康司・岡本英二(名工大)・辻 宏之・三浦 周(NICT)

B-3-3

無人航空機を用いたユーザ位置検出における初期値選定手法の拡張

○斉藤祐貴・堀川裕貴・石川博康(日大)

B-3-4

無人航空機を用いた位置検出手法における最大誤差推定方式の検証

○堀川裕貴・斉藤祐貴・石川博康(日大)

休 憩(10:30 再開) 座長 柴山大樹(NTT)

B-3-5

直接波測位時間率によるリレー型GPSの送信周期の検討

◎村井宣文・早川俊成・杉山隆利(工学院大)

B-3-6

高層ビル郡環境におけるGPS反射回数に基づく擬似距離近似制御法の提案

◎早川俊成・村井宣文・杉山隆利(工学院大)

B-3-7

クリッピングとフィルタリングを用いた帯域分解合成伝送の隣接チャネルに与える影響

◎小俣澄夏・白井 基・杉山隆利(工学院大)・浦田 泉・山下史洋(NTT)

B-3-8

スペクトラム圧縮伝送へのMLD適用によるマルチチャネル環境下でのシステムスループット向上効果

◎白井 基・小俣澄夏・杉山隆利(工学院大)

3月19日 13:15〜17:00 52号館 102教室 座長 山下史洋(NTT)

B-3-9

ニーズに合わせて通信容量や利用地域を柔軟に変更可能なハイスループット衛星通信システム技術の詳細設計の状況

○三浦 周・森川栄久・吉村直子・岡田和則・織笠光明・大川 貢・若菜弘充・山本伸一・高橋 卓(NICT)・川本雄一・加藤 寧(東北大)・坂井英一・須永輝巳・堀江延佳・金指有昌・角田聡泰(三菱電機)・川崎和義・菅 智茂・佐藤正樹・小園晋一・大倉拓也・阿部侑真・豊嶋守生(NICT)

B-3-10

ハイスループット衛星通信システムの状態変化を考慮した周波数フレキシビリティ性の定量評価に関する一考察

◎亀井大樹・川本雄一・西山大樹・加藤 寧(東北大)

B-3-11

ハイスループット衛星通信システムにおけるACMに対する非線形歪の影響

○大川 貢・若菜弘充・三浦 周(NICT)

B-3-12

ハイスループット衛星における周波数フレキシビリティの性能とトラヒック変動の特徴量に関する一考察

◎阿部侑真・大川 貢・三浦 周・岡田和則・秋岡眞樹・豊嶋守生(NICT)

B-3-13

技術試験衛星9 号機搭載用 マイクロ波モジュール試作評価について

○角田聡泰・稲沢良夫・尾野仁深・草野正明・須永輝巳・金指有昌・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-14

技術試験衛星9号機搭載 可変ビーム用アンテナの基本設計

○金指有昌・高谷侑希・稲沢良夫・尾野仁深・草野正明・須永輝巳・角田聡泰・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-15

ハイスループット衛星通信システムにおけるビーム指向性制御を伴った効率的な電力リソース割当に関する検討

◎高橋昌希・川本雄一・西山大樹・加藤 寧(東北大)

休 憩(15:15 再開) 座長 筋誡 久(NHK)

B-3-16

BFNにおける励振位相量子化による利得劣化の考察

○尾野仁深・稲沢良夫・角田聡泰・須永輝巳・草野正明・金指有昌・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-17

ゲーティング処理を用いたアレーアンテナの系統誤差校正の測定パラメータ解析

◎大倉拓也・三浦 周・織笠光明(NICT)・仙波新司(アクシス)

B-3-18

スペクトラム分解伝送による干渉回避に関する一検討

○山下史洋・五藤大介・今泉 豊・原田耕一(NTT)

B-3-19

深層学習を用いた2波LEO-MIMO制御信号のドップラー周波数推定

○桶間 椋(名大)・五藤大介(NTT)・山里敬也(名大)・柴山大樹・山下史洋(NTT)

B-3-20

複数低軌道(LEO)衛星を用いたMIMO伝送による大容量化の検討

○五藤大介・山下史洋・柴山大樹(NTT)・山里敬也・桶間 椋(名大)

B-3-21

衛星通信における高可用基地局構成の提案

○松井宗大・松下 章・今泉 豊・原田耕一・山下史洋(NTT)

B-3-22

離島衛星通信のKu帯統合化に向けた品質確認に関する一検討

○原田耕一・今泉 豊・五藤大介・山下史洋(NTT)

3月20日 9:15〜11:30 52号館 102教室 座長 小島政明(NHK)

B-3-23

ニューラルネットワーク型DPDによる低バックオフ動作時のEVM改善

○安藤暢彦・田島賢一(三菱電機)

B-3-24

Preliminary Design of an Intersatellite Lasercom Experiment Between a LEO CubeSat and a GEO Relay Satellite

○Alberto Carrasco-Casado・Dimitar Kolev・Yasushi Munemasa・Hiro Kunimori・Morio Toyoshima(NICT)・Do Xuan Phong・Takayuki Hosonuma・Shinichi Nakasuka(The Univ. of Tokyo)

B-3-25

大気ゆらぎ予測モデルの経時による適合度低下について

○竹中秀樹・遠藤寛之・藤原幹生・北村光雄・都筑織衞(NICT)・清水亮介(電通大)・佐々木雅英・豊嶋守生(NICT)

B-3-26

ハイスループット衛星通信システムにおけるビームホッピング利用とフレキシビリティ性の関係に関する一考察

○川本雄一・加藤 寧(東北大)

休 憩(10:30 再開) 座長 髙橋 卓(NICT)

B-3-27

Ground-to-Satellite Laser Uplink Pre-Compensation Study for Future Missions in NICT

○Dimitar Kolev・Alberto Carrasco-Casado・Yoshihiko Saito・Morio Toyoshima(NICT)

B-3-28

光通信デバイスの衛星搭載用途スクリーニング手法の検討

○中村純一・小竹秀明・合田拓朗・橋本陽一・大島 浩(NEC)

B-3-29

光コヒーレント送受信部の衛星搭載に向けた放射線耐性評価

○安藤俊行・原口英介・長谷川清智・松田恵介・竹本裕太・矢島雄三(三菱電機)

B-3-30

光周波数雑音特性に基づくアナログ光位相制御回路の設計

○原口英介・安藤俊行(三菱電機)

B-4. 環境電磁工学

3月19日 13:15〜17:00 54号館 404教室 座長 後藤 薫(NICT)

B-4-1

チャネルボンディングを考慮した5GHz帯Wi-Fiチャネル決定アルゴリズムの提案

○吉岡 博・野瀬昇一・平澤徳仁・伊藤秀紀・西脇 博(NTT東日本)

B-4-2

既存の無線通信による5Gの通信品質への影響評価

○大室雅司・池本喜代美・石渡 祐(村田製作所)

B-4-3

伝導ノイズによるL2スイッチの通信品質劣化メカニズム解明

○マハムド ファーハン・岡本 健・奥川雄一郎・加藤 潤(NTT)

B-4-4

10-50 MHzインプラントIR通信における波形等化に関する一検討

◎藤井雄基・山田亮祐・安在大祐・王 建青(名工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 花澤理宏(UL Japan)

B-4-5

金属平板とスイッチを用いた電磁界攪拌機の動作周波数の広帯域化に関する検討

◎濱本将太郎・須賀良介(青学大)・滝沢幸治(TDK)・橋本 修(青学大)

B-4-6

kHz帯からMHz帯における銅メッシュの近傍磁界シールド効果に対する設計チャート

土屋明久(産総研)・◎瀬戸貴大・吉原岳志・須賀良介(青学大)・菅間秀晃(産総研)・橋本 修(青学大)

B-4-7

電磁ノイズ抑制のためのCo-Zr-Nb膜を配置したCPWの配線抵抗

○室賀 翔(秋田大)・遠藤 恭(東北大)・田中元志(秋田大)

B-4-8

散乱マイクロ波測定による電解質の濃度推定

◎渡辺智章(秋田高専)・黒澤孝裕(秋田県産技セ)・駒木根隆士(秋田高専)

B-4-9

放熱性能を考慮した電磁シールド用パンチングメタル形状の検討

○若槻友里・渡辺哲史(岡山県工技セ)

休 憩(16:00 再開) 座長 豊田啓孝(岡山大)

B-4-10

ESD電流をハーネスに印加した時の特性解析

◎侯 俊・上 芳夫・肖 鳳超・萓野良樹(電通大)

B-4-11

ウェアラブル機器の静電気放電の等価回路

◎張 戈弋・上 芳夫・肖 鳳超・萱野良樹(電通大)

B-4-12

ESD間接放電試験環境における垂直結合板近傍での電界分布測定

◎森永育宏・長井渓之介・安在大祐・王 建青(名工大)

B-4-13

基板内配線に誘起されるESDノイズ電圧の定量的評価

○堀口嵩浩・中本藤之・福井範行・宮崎千春(三菱電機)

3月20日 9:00〜11:45 54号館 404教室 座長 萓野良樹(電通大)

B-4-14

周期構造を有する隣接差動線路間のディファレンシャルモードクロストークの低減メカニズム

◎王 晨宇・竹田大晃・五百旗頭健吾・豊田啓孝(岡山大)

B-4-15

Sパラメータを用いた差動伝送用ケーブルの対内スキュー解析

○杉山剛博(日立金属)

B-4-16

多導体伝送線路のクロストーク低減のための固有モードに着目した伝送方式に関する検討

◎佐藤匠弥・松嶋 徹・福本幸弘(九工大)

B-4-17

コモンモードノイズによる誤動作発生の指標となるICの波形観測の検討

○佐々木秀勝・佐野宏靖(都産技研)

B-4-18

PLCのスケールモデルに対するコモンモード電流の解析

◎小池大一朗・三島脩平・松嶋 徹・福本幸弘・市坪信一・奥村浩幸(九工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 肖 鳳超(電通大)

B-4-19

2つのLCL計算式の同一性について

○脇坂俊幸・三村政博・古賀久雄(パナソニック)・桑原伸夫・松嶋 徹・福本幸弘(九工大)

B-4-20

FDTD法を用いた有限なグランド平面の電位変動によって生じる電磁ノイズ現象の定量化

◎△神野崇馬・木虎秀二・土岐 博・阿部真之(阪大)

B-4-21

両側磁気結合を用いたノイズフィルタのIC動作状態における性能検証

○小林玲仁・大和田 哲・宮崎千春(三菱電機)

B-4-22

層間ズレによる特性変動を抑制可能なESLキャンセル回路の実測結果

○熊本武文・米田 諭・廣瀬健二・小林玲仁・佐々木雄一(三菱電機)

B-4-23

PSD手法を用いたビアレス・オープンスタブ型EBG構造の設計

◎金尾 奨・奥山友貴・五百旗頭健吾・豊田啓孝(岡山大)

3月20日 13:00〜17:00 54号館 404教室 座長 森岡健浩(産総研)

B-4-24

インバータ電源装置近傍における不要電波と移動通信への干渉評価

◎椙本祥史・渡邊 航・三浦典之・永田 真(神戸大)・宮澤安範・田中 聡・山口正洋(東北大)

B-4-25

車載通信システムのイミニュティ評価用BAN(Broadband Artificial Network)の高周波化に向けた改良

◎三井悠也・福本幸弘・松嶋 徹(九工大)

B-4-26

高周波コモンモード電力注入による車載機器の新しいイミュニティ試験法

◎山本拓実・大井凌也・久門尚史・和田修己(京大)

B-4-27

1次元Van AttaアレーによるBPSK変調再帰反射波の入射角度特性評価

◎鎗田純輝・西方敦博(東工大)

B-4-28

セシウム原子の多重共鳴を利用した低周波帯用交流磁界センサの初期検討

○石居正典(産総研)

B-4-29

アンテナ間位相差検出に基づく放電ノイズの3次元到来方向可視化装置の構築

◎栗原昌伸・大橋恒太・安在大祐・王 建青(名工大)・田中洋佑・山下有三(ホッコー)・西川 久(アールエフネクスト)

B-4-30

水道電界通信を用いた流入土砂検出に関する検討

◎鍬釣 一・芳野裕樹(熊本高専)

B-4-31

MHz帯における電気定数測定のための同軸プローブ設計に関する検討

◎清水悠斗・佐々木謙介・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

休 憩(15:15 再開) 座長 和氣加奈子(NICT)

B-4-32

散乱電界計測に基づく人体を透過する電力密度の測定方法に関する基礎的な検討

◎松本 涼(青学大)・李 鯤・佐々木謙介・渡辺聡一・和氣加奈子(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

B-4-33

マンホール型基地局周辺のRF 電磁界ばく露計算のための係数

○東山潤司・河野義幸・井山隆弘・大西輝夫(NTTドコモ)

B-4-34

マイクロ波帯WPTシステムにおける局所SARの距離特性

◎藤田直希(青学大)・和氣加奈子・清水悠斗・長岡智明・渡辺聡一(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

B-4-35

車室内ワイヤレス給電システムのSAR評価

○松沢晋一郎・渡辺俊明(豊田中研)・菅藤 徹・婦木慎一郎(豊田合成)

B-4-36

透明ファントムを用いた埋込み金属プレートによるSAR上昇の実験的評価

◎伊藤涼音・松田映美・日景 隆・野島俊雄(北大)・長岡智明・渡邊聡一(NICT)

B-4-37

500 kHz Muscle Phantom Development for Evaluation of Radiofrequency Transcatheter Renal Denervation

○Rakhmadi Aditya・Kazuyuki Saito(Chiba Univ.)

B-4-38

6 GHz超の電波ばく露による眼球温度上昇に対する角膜の熱伝達率依存性

◎西川周吾(青学大)・長岡智明・渡辺聡一(NICT)・須賀良介(青学大)・和氣加奈子(NICT)・橋本 修(青学大)

3月21日 15:00〜17:00 54号館 404教室 座長 松嶋 徹(九工大)

B-4-39

散乱パターンのニューラルネットワーク解析による電磁波到来方向推定手法

○飯塚達哉・伊丹 豪・鳥海陽平・加藤 潤(NTT)・酒井 道(滋賀県立大)

B-4-40

リバブレーションチャンバーにおけるDe-embedding手法の適用に関する一検討

◎谷口晃大・青柳貴洋(東工大)

B-4-41

電磁界センサによる低周波近傍界ポインティングベクトルの計測

○中島宏進・八木谷 聡・尾崎光紀(金沢大)・大前 彩・Umberto Paoletti(日立)

B-4-42

A Study on Measurement Deviation of the AM Signal by Nonlinear Detection Characteristics of an Electric Field Probe

○Ifong Wu・Yasushi Matsumoto・Kaoru Gotoh・Soichi Watanabe(NICT)

B-4-43

LED電球から生じる放射雑音の確率モデル化―パルス発生間隔を考慮したモデルに関する検討―

◎上利健太・後藤 薫・松本 泰(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

B-4-44

測定器の簡易的接地に向けた対地静電容量の見積もり手法の提案

◎荒井稔登・岡本 健・加藤 潤(NTT)

B-4-45

近接放射イミュニティ試験に用いるTEMホーンプロトタイプの評価

○張間勝茂(NICT)・久保崇将・石田武志(ノイズ研究所)

B-4-46

モノコーンアンテナを用いた標準アンテナ法によるバイコニカルアンテナの校正

○藤井勝巳・佐藤洋平・酒井孝次郎・杉山 功・西山 巌(NICT)

B-5. 無線通信システムA(移動通信)

3月19日 9:00〜11:45 52号館 301教室 座長 眞田幸俊(慶大)

B-5-1

28GHz帯スモールセルのシステム設計に関する一検討

○中村弘希・大澤 魁・剱持郁也・大塚裕幸(工学院大)

B-5-2

3Dビームフォーミングを適用した時分割リレー通信の一検討

◎宇多津裕貴・薮田龍平(工学院大)・増野 淳・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-3

LTEシステムにおけるWSPF-MIMOスケジューリングの提案と評価

◎小竹啓輝・服部 武・小川将克(上智大)

B-5-4

ローカルスポットセルへのシームレスハンドオーバを実現する事前仮想接続

○伊深和雄・松村 武・石津健太郎・村上 誉・児島史秀(NICT)

B-5-5

Radio over Fiberを用いた上りリンクにおける大システム極限を利用した信号検出に関する一検討

◎△田中誠二・大澤 昇・衣斐信介・三瓶政一(阪大)

休 憩(10:30 再開) 座長 村岡一志(NTTドコモ)

B-5-6

ミリ波帯大容量伝送におけるSpatial-Wideband effectによるサンプル信号分散量の多項式回帰

◎田中 健(neko9 Laboratories)・丸田一輝(千葉大)・菅 宣理(neko9 Laboratories)・中山 悠(青学大)

B-5-7

Gibbs Samplingを用いたMIMO復調方式における乱択アルゴリズムの適用

○宮澤道志・眞田幸俊(慶大)

B-5-8

Quantized Range Control of Low-resolution Analog-to-Digital Converters in Massive MIMO System

○Greyson Gao・Sanada Yukitoshi(Keio Univ.)

B-5-9

A Simple Stochastic Model of Edge Caching Based on Queueing Networks

○△Tetsuki Taniguchi(Tokyo Tech)

B-5-10

Performance Bound Approximation for Nonlinear Estimation with a Closed-Form Expression

○Lu WANG・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

3月19日 9:00〜11:45 52号館 304教室 座長 須山 聡(NTTドコモ)

B-5-11

組織的Polar符号化MIMO-OFDMにおけるHTRCI及びパンクチャリングによるスループット改善

○丸茂 稜・田沼直也・渡辺滉也・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-12

周波数変調を用いたブロック伝送におけるパンクチャド畳込み符号用シンボル復号法

○東中雅嗣・佐野裕康・岡村 敦(三菱電機)

B-5-13

直交Gold系列を用いた音響スぺクトル拡散通信方式

◎豊田 遥・白數優一・佐野隆貴・下村和輝・久保博嗣(立命館大)

B-5-14

伝送路予測多重遅延検波を用いた差動トレリス符号化変調

◎久保哲朗・高橋拓也・下村和輝・久保博嗣(立命館大)

B-5-15

OFDM伝送におけるキャリア間干渉を考慮したチャネル及び干渉信号電力結合最大事後確率推定

○工藤雅大・大槻知明(慶大)

休 憩(10:30 再開) 座長 牟田 修(九大)

B-5-16

多目的最適化問題における低信頼中継局を用いたPLNCの位置変動による安全性の検討

◎池内 剛・田久 修(信州大)・藤井威生(電通大)・大槻知明(慶大)・笹森文仁・半田志郎(信州大)

B-5-17

低信頼中継局によるWireless MIMO SwitchingとPLNCを用いた物理層セキュリティの検討

◎高橋 新・田久 修(信州大)・藤井威生(電通大)・大槻知明(慶大)・笹森文仁・半田志郎(信州大)

B-5-18

下りリンクカオスNOMA伝送手法における復号演算量削減の検討

◎枡田佳大・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック)・伊藤啓太(名工大)

B-5-19

カオス畳み込み変調における演算量削減に関する検討

◎伊藤啓太・枡田佳大・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック)

B-5-20

電波暗号化非直交多元接続手法のコードブック定振幅化の検討

○岡本英二・枡田佳大・伊藤啓太(名工大)・山本哲矢(パナソニック)

3月19日 13:00〜17:00 52号館 301教室 座長 金子めぐみ(NII)

B-5-21

衛星搭載AISにおける伝送路推定並びに衝突パケット分離検出

◎清水星哉・張 裕淵・府川和彦(東工大)・平原大地(JAXA)

B-5-22

HAPS システムにおけるフィーダリンク用アンテナのビーム方向制御検討

○松浦一樹・太田喜元(HAPSモバイル)

B-5-23

複数ゲートウェイHAPSシステムにおけるフィーダリンク干渉低減の検討

◎藤井隆史・太田喜元(HAPSモバイル)

B-5-24

HAPSモバイル通信におけるセル構成の設計に関する一検討

○柴田洋平・金沢 昇・星野兼次・太田喜元・長手厚史(HAPSモバイル)

B-5-25

Outage Probability Analysis of Sensor Nodes Served by an ULA Equipped UAV-BS

○Hendrik Lumbantoruan・Koichi Adachi(The Univ. of Electro-Communications)・T. Z. Hui Ernest・R. P. Sirigina・A. S. Madhukumar(Nanyang Technological Univ.)

