2019年
総合大会Web公開プログラム

Program of the 2019 IEICE General Conference

プログラム

format_list_bulleted通信ソサイエティ

一般セッション

  • この目次は,インターネット講演申込登録のデータを元に作成されています。
  • また,講演者を○,◎印で示し, ◎印は本会「学術奨励賞受賞候補者」の資格対象であることを示します。

B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用)

3月21日 13:00〜17:00 56号館 101教室 座長 幸谷 智(東京電機大)

B-1-1

人体遮蔽特性測定における壁面反射波の影響の低減

◎久保賢治郎・岩井誠人・笹岡秀一・伊藤優希(同志社大)

B-1-2

屋内工場環境における28 GHz帯伝搬損失特性の検討

◎伊藤智史・林 高弘・山﨑浩輔(KDDI総合研究所)・中尾允彦・酒井清一郎(KDDI)

B-1-3

自動倉庫における無線システムの受信レベル改善検討

○岡村 航・チン ギルバート・吉敷由起子(構造計画研)・辻 和人(村田機械)

B-1-4

大規模屋内空間の電磁解析

◎嶌田斐呂・後藤 淳・前山利幸(拓殖大)・山本尚武・菱川哲也(パナソニック)

B-1-5

工場内電波伝搬シミュレーションの高速化手法に関する一検討

○前野 輝・江村鉄平・濱邉太一・堀端研志・佐藤 浩(パナソニック)

休 憩(14:30 再開) 座長 猪又 稔(NTTドコモ)

B-1-6

高基地局における電波伝搬損失測定評価

○表 英毅・緒方大悟・木村 翔・佐藤彰弘(ソフトバンク)

B-1-7

三次元空間セル構成法におけるビル間電波伝搬損失特性の検討

○池田 賢(東工大)・表 英毅(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大)

B-1-8

2.4GHz帯実測データに基づく六面体アンテナを用いた伝搬損失の基礎検討

○島崎安徳(パナソニック)・栁澤昂輝・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・濱邉太一・竜田明浩・江村鉄兵・浅田拓也(パナソニック)

B-1-9

車車間通信環境における遮蔽車両を考慮した伝搬損失の推定

◎山根健太郎・岩井誠人・笹岡秀一(同志社大)

B-1-10

ドローンを用いたITS 融合ネットワークの構築 その3

○仲栄真一成・阿部海人・藤井 知(沖縄高専)・吉川憲昭・木下研作(サイバー創研)

休 憩(16:00 再開) 座長 表 英毅(ソフトバンク)

B-1-11

圧縮センシングを用いた合成開口レーダのための高密度目標の画像再生法

○戎 克知・桐本哲郎・孫 光鎬(電通大)

B-1-12

大規模FDTD解析を用いた4.4GHz帯機外WAICシステム設計のための伝搬損失推定

◎関口徹也・日景 隆・山本 学・野島俊雄(北大)・二ッ森俊一・森岡和行・河村暁子・米本成人(海上・港湾・航空技術研究所)

B-1-13

GPM DPR V6 降雨タイプ分類アルゴリズムの改善

○阿波加 純(東海大)

B-1-14

レイトレース法による802.11ad伝搬経路の再現

○大植裕司・新海宗太郎・植田剛央・山崎 聡・山田英之(パナソニック)

3月22日 9:00〜11:45 56号館 101教室 座長 金 ミンソク(新潟大)

B-1-15

郊外地における高マイクロ波帯到来角度広がり特性

○北 直樹・白戸裕史・俊長秀紀(NTT)

B-1-16

植生環境における上空からの電波の到来方向特性の測定

○木村 翔・緒方大悟・佐藤彰弘・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-17

19 GHz帯48素子円形アレーを用いた実環境での到来方向推定結果

◎上村早紀・西森健太郎・伊藤創一・谷口諒太郎(新潟大)・猪又 稔・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ)

B-1-18

基地局側における水平面内・垂直面内電波到来角度プロファイルの同時推定モデル

○藤井輝也(東工大)

B-1-19

準ミリ波帯中継器の送信性能評価

○志村竜宏・葉若秀樹・桂 勇男(住友電工)

休 憩(10:30 再開) 座長 齋藤健太郎(東工大)

B-1-20

屋内環境におけるダイバーシチアンテナを用いた電波伝搬特性評価

○中西孝行(三菱電機)・人見健三郎(三菱電機エンジニアリング)・小竹弘晃・花井諭司・瀧川道生・米田尚史(三菱電機)

B-1-21

垂直面電波到来角を考慮した人体遮蔽測定

○佐藤彰弘・緒方大悟・木村 翔・表 英毅(ソフトバンク)・日景 隆(北大)

B-1-22

無人航空機を用いた移動通信における植生による伝搬損失特性に関する検討

○緒方大悟・佐藤彰弘・木村 翔・表 英毅(ソフトバンク)

B-1-23

アンテナ高が低い場合の桑農場における920 MHz帯電波伝搬特性

○山田千紘・中野由顕・数井亮太・島崎仁司・門 勇一・一田昌利(京都工繊大)

B-1-24

920MHz帯電波伝搬における樹木の2次元モデルの検討—大地を考慮した場合—

◎数井亮太・島崎仁司(京都工繊大)

3月22日 13:15〜15:30 56号館 101教室 座長 前山利幸(拓殖大)

B-1-25

地上デジタル放送波とGPSを用いた高精度・高安定の発振器の検討

○沢井淳志・山本 隼・都竹愛一郎(名城大)

B-1-26

長波JJY信号の受信C/Nの変動に関する研究

◎金森大輝・藪本 浩・都竹愛一郎(名城大)

B-1-27

水中無線通信のための水中アンテナ試作

○小澤亮太・幸谷 智・小林岳彦(東京電機大)

B-1-28

円形パッチFSS電波吸収体のノッチ数による偏波ロバスト性に関する基礎検討

◎篠崎友花・新井宏之(横浜国大)

休 憩(14:30 再開) 座長 芳野真弓(日本電業工作)

B-1-29

スモールオフィスにおける26GHz帯の伝搬損失特性推定

吉江明花・◎山岸誠知・日景 隆(北大)・久野伸晃・中村光貴・山田 渉・鷹取泰司(NTT)

B-1-30

ミリ波帯屋内超高速無線アクセス回線における準決定論的伝搬経路モデル

○岸本 悟・金 ミンソク(新潟大)

B-1-31

屋内環境におけるミリ波帯イントラクラスタ特性の測定

○赤坂啓太・金 ミンソク(新潟大)

B-1-32

室内光無線通信の回線設計に関する検討

◎金岡舜一・新井宏之・橋口 弘(横浜国大)

B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般)

3月19日 9:00〜11:45 56号館 102教室 座長 笹森崇行(北海学園大)

B-1-33

Characteristic Mode法による開口を有する筐体のモード解析

◎神山一貴・新井宏之(横浜国大)

B-1-34

円偏波給電回路の反射特性のみを用いた軸比測定

○山本伸一・井田雄也・瀧川道生(三菱電機)

B-1-35

円筒座標系のダイアディックグリーン関数を用いた近傍界遠方界変換に関する一検討

◎持木和人・今野佳祐・陳 強(東北大)

B-1-36

電波の偏波表現に関する一考察

○内藤 出(新居浜高専)

B-1-37

DBF/チャネライザ機能を用いたフェーズドアレーアンテナのパターン測定

○織笠光明・大倉拓也・三浦 周(NICT)・仙波新司(アクシス)

休 憩(10:30 再開) Chairperson Mitoshi Fujimoto(Univ. of Fukui)

[English Session 1]

B-1-38

Diagnosis of Array Antennas with Defective Elements Using Artificial Neural Network

◎Xin Wang・Keisuke Konno・Qiang Chen(Tohoku Univ.)

B-1-39

Experimental Evaluation of Intersymbol Interference in Non-Far Region Transmission using 30-GHz Band Large Array Antennas

○Tuchjuta Ruckkwaen・Kiyomichi Araki・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa・Makoto Ando(Tokyo Tech)

B-1-40

Comparison of received power and channel capacity with micro and milli-meter wave bands based on outdoor propagation measurement

◎Ryotaro Taniguchi・Kentaro Nishimori(Niigata Univ.)

B-1-41

Human-Body Localization Using Unsynchronized MIMO Radar

◎Abuduaini Abudusaimi・Nobuyuki Shiraki・Naoki Honma・Dai Sasakawa(Iwate Univ.)・Takeshi Nakayama・Shoichi Iizuka(Panasonic)

B-1-42

Experimental Investigation of Wave-packet Propagation Dynamics in Terahertz Frequency Region

○Hana Arisesa・Yusuke Tanaka・Shintaro Hisatake(Gifu Univ.)

3月19日 13:00〜17:00 Room 102, Bldg. No. 56 Chairperson Ryo Yamaguchi(Softbank)

[English Session 2]

B-1-43

Proposal of a Polarization Switchable Active Array Antenna Integrating a Single-Lambda Slot-Ring Gunn Oscillator and PSK Modulator

◎Maodudul Hasan・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-44

Experimental Study of a Circularly Polarized Dual-Axis Dual-Beam Array Antenna Employing Dual-Feed Network

○Thet Paing Phyoe・Eisuke Nishiyama・Ichihiko Toyoda(Saga Univ.)

B-1-45

Dual-Band Flat Lens Antenna

○Arie Setiawan・Yoshihiko Kuwahara(Shizuoka Univ.)

B-1-46

Design of the Matching Coupling Slot for Parallel Plate Waveguide with Hard Walls

◎Tianyu Wang・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

B-1-47

Analysis of the 2×2 Radiating Slots with the Perpendicular Corporate-feed Based on Method of Moments

○Shuang Ji・Takashi Tomura・Jiro Hirokawa(Tokyo Tech)

休 憩(14:30 再開) 座長 松沢晋一郎(豊田中研)

B-1-48

5.8GHz帯ビーム型無線電力伝送用ラジアルラインスロットアンテナ

○戸村 崇・広川二郎(東工大)・古川 実・藤原暉雄(翔エンジニアリング)

B-1-49

半波長間隔スリット層を用いたE面配列導波管スロットアレー送受信アンテナ間のアイソレーション向上

◎地頭所浩平・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-50

Tの字型スロットと非共振クロススロットによる所望の利得を実現する同心円状配列ラジアルラインスロットアレーアンテナ

◎橘 朋美・樋熊康裕・常光康弘(拓殖大)

B-1-51

ネジ締結加工樹脂導波管スロットアレーアンテナ

◎宇野 孝・中本成洋・深沢 徹・米田尚史・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

B-1-52

2×2素子を放射単位とする並列給電導波管スロットアレーアンテナのスリット層装荷によるEH両面サイドローブ抑圧の検討

荒川遥香・○広川二郎・戸村 崇(東工大)

休 憩(16:00 再開) 座長 井上和弘(東芝)

B-1-53

平行平板装荷シングルテーパスロットアンテナのビーム走査特性改善

○渡辺 光・山口 聡・中本成洋・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-54

2面結合ハイブリッドとコルゲート導波管形移相器を用いた非遠方界2次元直交4多重伝送用ビーム切換回路の設計

○和田健太郎・戸村 崇・広川二郎(東工大)