休 憩(14:30 再開) 座長 福田英輔(富士通研)

B-5-26

HetNet構成におけるMIMO対応送信干渉キャンセラーの最適制御

◎谷口怜奈・藤井輝也・表 英毅(東工大)

B-5-27

HetNet構成における上り回線干渉キャンセラーの検討

◎金田拓也・藤井輝也・阪口 啓(東工大)

B-5-28

Sparse Power and Spectrum Allocation Scheme for HetNet

◎Ahmed Nasser・Osamu Muta(Kyushu Univ.)

B-5-29

3.4GHz帯を用いた異周波HetNetにおける適応制御型CREの効果

○藤澤研斗・大澤 魁(工学院大)・増野 淳・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-30

28GHz帯3セクターピコセルを用いた異周波HetNetのユーザスループット特性

○剱持郁也・大澤 魁(工学院大)・増野 淳・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

休 憩(16:00 再開) 座長 三上 学(ソフトバンク)

B-5-31

SL列車への5G無線伝送実証試験

○増野 淳・村岡一志・須山 聡・奥山達樹・野中信秀・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-32

5G移動通信環境における8K映像無線伝送の取り組み

○留場宏道・設楽彰一・彦惣桂二・浜口泰弘(シャープ)・村岡一志・増野 淳・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-33

5G向け低SHF帯超多素子アンテナを用いた屋外端末移動環境におけるデジタルビームフォーミング性能評価

◎野勢大輔・菊間知裕・丸田 靖(NEC)・奥山達樹・村岡一志・増野 淳・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-34

都市部鉄道環境における28GHz帯5G下り伝送実験

○村岡一志・野中信秀・高橋雄太・奥山達樹・増野 淳・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

3月19日 13:00〜17:00 52号館 304教室 座長 村上 誉(NICT)

B-5-35

OFDM方式における圧縮センシング外挿を用いた伝搬路推定に関する一検討

◎新保薫子・菅沼碩文(早大)・留場宏道・難波秀夫・小野寺 毅(シャープ)・前原文明(早大)

B-5-36

キャリア間干渉自己キャンセラを用いた2重差動OFDM

◎田中優花・中井 唯・久保博嗣(立命館大)

B-5-37

差動OFDMのための多重開ループ周波数オフセット推定によるAFC

◎中井 唯・田中優花・久保博嗣(立命館大)

B-5-38

Windowed-OFDM信号におけるCPの不完全巡回性の影響に関する一検討

◎木澤雅和・井家上哲史(明大)

B-5-39

低ACLP・低PAPRを達成するOverlap-Windowed-OQAM-DFTs-OFDM方式

◎△今井水輝・岡本拓也・岡野貴大・梅比良正弘・王 瀟岩(茨城大)

休 憩(14:30 再開) 座長 石井直人(NEC)

B-5-40

LR-SE-VPへのAアルゴリズムの適用

◎二階堂 健・髙畑文雄(早大)

B-5-41

Massive MIMOダウンリンクのMFプリコーディングにおける端末マルチアンテナ環境下でのアウテージ確率解析

◎伊藤香貴・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-42

マルチセルMassive MIMOにおけるセミブラインドMMA及びMMSE-SMIによる多値信号適用時の動作改善

○丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-43

PFスケジューリングを考慮したMU MIMO THPのシステム容量特性

◎田口華蓮・水谷亮太・新保薫子・菅沼碩文・前原文明(早大)

B-5-44

Massive MIMOにおけるブロック対角化を用いたハイブリッドビームフォーミングのパラメータ推定

○柘植健太・張 裕淵・府川和彦(東工大)・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

休 憩(16:00 再開) 座長 久保博嗣(立命館大)

B-5-45

多素子MIMO-OFDMにおける余剰アンテナを活用したピークキャンセラの歪み補償に関する検討

◎△景山知哉・牟田 修(九大)

B-5-46

共通共分散行列を用いたSMI法の判定帰還による干渉抑圧特性改善

◎島 康介・妹尾克哉・後藤健太・赤尾貴志・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-47

DSTBC復号後の推定SINRに基づきビーム選択を行う干渉抑圧方式

◎佐々木 慧・増田進二・中島昭範・佐野裕康・岡村 敦(三菱電機)

B-5-48

非同期システム間干渉を考慮したFBMCとOFDMのシステム容量評価

◎田端寛樹・西田紘基・菅沼碩文・前原文明(早大)

3月22日 9:00〜11:45 52号館 302教室 座長 山本高至(京大)

B-5-49

周波数スケジューリング型車車間協調伝送手法のシステム性能解析に関する一検討

◎石川隼土(名工大)・岡本頌平・岡田 啓(名大)・牧戸知史(豊田中研)・岡本英二(名工大)

B-5-50

Q学習を用いたLTE-LAAの干渉制御

◎和田健史郎・大槻知明(慶大)

B-5-51

電波環境データベースを用いたLPWA向け周波数共用手法の検討

◎山崎悠大・藤井威生(電通大)

B-5-52

V2Vにおいて高信頼性を達成するためのリソース選択方式

○青木 寛(モバイルテクノ)・ウー ジャンミン・下村剛史・陳 紅陽・成 慧テン(富士通研)

B-5-53

高信頼低遅延無線通信システムにおけるRTS および拡張CTSを用いたメトリック合成型マルチユーザ検出の伝送遅延時間特性

○宗 秀哉(東工大)・征矢隼人(neko9 Laboratories)・府川和彦・張 裕淵(東工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 岡本英二(名工大)

B-5-54

包絡線変動量を抑圧するFSK用位相回転送信ダイバーシチ方式

○山口歌奈子・東中雅嗣・佐野裕康・岡村 敦(三菱電機)

B-5-55

URLLCにおける周波数ホッピングパターンの特性評価

○中村 理・浜口泰弘(シャープ)・衣斐信介・三瓶政一(阪大)

B-5-56

フルデュープレクスにおける変調方式に対する繰り返しディジタル自己干渉キャンセラのブロック誤り率特性

◎山田大貴・大友崇裕・佐和橋 衛(東京都市大)・齊藤敬佑(NTTドコモ)

B-5-57

NRにおけるPVS送信ダイバーシチを用いたときのセルID検出確率特性

◎志村 彩・太田恭吾・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

B-5-58

NRにおける同期信号バーストの多重間隔に対するセルID検出確率特性

◎太田恭吾・志村 彩・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

3月22日 9:00〜11:45 52号館 304教室 座長 衣斐信介(阪大)

B-5-59

16点SCMA大規模システムのガウス確率伝搬法による信号検出特性の評価

◎李 仁杰・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

B-5-60

重畳型16QAMを用いた大規模MIMOのDAMPによる信号検出

◎渡部泰成・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

B-5-61

軟入力の振幅制限を行う過負荷繰返し線形MIMO受信機

井上 翼・◎田野 哲・侯 亜飛(岡山大)

B-5-62

遅延推定に基づくマルチパス分離によるチャネル予測に関する考察

◎高野裕太・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄・萩原淳一郎(北大)

B-5-63

深層学習を用いた到来方向推定の検討

◎加瀬裕也・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝(北大)・来山大祐・岸山祥久(NTTドコモ)

休 憩(10:30 再開) 座長 安達宏一(電通大)

B-5-64

FDEを用いるLOS-MIMOにおけるCDMパイロット信号多重を用いたときの周波数領域のチャネル応答の平均化効果

○青野佳奈・鄭 斌・佐和橋 衛(東京都市大)・神谷典史(NEC)

B-5-65

分割ブロック符号における繰り返しチャネル推定の二次外挿による性能改善

◎本杉晃一・米井賢太郎・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-66

改良型HTRCIチャネル推定によるパイロットコンタミネーション除去

◎黒木 駿・松原 駆・勝野将人・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-67

MIMO SC-FDEにおける受信ウェイト行列の演算量削減手法の評価

◎齋藤剣聖・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄・萩原淳一郎(北大)

B-5-68

SC-FDE方式の伝送特性改善に関する検討

○松崎敬文・山岸史弥・山里亜紀子・岡部 聡・居相直彦(NHK)

3月22日 13:00〜16:30 52号館 302教室 座長 宮路祐一(豊橋技科大)

B-5-69

CFR-Less RF Frontend Architecture for 5G

○Alexander N. Lozhkin・Toru Maniwa・Hiroyoshi Ishikawa(Fujitsu Labs.)

B-5-70

Report on 5G hardware trial equipment and evaluation of 5G propagation characteristics

○Qiaozhi Hua・Ryoichiro Tazawa・Hlaing Myint San・Keping Yu・Zheng Wen・Chengkai Yan・Ngoc Nguyen Quang・Kiyohito Tokuda・Takuro Sato(Waseda Univ.)

B-5-71

超高密度分散アンテナシステムにおける送信点設計のための屋内伝送実験

○奥山達樹・須山 聡・村岡一志・増野 淳・奥村幸彦(NTTドコモ)・小林崇春(富士通)・秋山千代志(富士通研)・筒井正文・関 宏之・箕輪守彦(富士通)

B-5-72

オフィス環境における5G向け低SHF帯超多素子アンテナを用いたアクセスポイント間協調ビームフォーミングDL伝送実験

◎泉井康平・江 奕・山崎健一郎(NEC)・奥山達樹・村岡一志・増野 淳・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-73

5G 超高密度分散アンテナシステムにおけるスケジューリング周期短縮時の高無線スループット化手法

○有川勇輝・坂本 健・重松智志(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 鬼沢 武(NTT)

B-5-74

28 GHz帯を用いた5G無線アクセスにおけるInter-BBU HOを用いたモビリティ実験

○栗田大輔・来山大祐・岸山祥久(NTTドコモ)

B-5-75

メタマテリアル技術を適用した反射板による見通し外における28GHz帯5Gエリアの補間

○来山大祐・栗田大輔・宮地健介・岸山祥久(NTTドコモ)

B-5-76

28GHz帯車両ガラス設置型アンテナを用いた下り伝送特性

○猪又 稔・今井哲朗・来山大祐(NTTドコモ)・佐山稔貴・加賀谷 修・東海林英明・竹内彰一・信岡 淳(AGC)

休 憩(15:30 再開) 座長 張 裕淵(東工大)

B-5-77

ハイブリッドビームフォーミングを用いる高SHF帯マルチユーザMassive MIMO における低演算量2段階ユーザ選択法

◎野中信秀・村岡一志・須山 聡・増野 淳・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-78

5Gにおける高SHF帯・広帯域Massive MIMOシステムを用いた屋外環境SU-MIMO伝送実験

◎酒井 学・中川兼治・蒲原健一郎・井浦裕貴・岩山直文・岡崎彰浩(三菱電機)・野中信秀・須山 聡・増野 淳(NTTドコモ)・岡村 敦(三菱電機)・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-79

5G高SHF帯・広帯域Massive MIMOの超稠密環境におけるアンテナ配置及びプリコーディング方式の比較評価

○西本 浩・平 明徳・岡崎彰浩・岡村 敦(三菱電機)

B-5-80

基地局アンテナアレーの分散化とプリコーディングの関係について

◎鈴木裕也・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

3月22日 13:00〜15:30 52号館 304教室 座長 丸田一輝(千葉大)

B-5-81

5Gバックホール向け送受信装置を用いた屋外フィールド試験

○内田大輔・河口民雄・依田大輝・佐野 誠・秋田耕司(東芝)・Evgeny Tsimbalo・Magnus Sandell(東芝欧州研究所)

B-5-82

OAMモード多重とE-SDMの等価性について

○山本綾乃・西村寿彦・大鐘武雄(北大)・旦代智哉・内田大輔(東芝)

B-5-83

OAM波を生成するループアンテナと円形アレーアンテナの関係

○鈴木 博・斉藤 昭・本城和彦・石川 亮(電通大)

B-5-84

OAM-MIMO多重伝送における異なる偏波の利用に関する実験検討

◎八木康徳・笹木裕文・山田貴之・加保貴奈・李 斗煥・清水敬司(NTT)

休 憩(14:15 再開) 座長 中島昭範(三菱電機)

B-5-85

コネクテッドカーによる歩行者の位置情報送信の効率化に関する一検討

◎三浦竜也・三瓶政一(阪大)

B-5-86

コネクテッドカーと手動運転車の混在状況における効率的な位置情報送信に関する一検討

◎西壅智哉・三瓶政一(阪大)

B-5-87

複数基点に設置したLiDARによる閉空間内移動体認識に関する一検討

○林田直人・三瓶政一(阪大)

B-5-88

LiDARを用いた屋内動態管理システムにおける遮蔽への対策に関する一検討

◎道見大成・三瓶政一(阪大)

B-5-89

車載ミリ波レーダの時系列情報に基づく物体識別

◎中村崇志・豊田健太郎・大槻知明(慶大)

B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク)

3月19日 9:00〜11:45 52号館 101教室 座長 西村寿彦(北大)

B-5-90

BLE信号の多次元観測による屋内位置推定に関する一検討

◎鳥居寛享・衣斐信介・三瓶政一(阪大)

B-5-91

BLEと角度情報を用いた機械学習による屋内位置推定に関する一検討

◎田﨑宏大・衣斐信介・三瓶政一(阪大)

B-5-92

無線センサネットワークにおけるレートレス符号を用いたパケット伝送方式

◎樋田有記・張 裕淵・府川和彦(東工大)

B-5-93

省電力高信頼無線マルチホップネットワークにおける接続管理方式

◎長久保咲絵・佐方 連(東芝)

B-5-94

Clustering of Service Robots Based on Available Radio Resources in Robotic Wireless Networks

○Rui Teng・Shirayuki Araki・Satoru Shimizu・Kazuto Yano・Yoshinori Suzuki(ATR Wave Engineering Labs.)

休 憩(10:30 再開) 座長 小川将克(上智大)

B-5-95

3D Massive MIMO における空間相関を利用した平面分割によるチャネル補間

○栗山真純・大槻知明(慶大)

B-5-96

Low-Complexity MMSE Channel Estimation in Massive MU-MIMO System

◎Yunfeng Deng・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

B-5-97

Massive MIMOにおけるパイロット汚染存在時の学習に基づくチャネル推定法

○廣瀨大輝・大槻知明(慶大)

B-5-98

Massive MIMO におけるノイマン級数を用いた逆行列近似による線形プリコーディング

○石井 龍・Yuwen Cao・大槻知明(慶大)

B-5-99

フィールド試験結果を用いた5G向けビーム制御の評価

◎内野大地・石岡和明・武 啓二郎・岡村 敦(三菱電機)

3月19日 13:00〜16:30 52号館 101教室 座長 谷口健太郎(東芝)

B-5-100

深層強化学習による画像からのミリ波通信プロアクティブハンドオーバ

◎香田優介・中島功太・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)

B-5-101

Intelligent User Association in mmWave Network

◎Yuva Kumar Sadagopan・Fereidoun H. Panahi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

B-5-102

帯域内全二重における深層学習を用いた自己干渉除去

◎田齊広太郎・上原秀幸・宮路祐一・小松和暉(豊橋技科大)

B-5-103

USRPによる帯域内全二重におけるディジタルプリディストーションを用いた自己干渉除去

◎Teong Zhe Chua・小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

休 憩(14:15 再開) 座長 西本 浩(三菱電機)

B-5-104

屋外実環境におけるNOMAと送信BF併用伝送のユーザ選択法の検討

○白澤嘉樹・西森健太郎(新潟大)

B-5-105

FIR型送信ビーム形成と双方向受信等化を適用した広帯域シングルキャリアMIMOシステム

◎栗山圭太・福園隼人・吉岡正文・立田 努(NTT)

B-5-106

複数のUCAを用いたOAM多重伝送においてアンテナ軸ずれがシステム容量に与える影響

◎伊藤有希・齋藤周平・菅沼碩文(早大)・小川賀代(日本女子大)・前原文明(早大)

B-5-107

Efficient Transmit Antenna Grouping for Correlated GSM-MIMO System

◎Yuwen Cao・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

休 憩(15:30 再開) 座長 石原浩一(NTT)

B-5-108

5GHz帯マイクロ波給電と無線LANとの共存に関する検討

○谷口健太郎・パビセティ サントシュ・森 浩樹(東芝)

B-5-109

マルチビームMassive MIMOのための公平性アクセス制御方式

○森野善明・平栗健史・吉野秀明(日本工大)・西森健太郎(新潟大)

B-5-110

マルチセル環境下での逐次干渉除去を用いたALOHAにおけるスループット劣化の影響評価と対策

◎佐野裕大・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-111

屋内無線ネットワークにおける複数の分断経路を考慮した同期制御方式の拡張

○三宅裕士・青山哲也・武 啓二郎・岡村 敦(三菱電機)

3月22日 9:00〜11:15 52号館 101教室 座長 中村 理(シャープ)

B-5-112

RoFを適用したミリ波FWAシステムの提案

○白戸裕史・伊藤耕大・菅 瑞記・後藤和人・俊長秀紀・北 直樹(NTT)

B-5-113

ミリ波RoF-FWAシステムにおけるビームフォーミングのためのファイバ長推定方法

○菅 瑞紀・伊藤耕大・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-114

ミリ波RoF-FWAシステムにおける波長固定ビームフォーミング手法の提案と評価

◎伊藤耕大・菅 瑞紀・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-115

ミリ波RoF-FWAシステムにおけるスループット特性改善方法

○後藤和人・俊長秀紀・白戸裕史・北 直樹(NTT)

休 憩(10:15 再開) 座長 大塚裕幸(工学院大)

B-5-116

地上放送高度化方式における水平・垂直偏波電界強度測定

○神田正則・宮坂宏明・成清善一(NHK)

B-5-117

地上放送高度化方式における移動受信特性の評価

○宮坂宏明・竹内知明・中村円香・土田健一(NHK)

B-5-118

5Gモバイルフロントホールへの無線適用に関する一検討―遅延波環境における小型アンテナを用いるミリ波無線フロントホールの性能評価―

○黄 俊翔・白戸裕史・黒崎 聡・北 直樹(NTT)

B-5-119

5Gモバイルフロントホールへの無線適用に関する一検討 ~ アンテナ小型化に伴う同一チャネル間干渉の影響 ~

○俊長秀紀・白戸裕史・黄 俊翔・伊藤耕大・後藤和人・北 直樹(NTT)

3月22日 13:00〜16:30 52号館 101教室 座長 宮本伸一(和歌山大)

B-5-120

無線リソース最適化のための戦略管理アーキテクチャ(WiSMA)における端末通信品質に基づく動的マルチインタフェース制御法

○中平俊朗・アベセカラ ヒランタ・村上友規・石原浩一・林 崇文(NTT)

B-5-121

階層型クラスタリングを用いたIEEE 802.11ax無線LANの協調制御

◎中山章太・河村憲一・若尾佳佑・岸田 朗・山田知之・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-122

無線LANにおけるダイナミックスペクトラムアクセスのための三次元協調キャリアセンス手法の提案

◎大宮 陸・村上友規・石原浩一・林 崇文・鷹取泰司(NTT)

B-5-123

無線LANスループット改善のためのグラフ畳込みを用いたチャネル選択則の強化学習

◎神矢翔太郎・中島功太・大津一樹・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)

B-5-124

A Q-Learning-based User-to-Multiple Access Point Association Method for Heterogeneous Quality of Service Provision

Thi Ha Ly Dinh・○Megumi Kaneko(NII)・Keisuke Wakao・Hirantha Abeysekera・Yasushi Takatori(NTT)

B-5-125

複数周波数帯同時利用無線LANに対するレート制御手法

○夜船誠致・周東雅之・雨澤泰治・佐藤慎一(モバイルテクノ)

B-5-126

920MHz帯を活用した複数周波数帯同時利用無線LAN試作装置の評価

○周東雅之・夜船誠致・雨澤泰治・佐藤慎一(モバイルテクノ)

休 憩(15:00 再開) 座長 光山和彦(NHK)

B-5-127

無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における飽和スループットの理論解析

◎藤澤健太・宮本伸一(和歌山大)

B-5-128

無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における媒体予約期間通知領域の動的制御に関する一検討

◎山田健志・藤澤健太・宮本伸一(和歌山大)

B-5-129

Q-Learning Based Concurrent Transmissions for WLANs with Identification of Interfering Transmitters

◎Bo Yin・Koji Yamamoto(Kyoto Univ.)・Hirantha Abeysekera(NTT)

B-5-130

CTS 信号の制御による無線LAN における低遅延通信のための品質改善

○河村憲一・中山章太・若尾佳佑・岸田 朗・山田知之・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-131

複数無線基地局同時制御による無線LAN稠密環境下での低遅延サービス収容に向けた品質改善

◎若尾佳佑・中山章太・山田知之・岸田 朗・河村憲一・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-132

フレーム間LDPCによる複数APからの無線LANブロードキャスト通信の高信頼化技術

○篠原笑子・井上保彦・林 崇文(NTT)

B-6. ネットワークシステム

3月19日 9:00〜11:45 52号館 202教室 座長 宮坂昌宏(NTT西日本)

B-6-1

MECサーバの地理的階層を考慮した仮想リージョンの提案

◎小野孝太郎・石橋亮太・中原悠希・桑原 健(NTT)

B-6-2

デバイスのサービス有効度を用いた最適配置選択方式

◎片岡 操・野口博史・磯田卓万・山登庸次(NTT)

B-6-3

IoTデバイスのデータ処理におけるネットワーク上のリソース最適配置の提案

◎磯田卓万・野口博史・片岡 操・山登庸次(NTT)

B-6-4

物理CPUへの効率的なVM配置についての一考察

○木村紗也佳・山下誉幸・三好淳平・桶田雄紀・黒川 悟・加藤英司(ドコモ・テクノロジ)

B-6-5

サーバ移動サービスにおける最小支配集合を用いたワークプレース容量設計法の性能改善

◎伊藤嵩真・福島行信(岡山大)・村瀬 勉(名大)・横平徳美(岡山大)

休 憩(10:30 再開) 座長 谷田直輝(日立)

B-6-6

FPGAを活用したSPPのスケール性拡張検証

○大谷育生・赤松雄貴・堀米紀貴(NTT)

B-6-7

P4を用いた複数ルーティング構成法の実装に関する検討

○橘 拓至(福井大)・平田孝志(関西大)

B-6-8

P4による複数ルーティング構成法の実装評価

○平田孝志(関西大)・橘 拓至(福井大)

B-6-9

VNFインスタンス移行時のフロー転送断時間制御方法

○杉園幸司・河野伸也・岡田昭宏(NTT)

B-6-10

仮想スイッチにおけるRSS利用の課題についての一考察

○澤崎文彦・荒岡 誠(NTT)

3月19日 13:00〜17:00 52号館 202教室 座長 中平佳裕(OKI)

B-6-11

BGP Flowspec および VRF を用いたサービスチェイニング方式の一検討

○西岡孟朗・井上里美・大澤 浩(NTT)

B-6-12

BGP Flowspec および VRF を用いたサービスチェイニング実現方式における,導通確認試験方式

◎三好勇樹・工藤伊知郎・大澤 浩・西岡孟朗・鈴木裕志・林 裕平(NTT)

B-6-13

Segment RoutingとBGP flowspecを用いた5GネットワークスライスにおけるTraffic Engineering手法の提案

◎宮坂拓也・北原 武(KDDI総合研究所)・丹羽朝信・熊木健二(KDDI)

B-6-14

複数サービスチェインに対するモデル予測制御を用いたVNFインスタンス管理法

○熊崎雅哉・橘 拓至(福井大)・小蔵正輝(奈良先端大)

B-6-15

サービスチェイニングにおける要求使用率とパス帯域の関係

○山崎裕史・本間俊介・杉園幸司(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 山垣則夫(NEC)

B-6-16

小型自立移動式災害対策支援ユニットにおける通信システムの構築

◎田島氷河・鈴木浩平・水野 修(工学院大)

B-6-17

D2D型SNSにおけるカスケード障害を低減する自律分散制御法

◎横井花深・橘 拓至(福井大)

B-6-18

大規模ネットワーク故障時のネットワーク縮退化に着目した復旧順序決定法

◎笹生孔太・源田浩一(日大)

B-6-19

仮想環境における部分バックアップとリストア方式に関する検討

○朱 瑋・三原孝太郎・木村伸宏(NTT)

B-6-20

多装置ネットワークのソフトウェア更新スケジューリング手法

○中務諭士・高橋 賢・吉岡弘高(NTT)

休 憩(16:00 再開) 座長 上 豊樹(パナソニック)

B-6-21

パーソナルデータ流通基盤の検討

○須加純一・小倉孝夫・光延秀樹・伊藤 章(富士通研)

B-6-22

クラウドネイティブ型ネットワーク機能アーキテクチャの検討

○篠原健太・堀米紀貴(NTT)

B-6-23

5GC サービスベースインターフェース実装に関する一検討

○野島大輔・池田憲宏・山田 曉・岩科 滋(NTTドコモ)

B-6-24

仮想環境における再開方式に関する一考察

◎戸田貴都・三原孝太郎・木村伸宏(NTT)

3月19日 9:00〜11:45 52号館 204教室 座長 松井健一(NTT)

B-6-25

通信系伝送装置における音声系障害検出方式の検討

○金光卓生・佐藤教之(NTT)

B-6-26

通信系伝送装置における音声系障害時機能停止の検討

○佐藤教之・金光卓生(NTT)

B-6-27

Streaming Telemetry対応光アクセス装置の検討

○片山久嗣・井上 徹(住友電工)

B-6-28

ENUMを利用した特定番号への輻輳制御方式の提案

○杉本 駿・清水 宏(NTT)

B-6-29

キャッシュを利用したOpenFlow通信の高速化

◎祐野雅範・三輪 忍・八巻隼人・本多弘樹(電通大)

休 憩(10:30 再開) 座長 藤橋卓也(愛媛大)

B-6-30

低レートDoS検知に有効なL3,L4ヘッダ内の重要変数の検討

◎林 裕平(NTT)・鈴木彦文(信州大)・西岡孟朗(NTT)

B-6-31

制御ネットワークシステムにおけるフレーム認証に関する演算負荷削減方法の一検討

◎井川昂輝・坂上太一・遠山 治・伊東輝顕(三菱電機)

B-6-32

DNSトンネリング経由標的型攻撃に対するキャッシュヒット率を用いた検知手法の検討

◎石倉直武(阪府大)・近藤大嗣(Univ. of Lorraine)・戸出英樹(阪府大)

B-6-33

ブロックチェーン上のスパムメッセージの分析

◎清野隼史・後藤滋樹(早大)

B-6-34

災害時における認証されていないノードの信頼管理に関する一考察

○クルボノヴ ウルグベク・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)・西垣正勝・大木哲史(静岡大)・河辺義信(愛知工業大)

3月20日 9:30〜11:30 52号館 202教室 座長 小島英春(阪大)

B-6-35

ETSI ISG ENIの活動状況と今後の展開に向けて

○桐葉佳明・中尾彰宏(東大)

B-6-36

機械学習を用いたP2PTVトラヒックの分類

◎林 晃司・三好 匠(芝浦工大)

B-6-37

機械学習を用いたP2PTVトラヒックの時系列分析

◎大岡里奈・林 晃司・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-6-38

通信分析と機械学習によるデバイス識別手法に関する検討

○野口博史・片岡 操・磯田卓万・山登庸次(NTT)

休 憩(10:45 再開) 座長 國頭吾郎(NTTドコモ)

B-6-39

ネットワークデータへの次元圧縮手法の適用に関する一考察

○仲川宜秀・風戸雄太・中谷裕一(NTT)

B-6-40

取引履歴の解析に基づくダークマーケットの所有するBitcoinアドレス識別

○金村晃太・豊田健太郎・大槻知明(慶大)

B-6-41

ネットワーク予約サービスにおける機械学習による予約受付判定法

◎伊豆田昂彦・源田浩一(日大)

3月20日 13:00〜16:30 52号館 202教室 座長 高野知佐(広島市立大)

B-6-42

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究 ---全体概要---

○鈴木義規・矢野一人・江頭直人・栗原拓哉・清水 聡・阿野 進・中村 徹・大槻弘幸・坂野寿和(ATR)・川本雄一・加藤 寧(東北大)・和氣弘明(NTT-AT)

B-6-43

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究 ‐無線通信量・消費リソース量削減技術‐

○矢野一人・江頭直人・栗原拓哉・清水 聡・鈴木義規(ATR)

B-6-44

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究―無線端末属性把握技術と予備実験―

○江頭直人・矢野一人・栗原拓哉・清水 聡・鈴木義規(ATR)

B-6-45

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究‐無線LANを対象としたネットワークスキャンによる通常通信スループットへの影響の評価‐

○橋田紘明・川本雄一・加藤 寧(東北大)

B-6-46

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究―スキャン制御フレームワーク―

○栗原拓哉・江頭直人・矢野一人・鈴木義規(ATR)

B-6-47

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究―通信量削減に向けたスキャン頻度/スキャンポート最適化技術―

○大崎光洋・石岡 裕・和氣弘明(NTT-AT)

休 憩(14:45 再開) 座長 小島祐治(富士通研)

B-6-48

移動/固定マルチアクセスのIoTサービスを実現するネットワーク方式検討

◎永徳はるか・谷田康司(NTT)

B-6-49

IoTデバイス間の用途を考慮したPCRFのポリシールール調停方式

○栗田佳織・岩橋宏樹・西原英臣・松尾和宏(NTT)

B-6-50

データ空間分割によるHash衝突回避手法の提案

○金子 斉・西木雅幸(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 笹部昌弘(奈良先端大)

B-6-51

位置依存形P2Pと端末間通信による情報配信方式

◎勝 智実・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

B-6-52

位置依存形P2Pによる危険性を考慮した歩車間通信システム

◎尾嵜真帆・下村勇介・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-6-53

Peer-to-Peer方式サーバ管理システムにおけるファイル共有方式の検討

○谷 昂樹・北村光芳・清水陽太(東京工芸大)

3月21日 13:00〜17:00 52号館 202教室 座長 木村達明(阪大)

B-6-54

福岡空港における無線LANの利用状況に関する実験評価

○田村 瞳・茶谷祐太郎(福岡工大)・野林大起・塚本和也(九工大)

B-6-55

電子レンジ漏洩電波の無線LAN Ch.帯域幅時間領域特性

◎小林武史・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-6-56

IEEE 802.11ax無線LANにおける各局の送信フレームバッファリング量に着目した上りOFDMA伝送の検討

◎高橋良一・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

B-6-57

高密度Wi-Fiにおける周波数チャネル割当の一検討

◎泉澤拓弥・野島大輔・勝間田優樹・山田 曉(NTTドコモ)

B-6-58

高密度Wi-Fiにおける端末情報を用いたAccess Pointの設置位置推定

◎勝間田優樹・野島大輔・泉澤拓弥・山田 曉(NTTドコモ)

休 憩(14:30 再開) 座長 塚本和也(九工大)

B-6-59

カバレッジの異なる異種無線ネットワーク間連携手法の検討

◎永吉涼佑・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

B-6-60

無線マルチホップネットワークにおけるノード性能差を考慮した自律分散型チャネル割当

○佐藤芳則・木下和彦(徳島大)

B-6-61

直列無線センサーネットワークにおける逆方向通信干渉を考慮した転送スケジュール

◎△木村亮太・柴田将拡・鶴 正人(九工大)

B-6-62

受信信号強度の変動を考慮した無線センサネットワーク協調形UAV経路制御手法

◎内田悠太・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・上田清志(日大)

B-6-63

ZigBee ネットワークにおける無線 LAN 通信の併用による通信負荷および同ー周波数帯無線LANからの干渉の軽減に関する検討

◎松本 輝・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

休 憩(16:00 再開) 座長 木下和彦(徳島大)

B-6-64

CDNを用いた動画像ストリーミング配信システムにおけるコンテンツ複製を考慮した光パス設定に関する一検討

○藤本章宏(和歌山大)・廣田悠介(NICT)・戸出英樹(阪府大)

B-6-65

Geo-Centric情報プラットフォーム上におけるPublish/Subscribeを用いた時空間コンテンツ流通に関する検討

◎永島 薫・長尾健太郎・樋口伸伍(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大)

B-6-66

適切なユーザ移動を伴う最適コンテンツ配置制御の提案

◎森 雄大・橘 拓至(福井大)

B-6-67

伝送優先度に基づき複数パケットを結合するパケット転送方式

○青山哲也・武 啓二郎・岡村 敦(三菱電機)

3月22日 9:00〜11:45 52号館 202教室 座長 川手竜介(三菱電機)

B-6-68

多量のIoTデバイスに対する死活監視方式

○河野伸也・木村明寛・岡田昭宏(NTT)

B-6-69

ネットワークスライス技術を用いたIoTサービストラフィックにおけるコアネットワークの自律運用管理手法

◎城 哲・加須屋悠己・宮澤雅典(KDDI)

B-6-70

NFV環境における障害監視制御方式の一考察

○三原孝太郎・左野利史・木村伸宏(NTT)

B-6-71

API連携アプリの可用性を向上する転送制御に関する一検討

○宮城安敏(NTT)

B-6-72

特定の管理サーバを必要としない省電力サーバシステムの開発について

北村光芳・○清水陽太・谷 昂樹(東京工芸大)

休 憩(10:30 再開) 座長 萩谷範昭(NTTドコモ)

B-6-73

通信の公平制御における制御対象ユーザ数最適化方式の提案

◎岩橋宏樹・西原英臣・栗田佳織・松尾和宏(NTT)

B-6-74

マイクロバーストに対するDCTCPの性能評価

○菅原大輔(関西大)・白木長武(富士通研)・山本 幹(関西大)

B-6-75

映像配信における帯域確保時のビットレート選択に関する一検討

○北田裕之・奥山隆文・安川正祥(NTT)

B-6-76

VM構成における仮想サーバ内ネットワーク遅延性能評価

○藤本 圭・的場光平・荒岡 誠(NTT)

B-6-77

システム-ネットワーク統合シミュレータの基礎検討

○小野 豪・武田栄里子・早瀬茂規(日立)

B-7. 情報ネットワーク

3月19日 9:00〜11:45 52号館 303教室 座長 平山孝弘(NICT)

B-7-1

DTNによる災害時情報共有システムにおける地理的要件を考慮した性能評価

◎澁谷海斗・小林亜樹(工学院大)

B-7-2

Delay Tolerant Networkingにおけるノードの送信総データ量に基づく送信制御方式

○小板橋由誉・井上勇気・内山翔太・水野 修(工学院大)

B-7-3

ネットワークのカスケード故障を抑制する迂回ルーチングの制御

◎見雪雄哉・林 幸雄(北陸先端大)

B-7-4

ユーザ提供型モバイルネットワークにおける最適な接続先選択

◎小野寺 俊・中山 悠・戸辺義人(青学大)

B-7-5

SR-MPLSにおけるラベル数削減方式に関する一検討

◎鋒 幸洋・小島久史・桑原 健(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 今井尚樹(KDDI総合研究所)

B-7-6

名前通信を用いた位置ベース検索の性能評価に関する一考察

◎栗原佳輝・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-7

情報指向型センサネットワークプラットフォームにおけるネットワーク構築用制御プロトコルの設計

○木村圭吾・望月寛大・水野 修(工学院大)

B-7-8

NDN網におけるDoS耐性のあるPublish/Subscribe通信プロトコルに関する一考察

◎村井穏永・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-9

Ceforeを用いたモバイルエッジ連携型位置コンテンツ配信の一検討

◎植田一暁・田上敦士(KDDI総合研究所)

B-7-10

ICNネットワークにおけるインネットワーク計算処理を用いた位置ベースサービスの実装

◎澁谷広軌・栗原佳輝・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

3月20日 9:00〜11:45 52号館 302教室 座長 川原憲治(九工大)

B-7-11

トラヒックエンジニアリングにおけるフロー配置アルゴリズム:ネットワークトポロジの影響

○嘉藤 学(有明高専)・川原憲治(九工大)

B-7-12

パケット・トレーラによるIoTトラフィックQoS制御の検討

○山本 周・桐葉佳明・中尾彰宏(東大)

B-7-13

OpenFlowを用いたIoTパケットのIPv6/IPv4フロー制御

○浅田裕紀・藤井哲郎(東京都市大)

B-7-14

並列TCP接続によるネットワークリソースの動的有効活用と安全性に関する一考察

○舟阪淳一・石田賢治・小畑博靖(広島市立大)

B-7-15

ENUM/DNSパケットにおける緊急呼の輻輳制御方式の提案

○杉木優太・清水智史・中村憲一・山本高大(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 村瀬 勉(名大)

B-7-16

待ち行列理論を用いた被災地呼優先受付制御のモデル化

◎△川瀬達也・宮田純子(芝浦工大)

B-7-17

L1ノルム最小化によるパケット損失率推定における計測パスの選択方法

◎吉川泰司・中川健治・渡部康平(長岡技科大)

B-7-18

カオスアトラクタを用いた短期的トラヒック予測方式

◎△鈴木奈保人・宮田純子(芝浦工大)

B-7-19

無限関係モデルを用いたHTTPS通信の分析

◎佐藤弘毅・後藤滋樹(早大)

B-7-20

Twitterのトレンドワード抽出によるアーリーアダプターの発見

◎竹田涼人・汪 雪テイ・山崎俊彦・相澤清晴(東大)

3月20日 13:00〜16:00 52号館 302教室 座長 加島伸悟(NTT)

B-7-21

制御システムネットワークのセキュリティ対策に関する一検討

○谷田直輝・三村 和・柴田剛志(日立)

B-7-22

AI技術を活用したセキュリティアラート自動判定手法

○三村 和・長谷川千絵・池上幸三(日立)

B-7-23

異常への寄与度を用いた異常箇所推定手法

◎松尾洋一・池田泰弘・中野雄介・渡辺敬志郎(NTT)

B-7-24

システム障害要因推定のための因果グラフ要約

◎橋本悠香・松尾洋一・川田丈浩・西松 研(NTT)

B-7-25

Seq2Seqによる障害復旧コマンド列の自動生成

◎池内光希(NTT)・渡邉 暁(NTT東日本)・松尾洋一・川田丈浩(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 吉田裕志(NEC)

B-7-26

M/D/1/Kモデルを用いたMPEG-DASHのバッファ占有量とセグメントロス率の解析

◎△糟谷大祐・宮田純子(芝浦工大)

B-7-27

適応ビットレート制御のためのスループット予測の評価

◎魏 博(早大)・宋 航(広島大)・金井謙治・川上 航・甲藤二郎(早大)

B-7-28

ICN ルータのキャッシュが引き起こす DASH コンテンツのビットレート振動に関する一考察

○山本瑶司・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-29

MMCFTPを用いた8K非圧縮超高精細映像素材のファイル転送

◎片桐章斗・丸山 充・瀬林克啓(神奈川工科大)・山中顕次郎・漆谷重雄(NII)・君山博之(東京電機大)