B-1-55

SIWを用いた広帯域導波管-MSL変換回路

○三木祐太郎・桑山一郎・山岸 傑(住友電工)

B-1-56

先端開放プローブを用いた方形導波管狭壁面給電に関する検討

◎上坂昂司・中本成洋・深沢 徹・米田尚文・山本剛司・柿元生也(三菱電機)・小西善彦(広島工大)

3月20日 9:00〜11:45 56号館 102教室 座長 有馬卓司(東京農工大)

B-1-57

2つの反射位相特性を有するメタ表面を用いた2×2 LOS-MIMOのチャネル容量改善

○久世竜司・福迫 武・松島 章(熊本大)

B-1-58

広帯域直交偏波変換機能を有するボウタイ型メタ表面

○野一色崇志・福迫 武・久世竜司(熊本大)

B-1-59

複数の周波数で共振する球面アンテナに関する基礎検討

◎藤田佳祐(弓削商船高専)

B-1-60

誘電体チューブアンテナの開口面効率と交差偏波特性

山内潤治・◎安藤 瑠・中野久松(法政大)

B-1-61

隣接通信エリア構築を可能とするウエーブ型電磁波フィルタ

○甲斐 学・伴 泰光(富士通研)

休 憩(10:30 再開) 座長 瀧川道生(三菱電機)

B-1-62

利得の安定化を図ったキャビティ装荷偏心スパイラルアンテナの測定結果

◎山浦真悟・千葉英利・山口 聡・深沢 徹・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-63

コニカルスパイラルアンテナにおける構造と軸比の関係性

◎内田和宏・今野佳祐・陳 強(東北大)

B-1-64

海中におけるkHz帯アンテナの伝送特性

◎竹村大幹・佐藤弘康・陳 強(東北大)

B-1-65

傾斜した短絡素子の装荷によるモノコーンアンテナの小型化

○松林一也・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-66

オングラスダイポールアンテナ特性に対する車体影響の定量的評価

○小川鉄矢・宇野 亨・有馬卓司・櫛山裕次郎(東京農工大)・加賀谷 修(AGC)

3月20日 13:00〜17:00 56号館 102教室 座長 榊原久二男(名工大)

B-1-67

層厚が異なる構造を用いた350GHz帯並列給電導波管スロットアレーの広帯域化設計

◎倉本 航・戸村 崇・広川二郎(東工大)・Joachim Oberhammer(Royal Inst. of Tech.)

B-1-68

導波管カプラを用いるテラヘルツ帯グーボー線路の励振

○橋爪 智・門内靖明(慶大)

B-1-69

藍藻スピルリナを鋳型として作製した微小ヘリカルアンテナ

○野竹孝志(理研)・彌田智一(同志社大)・鎌田香織(防衛医大)・大谷知行・南出泰亜(理研)

B-1-70

3Dプリンタを用いて構築するW帯ミリ波レーダ用ABS樹脂製反射型フレネルレンズアンテナの設計および特性推定

○二ッ森俊一・坂本信弘・曽我登美雄(電子航法研)

B-1-71

準ミリ波帯における誘電体キューブアンテナの放射パターン計測

○佐村雄斗・堀尾和輝(岐阜大)・Oleg V. Minin・Igor V. Minin(Tomsk State Univ.)・久武信太郎(岐阜大)

休 憩(14:30 再開) 座長 桧垣 誠(東芝)

B-1-72

電磁バンドギャップ構造によるテーパスロットアンテナの広帯域な直接結合の低減

◎平野拓海・廣瀬 明(東大)

B-1-73

進行波型直列給電ダイポールアレーアンテナの設計

○後藤 準・丸山貴史・宇田川重雄・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-74

広角ビーム走査フェーズドアレー向けクロススロット結合パッチアンテナ

◎横川 佳・中本成洋・高橋智宏・深沢 徹・大塚昌孝・米田尚史(三菱電機)

B-1-75

円形ループアンテナアレイに平面波が入射した場合の受信電流の解析

○斉藤 昭・石川 亮・本城和彦(電通大)

B-1-76

モーターによる素子回転を利用したラジアルライン給電ヘリカルフェーズドアレーの実験検証

○中本成洋・鈴木雄将・山口 聡・深沢 徹・米田尚史・宮下裕章(三菱電機)

休 憩(16:00 再開) 座長 三浦 周(NICT)

B-1-77

誘電体板を装荷した葉状ボウタイスロットアレーアンテナ

◎蒔苗匠馬・山本 学(北大)

B-1-78

電磁結合を利用した直列給電アレーアンテナ

○山ヶ城尚志・甲斐 学(富士通研)

B-1-79

位相差給電による水平面内ヌル制御プリントアレーアンテナ

○田村 成・勝田 敦・新井宏之(横浜国大)

B-1-80

4ブランチ切替ダイバーシチ用の簡易な2素子アンテナアレー

○西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

3月21日 13:00〜17:00 56号館 102教室 座長 道下尚文(防衛大)

B-1-81

板状C字型寄生素子による板状ダイポールアンテナの結合低減効果

○川上由紀(福井高専)・堀 俊和(福井大)・陸田裕子・萩原弘樹(日本電業工作)

B-1-82

偏波によりビーム方向の異なるリフレクトアレーアンテナの検討

○深谷芽衣・小幡亮太・牧野 滋(金沢工大)・瀧川道生・中嶋宏昌(三菱電機)

B-1-83

リフレクトアレーアンテナにおける曲率半径を用いた残留収差の簡易評価法

○琴浦 葵・牧野 滋・須永 誼(金沢工大)・瀧川道生・中嶋宏昌(三菱電機)

B-1-84

円型メタループアンテナの実験検証

○吉野一徳・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-85

低姿勢円偏波ヌルステアリングアンテナ

◎阿部智希・山内潤治・中野久松(法政大)

休 憩(14:30 再開) 座長 川上由紀(福井高専)

B-1-86

回転対称構造フォトニックバンドギャップアンテナ

山内潤治・◎齋藤星汰・安藤 瑠・中野久松(法政大)

B-1-87

ステップ状ストリップ素子を用いた超広帯域直交偏波変換反射板

◎村山輝樹・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-88

遮断TE およびTM モードを用いた右手/左手系複合円形漏洩導波管の放射特性

◎仲嶋淳吾・出口博之・辻 幹男(同志社大)

B-1-89

CRLH伝送線路漏れ波アンテナの位相変動の等価回路解析

○寺田一貴・長 敬三(千葉工大)・佐々木隆吉・佐藤啓介・大島一郎(電気興業)・道下尚文(防衛大)

B-1-90

容量装荷小型線状メタアンテナの広帯域化

◎陳 偉一・上田哲也(京都工繊大)

休 憩(16:00 再開) 座長 藤本孝文(長崎大)

B-1-91

超広帯域システムにおけるショートスタブ構造付き小型アンテナの実測検討

○市川舜太・竹村暢康(日本工大)

B-1-92

極超広帯域BORアンテナ

◎蔡 政霖・阿部智希・山内潤治・中野久松(法政大)

B-1-93

滑らかな立体ボウタイアンテナの特性について

◎上田倫央・平澤泰文・何 一偉(阪電通大)

B-1-94

双円錐の素子を用いたアンテナの特性

○倉本晶夫(NECプラットフォ-ムズ)

3月22日 9:00〜11:45 56号館 102教室 座長 山本 学(北大)

B-1-95

簡易な回路構成により放射パターン制御可能なダイバーシチアンテナの一検討

◎和田紗希・西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-96

バックローブを抑圧した小形円偏波アンテナの試作評価

◎坂本寛明・柳 崇・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-97

透明モノポールアンテナの検証

◎田中一喜・桑原義彦(静岡大)

B-1-98

小型無線機用正方形状折返しダイポールアンテナの特性解析

○蒲生城久・道下尚文・森下 久(防衛大)・山本尚武・松本一弘・菱川哲也(パナソニック)

B-1-99

無給電素子を用いた平板逆Fアンテナの素子間相互結合の簡易低減手法

◎フンクァン クァン(防衛大)・グェントゥワン ハン(レークイドン工科大)・道下尚文(防衛大)・佐藤 浩・小柳芳雄(パナソニック)・森下 久(防衛大)

休 憩(10:30 再開) 座長 竹村暢康(日本工大)

B-1-100

品質工学を用いた小形アンテナのロバスト設計に関する一検討

○柳 崇・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機)

B-1-101

スイッチング素子を用いた金属近接ロバストアンテナの一検討

◎中川雄太・グェンコン ワイ・道下尚文・森下 久(防衛大)

B-1-102

四分円筒形キャビティ付きスロットアンテナのRFIDへの応用

◎西嶋 潤・島崎仁司(京都工繊大)

B-1-103

UHF-RFIDシステムによる収納位置検出ユニットの開発

◎△松岡慎治・鳥屋祐樹・門野敦哉・岡野好伸(東京都市大)

B-1-104

UHF-RFID二次元近接タグ識別ユニットの開発

◎△鳥屋祐樹・松岡慎治・岡野好伸(東京都市大)

3月22日 13:00〜17:00 56号館 102教室 座長 山ヶ城尚志(富士通研)

B-1-105

ループアンテナを用いたOAM多重通信方式における給電ケーブルの影響の解析

○三宅久之助・斉藤 昭・大塚啓人・山岸遼平・鈴木 博・石川 亮・本城和彦(電通大)

B-1-106

MBAN用マイクロストリップアンテナ

○グアン チャイユー・藤本孝文(長崎大)

B-1-107

間隙付きループ装荷パッチアンテナの放射効率の円偏波放射特性依存性評価

◎髙山侑紀・久我宣裕(横浜国大)

B-1-108

摂動給電を用いた平面アンテナの基礎検討

○土地将太・松井章典(埼玉工大)

B-1-109

28GHz基板端ループアンテナの試作

○中嶋政幸(アンテナ技研)

休 憩(14:30 再開) 座長 西本研悟(三菱電機)

B-1-110

素子面積を半分としたバラクタ装荷2周波片側短絡一層構造多リング形マイクロストリップアンテナの周波数制御に関する一検討

◎本多祥平・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-111

バラクタ装荷円偏波周波数制御平面アンテナの反射特性改善の一検討

◎池田裕磨・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)

B-1-112

Lプローブにより給電される広帯域リング形平面アンテナの試作特性

○古川耕平・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)・福永達也(TDK)

B-1-113

Lプローブにより給電される2周波多リング型マイクロストリップアンテナの広帯域化に関する一検討

◎△木村雄樹・斉藤作義・木村雄一(埼玉大)・福永達也(TDK)

B-1-114

単層偏波共用Lプローブ同軸コネクタ給電円形パッチアンテナ

○飯塚 泰・齋藤和男・大越貴行(ワカ製作所)

休 憩(16:00 再開) 座長 広川二郎(東工大)

B-1-115

スタブ装荷リング形マイクロストリップアンテナを素子とする平面波入射リフレクトアレーに関する基礎検討

○木村雄一・本多秀尚・斉藤作義(埼玉大)

B-1-116

提案する深層学習による電波伝搬推定モデルの評価

○今井哲朗(NTTドコモ)

B-1-117

Massive arrayを用いたブラインド信号処理の可能性

○西森健太郎(新潟大)

B-1-118

導電媒質における微小ダイポールアンテナによる電界

○石井 望・小原大貴(新潟大)・チャカロタイ ジェドウィスノプ・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム)

3月19日 9:15〜11:45 56号館 103教室 座長 武田茂樹(茨城大)

B-1-119

オーバーラップ素子を導入したMIMOレーダにおける固有ベクトルを用いた送信信号誤差補正

◎△加藤秀崇・菊間信良・榊原久二男(名工大)

B-1-120

MIMOレーダ方式向けアレー開口設計の一検討

○紀平一成・深沢 徹・米田尚史(三菱電機)

B-1-121

送受積パターン改善のためのコヒーレントMIMOレーダ用窓関数の検討

○高橋龍平・鈴木信弘・若山俊夫(三菱電機)

B-1-122

MIMO-OFDMレーダを用いた生体位置推定精度の評価

◎白木信之・本間尚樹・笹川 大(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

休 憩(10:30 再開) 座長 本間尚樹(岩手大)

B-1-123

Virtual Massive MIMO(VM-MIMO)の提案

○村上友規・大宮 陸・中平俊朗・石原浩一・林 崇文(NTT)

B-1-124

高速パターン切替型仮想Massiveアレーによる伝搬環境制御

◎渡部一聖・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・村上友規(NTT)

B-1-125

32×32デイジーチェーンMIMOアンテナのOTA評価実験

◎福嶋大希・生川菜々・本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-126

100 Gbps Beyond V2X向け128×128デイジーチェーンMIMOアンテナ

○生川菜々・福嶋大希・本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-127

ライスフェージング環境下でのMU-MIMO通信におけるブロック最大SNR法の特性解析

◎小川純平・米津宏亮・菊間信良・榊原久二男(名工大)

3月19日 13:00〜16:00 56号館 103教室 座長 北 直樹(NTT)

B-1-128

ビーム制御機能つきミリ波伝送ユニットによる自動方向調整実験

○田邊浩介・高橋良英・木全祐介・桑原俊秀・佐々木英作(NEC)

B-1-129

電力伝送におけるPower Inversion Adaptive Arrayを用いたヒト照射回避法

◎勝又亮裕・本間尚樹・長谷部 駿(岩手大)

B-1-130

5G用4.65GHz帯超多素子アクティブアンテナによる空間多重性能の改善

○望月拓志・平部正司・早川 誠・菊間知裕・野勢大輔(NEC)

B-1-131

励振振幅一様指向性変調アレーアンテナの動的励振分布制御に向けた一検討

○栗山 侑・紀平一成・深沢 徹・大塚昌孝・米田尚史(三菱電機)

B-1-132

アレーアンテナの量子化誤差補正における最適減衰量

○藤元美俊・間宮拓朗(福井大)

休 憩(14:30 再開) 座長 西森健太郎(新潟大)

B-1-133

複数交差点環境における伝搬スプレッドを考慮した通信路容量

◎安藤由純・藤元美俊(福井大)・山口 良・豊見本和馬(ソフトバンク)

B-1-134

素波間相関を考慮した2×2MIMO伝送容量特性

○本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-135

上り回線MIMO 基地局における低演算量な被干渉低減手法

◎内田圭耶・藤元美俊(福井大)・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ)

B-1-136

自己干渉除去に適した近距離Full-Duplex MIMO用アンテナ配置

◎小田島祥太・本間尚樹・川越厚人(岩手大)

B-1-137

E帯OAMモード多重無線屋外伝送実験における伝送特性

○平部正司・グェン トゥン・善久竜滋・宮元裕章・生田耕嗣・佐々木英作(NEC)

B-1-138

両円偏波アナログOAM伝送におけるモード選択効果の測定

○本間尚樹・由利憲識(岩手大)

3月21日 13:15〜17:00 56号館 103教室 座長 塩見英久(阪大)

B-1-139

DODとRSSI Rangingの組み合わせによる屋内位置推定精度向上法

◎北村大地・本間尚樹・成毛一史・菊地幸汰(岩手大)・菅原雄介・三浦 淳(ERi)

B-1-140

無線通信路の時空間特徴量を用いた屋内測位法の検討

◎安川 悟・金 ミンソク(新潟大)

B-1-141

多重波トモグラフィーイメージング(RTI)による屋内測位法の検討

○金 ミンソク・田嵜威司(新潟大)

B-1-142

圧縮センシングを用いた反復型近傍波源位置推定の一検討

◎△稲見将宏・菊間信良・榊原久二男(名工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 鷹取泰司(NTT)

B-1-143

MIMOセンサのチャネル相関値変動に基づく人体移動方向の推定

◎乾 拓真・伊藤優希・岩井誠人・笹岡秀一(同志社大)・家田清一(アイシン精機)

B-1-144

フレネルゾーンを考慮した圧縮センシングによる対象位置推定

○鈴木賢梧・笹川 大・本間尚樹(岩手大)

B-1-145

MIMOアレーを用いた個人識別法の住空間における一検討

○飯塚翔一・中山武司(パナソニック)・笹川 大・本間尚樹(岩手大)

B-1-146

圧縮センシングを用いた複数人数位置推定法

◎沼﨑和樹・本間尚樹・笹川 大・白木信之(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

B-1-147

生体行動識別法の性能評価

○笹川 大・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)

休 憩(16:00 再開) 座長 井上祐樹(NTTドコモ)

B-1-148

LOS市街地ストリートセル環境におけるISTAを用いた20GHz帯二次元到来方向推定

◎立神光洋・藤元美俊(福井大)・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ)

B-1-149

32×32デイジーチェーンMIMOアンテナにおける到来波推定精度改善

◎大坪勇樹・生川菜々・本田和博・小川晃一(富山大)

B-1-150

OFDMAの上り回線における周期定常性を利用した到来方向推定

◎遠藤 丞・藤元美俊(福井大)

B-1-151

TOFとDOAを組み合わせた屋内位置推定法

◎高橋優人・本間尚樹・佐藤 潤(岩手大)・村上友規(NTT)

3月22日 9:15〜11:45 56号館 103教室 座長 柳 崇(三菱電機)

B-1-152

同軸型非共振電界プローブの複素アンテナ係数の比較検討

◎勝田 敦・新井宏之(横浜国大)・荒井正巳(華為技術日本)

B-1-153

5Gアンテナシステムを評価するためのタイムドメイン近傍界測定システムの提案

◎丸山裕介(岡山大)・新井宏之(横浜国大)・田中稔泰(マイクロウェーブファクトリー)・藤森和博(岡山大)

B-1-154

近傍界より求めた導体表面電流分布を用いた遠方界推定

◎林 祐造・新井宏之(横浜国大)・岩永伸也・堀 智(小島プレス)

B-1-155

FRPM管非破壊検査のためのマイクロ波信号のタイムドメイン解析

◎松川沙弥果(産総研)・吉田光佑・西村禎洸(三重大)・黒川 悟(産総研)・奥田忠弘・硲 昌也(栗本鐵工)・村田博司(三重大)

休 憩(10:30 再開) 座長 石井 望(新潟大)

B-1-156

HAPSシステムにおける水平面内ビームパターンの基礎検討

○須藤渉一・星野兼次・太田喜元(HAPSモバイル)・藤井輝也(東工大)

B-1-157

浅いニューラルネットワークを用いたアレーアンテナの近傍界分布制御法に関する研究

○飴谷充隆・黒川 悟(産総研)

B-1-158

多素子アレイにおける二軸走査での欠損素子検出

◎楠瀬恭介・新井宏之(横浜国大)

B-1-159

近傍界振幅情報を用いたアレーアンテナの校正法

◎淺井美佑・新井宏之(横浜国大)

B-1-160

MIMOアレイレーダによる近距離イメージングのための遺伝的アルゴリズムを用いた素子配置最適化

◎小川弥夢・阪本卓也(兵庫県立大)

3月22日 13:00〜14:15 56号館 103教室 座長 飴谷充隆(産総研)

B-1-161

準ミリ波を用いた車載通信システム向け球面カバレッジの検討

○大西政彦・桂 勇男(住友電工)

B-1-162

アップチャープFMCWレーダにおけるドップラ周波数の折り返し検出について

◎堀内貴裕・山田寛喜・山口芳雄(新潟大)

B-1-163

ミリ波FM-CWレーダを用いた交通監視システムにおけるターゲットの識別に関する実験的検討

◎西村和真・堀内貴裕・山田寛喜・山口芳雄(新潟大)

B-1-164

近距離ミリ波レーダのための波数空間分離に基づくRPM法の高精度化

◎秋山繕輝・木寺正平(電通大)

B-1-165

ミリ波レーダにおける到来方向推定を用いた車両分離に関する検討

○上野 大(オムロン)・堀内貴裕(新潟大)・杉井祐太(オムロン ソーシアルソリューションズ)・齋藤啓介(オムロン)・山田寛喜(新潟大)

B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス

3月20日 9:00〜11:45 52号館 101教室 座長 田中 真(東海大)

B-2-1

電磁波を用いた3次元海中位置推定システムの検討

◎加藤涼介・高橋応明(千葉大)・陳 強(東北大)・石井 望(新潟大)・吉田 弘(海洋開発研究機構)

B-2-2

航空レーザ測深(ALB)を用いた水棲生物追跡システムの研究

◎△角至悠希・天野 亮・今宿 亙・光永 靖・鳥澤眞介・前田佳伸(近畿大)

B-2-3

GNSS観測における樹木による遮蔽の影響の検討

○古川 玲・江森洋都・吉敷由起子(構造計画研)・久保信明(東京海洋大)

B-2-4

2受信局と3衛星間のTDOAを用いた未知電波源の非同期追尾

○網嶋 武・鈴木信弘(三菱電機)

B-2-5

TOA測位におけるTaylor級数推定法と直接法

○小菅義夫・古賀 禎・宮崎裕己・呂 暁東(電子航法研)・稲葉敬之(電通大)

休 憩(10:30 再開) 座長 網嶋 武(三菱電機)

B-2-6

ホールディングポイント近傍における変則的飛行の検出に関する研究

◎鳥村瑠那・田中 真(東海大)

B-2-7

宙空より落下する物体の衝突確率に関する基礎研究

◎永島 柚・田中 真(東海大)

B-2-8

ILSローカライザー信号における干渉波の実験結果

本田純一・松永圭左・○毛塚 敦・田嶋裕久(電子航法研)

B-2-9

無人航空機用通信における920MHz 帯の伝搬特性の検討

◎渡辺拓哉・北沢祥一・上羽正純(室工大)

B-2-10

固定翼UAV用の無線映像伝送システムの開発

○古賀 禎(電子航法研)

3月21日 13:00〜17:00 52号館 101教室 座長 秋田 学(電通大)

B-2-11

ガウス混合モデルとEMアルゴリズムに基づくRPM法のパラメータ最適化法

◎高橋蹴人・木寺正平(電通大)

B-2-12

近距離車載レーダのためのデータ統合によるRPM法の高精度化

◎大森知樹・木寺正平(電通大)・赤峰悠介・礒野友輔(SOKEN)

B-2-13

自動車用FMCWレーダにおけるターゲット検出のための反復CFAR法

◎△奥田健夫・牧野祐也・梅比良正弘・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大)・黒田浩司(日立オートモティブシステムズ)