B-7-30

映像IoT集信の動画像圧縮伝送に関する検討

○権藤俊一・黒坂拓巳・村井信哉(東芝)

B-7-31

映像IoTのEdge Computingへの適用における効率的なストレージ利用の一検討

◎鍔木拓磨・肥後直樹・越地弘順・椿 俊光・桑原 健(NTT)

3月22日 9:00〜11:45 52号館 303教室 座長 馬場健一(工学院大)

B-7-32

5Gネットワークにおける異種無線アクセスシステムの時分割協調

◎後藤健至・川原憲治(九工大)

B-7-33

無線LANとの共存環境におけるZigBeeの送信成功率を向上させるアクセス制御手法の一検討

◎築地瑞樹・馬場健一(工学院大)

B-7-34

Performance evaluation of Cooja simulator in 6TiSCH network with high number of nodes

◎Ryan Paderna・Toshio Ito・Mitsuru Kanda(Toshiba)

B-7-35

Q-Learningを使用した無線メッシュネットワークの経路最適化に関する一検討

◎小林卓矢・澤 健太郎・石原功之郎・角 武憲・山内尚久(三菱電機)

B-7-36

車車間通信における電波伝搬特性の深層学習に基づく情報中継車両選択に関する検討

◎山本悠仁・高木由美・太田 能・鎌田十三郎(神戸大)

休 憩(10:30 再開) 座長 劉 江(早大)

B-7-37

許容遅延を考慮した異種アドホックネットワーク間接続GWの最適配置

○宮 太地(東工大)

B-7-38

車両を対象とする位置ベースサービスにおける匿名位置集合の評価法に関する一考察

◎ダンゴル ジェシャン・北 健太朗・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-39

測定値の密度分布を用いた有意データ領域抽出方法

○大久保敬子・鈴木敏明(日立)

B-7-40

群衆ソーシングにおけるグラフベースの位置検証に関する一考察

◎笹沼涼介・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-41

マルチホップネットワークにおける位置名に基づくフォワーディングに関する一考察

○長谷川 亨・栗原佳輝・小泉佑揮(阪大)・上杉 充(パナソニック)

3月22日 13:00〜17:00 52号館 303教室 座長 松本延孝(KDDI総合研究所)

B-7-42

ブロックチェーン技術を適用した自律分散無線アクセス共用網の検討

○青山寛樹・川原憲治(九工大)

B-7-43

複数ノードの通信中継による自律分散的協調型メッセージ通信システムの提案

◎市川博彬・小林亜樹(工学院大)

B-7-44

ブロックチェーン上でのセンサデータ分散型取引プロトコル実装

◎横森大祐・小林亜樹(工学院大)

B-7-45

宛先解決履歴を活用した呼処理リソース効率化手法の一検討

○銭谷由彦(NTT)

B-7-46

大規模災害時に発生する通信途絶状況のローカルクラウドによる早期緩和方式に関する検討

○坂野寿和・トウ ルイ・矢野一人・清水 聡・鈴木義規(ATR)

休 憩(14:30 再開) 座長 持田誠一郎(NTT)

B-7-47

探索木によるSDN網未知障害発生時の代替経路発見高速化効果

◎松浦 匠(東工大)・中山裕貴・林 經正(ボスコ・テクノロジーズ)・山岡克式(東工大)

B-7-48

深層強化学習による動的仮想ネットワーク割当手法の検討

◎鈴木晃人(NTT)・安孫子 悠(静岡大)・原田薫明(NTT)

B-7-49

プロアクティブ制御型ネットワークによる輻輳時間改善効果の実機評価

○小林正裕・駒井友香・原田薫明(NTT)

B-7-50

プロアクティブ制御型ネットワークの実現に向けたアクセスパターンに基づいたトラヒック予測手法

◎駒井友香(NTT)・木村達明(阪大)・小林正裕・原田薫明(NTT)

B-7-51

DPDKアプリケーションのリソース最適化を目指したパフォーマンス測定ツールの検討

○島仲雄大・青木弘太・丸山 充・瀬林克啓(神奈川工科大)・君山博之(東京電機大)・高橋宏和(NTT)

休 憩(16:00 再開) 座長 植田一暁(KDDI総合研究所)

B-7-52

バンディットアルゴリズムを用いたICNパケット転送戦略の評価

◎山内智晴・相田 仁(東大)

B-7-53

マルチコア NDN ルータにおける排他制御の必要な PIT の操作に関する一考察

◎山田裕太郎・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-54

キャッシュ削減手法の提案

◎山本隼人・中里秀則(早大)

B-7-55

The Implementation of Integrated ICN and CDN as a Video Streaming Service

◎△Chengkai Yan・Katsuhiro Sasaki・Quang Ngoc Nguyen・Toshitaka Tsuda・Takuro Sato(Waseda Univ.)

B-8. 通信方式

3月19日 9:00〜11:45 54号館 104教室 座長 藤原稔久(NTT)

B-8-1

TDD-HetNet における上り回線パイロット割当と下り回線干渉軽減に関する一検討

◎神渡俊介・牟田 修(九大)

B-8-2

TFIによる組織的Polar符号を用いたOFDMのスループット特性改善

◎田沼直也・丸茂 稜・渡辺滉也・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-3

一般回帰ニューラルネットワークを利用したチャネル推定と補償

○Nythanel Hoeur・大村高輝・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-4

複素信号を用いたHTRCI法によるパイロットコンタミネーション除去

◎松原 駆・黒木 駿・勝野将人・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-5

IQ imbalance下におけるMMSECを用いた性能改善

◎立松弘貴・阿部由希帆・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

休 憩(10:30 再開) 座長 高橋 賢(広島市立大)

B-8-6

多数デバイスを収容する携帯電話網に関する高効率通信方式-端末設置環境と信号分離性能の関係の評価-

○手塚隼人・森山雅文・滝沢賢一・児島史秀(NICT)

B-8-7

プリアンブルレスOFDMシステムの同期取得における雑音の影響の低減

○篠木勇冶・一色健太郎・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-8

プリアンブルレスOFDMシステムにおける複数シンボルを用いたタイミング同期性能改善

○一色健太郎・篠木勇冶・安 昌俊・丸田一輝(千葉大)

B-8-9

CSMA/CAにおける不均一な確率密度を有するバックオフ値に基づく優先制御法の研究

◎河原祐樹・杉山隆利(工学院大)

B-8-10

Throughput Maximization for Success Prioritized Non-persistent CSMA

○Daisuke Umehara(Kyoto Inst. of Tech.)

3月19日 13:15〜17:00 54号館 104教室 座長 梅原大祐(京都工繊大)

B-8-11

多値変調を用いた過負荷MIMOシステムのための基底格子縮小を用いた繰り返し線形受信機の検討

◎藤原拓也・田野 哲・侯 亜飛(岡山大)

B-8-12

ISDB-Tテレビ受信機における自動起動信号の間欠受信特性

○高橋 賢(広島市立大)

B-8-13

雑音と1ビットアナログ-ディジタル変換器を用いた信号強度の異なるDS-CDMA信号の復調

◎△中島康雄・山里敬也(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・田中宏哉・田所幸浩(豊田中研)

休 憩(14:15 再開) 座長 山浦隆博(東芝)

B-8-14

獣害対策向けIoTシステムの検討

◎佐々木裕也・竹村大輝・寺田恵太郎・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)

B-8-15

獣害対策向けIoTシステムのネットワーク構築について

◎竹村大輝・佐々木裕也・寺田恵太郎・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)

B-8-16

工場向けエリアネットワークの大規模化と検証

◎村田篤亮・竹村大輝・横谷哲也(金沢工大)・小林靖典・小林靖弘(小林製作所)

B-8-17

農業CPS向けSigfox通信端末の設計と試作

三改木朋希・秋山将輝・山之内 亘・○山崎悟史(沼津高専)

休 憩(15:30 再開) 座長 神谷聡史(NEC)

B-8-18

DASH配信時のON-OFF状態を考慮したビットレート選択手法

○河上晃司・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-8-19

主観画質に基づく符号化方式を用いたDASH配信手法のQoE評価

◎長島達哉・金井謙治・甲藤二郎・坂本雄輔・竹内 健(早大)

B-8-20

無線ネットワーク環境下におけるTCP Venoに基づくMultipath TCP輻輳制御の性能評価

◎前林伸治・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-8-21

IoTネットワーク環境下におけるIoT向け通信プロトコルの遅延特性評価

◎関根 響・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-8-22

oneM2Mを用いたIoT用アプリケーションプロトコルの性能評価

◎萱沼広稀(玉川大)・奥井宣広・三宅 優(KDDI総合研究所)・山﨑德和(玉川大)

B-8-23

スケールフリートラヒックを収容するネットワークにおける割り込み型優先制御方式のリンクロスの評価

○児玉 司・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)

3月22日 9:30〜11:45 54号館 104教室 座長 名倉健一(三菱電機)

B-8-24

タイムスロットを用いたOLTの省電力化に関する研究

◎宮鍋慶介・西山大樹・加藤 寧(東北大)

B-8-25

分散PONシステムにおける冗長化の考察

○藤野健治郎・河本一貴・濱田洋平(住友電工)

B-8-26

PONの段階的な速度アップグレードを実現する下り転送方法

◎原田臨太朗・鵜澤寛之・中村浩崇・寺田 純(NTT)

B-8-27

TASを適用したL2-NWにおけるモバイルフロントホール収容時の低優先トラヒックの動的経路選択に関する一検討

○柴田直剛・鵜澤寛之・深田陽一・寺田 純(NTT)

休 憩(10:45 再開) 座長 黒木圭介(KDDI総合研究所)

B-8-28

仮想網のサービス特性を考慮したTWDM-PONの下りスケジューリング方式の検討

○岡本駿志・中平佳裕・鹿嶋正幸・佐々木浩紀(OKI)

B-8-29

フロントホール遅延要件を考慮したTDM-PONにおける送信可能ONU数改善に向けた検討

◎久野大介(阪大)・中山 悠(青学大)

B-8-30

AMCCを用いた波長可変型WDM-PONプロテクションの検討

◎本田一暁・中村浩崇(NTT)・曽根恭介・中川剛二・廣瀬佳生・星田剛司(富士通)・寺田 純(NTT)

B-8-31

WDM-PONシステムにおけるAMCCを用いたOLTプロテクション

○曽根恭介・中川剛二・廣瀬佳生・星田剛司(富士通)

3月22日 13:00〜16:45 54号館 104教室 座長 久保亮吾(慶大)

B-8-32

光/RFハイブリッド・ワイヤレスシステムにおける切替え手法に関する一検討

◎椎名亮太・原 一貴・谷口友宏・池田 智(NTT)

B-8-33

一波長双方向WDM-PON伝送における反射光の影響

◎渡瀬裕紀・紫尾田 将・久野大介・丸田章博(阪大)

B-8-34

一波長双方向WDM-PON伝送におけるカプラ反射光の補償

◎紫尾田 将・渡瀬裕紀・久野大介・丸田章博(阪大)

B-8-35

ランダム遅延を持つサブチャネル識別を可能とする光OFDM信号変復調手法に関する検討

○YIQI ZHANG・植之原裕行(東工大)

B-8-36

25G級光アクセスネットワーク向け変調方式の基礎検討

○自念圭輔・船田知之(住友電工)

休 憩(14:30 再開) 座長 宮田純子(芝浦工大)

B-8-37

スライス生成・管理のための通信リソース抽象化手法

◎長沢明子・名倉健一・末廣 雄・平野幸男・小崎成治(三菱電機)

B-8-38

リングNWとの相互接続方法に関する一検討

○木村英明・森田章弘・竹下絵莉奈・岩城亜弥子・矢沢 豪・吉原慎一・寺田 純(NTT)

B-8-39

SD-WANの中継ネットワークにおけるエンド間の通信品質保証のための適応的制御の提案

◎竹下絵莉奈・木村英明・岩城亜弥子・矢沢 豪・森田章弘・吉原慎一・寺田 純(NTT)

B-8-40

路面状況情報の交換を目的とした3波長V2X通信システム

○△櫻庭 彬(岩手県立大)・伊藤孝徳(岩手大)・柴田義孝(岩手県立大)

休 憩(15:45 再開) 座長 斉藤洋之(OKI)

B-8-41

NDNにおけるSFCのファンクションの確率的実行

◎伊藤智彦・中里秀則(早大)

B-8-42

キャッシュネットワークにおける自己消去的手法によるBreadcrumbs+方式の拡張の検討

◎熊本洋平・中里秀則(早大)

B-8-43

ICN上のコンテンツ分布

○藤永一生・中里秀則(早大)

B-8-44

NDNにおけるネットワーク遅延とキャッシュ容量に基づくキャッシュ方式

○山﨑飛龍・中里秀則(早大)

B-9. 電子通信エネルギー技術

3月21日 13:00〜16:45 53号館 203教室 座長 末次 正(福岡大)

B-9-1

電流共振全波形プッシュプルコンバータの定常状態解析について

◎奥 雅貴・田中哲郎(鹿児島大)

B-9-2

LLC電流共振形コンバータの安定性について‐温度変化による小信号周波数特性の変化‐

○吉丸弘佑・佐藤輝被(大分大)

B-9-3

交流電力ルータを用いた降圧変換の出力特性に関する一検討

◎奥津泰志(京大)・高橋 亮(愛知工科大)・引原隆士(京大)

B-9-4

無線電力伝送のアンテナパラメータ測定法における損失解析

◎△井上菊大・Assyfa Ariffin・稲森真美子(東海大)

B-9-5

太陽光発電パネルのストリング情報を用いた故障診断

○馬場﨑忠利・樋口裕二(NTTファシリティーズ)

休 憩(14:30 再開) 座長 岩佐 稔(JAXA)

B-9-6

データセンタにおける消費電力削減に向けたサーバの処理割当方法の考察

○飯野智紀・櫻井 敦・田中百合子(NTT)

B-9-7

多数のグリーン基地局群における電力需要削減制御手法の検討

○白戸陽一郎・中村祐喜・竹野和彦(NTTドコモ)

B-9-8

複数無線基地局群のバランシング制御に向けた電力需要変動分析

◎細川裕士・角谷昌恭・竹野和彦(NTTドコモ)

B-9-9

グリーン基地局用リチウムイオン電池の低温動作特性

○竹野和彦・中村祐喜・白戸陽一郎・細川裕士(NTTドコモ)

B-9-10

xEMSを活用した基地局用蓄電池の需要抑制効果の分析

○中村祐喜・繆 滌霏・竹野和彦(NTTドコモ)

休 憩(16:00 再開) 座長 石山俊彦(八戸工大)

B-9-11

SPICE/MATLAB併用EMSモデルの蓄電池容量依存性

◎伊藤美彩・大島佑太・河合 怜(富山高専)・石原 昇(東工大)・水本 巌・小熊 博(富山高専)

B-9-12

LLC電流共振コンバータのPFM制御及び位相シフト制御における安定性解析について

◎広瀬正侑・庄山正仁(九大)・西川幸廣・鷁頭政和(富士電機)

B-9-13

逆位相で動作する2つのモータ駆動用インバータによるコモンモードノイズ電流の相殺

◎渡瀬悠斗・中牟田修一・庄山正仁(九大)

B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路)

3月19日 11:00〜11:30 54号館 304教室 座長 山本義典(住友電工)

B-10-1

電柱間架渉可能な高強度ドロップケーブルの開発

◎三浦貴博・安冨徹也(古河電工)

B-10-2

新型融着接続機とカッタの開発

○神田佳治・神谷宏昭・岡 博幸・黒坂祐也・橘 侑子・阿部公美(フジクラ)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-1よりご覧ください。

3月20日 9:00〜10:00 54号館 304教室 座長 高橋正典(古河電工)

B-10-3

4K/8K時代に向けた低雑音性屈折率分布型プラスチック光ファイバによるRadio over Fiber技術の開発

○西山公太・井上 梓・小池康博(慶大)

B-10-4

ミクロ不均一構造を有する屈折率分布型プラスチック光ファイバの非線形歪み低減効果

◎村元謙太・井上 梓・小池康博(慶大)

B-10-5

屈折率分布型プラスチック光ファイバのためのボールペン型低雑音性光モジュールの提案

○小林史英・井上 梓・小池康博(慶大)

B-10-6

射出成形による反射防止構造付き樹脂レンズの作製

○矢加部 祥・渡邊卓朗・島津貴之(住友電工)・穂苅遼平・栗原一真(産総研)

3月20日 16:15〜16:30 54号館 304教室 座長 本田奈月(NTT)

B-10-7

同心2重コア型多機能ファイバの曲げ損失

◎日高隆揮・三科 健・丸田章博(阪大)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-23よりご覧ください。

3月21日 13:00〜16:15 54号館 304教室 座長 荒井慎一(古河電工)

B-10-8

2モードファイバのフェムト秒級パルス伝搬特性

○柴田 宣・渡部仁貴(日大)・大橋正治(阪府大)・丸山 遼(フジクラ)・桑木伸夫(協栄線材)・愛川和彦(フジクラ)

本セッションはB-13との関連セッションであり、後続の講演はB-13-24よりご覧ください。

休 憩(15:30 再開) 座長 坂本泰志(NTT)

B-10-9

異種MCFにおけるランダムツイスト効果のクラッド径依存性

◎西村健汰・佐藤孝憲・藤澤 剛(北大)・安間淑通・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ)・齊藤晋聖(北大)

B-10-10

多角形ロッドを用いたクラッド一括形成法

◎福本良平・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ)

B-10-11

5コアMCFの最適クラッド径検討

○高橋正典・前田幸一・杉崎隆一・塚本昌義・荒井慎一(古河電工)

本セッションはB-13との関連セッションであり、先行の講演はB-13-24よりご覧ください。

B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格)

3月19日 10:00〜11:45 54号館 302教室 座長 森 隆(アンリツ)

B-10-12

光空間通信用10Gb/s QPSK信号の極短バースト化による受信感度改善

◎越川翔太・松田恵介・備海正嗣・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-13

OFDM変調方式を用いた同時二系列データ通信システムの検討

◎安藤弘将・笠 史郎(明大)

B-10-14

光無線通信における角度ダイバーシティ方式に関する検討

◎岸 純也・笠 史郎(明大)

B-10-15

広帯域PMTを用いた1Gbit/s超NRZ-OOK水中光無線伝送実験

○中村一彦(山梨大)・長岡賢一・松尾大輔(浜松ホトニクス)・小玉崇宏・塙 雅典(山梨大)

B-10-16

水中光通信における水流による受光強度変動の検討

◎大峡春佳・井上大樹(東海大)・奥澤宏輝・西川直希・高橋成五(トリマティス)・高山佳久(東海大)

B-10-17

水中光伝送における温度変化の影響

○高山佳久・井上大樹(東海大)・奥澤宏輝・西川直希・高橋成五(トリマティス)

B-10-18

東京湾表層海水の可視光透過率の通年測定

○高橋成五(トリマティス)・武藤弘樹(東海大)・奥澤宏輝・西川直希(トリマティス)・高山佳久(東海大)

3月20日 9:00〜11:45 54号館 302教室 座長 井上 崇(産総研)

B-10-19

ニューラルネットワークを用いた光固有値変調信号の復調

◎△山本將平・三科 健・児玉剛征・丸田章博(阪大)

B-10-20

PRBSを用いた信号品質評価におけるニューラルネットワークとボルテラフィルタの過学習の比較

◎生田 海・大塚優太・福本悠太・中村守里也(明大)

B-10-21

ニューラルネットワーク及びFIRフィルタを用いた偏波分離及び非線形歪み補償

◎黒川祐一郎・京野 大・福本悠太・住本憲紀・中村守里也(明大)