B-2-14

送信周波数差を利用する速度曖昧さ解法の性能評価

○三本 雅・諏訪 啓・若山俊夫(三菱電機)

B-2-15

HPRFパルスドップラレーダ向け仮検出型目標検出方式

◎小幡 康・亀田洋志・和泉秀幸(三菱電機)

B-2-16

レーダーシステムの不要発射測定サイトの評価について

○塩田貞明・町澤朗彦・川原昌利・北澤弘則(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

B-2-17

レーダースプリアス測定用オープンサイトのマルチパス対策の予備検討(周波数特性)

○町澤朗彦・川原昌利・北澤弘則・塩田貞明(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

B-2-18

レーダースプリアス測定用オープンサイトのマルチパス対策の予備検討(ハイトパタン)

○川原昌利・町澤朗彦・塩田貞明・北澤弘則(NICT)・井上 朗・中村 透・村川真一・石井義弘(ラボテック・インターナショナル)

休 憩(15:15 再開) 座長 星野赳寛(三菱電機)

B-2-19

アジマス方向のデジタルビーム形成を用いた可変PRF合成開口レーダの画像再生処理方式

◎宮本麻由・土田正芳・中村聖平・横田裕也・諏訪 啓(三菱電機)

B-2-20

PiSAR-X2データを用いたSAR画像散乱体高さ分離方式の評価

◎片山由美子・諏訪 啓(三菱電機)

B-2-21

ESPRIT法を用いたXバンド航空機SARによる建築物観測データの高分解能高さ方向再構成

○牛腸正則・山田寛喜・山口芳雄・佐藤亮一(新潟大)・児島正一郎(NICT)・有井基文(三菱電機)

B-2-22

PSクラスタリングと地図データに基づく合成開口レーダを利用した建物の2次元変位解析

◎生藤大典・田中大地・宝珠山 治(NEC)

B-2-23

AMSR時空間データを用いた変動パターン解析

○今岡啓治(山口大)・可知美佐子(JAXA)

B-2-24

振幅・位相特性に着目した特定電波源識別技術の検証

○△杉本 司・名坂純哉・有馬 聖(立命館大)・小林正明(AOC)・熊木武志(立命館大)

B-2-25

ミリ波レーダを用いた非接触心拍測定のための精度推定法

○阪本卓也・山口玲偉(兵庫県立大)

B-3. 衛星通信

3月19日 9:15〜11:30 52号館 102教室 座長 辻 宏之(NICT)

B-3-1

無線通信用鉄塔点検へのドローン活用に関する一検討

○柴山大樹・原田耕一・野村智之・五藤大介・山下史洋(NTT)

B-3-2

地上/UAV共用携帯電話システムのSTBC適用による性能改善

◎粂野康司・岡本英二(名工大)・辻 宏之・三浦 周(NICT)

B-3-3

無人航空機を用いたユーザ位置検出における初期値選定手法の拡張

○斉藤祐貴・堀川裕貴・石川博康(日大)

B-3-4

無人航空機を用いた位置検出手法における最大誤差推定方式の検証

○堀川裕貴・斉藤祐貴・石川博康(日大)

休 憩(10:30 再開) 座長 柴山大樹(NTT)

B-3-5

直接波測位時間率によるリレー型GPSの送信周期の検討

◎村井宣文・早川俊成・杉山隆利(工学院大)

B-3-6

高層ビル郡環境におけるGPS反射回数に基づく擬似距離近似制御法の提案

◎早川俊成・村井宣文・杉山隆利(工学院大)

B-3-7

クリッピングとフィルタリングを用いた帯域分解合成伝送の隣接チャネルに与える影響

◎小俣澄夏・白井 基・杉山隆利(工学院大)・浦田 泉・山下史洋(NTT)

B-3-8

スペクトラム圧縮伝送へのMLD適用によるマルチチャネル環境下でのシステムスループット向上効果

◎白井 基・小俣澄夏・杉山隆利(工学院大)

3月19日 13:15〜17:00 52号館 102教室 座長 山下史洋(NTT)

B-3-9

ニーズに合わせて通信容量や利用地域を柔軟に変更可能なハイスループット衛星通信システム技術の詳細設計の状況

○三浦 周・森川栄久・吉村直子・岡田和則・織笠光明・大川 貢・若菜弘充・山本伸一・高橋 卓(NICT)・川本雄一・加藤 寧(東北大)・坂井英一・須永輝巳・堀江延佳・金指有昌・角田聡泰(三菱電機)・川崎和義・菅 智茂・佐藤正樹・小園晋一・大倉拓也・阿部侑真・豊嶋守生(NICT)

B-3-10

ハイスループット衛星通信システムの状態変化を考慮した周波数フレキシビリティ性の定量評価に関する一考察

◎亀井大樹・川本雄一・西山大樹・加藤 寧(東北大)

B-3-11

ハイスループット衛星通信システムにおけるACMに対する非線形歪の影響

○大川 貢・若菜弘充・三浦 周(NICT)

B-3-12

ハイスループット衛星における周波数フレキシビリティの性能とトラヒック変動の特徴量に関する一考察

◎阿部侑真・大川 貢・三浦 周・岡田和則・秋岡眞樹・豊嶋守生(NICT)

B-3-13

技術試験衛星9 号機搭載用 マイクロ波モジュール試作評価について

○角田聡泰・稲沢良夫・尾野仁深・草野正明・須永輝巳・金指有昌・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-14

技術試験衛星9号機搭載 可変ビーム用アンテナの基本設計

○金指有昌・高谷侑希・稲沢良夫・尾野仁深・草野正明・須永輝巳・角田聡泰・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-15

ハイスループット衛星通信システムにおけるビーム指向性制御を伴った効率的な電力リソース割当に関する検討

◎高橋昌希・川本雄一・西山大樹・加藤 寧(東北大)

休 憩(15:15 再開) 座長 筋誡 久(NHK)

B-3-16

BFNにおける励振位相量子化による利得劣化の考察

○尾野仁深・稲沢良夫・角田聡泰・須永輝巳・草野正明・金指有昌・堀江延佳・坂井英一(三菱電機)

B-3-17

ゲーティング処理を用いたアレーアンテナの系統誤差校正の測定パラメータ解析

◎大倉拓也・三浦 周・織笠光明(NICT)・仙波新司(アクシス)

B-3-18

スペクトラム分解伝送による干渉回避に関する一検討

○山下史洋・五藤大介・今泉 豊・原田耕一(NTT)

B-3-19

深層学習を用いた2波LEO-MIMO制御信号のドップラー周波数推定

○桶間 椋(名大)・五藤大介(NTT)・山里敬也(名大)・柴山大樹・山下史洋(NTT)

B-3-20

複数低軌道(LEO)衛星を用いたMIMO伝送による大容量化の検討

○五藤大介・山下史洋・柴山大樹(NTT)・山里敬也・桶間 椋(名大)

B-3-21

衛星通信における高可用基地局構成の提案

○松井宗大・松下 章・今泉 豊・原田耕一・山下史洋(NTT)

B-3-22

離島衛星通信のKu帯統合化に向けた品質確認に関する一検討

○原田耕一・今泉 豊・五藤大介・山下史洋(NTT)

3月20日 9:15〜11:30 52号館 102教室 座長 小島政明(NHK)

B-3-23

ニューラルネットワーク型DPDによる低バックオフ動作時のEVM改善

○安藤暢彦・田島賢一(三菱電機)

B-3-24

Preliminary Design of an Intersatellite Lasercom Experiment Between a LEO CubeSat and a GEO Relay Satellite

○Alberto Carrasco-Casado・Dimitar Kolev・Yasushi Munemasa・Hiro Kunimori・Morio Toyoshima(NICT)・Do Xuan Phong・Takayuki Hosonuma・Shinichi Nakasuka(The Univ. of Tokyo)

B-3-25

大気ゆらぎ予測モデルの経時による適合度低下について

○竹中秀樹・遠藤寛之・藤原幹生・北村光雄・都筑織衞(NICT)・清水亮介(電通大)・佐々木雅英・豊嶋守生(NICT)

B-3-26

ハイスループット衛星通信システムにおけるビームホッピング利用とフレキシビリティ性の関係に関する一考察

○川本雄一・加藤 寧(東北大)

休 憩(10:30 再開) 座長 髙橋 卓(NICT)

B-3-27

Ground-to-Satellite Laser Uplink Pre-Compensation Study for Future Missions in NICT

○Dimitar Kolev・Alberto Carrasco-Casado・Yoshihiko Saito・Morio Toyoshima(NICT)

B-3-28

光通信デバイスの衛星搭載用途スクリーニング手法の検討

○中村純一・小竹秀明・合田拓朗・橋本陽一・大島 浩(NEC)

B-3-29

光コヒーレント送受信部の衛星搭載に向けた放射線耐性評価

○安藤俊行・原口英介・長谷川清智・松田恵介・竹本裕太・矢島雄三(三菱電機)

B-3-30

光周波数雑音特性に基づくアナログ光位相制御回路の設計

○原口英介・安藤俊行(三菱電機)

B-4. 環境電磁工学

3月19日 13:15〜17:00 54号館 404教室 座長 後藤 薫(NICT)

B-4-1

チャネルボンディングを考慮した5GHz帯Wi-Fiチャネル決定アルゴリズムの提案

○吉岡 博・野瀬昇一・平澤徳仁・伊藤秀紀・西脇 博(NTT東日本)

B-4-2

既存の無線通信による5Gの通信品質への影響評価

○大室雅司・池本喜代美・石渡 祐(村田製作所)

B-4-3

伝導ノイズによるL2スイッチの通信品質劣化メカニズム解明

○マハムド ファーハン・岡本 健・奥川雄一郎・加藤 潤(NTT)

B-4-4

10-50 MHzインプラントIR通信における波形等化に関する一検討

◎藤井雄基・山田亮祐・安在大祐・王 建青(名工大)

休 憩(14:30 再開) 座長 花澤理宏(UL Japan)

B-4-5

金属平板とスイッチを用いた電磁界攪拌機の動作周波数の広帯域化に関する検討

◎濱本将太郎・須賀良介(青学大)・滝沢幸治(TDK)・橋本 修(青学大)

B-4-6

kHz帯からMHz帯における銅メッシュの近傍磁界シールド効果に対する設計チャート

土屋明久(産総研)・◎瀬戸貴大・吉原岳志・須賀良介(青学大)・菅間秀晃(産総研)・橋本 修(青学大)

B-4-7

電磁ノイズ抑制のためのCo-Zr-Nb膜を配置したCPWの配線抵抗

○室賀 翔(秋田大)・遠藤 恭(東北大)・田中元志(秋田大)

B-4-8

散乱マイクロ波測定による電解質の濃度推定

◎渡辺智章(秋田高専)・黒澤孝裕(秋田県産技セ)・駒木根隆士(秋田高専)

B-4-9

放熱性能を考慮した電磁シールド用パンチングメタル形状の検討

○若槻友里・渡辺哲史(岡山県工技セ)

休 憩(16:00 再開) 座長 豊田啓孝(岡山大)