B-10-22

位相線形近似法によるDP-QPSK信号の既存DBPに対する計算量低減効果の検討

◎高野 真・植之原裕行(東工大)

B-10-23

位相共役Twin-SSBによる非線形波形歪み補償方法の提案

◎中川龍人・高梨裕也・中村守里也(明大)

休 憩(10:30 再開) 座長 谷澤 健(玉川大)

B-10-24

19コア一括励起型EDFAの励起光の回収

○前田幸一・高坂繁弘・川崎浩平・吉岡和昭・杉崎隆一・塚本昌義(古河電工)

B-10-25

ファイバ位相感応増幅の量子雑音への四光波混合の影響

○井上 恭(阪大)

B-10-26

リング型分布ラマンレーザー増幅中継系におけるDP-QPSK伝送

○佐野明秀・小川誉行・鈴木 駿(立命館大)

B-10-27

調和的光量子化器の実験的検討

◎近藤晃輔・小玉崇宏・塙 雅典(山梨大)

B-10-28

SS-OCT方式ディジタル光センサを用いた多層膜分離測定の一検討

◎山内隆典・後藤広樹・斧原聖史・小竹論季・鈴木巨生(三菱電機)

3月20日 13:00〜16:15 54号館 302教室 座長 井上 恭(阪大)

B-10-29

光固有値変調に基づく多値変調信号の1000km伝送実験

○三科 健・児玉剛征(阪大)・吉田悠来(NICT)・久野大介・丸田章博(阪大)

B-10-30

50.4 Tbit/s, L-band WDM 128 QAM-160 kmコヒーレント光伝送

◎管 貴志・葛西恵介・吉田真人・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)

B-10-31

注入同期法を用いた200 Gbit/s, 10 Gsymbol/s-1024 QAM 160 kmデジタルコヒーレント光伝送

○葛西恵介(東北大)・岡本聖司(NTT)・吉田真人・中沢正隆(東北大)

B-10-32

リアルタイム偏波多重256~512 QAMデジタルコヒーレント光伝送

○吉田真人・葛西恵介・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大)

B-10-33

世界最速の一波600Gbps 信号のフィールド伝送特性評価

◎齋藤航平・河原光貴・久保貴志・関 剛志・川崎 岳・前田英樹(NTT)・関野智啓・坂内尚貴・新解眞規・坂巻知樹(NTT東日本)・山中顕次郎・栗本 崇(NII)

B-10-34

商用フィールド環境における高信頼アダプティブリストレーションの実証

○河原光貴・齋藤航平・久保貴志・関 剛志・川崎 岳・前田英樹(NTT)・関野智啓・坂内尚貴・新解眞規・坂巻知樹(NTT東日本)・山中顕次郎・栗本 崇(NII)

休 憩(14:45 再開) 座長 中村守里也(明大)

B-10-35

偏波多重PSK Y-00光通信量子暗号のデジタルコヒーレント受信

○谷澤 健・二見史生(玉川大)

B-10-36

ストークスアナライザを応用した新たな偏波ダイバーシティコヒーレント受信器

◎石村昇太(KDDI総合研究所)・種村拓夫(東大)・西村公佐(KDDI総合研究所)

B-10-37

マッシブパラレルFEC方式による電力スケーリング技術

○石井健二・吉田英夫・小西良明・杉原隆嗣(三菱電機)

B-10-38

即時圧縮Probabilistic Shapingによるコヒーレント光通信の低電力化の検討

○吉田 剛・小西良明・斧原聖史・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-39

コヒーレント光通信における可変サンプリングレート変換によるクロック同期の一検討

◎松田恵介・越川翔太・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-40

位相同期ループ内蔵型適応等化器における演算遅延の評価

○菊田将弘(NECプラットフォームズ)・永井智之(阪大)・別府翔平(KDDI総合研究所)・齋藤靖夫(NECプラットフォームズ)・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・五十嵐浩司(阪大)

3月21日 13:00〜15:45 54号館 302教室 座長 山本秀人(NTT)

B-10-41

光ファイバ線路における小信号解析法の評価

◎林 穂高・村松優法・今宿 亙(近畿大)

B-10-42

WDM光伝送システムにおける相互位相変調雑音の小信号解析

○今宿 亙(近畿大)

B-10-43

ナイキスト波長分割多重方式における非線形伝送劣化に関する数値的一考察

○永田雄人・前田譲治・Sampath K.I.Amila(東京理科大)

B-10-44

200kHz 超の高速偏波変動の生成と偏波多重コヒーレント光伝送のQ 値への影響に関する検討

○近森 峻・松田恵介・備海正嗣・斧原聖史・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機)

休 憩(14:15 再開) 座長 田中聡寛(NEC)

B-10-45

100Gb/s 4096QAM 直接変調IM-DD方式の一検討

○知念幸勇(GLEX)・知名紗也加・金城伊智子(沖縄高専)

B-10-46

CAP方式と直交符号による10Gbps用デバイスを用いた120-Gbps 55-km光伝送実験

蠣崎 賢・○佐々木慎也(千歳科技大)

B-10-47

APDを用いたクラマースクロニッヒ受信器の伝送特性評価

◎松本怜典・大畠伸夫・吉田 剛・松田恵介・鈴木巨生(三菱電機)

B-10-48

3 次Volterra Filter を用いた非線形MLSE 適用による1 sample/symbol 22GHz 帯域制限下における96Gbaud PAM4 伝送の実現

◎谷口寛樹・増田 陽・山本秀人・小木曽義弘・木坂由明(NTT)

B-10-49

トレリス符号化変調を用いたスペクトル整形によるPAM信号の帯域制限及び波長分散に対する耐力の向上

○山本秀人・谷口寛樹・増田 陽・木坂由明(NTT)

B-10-50

IM/DD光PAM伝送における高精度非線形補償による誤り率改善の検討

○菊池信彦・平井理宇(日立)・福井孝昌(Lumentum)

B-11. コミュニケーションクオリティ

3月19日 9:15〜11:45 54号館 303教室 座長 松木辰真(富士通研)

B-11-1

遠隔ロボットシステム間の協調作業における力情報を用いたロボット位置制御の効果

○田口英次郎・石橋 豊(名工大)・黄 平国(星城大)・立岩佑一郎(名工大)

B-11-2

TCPを用いたインタラクティブ三感通信のためのレート制御方式の一検討

◎伊藤篤則・布目敏郎(名工大)

B-11-3

Per-Packet Soft-Deadline Assuring of Service Function Chaining

◎Subha Thangaraja・Yuki Taguchi・Ryota Kawashima・Hiroshi Matsuo(Nagoya Inst. of Tech.)

B-11-4

T/OバンドLANアクセス統合型光ネットワークにおける送受信機配置の検討

◎菖蒲谷鷹広・久保亮吾(慶大)

休 憩(10:30 再開) 座長 伊藤暢彦(NEC)

B-11-5

階層形車車間通信における距離情報に基づく冗長経路削減手法

◎△中村光宏(早大)・山崎 託(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・三好 匠(芝浦工大)・田中良明(早大)

B-11-6

V2Xを用いた衝突警告システムの空間点過程による性能評価

○高橋 快・古沼勇人・塩田茂雄(千葉大)・平井健士・村瀬 勉(名大)

B-11-7

A VDTN Routing Protocol with Enhanced Buffer Management Policy

○Zhaoyang Du・Celimuge Wu・Tsutomu Yoshinaga(The Univ. of Electro-Communications)・Yusheng Ji(NII)

B-11-8

SDN-based Handover Approach for High-Mobility Vehicles in a Hybrid VANET

○Ran Duo・Celimuge Wu・Tsutomu Yoshinaga(The Univ. of Electro-Communications)・Yusheng Ji(NII)

B-11-9

駐車車両を活用した先回り配信によるシームレスな動画ダウンロード方式

◎綿貫慶弘・松本宙也・水野 修・Bo GU(工学院大)

3月20日 9:15〜11:45 54号館 303教室 座長 牟田 修(九大)

B-11-10

指数バックオフの改良によるIEEE 802.11 DCFの双安定状態の解消

○坪谷大輝・塩田茂雄(千葉大)

B-11-11

指向性アンテナを用いたドローンメッシュネットワークの方向制御に関する一検討

◎明岩 錬・松田崇弘(首都大東京)・木村共孝(同志社大)・平栗健史(日本工大)・西森健太郎(新潟大)・金子めぐみ(NII)・中尾彰宏(東大)

B-11-12

工場内環境の無線システムレベルシミュレーションの実装検討

○尾崎慶貴・堀端研志・下条則之・佐藤 浩(パナソニック)

B-11-13

429MHz帯LoRaを活用した災害時通信システムの検討

竹本直樹・○山本 寛(立命館大)・梶田宗吾(スペースタイムエンジニアリング)

休 憩(10:30 再開) 座長 高野知佐(広島市立大)

B-11-14

Bitcoinネットワークにおけるブロック拡散妨害に関する一検討

○笹部昌弘(奈良先端大)

B-11-15

リツイート数分布のべき則性の出現メカニズム

○南川雅人・中島圭佑・塩田茂雄(千葉大)

B-11-16

PI制御器を用いたIEEE 1588-2008時刻同期機構の安定性解析に関する一検討

◎前川龍一郎・松井大樹・山崎康広・大崎博之(関西学院大)

B-11-17

機械学習を用いたネットワーク障害分析に関する一検討

○河崎純一・毛利元一・宮澤雅典(KDDI)

B-11-18

攻撃戦略予測に基づくリンク付加によるネットワークのロバスト性向上効果に関する一考察

○尾上洋一・津川 翔(筑波大)

3月20日 13:00〜16:45 54号館 303教室 座長 澤畠康仁(NHK)

B-11-19

映像配信サービスの品質設計・制御指針に関する検討

○林 孝典(広島工大)・松田崇弘(首都大東京)

B-11-20

360度映像に対する主観評価法の検討

○河野太一・林 孝典(広島工大)

B-11-21

タイルベースVR映像配信の主観品質評価に関する一検討

◎小池正憲・浦田勇一朗・山岸和久(NTT)

B-11-22

ユーザ満足度と知覚感情の関係について

○大田健紘・平栗健史・吉野秀明(日本工大)

B-11-23

生体情報と興味度を用いた動画遅延時におけるQoE評価推定

○濵田真帆・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

休 憩(14:30 再開) 座長 山岸和久(NTT)

B-11-24

携帯型インテグラル3Dディスプレイを想定した非線形奥行き圧縮表現の主観評価実験

◎宮下山斗・澤畠康仁・片山美和・小峯一晃(NHK)

B-11-25

アダプティブビットレート映像配信における視聴離脱率の分析

○高橋彰子・山岸和久・岡本 淳(NTT)

B-11-26

ライフログデータを用いたユーザコンテクスト分析手法の比較検討

◎清水寛生・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

B-11-27

移動先の画像提示によるユーザ誘導

◎△石田 翼(早大)・矢守恭子(朝日大)・田中良明(早大)

休 憩(15:45 再開) 座長 福元徳広(KDDI総合研究所)

B-11-28

統合化された待ち時間満足度評価モデルに関する一検討

○新井田 統(KDDI総合研究所)・原田悦子(筑波大)

B-11-29

Webブラウジングや映像配信に対する客観品質評価技術のマッピング関数に関する一検討

○浦田勇一朗・山岸和久・佐藤哉子・Pierre Lebreton(NTT)

B-11-30

日常生活におけるWebブラウジングの許容限界品質の主観評価実験

○西川由明・大西健夫・信清貴宏(NEC)

B-11-31

音声の総合品質評価法におけるR値のフルバンド音声への拡張

○倉島敦子・青木仁志・岡本 淳(NTT)

3月22日 9:15〜11:45 54号館 303教室 座長 アベセカラ ヒランタ(NTT)

B-11-32

非統計的データ集約方式の遅延時間特性の性能評価

◎谷口友哉・谷津徳昭・大田健紘・平栗健史・吉野秀明(日本工大)

B-11-33

情報指向ネットワーク上の適応型配信システムにおけるエッジルータ制御によるキャッシュ利用効率化の一提案

◎中川 令・大坐畠 智・山本 嶺・加藤聰彦(電通大)

B-11-34

モバイルエッジコンピューティングにおけるマルチホップ通信を用いたタスクオフローディング手法

○渕上遥平・松本宙也・Bo GU(工学院大)

B-11-35

モバイルエッジコンピューティングにおけるバッテリー残量を考慮したタスクオフローディング手法

◎玉津翔央・松本宙也・古 博(工学院大)

休 憩(10:30 再開) 座長 村上友規(NTT)

B-11-36

異種無線網における低スループット端末による網性能低下に関する一考察

◎宿谷祐貴・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-11-37

複雑ネットワークにおける抑制的エピデミックルーティングのメッセージ配送遅延に関する一検討

◎川端奈津子・山崎康広・大崎博之(関西学院大)

B-11-38

ネットワーク制御型無線LANチャネル割当法 〜山口ゆめ花博におけるトライアル検証〜

○アベセカラ ヒランタ・中平俊朗・林 崇文・鷹取泰司(NTT)・重田真一・森田賢徳・黒木洋平(NTT西日本)

B-11-39

ピークリミタとその歪み補償を適用した多素子MIMO多値QAM-OFDMの伝送特性評価

◎川越詞文・景山知哉・牟田 修(九大)

B-11-40

指向性アンテナを用いたドローン無線中継のための実装評価

◎飯田浩史・設樂 勇・三田健太郎・近藤海斗・平栗健史(日本工大)

B-12. フォトニックネットワーク

3月19日 10:00〜11:30 53号館 303教室 座長 杉崎隆一(古河電工)

B-12-1

遠隔制御型全光波長変換におけるポンプ光の光ファイバ伝搬による波長変換光の劣化解析

◎辻 涼太・紫尾田 将・久野大介・丸田章博(阪大)

B-12-2

非線形光ループミラーを用いた全光PAM4/16QAM変調フォーマット変換

◎松本悠汰・三科 健・丸田章博(阪大)

B-12-3

既設波長選択スイッチを用いた準ナイキスト波長分割多重ネットワークの実証

◎白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩・佐藤健一(名大)

B-12-4

分散制御エラスティック光ネットワークにおけるパス長差を考慮したパス設定手法に関する一検討

◎吉山大翔・馬場健一(工学院大)

B-12-5

エラスティック光ネットワークにおけるオーバーラップ技術を用いたパス設定手法の検討

◎高部 聖・馬場健一(工学院大)

B-12-6

エラスティック光ネットワークにおける1対2通信を用いた光パスプロテクション手法に関する検討

○廣田悠介(NICT)・渡辺 尚(阪大)

3月20日 9:45〜11:30 53号館 303教室 座長 橋本 仁(秋田大)

B-12-7

MECプラットフォームにおける総応答時間の最小化を実現するタスク割り当て法

◎片山優貴子・橘 拓至(福井大)

B-12-8

MECとクラウドを併用した多人数情報共有型ARアプリの開発

○岡本直也・橘 拓至(福井大)

B-12-9

空間分割多重型エラスティック光網におけるファイバ内とノード内の双方のクロストークの影響を考慮した周波数資源割当手法の検討

◎久保田浩介・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)・廣田悠介(NICT)

B-12-10

リンク故障率変動に対応した容量期待値保証型ルーティング

関川 柊・○岡本 聡・山中直明(慶大)

B-12-11

SDNと光無線信号の品質測定を連動させた動的経路変更

◎戸巻潤也・篠田峻平・笠 史郎(明大)

B-12-12

豪雨時光無線通信路の光強度減衰特性

◎二見恭平・八嶋弘幸・細谷 剛(東京理科大)

B-12-13

RZ-BPSK信号を入力とするAND/NOR切替機能付き全光論理回路

◎鍋山 昂・古松幸輔・八嶋弘幸・細谷 剛(東京理科大)

B-13. 光ファイバ応用技術

3月19日 9:00〜11:00 54号館 304教室 座長 相馬一之(住友電工)

B-13-1

MMS車両姿勢サンプリング周波数の電柱たわみ計測への影響

◎松田重裕・五藤幸弘・本多竜二・押田博之(NTT)

B-13-2

点検対象設備特定手法の精度改善

○五藤幸弘・松本千春・本多竜二・押田博之(NTT)

B-13-3

3Dデータを活用したVR所外設備確認ツールの検討

○大平隼也・新垣 仁・五藤幸弘・本多竜二・押田博之(NTT)

B-13-4

データセンタ内先行配線による運用コスト削減の検討

◎藤本達也・川野友裕・寺川邦明・片山和典(NTT)

休 憩(10:15 再開) 座長 山本義典(住友電工)

B-13-5

0.25mm単心線を用いた架空配線用光ファイバケーブル

○丸尾勇太・遠藤洋平・山田裕介・鉄谷成且・泉田 史・谷岡裕明(NTT)

B-13-6

直接埋設用光ファイバケーブルの開発

○遠藤洋平・丸尾勇太・山田裕介・泉田 史・谷岡裕明(NTT)

B-13-7

250µmピッチを有する200µm間欠接着型光ファイバテープ心線の開発

○佐藤大典・金子総一郎・富川浩二・大里 健(フジクラ)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、後続の講演はB-10-1よりご覧ください。

3月20日 10:15〜11:30 54号館 304教室 座長 成瀬 央(三重大)

B-13-8

現場作製光コネクタの波長依存性による不良判定法

○高橋 央・海住卓生・大塚 誠・小林隆一(NTT東日本)

B-13-9

光ファイバ側方出力装置の適用心線拡大に向けた検討

◎植松卓威・廣田栄伸・飯田裕之・安部直嗣(NTT)

B-13-10

光ファイバ振動センシングによるマンホールのファイバ実長距離測定

○飯田大輔・脇坂佳史・岡本達也・本田奈月・押田博之(NTT)

B-13-11

光ファイバ振動分布測定による架空ケーブル弛み区間の特定

○岡本達也・飯田大輔・押田博之(NTT)

B-13-12

各種光ファイバケーブルに対する音響波・振動の影響

○忠隈昌輝・高坂繁弘・山内健司・杉崎隆一・塚本昌義(古河電工)

3月20日 13:00〜16:15 54号館 304教室 座長 忠隈昌輝(古河電工)

B-13-13

光ファイバ後方散乱光の連続的測定方法における位相変動測定

◎坪谷雄史・村田博紀・福島大介・笠 史郎(明大)

B-13-14

光ファイバ後方散乱光の連続的測定方法における周波数掃引光生成

◎村田博紀・坪谷雄史・福島大介・笠 史郎(明大)

B-13-15

1um帯モード検出OTDRによる接続点のクロストーク測定

○中村篤志・岡本圭司・小田友和(NTT)

B-13-16

IQ受信器を用いたコヒーレント位相OTDRにおけるヒルベルト変換を用いた雑音低減

◎脇坂佳史・飯田大輔・岡本圭司・押田博之(NTT)

休 憩(14:15 再開) 座長 岡本圭司(NTT)

B-13-17

ブリユアン散乱におけるストークス光の光位相特性の検討

◎野澤汐里・笠 史郎(明大)

B-13-18

計測された周方向ひずみからの楕円環各部の変位計測方法

◎北村祥太・成枝秀介・成瀬 央(三重大)

B-13-19

ブリルアンゲインスペクトル観測による円環の変位計測

◎西村研人・成枝秀介・成瀬 央(三重大)

B-13-20

観測されたBGSへの非負値行列因子分解適用による最大・最小ひずみ抽出

◎藤本拓哉・成瀬 央(三重大)・西野隆典(名城大)

休 憩(15:30 再開) 座長 本田奈月(NTT)

B-13-21

単一モード光ファイバにおける誘導ブリルアン散乱を用いた三波長コヒーレント光源の検討

○林 悠眞・Amila Sampath Kariyawasam Indipalage・前田譲治(東京理科大)