B-4-10

ESD電流をハーネスに印加した時の特性解析

◎侯 俊・上 芳夫・肖 鳳超・萓野良樹(電通大)

B-4-11

ウェアラブル機器の静電気放電の等価回路

◎張 戈弋・上 芳夫・肖 鳳超・萱野良樹(電通大)

B-4-12

ESD間接放電試験環境における垂直結合板近傍での電界分布測定

◎森永育宏・長井渓之介・安在大祐・王 建青(名工大)

B-4-13

基板内配線に誘起されるESDノイズ電圧の定量的評価

○堀口嵩浩・中本藤之・福井範行・宮崎千春(三菱電機)

3月20日 9:00〜11:45 54号館 404教室 座長 萓野良樹(電通大)

B-4-14

周期構造を有する隣接差動線路間のディファレンシャルモードクロストークの低減メカニズム

◎王 晨宇・竹田大晃・五百旗頭健吾・豊田啓孝(岡山大)

B-4-15

Sパラメータを用いた差動伝送用ケーブルの対内スキュー解析

○杉山剛博(日立金属)

B-4-16

多導体伝送線路のクロストーク低減のための固有モードに着目した伝送方式に関する検討

◎佐藤匠弥・松嶋 徹・福本幸弘(九工大)

B-4-17

コモンモードノイズによる誤動作発生の指標となるICの波形観測の検討

○佐々木秀勝・佐野宏靖(都産技研)

B-4-18

PLCのスケールモデルに対するコモンモード電流の解析

◎小池大一朗・三島脩平・松嶋 徹・福本幸弘・市坪信一・奥村浩幸(九工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 肖 鳳超(電通大)

B-4-19

2つのLCL計算式の同一性について

○脇坂俊幸・三村政博・古賀久雄(パナソニック)・桑原伸夫・松嶋 徹・福本幸弘(九工大)

B-4-20

FDTD法を用いた有限なグランド平面の電位変動によって生じる電磁ノイズ現象の定量化

◎△神野崇馬・木虎秀二・土岐 博・阿部真之(阪大)

B-4-21

両側磁気結合を用いたノイズフィルタのIC動作状態における性能検証

○小林玲仁・大和田 哲・宮崎千春(三菱電機)

B-4-22

層間ズレによる特性変動を抑制可能なESLキャンセル回路の実測結果

○熊本武文・米田 諭・廣瀬健二・小林玲仁・佐々木雄一(三菱電機)

B-4-23

PSD手法を用いたビアレス・オープンスタブ型EBG構造の設計

◎金尾 奨・奥山友貴・五百旗頭健吾・豊田啓孝(岡山大)

3月20日 13:00〜17:00 54号館 404教室 座長 森岡健浩(産総研)

B-4-24

インバータ電源装置近傍における不要電波と移動通信への干渉評価

◎椙本祥史・渡邊 航・三浦典之・永田 真(神戸大)・宮澤安範・田中 聡・山口正洋(東北大)

B-4-25

車載通信システムのイミニュティ評価用BAN(Broadband Artificial Network)の高周波化に向けた改良

◎三井悠也・福本幸弘・松嶋 徹(九工大)

B-4-26

高周波コモンモード電力注入による車載機器の新しいイミュニティ試験法

◎山本拓実・大井凌也・久門尚史・和田修己(京大)

B-4-27

1次元Van AttaアレーによるBPSK変調再帰反射波の入射角度特性評価

◎鎗田純輝・西方敦博(東工大)

B-4-28

セシウム原子の多重共鳴を利用した低周波帯用交流磁界センサの初期検討

○石居正典(産総研)

B-4-29

アンテナ間位相差検出に基づく放電ノイズの3次元到来方向可視化装置の構築

◎栗原昌伸・大橋恒太・安在大祐・王 建青(名工大)・田中洋佑・山下有三(ホッコー)・西川 久(アールエフネクスト)

B-4-30

水道電界通信を用いた流入土砂検出に関する検討

◎鍬釣 一・芳野裕樹(熊本高専)

B-4-31

MHz帯における電気定数測定のための同軸プローブ設計に関する検討

◎清水悠斗・佐々木謙介・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)

休 憩(15:15 再開) 座長 和氣加奈子(NICT)

B-4-32

散乱電界計測に基づく人体を透過する電力密度の測定方法に関する基礎的な検討

◎松本 涼(青学大)・李 鯤・佐々木謙介・渡辺聡一・和氣加奈子(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

B-4-33

マンホール型基地局周辺のRF 電磁界ばく露計算のための係数

○東山潤司・河野義幸・井山隆弘・大西輝夫(NTTドコモ)

B-4-34

マイクロ波帯WPTシステムにおける局所SARの距離特性

◎藤田直希(青学大)・和氣加奈子・清水悠斗・長岡智明・渡辺聡一(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

B-4-35

車室内ワイヤレス給電システムのSAR評価

○松沢晋一郎・渡辺俊明(豊田中研)・菅藤 徹・婦木慎一郎(豊田合成)

B-4-36

透明ファントムを用いた埋込み金属プレートによるSAR上昇の実験的評価

◎伊藤涼音・松田映美・日景 隆・野島俊雄(北大)・長岡智明・渡邊聡一(NICT)

B-4-37

500 kHz Muscle Phantom Development for Evaluation of Radiofrequency Transcatheter Renal Denervation

○Rakhmadi Aditya・Kazuyuki Saito(Chiba Univ.)

B-4-38

6 GHz超の電波ばく露による眼球温度上昇に対する角膜の熱伝達率依存性

◎西川周吾(青学大)・長岡智明・渡辺聡一(NICT)・須賀良介(青学大)・和氣加奈子(NICT)・橋本 修(青学大)

3月21日 15:00〜17:00 54号館 404教室 座長 松嶋 徹(九工大)

B-4-39

散乱パターンのニューラルネットワーク解析による電磁波到来方向推定手法

○飯塚達哉・伊丹 豪・鳥海陽平・加藤 潤(NTT)・酒井 道(滋賀県立大)

B-4-40

リバブレーションチャンバーにおけるDe-embedding手法の適用に関する一検討

◎谷口晃大・青柳貴洋(東工大)

B-4-41

電磁界センサによる低周波近傍界ポインティングベクトルの計測

○中島宏進・八木谷 聡・尾崎光紀(金沢大)・大前 彩・Umberto Paoletti(日立)

B-4-42

A Study on Measurement Deviation of the AM Signal by Nonlinear Detection Characteristics of an Electric Field Probe

○Ifong Wu・Yasushi Matsumoto・Kaoru Gotoh・Soichi Watanabe(NICT)

B-4-43

LED電球から生じる放射雑音の確率モデル化―パルス発生間隔を考慮したモデルに関する検討―

◎上利健太・後藤 薫・松本 泰(NICT)・須賀良介・橋本 修(青学大)

B-4-44

測定器の簡易的接地に向けた対地静電容量の見積もり手法の提案

◎荒井稔登・岡本 健・加藤 潤(NTT)

B-4-45

近接放射イミュニティ試験に用いるTEMホーンプロトタイプの評価

○張間勝茂(NICT)・久保崇将・石田武志(ノイズ研究所)

B-4-46

モノコーンアンテナを用いた標準アンテナ法によるバイコニカルアンテナの校正

○藤井勝巳・佐藤洋平・酒井孝次郎・杉山 功・西山 巌(NICT)

B-5. 無線通信システムA(移動通信)

3月19日 9:00〜11:45 52号館 301教室 座長 眞田幸俊(慶大)

B-5-1

28GHz帯スモールセルのシステム設計に関する一検討

○中村弘希・大澤 魁・剱持郁也・大塚裕幸(工学院大)

B-5-2

3Dビームフォーミングを適用した時分割リレー通信の一検討

◎宇多津裕貴・薮田龍平(工学院大)・増野 淳・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-3

LTEシステムにおけるWSPF-MIMOスケジューリングの提案と評価

◎小竹啓輝・服部 武・小川将克(上智大)

B-5-4

ローカルスポットセルへのシームレスハンドオーバを実現する事前仮想接続

○伊深和雄・松村 武・石津健太郎・村上 誉・児島史秀(NICT)

B-5-5

Radio over Fiberを用いた上りリンクにおける大システム極限を利用した信号検出に関する一検討

◎△田中誠二・大澤 昇・衣斐信介・三瓶政一(阪大)

休 憩(10:30 再開) 座長 村岡一志(NTTドコモ)

B-5-6

ミリ波帯大容量伝送におけるSpatial-Wideband effectによるサンプル信号分散量の多項式回帰

◎田中 健(neko9 Laboratories)・丸田一輝(千葉大)・菅 宣理(neko9 Laboratories)・中山 悠(青学大)

B-5-7

Gibbs Samplingを用いたMIMO復調方式における乱択アルゴリズムの適用

○宮澤道志・眞田幸俊(慶大)

B-5-8

Quantized Range Control of Low-resolution Analog-to-Digital Converters in Massive MIMO System

○Greyson Gao・Sanada Yukitoshi(Keio Univ.)

B-5-9

A Simple Stochastic Model of Edge Caching Based on Queueing Networks

○△Tetsuki Taniguchi(Tokyo Tech)

B-5-10

Performance Bound Approximation for Nonlinear Estimation with a Closed-Form Expression

○Lu WANG・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

3月19日 9:00〜11:45 52号館 304教室 座長 須山 聡(NTTドコモ)

B-5-11

組織的Polar符号化MIMO-OFDMにおけるHTRCI及びパンクチャリングによるスループット改善

○丸茂 稜・田沼直也・渡辺滉也・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-12

周波数変調を用いたブロック伝送におけるパンクチャド畳込み符号用シンボル復号法

○東中雅嗣・佐野裕康・岡村 敦(三菱電機)

B-5-13

直交Gold系列を用いた音響スぺクトル拡散通信方式

◎豊田 遥・白數優一・佐野隆貴・下村和輝・久保博嗣(立命館大)

B-5-14

伝送路予測多重遅延検波を用いた差動トレリス符号化変調

◎久保哲朗・高橋拓也・下村和輝・久保博嗣(立命館大)

B-5-15

OFDM伝送におけるキャリア間干渉を考慮したチャネル及び干渉信号電力結合最大事後確率推定

○工藤雅大・大槻知明(慶大)

休 憩(10:30 再開) 座長 牟田 修(九大)

B-5-16

多目的最適化問題における低信頼中継局を用いたPLNCの位置変動による安全性の検討

◎池内 剛・田久 修(信州大)・藤井威生(電通大)・大槻知明(慶大)・笹森文仁・半田志郎(信州大)

B-5-17

低信頼中継局によるWireless MIMO SwitchingとPLNCを用いた物理層セキュリティの検討

◎高橋 新・田久 修(信州大)・藤井威生(電通大)・大槻知明(慶大)・笹森文仁・半田志郎(信州大)

B-5-18

下りリンクカオスNOMA伝送手法における復号演算量削減の検討

◎枡田佳大・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック)・伊藤啓太(名工大)

B-5-19

カオス畳み込み変調における演算量削減に関する検討

◎伊藤啓太・枡田佳大・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック)

B-5-20

電波暗号化非直交多元接続手法のコードブック定振幅化の検討

○岡本英二・枡田佳大・伊藤啓太(名工大)・山本哲矢(パナソニック)

3月19日 13:00〜17:00 52号館 301教室 座長 金子めぐみ(NII)

B-5-21

衛星搭載AISにおける伝送路推定並びに衝突パケット分離検出

◎清水星哉・張 裕淵・府川和彦(東工大)・平原大地(JAXA)

B-5-22

HAPS システムにおけるフィーダリンク用アンテナのビーム方向制御検討

○松浦一樹・太田喜元(HAPSモバイル)

B-5-23

複数ゲートウェイHAPSシステムにおけるフィーダリンク干渉低減の検討

◎藤井隆史・太田喜元(HAPSモバイル)

B-5-24

HAPSモバイル通信におけるセル構成の設計に関する一検討

○柴田洋平・金沢 昇・星野兼次・太田喜元・長手厚史(HAPSモバイル)

B-5-25

Outage Probability Analysis of Sensor Nodes Served by an ULA Equipped UAV-BS

○Hendrik Lumbantoruan・Koichi Adachi(The Univ. of Electro-Communications)・T. Z. Hui Ernest・R. P. Sirigina・A. S. Madhukumar(Nanyang Technological Univ.)