B-13-22

短パルス半導体レーザを光源とする高空間分解能BOCDA光ファイバセンサ

赤井伸伍・○松本正行(和歌山大)

B-13-23

針状光ファイバ末端を用いる蛍光測定

○関 篤志・渡辺一弘(創価大)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、後続の講演はB-10-7よりご覧ください。

3月21日 13:15〜15:15 54号館 304教室 座長 荒井慎一(古河電工)

B-13-24

ブリルアン利得解析による数モードファイバの軸ずれ接続損失測定

◎小田友和・中村篤志・飯田大輔・押田博之(NTT)

B-13-25

フェムト秒レーザ加工によるファイバ型モード間損失差補償技術

◎山下陽子・和田雅樹・松井 隆・中島和秀(NTT)

B-13-26

空孔表面粗さと損失に関する検討

○野添紗希・半澤信智・辻川恭三・青笹真一・寒河江悠途・中島和秀(NTT)

休 憩(14:15 再開) 座長 市井健太郎(フジクラ)

B-13-27

4コアファイバの軸ずれに対する損失特性に関する検討

○半澤信智・松井 隆・野添紗希・寒河江悠途・中島和秀(NTT)

B-13-28

クラッド励起用MC-EDFの吸収特性向上検討

○杉崎隆一・前田幸一・高坂繁弘・塚本昌義(古河電工)

B-13-29

利得を平坦化した結合型7コア光ファイバ増幅器

○大塚節文・田中正人・佐久間洋宇・長谷川健美・林 哲也・田澤英久(住友電工)

B-13-30

異種コア構造MCFにおけるスキュー温度依存性

◎寒河江悠途・松井 隆・山下陽子・和田雅樹・坂本泰志・辻川恭三・中島和秀(NTT)

本セッションはB-10Aとの関連セッションであり、先行の講演はB-10-8よりご覧ください。

B-14. 情報通信マネジメント

3月19日 13:30〜16:30 53号館 203教室 座長 大石晴夫(NTT)

B-14-1

サービス間連携を対象としたカタログバリデーション手法の提案

◎片柳亮太・高橋謙輔・小内伸夫・大谷未稚・近藤 悟(NTT)

B-14-2

有用度計算を活用した業種間における知識共有方法

◎井上育美・光野正志・朱 韵成・吉内英也(日立)

B-14-3

機械学習を用いた障害復旧手順抽出に関する一検討

◎宮本達史・蕨野貴之・毛利元一・宮澤雅典(KDDI)

B-14-4

エージェントを利用した自律制御ループ状態管理方式

◎須藤侑一・尾居愛子・高田 篤・山越恭子(NTT)

休 憩(14:45 再開) 座長 栗本 崇(NII)

B-14-5

自律制御ループ方式における保全業務の同期方式の提案

○池谷友基・高橋謙輔・近藤 悟(NTT)

B-14-6

通知の分類による保守者オペレーション支援方式

◎酒井 優・高橋謙輔・近藤 悟(NTT)

B-14-7

ネットワークトラフィックデータ利活用へ向けた提案

○飯島智之・鈴木敏明・谷口朋之・田邉幸雄・利安 忠(日立)

休 憩(15:45 再開) 座長 鶴 正人(九工大)

B-14-8

ネットワークオントロジによる障害原因推論手法の検討

○鎌谷 修・明石 修・山口高弘(NTT)・三上 啓・寺岡文男(慶大)

B-14-9

SLAを考慮したサービス障害情報の自動通知方式

○平林 睦・坂田浩亮・高田 篤・山越恭子(NTT)

B-14-10

ネットワーク監視における装置アラーム事前フィルタリング方式

○坂田浩亮・中島 求・山越恭子(NTT)

3月20日 9:30〜11:45 53号館 203教室 座長 三好 匠(芝浦工大)

B-14-11

トラフィック情報を用いたトポロジ推定における推定精度向上手法の検討

◎中村瑞人・丹治直幸・森谷高明・関 登志彦(NTT)

B-14-12

外部仕様定義に基づくNW管理情報自動生成方式の検討

○佐藤正崇・堀内信吾・田山健一(NTT)

B-14-13

Openflowネットワークでの全リンク監視のためのマルチキャスト計測経路の動的最適化

◎△後藤 卓・柴田将拡・鶴 正人(九工大)

B-14-14

車両の移動性を考慮した車車間P2Pネットワーク

○藤間貴史・下村勇介・三好 匠(芝浦工大)・Olivier Fourmaux(ソルボンヌ大)

休 憩(10:45 再開) 座長 吉原貴仁(KDDI総合研究所)

B-14-15

ネットワーク管理システムにおけるゲートウェイノード配置箇所算出方法の提案

○岩田桂一・吉村仁美・田中正基・木村 亨・小野良司(三菱電機)

B-14-16

災害情報を用いたIoT機器の上り通信制御方法

○鈴木徹也・日下部貴之(NTT)

B-14-17

位置依存形P2Pネットワークにおけるサーバ負荷分散手法

◎杉山 健・下村勇介・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-14-18

位置依存形P2Pによる近接通信基盤のスケーラビリティ評価

◎下村勇介・三好 匠(芝浦工大)・Olivier Fourmaux(ソルボンヌ大)

B-15. モバイルネットワークとアプリケーション

3月19日 9:00〜11:45 53号館 201教室 座長 宇野新太郎(愛知工科大)

B-15-1

LDMサービスのためのWi-Fiマルチインタフェース無線メッシュネットワークの構築

○前野 誉(スペースタイムエンジニアリング)・高橋智輝・山西雄大・高木由美・太田 能(神戸大)

B-15-2

プラトーンにおける指向性アンテナを用いた車車間通信の品質評価

◎△Diquan Wang・有安展洋・Xiaoyan Wang・梅比良正弘(茨城大)

B-15-3

長距離・フリッカ抑制型LED-スマートフォンカメラ間通信方式の実装と評価

◎外園悠貴・長谷川浩市・成末義哲・森川博之(東大)

B-15-4

Non-IIDデータを用いたFederated Learningにおける無線リソーススケジューリングの検討

◎吉田直矢・西尾理志(京大)・米谷 竜(オムロンサイニックエックス)・守倉正博・山本高至(京大)

B-15-5

クラウドソース基地局によるスマートシティ向け適応的C-RAN

○中山 悠(青学大)・久野大介(阪大)・安永遼真・丸田一輝(neko9 Laboratories)

休 憩(10:30 再開) 座長 森広芳文(NTTドコモ)

B-15-6

デバイス協調システムのための協調制御伝播モデルの評価

○福井暉斗(新潟大)・高橋秀幸(東北大)・山﨑達也(新潟大)

B-15-7

セルラ通信網とD2D 通信を併用するインセンティブベースクラウドセンシング方式の提案

○松田哲史・徳永雄一(三菱電機)・石原 進(静岡大)

B-15-8

Design a flow control mechanism for TVOS streaming over wireless channel

○CHIASHENG TSAI・YIYIN HUNG(Tatung Univ.)

B-15-9

優先順位を付与したグループ配信システムと方法

○中井 孝(甲子園大)

B-15-10

5Gシステムによる4K解像度VR映像伝送実験

◎△吉井一駿・松下惟晟・齋藤 恵・嶋本 薫(早大)

3月19日 13:00〜15:45 53号館 201教室 座長 金井謙治(早大)

B-15-11

マイクロフォンを用いた鉄道乗車位置推定手法の初期的評価

○佐藤孝嗣・石田繁巳(九大)・田頭茂明(関西大)・福田 晃(九大)

B-15-12

種々の天空率環境下におけるRTK測位の位置捕捉精度

◎辰口 尚・篠崎 蓮・小熊 博(富山高専)

B-15-13

ネットワーク管理における協働支援インタフェース

◎小林司弥・星野拓也・福谷遼太(東北大)・笹井一人(茨城大)・木下哲男(東北大)

B-15-14

通話内容振り返りサービスの実現方式検討

○篠崎卓也・三上和愛・佐藤 篤・太田昌宏(ドコモ・テクノロジ)

B-15-15

通話音声テキスト化サービス“自動音声応答対応機能”の検討

○三上和愛・篠崎卓也・佐藤 篤・太田昌宏(ドコモ・テクノロジ)

休 憩(14:30 再開)

B-15-16

音楽動画視聴時における生体センシングによる感情推定の精度評価

◎白崎智美・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-15-17

360度映像配信における視聴移動のクラスタリングと予測精度評価

◎篠原裕矢・白崎智美・呉 益妍・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-15-18

転移学習を用いた映像視聴時の通信品質に基づくユーザ移動状態推定手法の精度評価

◎川上 航・金井謙治・Bo Wei・甲藤二郎(早大)

B-15-19

RGBカメラと機械学習を用いたミリ波受信電力予測性能の検証

◎村上健祐・西尾理志・守倉正博(京大)・浅井裕介・宮武 遼(NTT)

B-15-20

無線LAN制御パラメータ最適化方策の学習に向けた教師あり学習に基づく学習機構の検討

○西尾理志(京大)

3月20日 9:15〜11:45 53号館 201教室 座長 瀧本栄二(立命館大)

B-15-21

無線LANの位置情報とBasic認証よるWEBアクセス制限

○鈴木琢巳・小川将克(上智大)

B-15-22

無線LANの受信信号強度によるホビードローンの飛行エリア制限

○月見里浩太・小川将克(上智大)

B-15-23

Wi-Fi CSIを用いた歩行者の通過方向の検出方法

○佐藤しま子・小川将克(上智大)

B-15-24

加速度センサと受信強度を用いた群衆行動推定

○高橋夏葵・小川将克(上智大)

休 憩(10:30 再開) 座長 小川将克(上智大)

B-15-25

Application of the Radio Wave Condition Collection System for Determining the Spare AP Location

○Jovilyn Fajardo・Taka Maeno(Space-Time Engineering Japan)・Kazuhiko Kinoshita(Tokushima Univ.)

B-15-26

山間部安否確認システムの構築とその防災訓練に関する検討

梶田宗吾・前野 誉・○守屋充雄(スペースタイムエンジニアリング)・山本 寛(立命館大)・福見淳二(阿南高専)・福本昌弘(高知工科大)

B-15-27

シミュレーションと連携した防災訓練を実現するサイバーフィジカル防災訓練システムの提案

◎梶田宗吾・前野 誉(スペースタイムエンジニアリング)・福本昌弘(高知工科大)

B-15-28

スマート自転車を活用した道路インフラ観測システム

○甲藤二郎・竹内 健・金井謙治・孫 鶴鳴(早大)

B-15-29

エッジコンピューティングによる過疎地域インフラデータの収集と活用に向けた取り組み

◎山口弘純・廣森聡仁・高井峰生(阪大)・前野 誉・ファハルド ジョビリン(スペースタイムエンジニアリング)

B-16. インターネットアーキテクチャ

3月20日 9:00〜12:00 53号館 301教室 座長 大島浩太(東京海洋大)

B-16-1

SpamTrapに到着するメールの時間間隔の分析

◎森 美咲・後藤滋樹(早大)

B-16-2

Adversarial Autoencoderを用いた半教師あり学習によるネットワーク侵入検知システムの検討

◎原 和希・塩本公平(東京都市大)

B-16-3

下位層での配送を考慮した分散Pub/Sub基盤における複数管理ドメインにまたがるメッセージ配送手法の検討と評価

◎新納和樹・秋山豊和(京産大)・寺西裕一(NICT)・安倍広多(阪市大)

B-16-4

農業IoTへの適用を目指したLoRa電波強度の測定

◎高橋拓也・鈴木一哉(秋田県立大)

B-16-5

IoTブロックによる一人暮らし高齢者見守りシステムの構築

○森田二朗(神戸高専)・山下 香(流通科学大)・福井智史・赤対秀明(神戸高専)

休 憩(10:30 再開) 座長 秋山豊和(京産大)

B-16-6

SDNによるIoT機器を用いたTCPのマルチパス化方式のWebサービスへの適用

◎吉田優希・伊藤嘉浩・中山瑠偉(名工大)

B-16-7

SDNによるMPTCPのサブフロー間RTT差の抑制方式の提案

◎伊津見光樹・伊藤嘉浩・早川雅人(名工大)

B-16-8

動画ストリーミングにおけるIEEE802.1 AVB対応ネットワークのQoSの評価

◎中山瑠偉・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-9

輻輳時におけるWebQoEに基づいたIEEE802.11g無線LANの最大伝送速度の評価

◎早川雅人・伊藤嘉浩(名工大)

B-16-10

コネクション集約とログ解析による高速なWebコンテンツ配信手法

◎澤田一樹・北口善明・山岡克式(東工大)

B-16-11

アドホックネットワークにおけるエピデミックルーティングを用いた移動体端末による効率的データ転送方式

◎△石林佑介・菅原真司(千葉工大)

B-17. スマート無線

3月20日 13:30〜15:30 52号館 304教室 座長 齋藤利行(日立)

B-17-1

ランデブチャネル完了確率を満たすスレーブの選択チャネル最適化

◎西尾勇樹・田久 修(信州大)・征矢隼人(neko9 Laboratories)・笹森文仁・半田志郎(信州大)

B-17-2

無線LANのパケット解析による隠れ端末状態の識別法

◎神尾明典・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大)・笹森文仁・半田志郎(信州大)

B-17-3

電波環境モニタリングを活用した920MHz帯無線ネットワーク最適化の検討

○須藤浩章・小坂和裕・小谷暁彦・下条則之・安永 毅(パナソニック)

休 憩(14:30 再開) 座長 坂本剛憲(パナソニック)

B-17-4

電波環境に対応した最適通信方式選択技術の研究概要

○清水 聡・栗原拓哉・阿野 進・矢野一人・鈴木義規(ATR)・島崎安徳・須藤浩章・安永 毅(パナソニック)・西森健太郎(新潟大)

B-17-5

クラスタリングによる干渉量計算の効率化に関する初期検討

◎森本涼太・岩井誠人(同志社大)・栗原拓哉・清水 聡・鈴木義規(ATR)

B-17-6

周波数共用システムの帯域外雑音低減によるシステム間干渉制御

◎上田恭平・冨里 繁・上原一浩(岡山大)・清水 聡・鈴木義規(ATR)

B-17-7

機械学習による無線アプリケーションのQoS非充足確率予測

◎菅 宣理・東森敏英・矢野一人・ウェバー ジュリアン・江頭直人・鈴木義規(ATR)

3月21日 13:15〜15:30 52号館 304教室 座長 大島浩嗣(構造計画研)

B-17-8

クラウドセンシングにおける移動端末間データ集約によるデータ収集遅延の調査

○玉井森彦・吉岡達哉・長谷川晃朗・鈴木信雄(ATR)

B-17-9

プライマリユーザの許容SINRを用いた周波数共用システム

◎細井宏樹・前山利幸(拓殖大)・吉岡達哉・鈴木信雄(ATR)

B-17-10

5G ホットスポットにおけるソフトウェア無線を用いた周波数共用可否判定

○前山利幸・吉岡達哉・細井宏樹・鈴木信雄(ATR)

B-17-11

ブロックチェーンによる周波数共用調停の改善

○鈴木信雄・吉岡達哉・前山利幸(ATR)

休 憩(14:30 再開) 座長 田久 修(信州大)

B-17-12

屋内環境における基地局共用時のスループット性能に関する一検討

○村上 誉・石津健太郎・児島史秀(NICT)

B-17-13

鉄道車両内におけるミリ波帯 WBAN の通信路容量の評価

◎横内汰地・秋元浩平・本良瑞樹・亀田 卓・末松憲治(東北大)

B-17-14

雑音除去自己符号化器を備える深層学習型の変調方式識別法

◎山下靖貴・内田 繁・岡村 敦(三菱電機)

B-17-15

ディジタルRF送信機に向けたIIR Filterの並列化

○前畠 貴(住友電工)・本良瑞樹・亀田 卓・末松憲治(東北大)

B-18. 知的環境とセンサネットワーク

3月19日 13:00〜17:00 52号館 303教室 座長 岩井将行(東京電機大)

B-18-1

WLAN 信号を用いた屋外人体センシングシステムの初期評価

○宮﨑雅彦・石田繁巳・福田 晃(九大)・村上友規・大槻信也(NTT)

B-18-2

位置指紋法における複数端末による校正手法の検討

◎岩舘武寛・小林秀幸(仙台高専)

B-18-3

増幅器の非線形歪を考慮した屋内位置推定と端末識別

◎中田大誠・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-18-4

BLE測位精度向上に向けた2段階チャネル区別測位の初期評価

◎山本貴宏・石田繁巳(九大)・田頭茂明(関西大)・福田 晃(九大)

B-18-5

省電力無線タグのモデルベース受信電力推定データを用いた深層学習に基づく屋外位置推定方式に関する一検討

○治京拓人・山西雄大・高木由美・太田 能・大川剛直・西出 亮・大山憲二・鎌田十三郎(神戸大)

B-18-6

省電力無線タグ受信電力に基づく時系列を考慮した深層学習による屋外位置推定

○山西雄大・治京拓人・高木由美・鎌田十三郎・太田 能・西出 亮・大山憲二・大川剛直(神戸大)

B-18-7

ニューラルネットワークを用いた室内アラーム音の報知システムの提案

◎門倉 丈・柳谷吉風・渡辺滉平・須藤康裕・田中 博(神奈川工科大)・小川雛子・酒屋尚子・小林潤一郎(田園調布雙葉高等学校)

B-18-8

時系列IoTデータのための複数NAS統合型ファイルシステムのプロトタイプ実装

◎岡田隆三(静岡大)・荒井研一・小林 透(長崎大)・倉田成人(筑波技術大)・大島 純(静岡大)・渡辺 尚・猿渡俊介(阪大)

休 憩(15:15 再開) 座長 岡田 啓(名大)

B-18-9

秋田県由利本荘市に点在するハウスを管理可能なLPWAネットワークの検討

◎見舘空椰・橋浦康一郎・飯田一朗・草苅良至(秋田県立大)

B-18-10

変形擬直交M系列対を用いるROD-WSNにおけるノード間干渉の影響

◎今泉 豊・羽渕裕真(茨城大)・橋浦康一郎(秋田県立大)

B-18-11

Spectrogram-based Noncontact RRI Estimation with Viterbi Algorithm

◎Win Thu Zar・Kohei Yamamoto・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

B-18-12

スペクトログラムに基づく非接触型心拍検出法の精度改善

◎山本幸平・豊田健太郎・大槻知明(慶大)

B-18-13

ドップラーセンサを用いた心拍推定時の適応ガードセル長を適用した CA-CFAR による体動起因雑音低減

◎△廣松亮祐・大槻知明・豊田健太郎・山本幸平(慶大)

B-18-14

電波利用状況監視に向けた電波強度推定モデルおよびセンサ配置によるセンサ数削減の一検討

◎佐々木克仁・朱 桂兵・成末義哲(東大)・温 太銘・邱 碧貞(ITRI)・森川博之・廖 椿豪・サクデーシャヨン ティラット(東大)

B-18-15

無線LAN環境におけるリアルタイムサイトサーベイの実現

○熱田 隆・高橋弘樹・落合庸央(モバイルテクノ)

3月20日 9:00〜11:45 52号館 303教室 座長 門田和也(日立)

B-18-16

不達情報を用いたスロット割り当てによる同時送信フラッディングを利用した情報収集の効率化

◎菊地駿太・朱 桂兵・廖 椿豪・サクデーシャヨン ティラット・成末義哲・森川博之(東大)

B-18-17

MANETにおけるシーケンス番号予測を用いたブラックホール攻撃の実装

◎寺井 健・Alberto Gallegos Ramonet・野口 拓(立命館大)