休 憩(14:30 再開) 座長 福田英輔(富士通研)

B-5-26

HetNet構成におけるMIMO対応送信干渉キャンセラーの最適制御

◎谷口怜奈・藤井輝也・表 英毅(東工大)

B-5-27

HetNet構成における上り回線干渉キャンセラーの検討

◎金田拓也・藤井輝也・阪口 啓(東工大)

B-5-28

Sparse Power and Spectrum Allocation Scheme for HetNet

◎Ahmed Nasser・Osamu Muta(Kyushu Univ.)

B-5-29

3.4GHz帯を用いた異周波HetNetにおける適応制御型CREの効果

○藤澤研斗・大澤 魁(工学院大)・増野 淳・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

B-5-30

28GHz帯3セクターピコセルを用いた異周波HetNetのユーザスループット特性

○剱持郁也・大澤 魁(工学院大)・増野 淳・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大)

休 憩(16:00 再開) 座長 三上 学(ソフトバンク)

B-5-31

SL列車への5G無線伝送実証試験

○増野 淳・村岡一志・須山 聡・奥山達樹・野中信秀・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-32

5G移動通信環境における8K映像無線伝送の取り組み

○留場宏道・設楽彰一・彦惣桂二・浜口泰弘(シャープ)・村岡一志・増野 淳・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-33

5G向け低SHF帯超多素子アンテナを用いた屋外端末移動環境におけるデジタルビームフォーミング性能評価

◎野勢大輔・菊間知裕・丸田 靖(NEC)・奥山達樹・村岡一志・増野 淳・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-34

都市部鉄道環境における28GHz帯5G下り伝送実験

○村岡一志・野中信秀・高橋雄太・奥山達樹・増野 淳・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

3月19日 13:00〜17:00 52号館 304教室 座長 村上 誉(NICT)

B-5-35

OFDM方式における圧縮センシング外挿を用いた伝搬路推定に関する一検討

◎新保薫子・菅沼碩文(早大)・留場宏道・難波秀夫・小野寺 毅(シャープ)・前原文明(早大)

B-5-36

キャリア間干渉自己キャンセラを用いた2重差動OFDM

◎田中優花・中井 唯・久保博嗣(立命館大)

B-5-37

差動OFDMのための多重開ループ周波数オフセット推定によるAFC

◎中井 唯・田中優花・久保博嗣(立命館大)

B-5-38

Windowed-OFDM信号におけるCPの不完全巡回性の影響に関する一検討

◎木澤雅和・井家上哲史(明大)

B-5-39

低ACLP・低PAPRを達成するOverlap-Windowed-OQAM-DFTs-OFDM方式

◎△今井水輝・岡本拓也・岡野貴大・梅比良正弘・王 瀟岩(茨城大)

休 憩(14:30 再開) 座長 石井直人(NEC)

B-5-40

LR-SE-VPへのAアルゴリズムの適用

◎二階堂 健・髙畑文雄(早大)

B-5-41

Massive MIMOダウンリンクのMFプリコーディングにおける端末マルチアンテナ環境下でのアウテージ確率解析

◎伊藤香貴・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-42

マルチセルMassive MIMOにおけるセミブラインドMMA及びMMSE-SMIによる多値信号適用時の動作改善

○丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-43

PFスケジューリングを考慮したMU MIMO THPのシステム容量特性

◎田口華蓮・水谷亮太・新保薫子・菅沼碩文・前原文明(早大)

B-5-44

Massive MIMOにおけるブロック対角化を用いたハイブリッドビームフォーミングのパラメータ推定

○柘植健太・張 裕淵・府川和彦(東工大)・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

休 憩(16:00 再開) 座長 久保博嗣(立命館大)

B-5-45

多素子MIMO-OFDMにおける余剰アンテナを活用したピークキャンセラの歪み補償に関する検討

◎△景山知哉・牟田 修(九大)

B-5-46

共通共分散行列を用いたSMI法の判定帰還による干渉抑圧特性改善

◎島 康介・妹尾克哉・後藤健太・赤尾貴志・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-47

DSTBC復号後の推定SINRに基づきビーム選択を行う干渉抑圧方式

◎佐々木 慧・増田進二・中島昭範・佐野裕康・岡村 敦(三菱電機)

B-5-48

非同期システム間干渉を考慮したFBMCとOFDMのシステム容量評価

◎田端寛樹・西田紘基・菅沼碩文・前原文明(早大)

3月22日 9:00〜11:45 52号館 302教室 座長 山本高至(京大)

B-5-49

周波数スケジューリング型車車間協調伝送手法のシステム性能解析に関する一検討

◎石川隼土(名工大)・岡本頌平・岡田 啓(名大)・牧戸知史(豊田中研)・岡本英二(名工大)

B-5-50

Q学習を用いたLTE-LAAの干渉制御

◎和田健史郎・大槻知明(慶大)

B-5-51

電波環境データベースを用いたLPWA向け周波数共用手法の検討

◎山崎悠大・藤井威生(電通大)

B-5-52

V2Vにおいて高信頼性を達成するためのリソース選択方式

○青木 寛(モバイルテクノ)・ウー ジャンミン・下村剛史・陳 紅陽・成 慧テン(富士通研)

B-5-53

高信頼低遅延無線通信システムにおけるRTS および拡張CTSを用いたメトリック合成型マルチユーザ検出の伝送遅延時間特性

○宗 秀哉(東工大)・征矢隼人(neko9 Laboratories)・府川和彦・張 裕淵(東工大)

休 憩(10:30 再開) 座長 岡本英二(名工大)

B-5-54

包絡線変動量を抑圧するFSK用位相回転送信ダイバーシチ方式

○山口歌奈子・東中雅嗣・佐野裕康・岡村 敦(三菱電機)

B-5-55

URLLCにおける周波数ホッピングパターンの特性評価

○中村 理・浜口泰弘(シャープ)・衣斐信介・三瓶政一(阪大)

B-5-56

フルデュープレクスにおける変調方式に対する繰り返しディジタル自己干渉キャンセラのブロック誤り率特性

◎山田大貴・大友崇裕・佐和橋 衛(東京都市大)・齊藤敬佑(NTTドコモ)

B-5-57

NRにおけるPVS送信ダイバーシチを用いたときのセルID検出確率特性

◎志村 彩・太田恭吾・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

B-5-58

NRにおける同期信号バーストの多重間隔に対するセルID検出確率特性

◎太田恭吾・志村 彩・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ)

3月22日 9:00〜11:45 52号館 304教室 座長 衣斐信介(阪大)

B-5-59

16点SCMA大規模システムのガウス確率伝搬法による信号検出特性の評価

◎李 仁杰・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

B-5-60

重畳型16QAMを用いた大規模MIMOのDAMPによる信号検出

◎渡部泰成・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

B-5-61

軟入力の振幅制限を行う過負荷繰返し線形MIMO受信機

井上 翼・◎田野 哲・侯 亜飛(岡山大)

B-5-62

遅延推定に基づくマルチパス分離によるチャネル予測に関する考察

◎高野裕太・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄・萩原淳一郎(北大)

B-5-63

深層学習を用いた到来方向推定の検討

◎加瀬裕也・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝(北大)・来山大祐・岸山祥久(NTTドコモ)

休 憩(10:30 再開) 座長 安達宏一(電通大)

B-5-64

FDEを用いるLOS-MIMOにおけるCDMパイロット信号多重を用いたときの周波数領域のチャネル応答の平均化効果

○青野佳奈・鄭 斌・佐和橋 衛(東京都市大)・神谷典史(NEC)

B-5-65

分割ブロック符号における繰り返しチャネル推定の二次外挿による性能改善

◎本杉晃一・米井賢太郎・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-66

改良型HTRCIチャネル推定によるパイロットコンタミネーション除去

◎黒木 駿・松原 駆・勝野将人・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-5-67

MIMO SC-FDEにおける受信ウェイト行列の演算量削減手法の評価

◎齋藤剣聖・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄・萩原淳一郎(北大)

B-5-68

SC-FDE方式の伝送特性改善に関する検討

○松崎敬文・山岸史弥・山里亜紀子・岡部 聡・居相直彦(NHK)

3月22日 13:00〜16:30 52号館 302教室 座長 宮路祐一(豊橋技科大)

B-5-69

CFR-Less RF Frontend Architecture for 5G

○Alexander N. Lozhkin・Toru Maniwa・Hiroyoshi Ishikawa(Fujitsu Labs.)

B-5-70

Report on 5G hardware trial equipment and evaluation of 5G propagation characteristics

○Qiaozhi Hua・Ryoichiro Tazawa・Hlaing Myint San・Keping Yu・Zheng Wen・Chengkai Yan・Ngoc Nguyen Quang・Kiyohito Tokuda・Takuro Sato(Waseda Univ.)

B-5-71

超高密度分散アンテナシステムにおける送信点設計のための屋内伝送実験

○奥山達樹・須山 聡・村岡一志・増野 淳・奥村幸彦(NTTドコモ)・小林崇春(富士通)・秋山千代志(富士通研)・筒井正文・関 宏之・箕輪守彦(富士通)

B-5-72

オフィス環境における5G向け低SHF帯超多素子アンテナを用いたアクセスポイント間協調ビームフォーミングDL伝送実験

◎泉井康平・江 奕・山崎健一郎(NEC)・奥山達樹・村岡一志・増野 淳・須山 聡・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-73

5G 超高密度分散アンテナシステムにおけるスケジューリング周期短縮時の高無線スループット化手法

○有川勇輝・坂本 健・重松智志(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 鬼沢 武(NTT)

B-5-74

28 GHz帯を用いた5G無線アクセスにおけるInter-BBU HOを用いたモビリティ実験

○栗田大輔・来山大祐・岸山祥久(NTTドコモ)

B-5-75

メタマテリアル技術を適用した反射板による見通し外における28GHz帯5Gエリアの補間

○来山大祐・栗田大輔・宮地健介・岸山祥久(NTTドコモ)

B-5-76

28GHz帯車両ガラス設置型アンテナを用いた下り伝送特性

○猪又 稔・今井哲朗・来山大祐(NTTドコモ)・佐山稔貴・加賀谷 修・東海林英明・竹内彰一・信岡 淳(AGC)

休 憩(15:30 再開) 座長 張 裕淵(東工大)

B-5-77

ハイブリッドビームフォーミングを用いる高SHF帯マルチユーザMassive MIMO における低演算量2段階ユーザ選択法

◎野中信秀・村岡一志・須山 聡・増野 淳・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-78

5Gにおける高SHF帯・広帯域Massive MIMOシステムを用いた屋外環境SU-MIMO伝送実験

◎酒井 学・中川兼治・蒲原健一郎・井浦裕貴・岩山直文・岡崎彰浩(三菱電機)・野中信秀・須山 聡・増野 淳(NTTドコモ)・岡村 敦(三菱電機)・奥村幸彦(NTTドコモ)

B-5-79

5G高SHF帯・広帯域Massive MIMOの超稠密環境におけるアンテナ配置及びプリコーディング方式の比較評価

○西本 浩・平 明徳・岡崎彰浩・岡村 敦(三菱電機)

B-5-80

基地局アンテナアレーの分散化とプリコーディングの関係について

◎鈴木裕也・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎(北大)

3月22日 13:00〜15:30 52号館 304教室 座長 丸田一輝(千葉大)

B-5-81

5Gバックホール向け送受信装置を用いた屋外フィールド試験

○内田大輔・河口民雄・依田大輝・佐野 誠・秋田耕司(東芝)・Evgeny Tsimbalo・Magnus Sandell(東芝欧州研究所)

B-5-82

OAMモード多重とE-SDMの等価性について

○山本綾乃・西村寿彦・大鐘武雄(北大)・旦代智哉・内田大輔(東芝)

B-5-83

OAM波を生成するループアンテナと円形アレーアンテナの関係

○鈴木 博・斉藤 昭・本城和彦・石川 亮(電通大)

B-5-84

OAM-MIMO多重伝送における異なる偏波の利用に関する実験検討

◎八木康徳・笹木裕文・山田貴之・加保貴奈・李 斗煥・清水敬司(NTT)

休 憩(14:15 再開) 座長 中島昭範(三菱電機)

B-5-85

コネクテッドカーによる歩行者の位置情報送信の効率化に関する一検討

◎三浦竜也・三瓶政一(阪大)

B-5-86

コネクテッドカーと手動運転車の混在状況における効率的な位置情報送信に関する一検討

◎西壅智哉・三瓶政一(阪大)

B-5-87

複数基点に設置したLiDARによる閉空間内移動体認識に関する一検討

○林田直人・三瓶政一(阪大)

B-5-88

LiDARを用いた屋内動態管理システムにおける遮蔽への対策に関する一検討

◎道見大成・三瓶政一(阪大)

B-5-89

車載ミリ波レーダの時系列情報に基づく物体識別

◎中村崇志・豊田健太郎・大槻知明(慶大)

B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク)

3月19日 9:00〜11:45 52号館 101教室 座長 西村寿彦(北大)

B-5-90

BLE信号の多次元観測による屋内位置推定に関する一検討

◎鳥居寛享・衣斐信介・三瓶政一(阪大)

B-5-91

BLEと角度情報を用いた機械学習による屋内位置推定に関する一検討

◎田﨑宏大・衣斐信介・三瓶政一(阪大)

B-5-92

無線センサネットワークにおけるレートレス符号を用いたパケット伝送方式

◎樋田有記・張 裕淵・府川和彦(東工大)

B-5-93

省電力高信頼無線マルチホップネットワークにおける接続管理方式

◎長久保咲絵・佐方 連(東芝)

B-5-94

Clustering of Service Robots Based on Available Radio Resources in Robotic Wireless Networks

○Rui Teng・Shirayuki Araki・Satoru Shimizu・Kazuto Yano・Yoshinori Suzuki(ATR Wave Engineering Labs.)

休 憩(10:30 再開) 座長 小川将克(上智大)

B-5-95

3D Massive MIMO における空間相関を利用した平面分割によるチャネル補間

○栗山真純・大槻知明(慶大)

B-5-96

Low-Complexity MMSE Channel Estimation in Massive MU-MIMO System

◎Yunfeng Deng・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

B-5-97

Massive MIMOにおけるパイロット汚染存在時の学習に基づくチャネル推定法

○廣瀨大輝・大槻知明(慶大)

B-5-98

Massive MIMO におけるノイマン級数を用いた逆行列近似による線形プリコーディング

○石井 龍・Yuwen Cao・大槻知明(慶大)

B-5-99

フィールド試験結果を用いた5G向けビーム制御の評価

◎内野大地・石岡和明・武 啓二郎・岡村 敦(三菱電機)

3月19日 13:00〜16:30 52号館 101教室 座長 谷口健太郎(東芝)

B-5-100

深層強化学習による画像からのミリ波通信プロアクティブハンドオーバ

◎香田優介・中島功太・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)

B-5-101

Intelligent User Association in mmWave Network

◎Yuva Kumar Sadagopan・Fereidoun H. Panahi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

B-5-102

帯域内全二重における深層学習を用いた自己干渉除去

◎田齊広太郎・上原秀幸・宮路祐一・小松和暉(豊橋技科大)

B-5-103

USRPによる帯域内全二重におけるディジタルプリディストーションを用いた自己干渉除去

◎Teong Zhe Chua・小松和暉・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

休 憩(14:15 再開) 座長 西本 浩(三菱電機)

B-5-104

屋外実環境におけるNOMAと送信BF併用伝送のユーザ選択法の検討

○白澤嘉樹・西森健太郎(新潟大)

B-5-105

FIR型送信ビーム形成と双方向受信等化を適用した広帯域シングルキャリアMIMOシステム

◎栗山圭太・福園隼人・吉岡正文・立田 努(NTT)

B-5-106

複数のUCAを用いたOAM多重伝送においてアンテナ軸ずれがシステム容量に与える影響

◎伊藤有希・齋藤周平・菅沼碩文(早大)・小川賀代(日本女子大)・前原文明(早大)

B-5-107

Efficient Transmit Antenna Grouping for Correlated GSM-MIMO System

◎Yuwen Cao・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)

休 憩(15:30 再開) 座長 石原浩一(NTT)

B-5-108

5GHz帯マイクロ波給電と無線LANとの共存に関する検討

○谷口健太郎・パビセティ サントシュ・森 浩樹(東芝)

B-5-109

マルチビームMassive MIMOのための公平性アクセス制御方式

○森野善明・平栗健史・吉野秀明(日本工大)・西森健太郎(新潟大)

B-5-110

マルチセル環境下での逐次干渉除去を用いたALOHAにおけるスループット劣化の影響評価と対策

◎佐野裕大・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大)

B-5-111

屋内無線ネットワークにおける複数の分断経路を考慮した同期制御方式の拡張

○三宅裕士・青山哲也・武 啓二郎・岡村 敦(三菱電機)

3月22日 9:00〜11:15 52号館 101教室 座長 中村 理(シャープ)

B-5-112

RoFを適用したミリ波FWAシステムの提案

○白戸裕史・伊藤耕大・菅 瑞記・後藤和人・俊長秀紀・北 直樹(NTT)

B-5-113

ミリ波RoF-FWAシステムにおけるビームフォーミングのためのファイバ長推定方法

○菅 瑞紀・伊藤耕大・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-114

ミリ波RoF-FWAシステムにおける波長固定ビームフォーミング手法の提案と評価

◎伊藤耕大・菅 瑞紀・白戸裕史・北 直樹(NTT)

B-5-115

ミリ波RoF-FWAシステムにおけるスループット特性改善方法

○後藤和人・俊長秀紀・白戸裕史・北 直樹(NTT)

休 憩(10:15 再開) 座長 大塚裕幸(工学院大)

B-5-116

地上放送高度化方式における水平・垂直偏波電界強度測定

○神田正則・宮坂宏明・成清善一(NHK)

B-5-117

地上放送高度化方式における移動受信特性の評価

○宮坂宏明・竹内知明・中村円香・土田健一(NHK)

B-5-118

5Gモバイルフロントホールへの無線適用に関する一検討―遅延波環境における小型アンテナを用いるミリ波無線フロントホールの性能評価―

○黄 俊翔・白戸裕史・黒崎 聡・北 直樹(NTT)

B-5-119

5Gモバイルフロントホールへの無線適用に関する一検討 ~ アンテナ小型化に伴う同一チャネル間干渉の影響 ~

○俊長秀紀・白戸裕史・黄 俊翔・伊藤耕大・後藤和人・北 直樹(NTT)

3月22日 13:00〜16:30 52号館 101教室 座長 宮本伸一(和歌山大)

B-5-120

無線リソース最適化のための戦略管理アーキテクチャ(WiSMA)における端末通信品質に基づく動的マルチインタフェース制御法

○中平俊朗・アベセカラ ヒランタ・村上友規・石原浩一・林 崇文(NTT)

B-5-121

階層型クラスタリングを用いたIEEE 802.11ax無線LANの協調制御

◎中山章太・河村憲一・若尾佳佑・岸田 朗・山田知之・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-122

無線LANにおけるダイナミックスペクトラムアクセスのための三次元協調キャリアセンス手法の提案

◎大宮 陸・村上友規・石原浩一・林 崇文・鷹取泰司(NTT)

B-5-123

無線LANスループット改善のためのグラフ畳込みを用いたチャネル選択則の強化学習

◎神矢翔太郎・中島功太・大津一樹・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)

B-5-124

A Q-Learning-based User-to-Multiple Access Point Association Method for Heterogeneous Quality of Service Provision

Thi Ha Ly Dinh・○Megumi Kaneko(NII)・Keisuke Wakao・Hirantha Abeysekera・Yasushi Takatori(NTT)

B-5-125

複数周波数帯同時利用無線LANに対するレート制御手法

○夜船誠致・周東雅之・雨澤泰治・佐藤慎一(モバイルテクノ)

B-5-126

920MHz帯を活用した複数周波数帯同時利用無線LAN試作装置の評価

○周東雅之・夜船誠致・雨澤泰治・佐藤慎一(モバイルテクノ)

休 憩(15:00 再開) 座長 光山和彦(NHK)

B-5-127

無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における飽和スループットの理論解析

◎藤澤健太・宮本伸一(和歌山大)

B-5-128

無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における媒体予約期間通知領域の動的制御に関する一検討

◎山田健志・藤澤健太・宮本伸一(和歌山大)

B-5-129

Q-Learning Based Concurrent Transmissions for WLANs with Identification of Interfering Transmitters

◎Bo Yin・Koji Yamamoto(Kyoto Univ.)・Hirantha Abeysekera(NTT)

B-5-130

CTS 信号の制御による無線LAN における低遅延通信のための品質改善

○河村憲一・中山章太・若尾佳佑・岸田 朗・山田知之・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-131

複数無線基地局同時制御による無線LAN稠密環境下での低遅延サービス収容に向けた品質改善

◎若尾佳佑・中山章太・山田知之・岸田 朗・河村憲一・守山貴庸・鷹取泰司(NTT)

B-5-132

フレーム間LDPCによる複数APからの無線LANブロードキャスト通信の高信頼化技術

○篠原笑子・井上保彦・林 崇文(NTT)