B-18-18

スモールワールドネットワークモデルを用いたアドホックネットワークにおけるルーティングプロトコル

◎河端太幹・小林 匠・河野隆二(横浜国大)

B-18-19

A Mode Switching Mechanism Aimed to Balance Transmission Performances and Power Consumption for LoRa PHY Used Mesh Sensor Networks

○Ou Zhao・Wei-Shun Liao・Kentaro Ishizu・Fumihide Kojima(NICT)

B-18-20

Adaptive Parameter Adjustment for Uplink Transmission in Multi-gateway LoRa Systems

○Wei-Shun Liao・Ou Zhao・Kentaro Ishizu・Fumihide Kojima(NICT)

休 憩(10:30 再開) 座長 西村康孝(KDDI総合研究所)

B-18-21

等距離射影時系列に基づく走行モニタリング用送電指向性制御方式

○藤井正明・辻 直樹・増田重巳(ミネベアミツミ)

B-18-22

Battery-less Wireless Sensor Module using RF Resonant Electromagnetic Coupling

◎Zixuan Li・Yifan Wang・Kaede Miyauchi・Noboru Ishihara・Hiroyuki Ito(Tokyo Tech)

B-18-23

エナジーハーベスタを用いた効率的な電源制御と汎用性を高めるデバイス設計手法の開発

○川崎健一・中本裕之(富士通研)

B-18-24

HEMSにおけるフライコイル型スコープWPTの実モデル検証

◎禿 優希・吉川 隆(近畿大高専)

B-18-25

ポリアミン検出のための使い捨て電気化学センサの検討

◎野崎 悦(東大)・北隅優希(京大)・太田宏一・栗原 新(石川県立大)・加納健司(京大)・川原圭博(東大)

3月20日 13:00〜16:45 52号館 303教室 座長 藤田裕志(富士通研)

B-18-26

ワイヤレスセンシングを用いた獣流推定システムの検討

○小野 悟(東大)・猿渡俊介・渡辺 尚(阪大)

B-18-27

加速度計を用いた犬の多様な行動の認識

◎武居美佳・森 克宏・戸辺義人(青学大)・川瀬純也・小林博樹(東大)

B-18-28

加速度センサを用いた害獣侵入防護柵監視手法の検討

◎加藤拓也・野垣内 出・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

B-18-29

設置円滑性に優れた車両検出システムの試作

◎恋塚 葵・加藤拓也・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)

B-18-30

登山者位置情報共有ネットワークシステムの実証実験報告

○石坂圭吾・小林 香(富山県立大)・本真義博(北陸電気工業)・小栗悠兵(富山県立大)

B-18-31

ビーコンによる近隣探索プロトコルを用いた児童歩行者向け車両接近注意喚起システムの開発

◎酒造 孝・渡辺良人・荘司洋三(NICT)

B-18-32

心拍変動を用いた思春期の子供のスポーツにおける緊張感の評価

○鈴木窓香(東京理科大)・大槻知明(慶大)

B-18-33

FMCW レーダを用いたトイレ内異常検知

◎高畠 航・大槻知明・豊田健太郎・山本幸平(慶大)・柴田洋平・長手厚史(ソフトバンク)

休 憩(15:15 再開) 座長 山本高至(京大)

B-18-34

完全制御型植物工場における環境制御最適化に向けた生育段階によるベイズ最適化の適用手法

◎磯川弘基・繁田 亮・川原圭博(東大)

B-18-35

複合機械学習モデルを用いた時系列センサデータ予測

◎△張 博超・西辻 崇・朝香卓也(首都大東京)

B-18-36

エッジ端末の高効率データ伝送に向けた深層学習による適応的圧縮センシング

○関根理敏・伊加田恵志(OKI)

B-18-37

車々間通信ベースの速度制御による 高速道路の自然渋滞緩和効果の評価 ~ACCとの比較~

○森野博章・榎本博泰(芝浦工大)

B-18-38

農業用無人航空機における飛行経路の最適化に関する検討

○金 帝演(鶴岡高専)・間邊哲也(埼玉大)

B-18-39

無線センサネットワークにおける無線給電機能を持つ移動中継ノードの移動経路に関する検討

○大西 輝・河野隆二(横浜国大)

B-19. 短距離無線通信

3月20日 9:15〜11:45 54号館 102教室 座長 斎藤健太郎(東工大)

B-19-1

Prototype Development of Point-to-Point Wireless Communication for pH Water Monitoring

○Budi Rahmadya・Wang Xiaoyan・Masahiro Umehira(Ibaraki Univ.)

B-19-2

マルチビーム基地局を複数使用した場合の通信路容量の改善効果

◎加瀨裕真・関 智弘(日大)・新井麻希・平賀 健・坂元一光・加保貴奈(NTT)

B-19-3

広帯域シングルキャリアにおける周波数依存性IQインバランスのブラインド補償方法

◎森 秀樹・中川匡夫・笹岡直人(鳥取大)・李 斗煥・加保貴奈(NTT)

B-19-4

周期的に動作する機器を対象とした複数端末間の送信タイミング制御方式

◎鮫島景子・三宅裕士・青山哲也・武 啓二郎・岡村 敦(三菱電機)

休 憩(10:30 再開) 座長 野田華子(アンリツ)

B-19-5

ジャイロセンサと回転不変位相限定相関法(RIPOC)を用いた可視光測位のための手振れ補正

○中澤陽平(学習院大)・牧野秀夫・前田義信(新潟大)

B-19-6

既設マンホール蓋内収容IoT機器の無線特性改善に関する検討

○伴 泰光・甲斐 学(富士通研)

B-19-7

ニュートラルネットワークを用いた伝搬損失予測手法

○金 永日・齋藤健太郎・高田潤一(東工大)

B-19-8

THz帯無線通信システムにおける大気・降雨減衰による回線不稼働率

○畑原勇気・梅比良正弘・王 瀟岩(茨城大)

B-19-9

Massive MIMOに向けたアナログビーム成型用誘電体レンズの検討

○関 智弘(日大)・新井麻希・平賀 健・坂元一光・加保貴奈(NTT)

B-20. ヘルスケア・医療情報通信技術

3月20日 13:00〜16:00 53号館 404教室 座長 高橋応明(千葉大)

B-20-1

携帯電話の発する電波が医用電気機器へ及ぼす影響の周波数依存性

◎石岡諒汰・東山潤司・大西輝夫(NTTドコモ)・長瀬啓介(金沢大附属病院)

B-20-2

心拍間隔測定時のノイズ対策の実用化について

○上村晴也(ユニオンツール)

B-20-3

人体通信における姿勢変化と等価回路モデル

◎西田欣史・佐々木 健・山本健太郎(東大)・村松大陸(東京理科大)・越地福朗(東京工芸大)

B-20-4

カプセル内視鏡通信用単一コイル 2 バンド送信アンテナの設計

◎彭 云霄・齊藤一幸・伊藤公一(千葉大)

B-20-5

リカレントニューラルネットワーク用いた手術時における鎮痛・鎮静効果の予測に関する一検討

◎佐久間義友・杉本千佳・河野隆二(横浜国大)

休 憩(14:30 再開) 座長 中山奈津紀(名大)

B-20-6

6軸センサを用いた動物用呼吸心拍測定ウェアラブルデバイス

◎清水浩史・山脇正雄(呉高専)・松本明彦(松本動物病院)

B-20-7

信頼度を考慮したニューラルネットワークによるWBANを利用するリハビリテーション患者のストレス推定

◎錦城幸宏・佐久間義友・小林 匠・河野隆二(横浜国大)

B-20-8

上腕圧迫時血管柔軟性指標による非侵襲血糖値推定手法

○杉山貴俊・鏑木崇史・栗原陽介(青学大)

B-20-9

カプセル内視鏡への無線電力伝送のための位置推定の実測

◎中村匠吾・吉田享平・髙橋応明(千葉大)

B-20-10

インプラント機器の位置推定を目的とした小腸のカーブ部分の認識

◎中村文香・小林 匠・河野隆二(横浜国大)

B-20-11

電磁波イメージングによる複数インプラント機器の同時位置推定法

◎星野純也・小林恒人・安在大祐・王 建青(名工大)

B-21. 無線電力伝送

3月21日 13:00〜17:00 56号館 104教室 座長 山本綱之(山口大)

B-21-1

整流動作を用いた1 kW高周波スイッチの試作評価

◎宜保遼大・阿部晋士・西岡正悟・北林 智・坂井尚貴・大平 孝(豊橋技科大)

B-21-2

電気自動車への電界結合WPTシステムに対する外部環境影響の検討

○大黒康平・植村 渉(龍谷大)・粟井郁雄(リューテック)

B-21-3

ワイヤレス電力伝送システム周辺の強磁界測定器の開発

◎竹内健太・八木谷 聡・井町智彦・尾崎光紀・池畑芳雄(金沢大)

B-21-4

廃線レールを用いた電界結合WPTによるEV模型走行と雪の影響

○大野寿紗・佐藤大輝・丸山珠美(函館高専)

B-21-5

マイクロ波融雪道路上EV 走行中自動給電に関する検討

○小板侑司・見附明繁・丸山珠美(函館高専)

休 憩(14:30 再開) 座長 丸山珠美(函館高専)

B-21-6

淡水の高電界下における複素誘電率測定

◎松上裕明・村井宏輔・田村昌也(豊橋技科大)

B-21-7

マイクロ波電力伝送における進行波型フェイズドアレイの検討

○長谷川直輝・髙木祐貴・太田喜元(ソフトバンク)

B-21-8

無線電力伝送システム効率解析用ソフトE-WPTの開発

○石井大稀・袁 巧微(仙台高専)

B-21-9

ゲート電荷引き抜きを高速化する最適インダクタンスの導出と実証

◎柳沼大貴・北岡 晃・大平 孝(豊橋技科大)

B-21-10

狭指向性マイクロ波無線電力伝送の受電電力分布に関する検討

◎鹿志村亮介・水野誓也・関 智弘(日大)・鈴木恭宜・岡崎浩司(NTTドコモ)

休 憩(16:00 再開) 座長 平山 裕(名工大)

B-21-11

充電時における蓄電キャパシタの負荷変動に着目した差動整流回路の設計

◎藤井大貴・古巣大吾・二村真司・田村昌也(豊橋技科大)

B-21-12

共鳴ブリッジ T 整流回路におけるダイオードの最大瞬時電圧電流の理論式

◎チアトーン コーヤー・阿部晋士・宜保遼大・西岡正悟・坂井尚貴・大平 孝(豊橋技科大)

B-21-13

28GHz帯シングルシャント整流回路の設計

○中村拓真・今野佳祐・佐藤弘康・陳 強(東北大)・袁 巧微(仙台高専)

B-21-14

ループアンテナを用いるAMラジオ波対応レクテナ

○安丸暢彦・中西甲人・伊東健治・井田次郎(金沢工大)

3月22日 9:00〜11:45 56号館 104教室 座長 袁 巧微(仙台高専)

B-21-15

回転体への無線給電用コイルに関する研究

○矢作保夫・杉山由一・城杉孝敏・市川勝英(日立)

B-21-16

磁界結合共鳴方式電力伝送系のSパラメータと最大伝送効率

○安藤浩哉・都築啓太・及川 大・杉浦藤虎・塚本武彦(豊田高専)・前澤宏一(富山大)

B-21-17

電界結合型非接触スリップリングの基本設計

○小野寺 巧・大島綾汰・塩野光弘・高野 忠・高橋芳浩(日大)

B-21-18

回転体無線給電に適したコイル構成の検討

○市川勝英・杉山由一・矢作保夫・城杉孝敏(日立)

B-21-19

磁界共振結合型無線電力伝送における共振器自動設計の性能評価

◎藤城真祥・成末義哲・川原圭博・森川博之(東大)

休 憩(10:30 再開) 座長 成末義哲(東大)

B-21-20

省配線低コスト化を実現する無線電力及び情報伝送技術の開発

○城杉孝敏(日立)・松永卓也(日立オムロンターミナルソリューソンズ)

B-21-21

二次元最小二乗法によるパターン再構成のための近似関数と観測局配置の検討

○藤野義之・高橋完次・松戸太一(東洋大)・田中孝治(JAXA)

B-21-22

無線電力伝送技術を用いたガラス窓への防犯カメラ機能付与に関する基礎検討

○△大畑遼汰・岡野好伸(東京都市大)

B-21-23

スマートカード用の13.56MHz帯近傍界無線充電システムの実験的検討

◎小林 頌・今野佳祐・陳 強(東北大)

B-21-24

無給電素子による体内アンテナへの無線電力伝送の高効率化

◎金 亮輔・佐藤弘康・陳 強・徐 君一・鈴木暁士(東北大)

3月22日 13:00〜16:45 56号館 104教室 座長 藤野義之(東洋大)

B-21-25

Optical Wireless Power Transmission Through Water

○Alexander William Setiawan Putra・Tatsuya Yoshida・Hendra Adinanta・Hirotaka Kato・Takeo Maruyama(Kanazawa Univ.)

B-21-26

5.7GHz帯マイクロ波電力伝送によるメンテナンスフリー・センサシステムの実現にむけた所要送信電力の検討

○Gurusanthosh Pabbisetty・Kentaro Murata・Kentaro Taniguchi・Hiroki Mori(Toshiba)

B-21-27

多段ドリルパイプ非接触給電システムの新しい評価法

○粟井郁雄(リューテック)・平岩達也・石崎俊雄(龍谷大)・井上朝哉・石渡隼也(JAMSTEC)

B-21-28

方向性結合器を用いた大電力複素インピーダンス・電圧・電流測定

○平山 裕(名工大)

B-21-29

レーザー光による電力・信号同時伝送に向けた太陽電池の光変調周波数応答特性の評価

◎辻村公輝・菊地杜斗・小宮山崇夫・長南安紀・山口博之・小谷光司(秋田県立大)

休 憩(14:30 再開) 座長 鈴木麻子(アダマンド並木精密宝石)

B-21-30

LLC共振コンバータを用いた非接触多重伝送方式の検討

◎大内洋佑・成 慶珉(茨城高専)

B-21-31

分散型マイクロ波無線電力伝送システムに関する検討

◎田中勇気・金井一輝・枷場亮祐・池田拓磨・梶原正一・谷 博之・小柳芳雄(パナソニック)

B-21-32

2系統同一周波数での非接触給電のための定電圧回路

◎川合崇大・タン ズオン クアン・岡田 実・東野武史(奈良先端大)・宮本英明・坂田 勉(パナソニック)

B-21-33

環境発電向け電力広帯域化インピーダンスマッチング回路の検討

◎伊藤寛幸・宇佐美 蓮・小宮山崇夫・長南安紀・山口博之・小谷光司(秋田県立大)

休 憩(15:45 再開) 座長 田中勇気(パナソニック)

B-21-34

複数の送電機からによる同時無線電力伝送の検討

◎水口翔太・河野隆二(横浜国大)

B-21-35

C結合励振方式無線電力伝送における複数受電体への電力分配に関する研究

○宋 玉麟・石崎俊雄(龍谷大)

B-21-36

無線給電と無線通信を兼用した磁界共振型システムにおける無線給電効率と最大データレートの関係

○茨城亮太朗・Hao Qiu・桜井貴康・高宮 真(東大)

B-21-37

三次元無線電力伝送のための面電流を用いたマルチモード共振器についての一検討

◎笹谷拓也・川原圭博(東大)

シンポジウムセッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。

BS-1. 電波伝搬モデリングコンペティション
(アンテナ・伝播研専)

3月19日 9:00〜11:45 56号館 104教室 座長 市坪信一(九工大)

BS-1-1

奥村-秦式を拡張した伝搬損失モデルを用いた伝搬損失評価

◎谷口諒太郎・西森健太郎(新潟大)

BS-1-2

アンテナ指向性を考慮した伝搬損失推定式の検討

杉村独歩・○芳野真弓(日本電業工作)

BS-1-3

有理関数補正項を組み込んだ奥村-秦式による市街地伝搬損失式の検討

◎倉原彰秀・宇野 亨・有馬卓司(東京農工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 今井哲朗(NTTドコモ)

BS-1-4

機械学習による伝搬経路を考慮した伝搬損失推定モデル

◎久野伸晃・山田 渉・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

BS-1-5

代表的な伝搬モデルを効果的に融合した伝搬損失推定

○中林寛暁・糸井清晃・秋山慶伍・山崎滉生(千葉工大)

BS-1-6

レイトレース法と深層学習を合わせた市街地の伝搬損失推定に関する一検討

○チン ギルバート シー・岩﨑 慧・ルキタ リキセニア・岡村 航・吉敷由起子(構造計画研)

3月19日 13:00〜16:45 56号館 104教室 座長 吉敷由起子(構造計画研)

BS-1-7

実環境を対象とした支配的な伝搬波の物理的検討に基づく伝搬損失推定式

◎川崎翔平・岩井誠人・笹岡秀一(同志社大)

BS-1-8

都市部におけるナイフエッジ回折モデルを用いた伝搬損失推定手法

◎中村光貴・山田 渉・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

BS-1-9

重回帰分析による都市内の伝搬損失の推定式の検討

◎脇 直道・押川幸樹・柴田昌吾・市坪信一(九工大)

休 憩(14:20 再開) 座長 中林寛暁(千葉工大)

BS-1-10

スケールモデル測定による都市内の伝搬損失推定の検討

○市坪信一・齊藤弘起・石本克月・三島脩平・兼本英男(九工大)

BS-1-11

FDTD法とレイトレースのハイブリッド3D解析を用いた都市環境モデルの伝搬損失推定

○吉江明花・山岸誠知・日景 隆(北大)

BS-1-12

市街地マクロセル環境における垂直面内屋根越え伝搬損失の推定方法について

○高田潤一・齋藤健太郎(東工大)

休 憩(15:30 再開) 座長 山田 渉(NTT)

BS-1-13

凸包検出アルゴリズムを用いたレイトレース法高速化手法の検討

○堀端研志・佐藤 浩・小柳芳雄(パナソニック)

BS-1-14

都市環境におけるレイトレーシング法を用いた伝搬損失特性

◎清水健矢・安藤健悟・橋本貴博・中西孝行・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

BS-1-15

壁面材質と建物高を考慮したレイトレーシングによる伝搬損失推定

◎安藤由純・藤元美俊(福井大)

BS-2. 目的とする信号・現象を抽出するEMC測定技術
(環境電磁工学研専)

3月21日 13:00〜14:40 54号館 404教室 座長 西方敦博(東工大)

BS-2-1

赤外線2次元ロックインアンプによる電磁波イメージング

○前野 恭(所属なし)

BS-2-2

A K-Order Model: Novel SAR Evaluation with Low Estimation Errors for Multiple-Antenna Transmitters

○Dinh Thanh Le・Kun Li・Soichi Watanabe(NICT)

BS-2-3

2つのループアンテナと回転台を用いたインパルス性磁気雑音源の位置推定

◎富塚ゆみ子・西方敦博(東工大)

BS-2-4

屋内配電網構造推定のための適切なTDRパルスの決定

◎小林史和・松嶋 徹・福本幸弘(九工大)

BS-3. 新たな産業システムを実現するための超信頼・超低遅延・自律制御ネットワーク技術
(ネットワークシステム研専)

3月22日 13:00〜14:40 52号館 202教室 座長 前川智則(東芝)

BS-3-1

AN APPROACH TO SIMULATING MULTI-SERVICE HIERARCHICAL NETWORKS WITH MUTUAL OVERFLOWS

○Mariusz Glabowski・Przemyslaw Walkowiak(Poznan Univ. of Tech.)

BS-3-2

Modelling of switching networks with multi-service sources and multicast traffic

○Piotr Zwierzykowski・Maciej Stasiak・Maciej Sobieraj(Poznan Univ. of Tech.)

BS-3-3

Design Routings in Primary and Backup Network to Minimize Backup Capacity for Random Multiple Link Failures

○Soudalin Khouangvichit(The Univ. of Electro-Communications)・Eiji Oki(Kyoto Univ.)・Nattapong Kitsuwan(The Univ. of Electro-Communications)

BS-3-4

多数の近接するアドホックネットワークにおけるスループット向上のためのユーザ移動制御

◎奥村幸介・村瀬 勉(名大)

BS-4. Compositive Information Communication Technologies and Applications for Future Network Systems
(ネットワークシステム研専)

3月19日 9:00〜11:45 Room 104, Bldg. No. 52 Chairperson Saneyasu Yamaguchi(Kogakuin Univ.)

BS-4-1

Context-aware UE Slicing Leveraging Deep Learning and Software-Defined RAN

○Ping Du・Akihiro Nakao(The Univ. of Tokyo)

BS-4-2

Heuristic Algorithm for Maximizing Total Data Throughput in Service Chaining

◎Daisuke Amaya(The Univ. of Fukui)・Shunsuke Homma(NTT)・Takuji Tachibana(The Univ. of Fukui)

BS-4-3

Reinforcement Learning based Service Function Chain Scaling in Network Function Virtualization

◎Yansen Xu(The Univ. of Electro-Communications)・Ved P. Kafle(NICT)

休 憩(10:30 再開) Chairperson Hiroshi Sunaga(Osaka Inst. of Tech.)

BS-4-4

Knowledge Based Strategy for Virtual Resource Negotiation

○Abu Hena Al Muktadir・Masahiro Jibiki・Pedro Martinez-Julia・Ved P. Kafle(NICT)

BS-4-5

Creation and Control of a Sharable Emergency Packet Transport Network based on Carrier-collaboration in Disaster Recovery

○Sugang Xu(NICT)・Noboru Yoshikane(KDDI Research)・Masaki Shiraiwa(NICT)・Takehiro Tsuritani(KDDI Research)・Yoshinari Awaji・Naoya Wada(NICT)

BS-4-6

Optimal Two-Sided Pricing-based Incentive Mechanism for Mobile Crowdsourcing with Network Effects

◎Wei Li・Cheng Zhang(Waseda Univ.)・Zhi Liu(Shizuoka Univ.)・Yoshiaki Tanaka(Waseda Univ.)

3月19日 13:00〜17:00 Room 104, Bldg. No. 52 Chairperson Ved Prasad Kafle(NICT)

BS-4-7

Locating deteriorated links by optimal multicast proving on OpenFlow networks

◎Minh Tri Nguyen・Syunya Nagata・Masato Tsuru(Kyushu Inst. of Tech.)

BS-4-8

A Study on the Effectiveness of Delayed Packet Forwarding in Content-Centric Networking

◎Yuichi Yasuda・Ryo Nakamura・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

BS-4-9

A Participating Cloud Computing Platform with In-Network Guidance for NDN

○Thomas Ansquer・Yosuke Tanigawa・Hideki Tode(Osaka Prefecture Univ.)

休 憩(14:35 再開) Chairperson Nattapong Kitsuwan(The Univ. of Electro-Communications)

BS-4-10

Standardisation Activities and Development of Information-Centric Networking (ICN) in International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector (ITU-T)

○Keping Yu・San Hlaing Myint・Qiaozhi Hua・Zheng Wen・Xin Qi・Takuro Sato(Waseda Univ.)

BS-4-11

A Study on NDN Based Off-path Participatory Crowdsensing with Area-Focused Interest Forwarding

◎Ashish Man Singh Pradhan・Yosuke Tanigawa・Hideki Tode(Osaka Prefecture Univ.)

BS-4-12

A study on automation of testing API adapters

◎Sho Kanemaru・Kensuke Takahashi・Tomoki Ikegaya・Satoshi Kondo(NTT)

休 憩(16:10 再開) Chairperson Ved Prasad Kafle(NICT)

BS-4-13

Short-range high data rate WDM Ultraviolet-A LED-based communication link

◎Mohammad Hamed Patmal・Jiang Liu・Shigeru Shimamoto(Waseda Univ.)

BS-4-14

Perfect Compensation for IQ Imbalance in Coherent Receiver Front-Ends under Fast Phase Fluctuations

◎Hiroki Nagai・Yojiro Mori・Hiroshi Hasegawa・Ken-ichi Sato(Nagoya Univ.)

3月20日 9:00〜11:45 Room 104, Bldg. No. 52 Chairperson Takuya Fujihashi(Ehime Univ.)

BS-4-15

Study on Relationship between EEG and Mobile Gaming QoE

○Han Qiu・Tatsuya Yamazaki・Junichi Hori(Niigata Univ.)

BS-4-16

Buffer Aided Receiver for Diffusive DNA Based Molecular Communication

◎Yao Sun・Masaki Ito・Kaoru Sezaki(The Univ. of Tokyo)

BS-4-17

Adaptive Biometric Authentication with Smart Clothing Using Electrocardiogram and Acceleration

○Ryunosuke Kunisawa・Taku Yamazaki・Takumi Miyoshi・Yoshihiro Niitsu(Shibaura Inst. of Tech.)

休 憩(10:30 再開) Chairperson Kazuhiko Kinoshita(Tokushima Univ.)

BS-4-18

Complex Character Retrieval from Comics using Deep Learning

○Ravi Jain・Hiroshi Watanabe(Waseda Univ.)

BS-4-19

An Evaluation of The Impact of Dataset Bias in Pretrained VGG Network on The Performance of Neural Network Based Style Transfer

◎Zichen Gong・Hiroshi Watanabe(Waseda Univ.)

BS-4-20

Study of a Data Display System by Smart Glasses Equipped with a CSK Code through the Network Database

◎Kotaro Murase・Kosuke Watai・Ayumi Saito・Noriharu Miyaho(Tokyo Denki Univ.)

3月20日 13:00〜17:00 Room 104, Bldg. No. 52 Chairperson Taku Yamazaki(Shibaura Inst. of Tech.)

BS-4-21

Comparison of Machine Learning Classifiers for Land Cover Mapping in Google Earth Engine

○Nyein Soe Thwal・Takaaki Ishikawa・Hiroshi Watanabe(Waseda Univ.)

BS-4-22

Future Research Trends by Integrating Deep Reinforcement Learning, Robotics and Game Theory

○Cheng Zhang(Waseda Univ.)・Richard T. B. Ma(National Univ. of Singapore)・Bo Gu(Kogakuin Univ.)・Noriaki Kamiyama(Fukuoka Univ.)・Wei Li・Yoshiaki Tanaka(Waseda Univ.)

BS-4-23

Effect of Stabilization Control on Hand Delivery of Object between Remote Robot Systems with Force Feedback

○Qin QIAN・Yuichi TOYODA・Yutaka ISHIBASHI(Nagoya Inst. of Tech.)・Pingguo HUANG(Seijoh Univ.)・Yuichiro TATEIWA(Nagoya Inst. of Tech.)

BS-4-24

Reducing the Total Cost of Ownership of Virtual Computer and Network Systems

○Pedro Martinez-Julia・Ved P. Kafle・Hitoshi Asaeda(NICT)

BS-4-25

Segment Routed Traffic Engineering using Randomized Sampling with Bounded Stretch

○Tossaphol Settawatcharawanit(SOKENDAI)・Yusheng Ji(NII)

休 憩(15:20 再開) Chairperson Hideharu Kojima(Osaka Univ.)

BS-4-26

A Node Cooperation Method with Power Transfer Incentives in Mobile Ad Hoc Networks

◎Yoshihiro Taniguchi・Taku Yamazaki・Takumi Miyoshi(Shibaura Inst. of Tech.)

BS-4-27

Transmission Control in Adaptive Anchor Zone Adjustment Based on Terminal Encounter Rate for Floating Contents

◎Atsufumi Kashima(Waseda Univ.)・Taku Yamazaki(Shibaura Inst. of Tech.)・Ryo Yamamoto(The Univ. of Electro-Communications)・Yoshiaki Tanaka(Waseda Univ.)

BS-4-28

The Impacts of Several Factors on Network Connectivity in VANET

○DAWEI HE・CHUNXIAO LI・Haitao WANG・JIE YAO(Yangzhou Univ.)

BS-4-29

Performance Evaluation on MAC Layer Protocol in Crash Warning Application using PC5-based Cellular-V2X mode4

◎△Takeshi Hirai・Tutomu Murase(Nagoya Univ.)

3月21日 13:00〜17:00 Room 104, Bldg. No. 52 Chairperson Takuji Tachibana(Univ. of Fukui)

BS-4-30

An Investigation of Transmission Power Optimization for Performance Improvement at Concurrent Communications of Multiple Access-Points in Wireless Local-Area Network

◎Hendy Briantoro・Nobuo Funabiki・Md. Manowarul Islam・Rahardhita Widyatra Sudibyo・Kwenga Ismael Munene・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.)

BS-4-31

Relay Node Controlled Routing Based on Location Information for Mobile-Assisted Ad Hoc networks

◎Shota Ono・Taku Yamazaki・Takumi Miyoshi(Shibaura Inst. of Tech.)

BS-4-32

A Proposal of Dynamic Delay Optimization Function in TCP Fairness Control Method for Two-Host Concurrent Communications in Elastic WLAN System

◎Rahardhita Widyatra Sudibyo・Nobuo Funabiki・Kwenga Ismael Munene・Md. Manowarul Islam(Okayama Univ.)

BS-4-33

Crowd Information System Utilizing Smartphone Bluetooth

◎CHENWEI SONG・Masaki Ito・Kaoru Sezaki(The Univ. of Tokyo)

BS-4-34

Implementation of Student Answer Analyzing Function for Desktop-version Java Programming Learning Assistant System

○Ei Ei Mon・Nobuo Funabiki・Su Sandy Wint・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.)

休 憩(15:20 再開) Chairperson Tatsuaki Kimura(Osaka Univ.)

BS-4-35

Throughput Measurement Location Minimization Method for Access-Point Transmission Power Minimization in Wireless Local-Area Network

◎Md Manowarul Islam・Nobuo Funabiki・Mousumi Saha・Ismael Munene Kwenga・Rahardhita Widyatra Sudibyo(Okayama Univ.)

BS-4-36

Social-aware Cooperative Relay Selection in D2D Communication

◎Yu Long(Waseda Univ.)・Ryo Yamamoto(The Univ. of Electro-Communications)・Taku Yamazaki(Shibaura Inst. of Tech.)・Yoshiaki Tanaka(Waseda Univ.)

BS-4-37

Data Offloading System with the Cooperation of Wi-Fi Connected Neighbour Terminals

◎Jintian Li・Taku Yamazaki・Takumi Miyoshi(Shibaura Inst. of Tech.)

BS-4-38

An Evaluation of Calligraphy Learning Assistant System Using Projection Mapping

◎samsul huda・Nobuo Funabiki・Minoru Kuribayashi・Sandi Kyaw Htoo Htoo(Okayama Univ.)

3月22日 9:00〜11:45 Room 104, Bldg. No. 52 Chairperson Tokumi Yokohira(Okayama Univ.)

BS-4-39

On Buffer Management for TCP/NC Tunneling

◎Viet Ha Nguyen・Masato Tsuru(Kyushu Inst. of Tech.)

BS-4-40

Activity Prediction Using LSTM in Smart Home

○△Yegang DU・Yuto LIM・Yasuo TAN(JAIST)

BS-4-41

Support for ECHONET Lite Protocol in the oneM2M Ecosystem

○Van Cu Pham・Yoshiki Makino・Yasuo Tan(JAIST)

休 憩(10:30 再開) Chairperson Yosuke Tanigawa(Osaka Prefecture Univ.)

BS-4-42

Learning Model for Android Programming Learning Assistant System

○Yan Watequlis Syaifudin・Nobuo Funabiki・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.)

BS-4-43

Position Estimation in a Classroom by Mutual Communication of Wireless Terminals

◎Yutaro Komuro・Takumi Miyoshi・Taku Yamazaki(Shibaura Inst. of Tech.)

BS-4-44

Implementation of Code Completion Problem in Online Java Programming Learning Assistant System

◎Kyaw Htoo Htoo Sandi・Nobuo Funabiki・Nobuya Ishihara・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.)・Zaw Khin Khin(Yangon Technological Univ.)

BS-5. ネットワーク技術特別ポスターセッション
(ネットワークシステム研専、情報ネットワーク研専 共催)

3月21日 13:30〜15:30 53号館 301教室 座長 四七秀貴(NTT東日本)

BS-5-1

負荷の偏りを考慮したクラスタシステムのスケーリング手法

○岩佐絵里子・太田正純(NTT)

BS-5-2

LLCを共有したNFVシステムの干渉影響に関する一考察

○藤田勝美・伊藤義人・金子雅志(NTT)

BS-5-3

多言語に対応した複合災害対策システム

◎稲葉弘祐・内山翔太・水野 修(工学院大)

BS-5-4

情報指向型ネットワークにおける多様な要求に適応するキャッシュ制御方式

◎嶋田 匠・望月寛大・水野 修(工学院大)

BS-5-5

輻輳時におけるMACレイヤ制御フレーム割合の計測評価

◎△戸田佳成・村瀬 勉(名大)

BS-5-6

ブロックチェーンを用いた通信サービスのデータ管理方法の検討

○赤松雄貴・大谷育生・藤本 圭・篠原健太・堀米紀貴(NTT)

BS-5-7

強化学習を用いた太陽追跡の検討

○菅原拓也・伊藤 篤・羽多野裕之(宇都宮大)

BS-5-8

ビーコン連携、宇都宮ハラールアプリ

○傅 翔・伊藤 篤・羽多野裕之・友松篤信(宇都宮大)

BS-5-9

開発文書作成支援技術に関する一考察‐複合語の類似度計算に関する提案‐

○齋藤鎮成・宮尾 浩・須永 聡・長谷川菜那(NTT)

BS-5-10

会議活性化のためのファシリテーション技術の検討

◎木村明雅・伊藤 篤・羽多野裕之(宇都宮大)

BS-5-11

様相論理による分散システムの記述とシミュレーションに関する研究

◎柳久保友貴・伊藤 篤(宇都宮大)

BS-5-12

長時間脳波測定によるマインドステート推定に関する研究

○谷中 智・伊藤 篤・羽多野裕之(宇都宮大)

BS-5-13

ソフトウェア開発文書作成支援技術の向上に関する一検討 -略語とそれに対応する原型語の自動獲得手法-

◎長谷川菜那・宮尾 浩・齋藤鎮成(NTT)

BS-5-14

移動する車両をアクセスポイントとする高速無線LAN通信方法

◎小林聖弥・村瀬 勉(名大)

BS-5-15

エミュレーション環境におけるISDSRの性能評価に関する研究

◎清水真之介・小島英春・矢内直人・土屋達弘(阪大)

BS-5-16

アドホックネットワーク技術によるAndroid端末とRaspberry Piを用いた出席確認システムの基礎的研究

坂 涼平・大谷天馬・藤田和希・○河野英太郎・角田良明(広島市立大)

BS-5-17

BLE Advertisementを用いたアドホックネットワークの構築に関する研究

◎川﨑直人・伊藤 篤・羽多野裕之(宇都宮大)

BS-5-18

OBSS環境におけるインジケータを利用した送信電力制御方式の改善

◎設樂 勇・平栗健史(日本工大)・矢野一人・江頭直人・鈴木義規(ATR)

BS-5-19

制限時間付き大容量ファイル転送のためのマルチパスルーティング

○相津凜太郎・木下和彦(徳島大)

BS-5-20

低消費電力無線を用いた森林における近距離電波伝搬モデルの研究

○山岡聖宗・倉本大輔・濱﨑利彦(広島工大)

BS-5-21

災害時の無線メッシュネットワークにおけるインタフェースモード割り当て

○古川裕也・木下和彦(徳島大)

BS-5-22

アンライセンスバンドを用いたLTEとWiFiとの共存のためのチャネル割り当て

○岡市涼雅・木下和彦(徳島大)

BS-6. IoT社会におけるエネルギー貯蔵・変換・伝送・利用技術
(電子通信エネルギー技術研専)

3月22日 10:30〜11:45 53号館 203教室 座長 村田卓也(サンケン電気)

BS-6-1

高出力ウェアラブル歩行(体動)発電のしくみと有用性評価

○安倍秀明(パナソニック)

BS-6-2

トリリオンセンサシステムを支える環境発電技術

○石山俊彦(八戸工大)

BS-6-3

最小作用の原理と電子波の同期に則った宇宙スケールのフライホイールを用いたエネルギーの貯蔵

○△伴 公伸(東京都庁)

3月22日 13:00〜14:40 53号館 203教室 座長 千坂光陽(弘前大)

BS-6-4

直流380V給電システム用高効率三相昇圧形整流器

◎高木一斗・伊東洋一(サンケン電気)

BS-6-5

次世代パワーデバイスの制御技術とデジタル電源への応用例

○町田 修・田坂 泰(サンケン電気)

BS-6-6

次世代通信衛星の適用に向けた衛星用小型軽量電源のノイズ低減

○近藤大将・岩佐 稔(JAXA)

BS-6-7

宇宙機の大容量通信を支える高性能リチウムイオン電池の開発

◎渡辺 健・山田知佐・川瀬 誠・中島裕貴・内藤 均・艸分宏昌(JAXA)・布施宏樹・本田 豪・中川祐太・瀬川全澄(GYT)

BS-7. インターネットアーキテクチャ若手ポスターセッション
(インターネットアーキテクチャ研専)

3月20日 13:00〜15:30 53号館 301教室 座長 野林大起(九工大)

BS-7-1

ドローンによる3次元メッシュネットワークにおける指向性ビーム間干渉の理論解析

◎白木信之(岩手大)・平栗健史・伊達隆人・設樂 勇(日本工大)・本間尚樹(岩手大)

BS-7-2

DNSボットネット通信の検知・遮断システムのための組織内ユーザに対するアラートと遮断設定変更方式の一検討

○一瀬 光(北大)・Yong Jin(東工大)・飯田勝吉・高井昌彰(北大)

BS-7-3

NXDOMAIN応答を用いたDGAによるC&Cサーバ検索の検知手法

◎井内裕貴・飯田勝吉・高井昌彰(北大)・Jin Yong(東工大)

BS-7-4

LoRaメッシュネットワークを用いたレンタサイクル管理システムの検討

◎△徐 云涛・山本 寛(立命館大)

BS-7-5

路線バスを中心とした広域センシングシステムの検討

◎木村友哉・山本 寛(立命館大)

BS-7-6

プライバシー保護と情報の信頼性を両立する多層化ブロックチェーンの検討

◎△長谷川悠貴・山本 寛(立命館大)

BS-7-7

循環型農業を支援する複合型センシングシステムの検討

○春尾優介・山本 寛(立命館大)

BS-7-8

ランダムなノード除去に対して堅牢性を有するネットワークトポロジに関する一考察

◎山下量之・安田裕一・中村 遼・大崎博之(関西学院大)

BS-7-9

グラフ上のランダムウォークにおける遷移確率の偏りが移動特性に与える影響に関する一考察

○阪口亮太・松井大樹・中村 遼・山崎康広・大崎博之(関西学院大)

BS-7-10

情報指向遅延耐性ネットワークにおける平均コンテンツ配送遅延に関する一検討

○南口宙太・川端奈津子・中村 遼・大崎博之(関西学院大)

BS-7-11

グラフ上の制約付きランダムウェイポイント移動モデルの平均初回到着時間に関する一検討

◎松井大樹・大崎博之(関西学院大)

BS-7-12

A Study on Effective Solution for Minimum Link Flow Problem

○Ryotaro Matsuo・Ryo Nakamura・Hiroyuki Ohsaki(Kwansei Gakuin Univ.)

Page Top