B-6. ネットワークシステム

3月19日 9:00〜11:45 52号館 202教室 座長 宮坂昌宏(NTT西日本)

B-6-1

MECサーバの地理的階層を考慮した仮想リージョンの提案

◎小野孝太郎・石橋亮太・中原悠希・桑原 健(NTT)

B-6-2

デバイスのサービス有効度を用いた最適配置選択方式

◎片岡 操・野口博史・磯田卓万・山登庸次(NTT)

B-6-3

IoTデバイスのデータ処理におけるネットワーク上のリソース最適配置の提案

◎磯田卓万・野口博史・片岡 操・山登庸次(NTT)

B-6-4

物理CPUへの効率的なVM配置についての一考察

○木村紗也佳・山下誉幸・三好淳平・桶田雄紀・黒川 悟・加藤英司(ドコモ・テクノロジ)

B-6-5

サーバ移動サービスにおける最小支配集合を用いたワークプレース容量設計法の性能改善

◎伊藤嵩真・福島行信(岡山大)・村瀬 勉(名大)・横平徳美(岡山大)

休 憩(10:30 再開) 座長 谷田直輝(日立)

B-6-6

FPGAを活用したSPPのスケール性拡張検証

○大谷育生・赤松雄貴・堀米紀貴(NTT)

B-6-7

P4を用いた複数ルーティング構成法の実装に関する検討

○橘 拓至(福井大)・平田孝志(関西大)

B-6-8

P4による複数ルーティング構成法の実装評価

○平田孝志(関西大)・橘 拓至(福井大)

B-6-9

VNFインスタンス移行時のフロー転送断時間制御方法

○杉園幸司・河野伸也・岡田昭宏(NTT)

B-6-10

仮想スイッチにおけるRSS利用の課題についての一考察

○澤崎文彦・荒岡 誠(NTT)

3月19日 13:00〜17:00 52号館 202教室 座長 中平佳裕(OKI)

B-6-11

BGP Flowspec および VRF を用いたサービスチェイニング方式の一検討

○西岡孟朗・井上里美・大澤 浩(NTT)

B-6-12

BGP Flowspec および VRF を用いたサービスチェイニング実現方式における,導通確認試験方式

◎三好勇樹・工藤伊知郎・大澤 浩・西岡孟朗・鈴木裕志・林 裕平(NTT)

B-6-13

Segment RoutingとBGP flowspecを用いた5GネットワークスライスにおけるTraffic Engineering手法の提案

◎宮坂拓也・北原 武(KDDI総合研究所)・丹羽朝信・熊木健二(KDDI)

B-6-14

複数サービスチェインに対するモデル予測制御を用いたVNFインスタンス管理法

○熊崎雅哉・橘 拓至(福井大)・小蔵正輝(奈良先端大)

B-6-15

サービスチェイニングにおける要求使用率とパス帯域の関係

○山崎裕史・本間俊介・杉園幸司(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 山垣則夫(NEC)

B-6-16

小型自立移動式災害対策支援ユニットにおける通信システムの構築

◎田島氷河・鈴木浩平・水野 修(工学院大)

B-6-17

D2D型SNSにおけるカスケード障害を低減する自律分散制御法

◎横井花深・橘 拓至(福井大)

B-6-18

大規模ネットワーク故障時のネットワーク縮退化に着目した復旧順序決定法

◎笹生孔太・源田浩一(日大)

B-6-19

仮想環境における部分バックアップとリストア方式に関する検討

○朱 瑋・三原孝太郎・木村伸宏(NTT)

B-6-20

多装置ネットワークのソフトウェア更新スケジューリング手法

○中務諭士・高橋 賢・吉岡弘高(NTT)

休 憩(16:00 再開) 座長 上 豊樹(パナソニック)

B-6-21

パーソナルデータ流通基盤の検討

○須加純一・小倉孝夫・光延秀樹・伊藤 章(富士通研)

B-6-22

クラウドネイティブ型ネットワーク機能アーキテクチャの検討

○篠原健太・堀米紀貴(NTT)

B-6-23

5GC サービスベースインターフェース実装に関する一検討

○野島大輔・池田憲宏・山田 曉・岩科 滋(NTTドコモ)

B-6-24

仮想環境における再開方式に関する一考察

◎戸田貴都・三原孝太郎・木村伸宏(NTT)

3月19日 9:00〜11:45 52号館 204教室 座長 松井健一(NTT)

B-6-25

通信系伝送装置における音声系障害検出方式の検討

○金光卓生・佐藤教之(NTT)

B-6-26

通信系伝送装置における音声系障害時機能停止の検討

○佐藤教之・金光卓生(NTT)

B-6-27

Streaming Telemetry対応光アクセス装置の検討

○片山久嗣・井上 徹(住友電工)

B-6-28

ENUMを利用した特定番号への輻輳制御方式の提案

○杉本 駿・清水 宏(NTT)

B-6-29

キャッシュを利用したOpenFlow通信の高速化

◎祐野雅範・三輪 忍・八巻隼人・本多弘樹(電通大)

休 憩(10:30 再開) 座長 藤橋卓也(愛媛大)

B-6-30

低レートDoS検知に有効なL3,L4ヘッダ内の重要変数の検討

◎林 裕平(NTT)・鈴木彦文(信州大)・西岡孟朗(NTT)

B-6-31

制御ネットワークシステムにおけるフレーム認証に関する演算負荷削減方法の一検討

◎井川昂輝・坂上太一・遠山 治・伊東輝顕(三菱電機)

B-6-32

DNSトンネリング経由標的型攻撃に対するキャッシュヒット率を用いた検知手法の検討

◎石倉直武(阪府大)・近藤大嗣(Univ. of Lorraine)・戸出英樹(阪府大)

B-6-33

ブロックチェーン上のスパムメッセージの分析

◎清野隼史・後藤滋樹(早大)

B-6-34

災害時における認証されていないノードの信頼管理に関する一考察

○クルボノヴ ウルグベク・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)・西垣正勝・大木哲史(静岡大)・河辺義信(愛知工業大)

3月20日 9:30〜11:30 52号館 202教室 座長 小島英春(阪大)

B-6-35

ETSI ISG ENIの活動状況と今後の展開に向けて

○桐葉佳明・中尾彰宏(東大)

B-6-36

機械学習を用いたP2PTVトラヒックの分類

◎林 晃司・三好 匠(芝浦工大)

B-6-37

機械学習を用いたP2PTVトラヒックの時系列分析

◎大岡里奈・林 晃司・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-6-38

通信分析と機械学習によるデバイス識別手法に関する検討

○野口博史・片岡 操・磯田卓万・山登庸次(NTT)

休 憩(10:45 再開) 座長 國頭吾郎(NTTドコモ)

B-6-39

ネットワークデータへの次元圧縮手法の適用に関する一考察

○仲川宜秀・風戸雄太・中谷裕一(NTT)

B-6-40

取引履歴の解析に基づくダークマーケットの所有するBitcoinアドレス識別

○金村晃太・豊田健太郎・大槻知明(慶大)

B-6-41

ネットワーク予約サービスにおける機械学習による予約受付判定法

◎伊豆田昂彦・源田浩一(日大)

3月20日 13:00〜16:30 52号館 202教室 座長 高野知佐(広島市立大)

B-6-42

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究 ---全体概要---

○鈴木義規・矢野一人・江頭直人・栗原拓哉・清水 聡・阿野 進・中村 徹・大槻弘幸・坂野寿和(ATR)・川本雄一・加藤 寧(東北大)・和氣弘明(NTT-AT)

B-6-43

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究 ‐無線通信量・消費リソース量削減技術‐

○矢野一人・江頭直人・栗原拓哉・清水 聡・鈴木義規(ATR)

B-6-44

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究―無線端末属性把握技術と予備実験―

○江頭直人・矢野一人・栗原拓哉・清水 聡・鈴木義規(ATR)

B-6-45

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究‐無線LANを対象としたネットワークスキャンによる通常通信スループットへの影響の評価‐

○橋田紘明・川本雄一・加藤 寧(東北大)

B-6-46

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究―スキャン制御フレームワーク―

○栗原拓哉・江頭直人・矢野一人・鈴木義規(ATR)

B-6-47

IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究―通信量削減に向けたスキャン頻度/スキャンポート最適化技術―

○大崎光洋・石岡 裕・和氣弘明(NTT-AT)

休 憩(14:45 再開) 座長 小島祐治(富士通研)

B-6-48

移動/固定マルチアクセスのIoTサービスを実現するネットワーク方式検討

◎永徳はるか・谷田康司(NTT)

B-6-49

IoTデバイス間の用途を考慮したPCRFのポリシールール調停方式

○栗田佳織・岩橋宏樹・西原英臣・松尾和宏(NTT)

B-6-50

データ空間分割によるHash衝突回避手法の提案

○金子 斉・西木雅幸(NTT)

休 憩(15:45 再開) 座長 笹部昌弘(奈良先端大)

B-6-51

位置依存形P2Pと端末間通信による情報配信方式

◎勝 智実・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)

B-6-52

位置依存形P2Pによる危険性を考慮した歩車間通信システム

◎尾嵜真帆・下村勇介・三好 匠・山崎 託(芝浦工大)

B-6-53

Peer-to-Peer方式サーバ管理システムにおけるファイル共有方式の検討

○谷 昂樹・北村光芳・清水陽太(東京工芸大)

3月21日 13:00〜17:00 52号館 202教室 座長 木村達明(阪大)

B-6-54

福岡空港における無線LANの利用状況に関する実験評価

○田村 瞳・茶谷祐太郎(福岡工大)・野林大起・塚本和也(九工大)

B-6-55

電子レンジ漏洩電波の無線LAN Ch.帯域幅時間領域特性

◎小林武史・喜田健司(東洋大)・石川博康(日大)・篠永英之(東洋大)

B-6-56

IEEE 802.11ax無線LANにおける各局の送信フレームバッファリング量に着目した上りOFDMA伝送の検討

◎高橋良一・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

B-6-57

高密度Wi-Fiにおける周波数チャネル割当の一検討

◎泉澤拓弥・野島大輔・勝間田優樹・山田 曉(NTTドコモ)

B-6-58

高密度Wi-Fiにおける端末情報を用いたAccess Pointの設置位置推定

◎勝間田優樹・野島大輔・泉澤拓弥・山田 曉(NTTドコモ)

休 憩(14:30 再開) 座長 塚本和也(九工大)

B-6-59

カバレッジの異なる異種無線ネットワーク間連携手法の検討

◎永吉涼佑・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

B-6-60

無線マルチホップネットワークにおけるノード性能差を考慮した自律分散型チャネル割当

○佐藤芳則・木下和彦(徳島大)

B-6-61

直列無線センサーネットワークにおける逆方向通信干渉を考慮した転送スケジュール

◎△木村亮太・柴田将拡・鶴 正人(九工大)

B-6-62

受信信号強度の変動を考慮した無線センサネットワーク協調形UAV経路制御手法

◎内田悠太・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・上田清志(日大)

B-6-63

ZigBee ネットワークにおける無線 LAN 通信の併用による通信負荷および同ー周波数帯無線LANからの干渉の軽減に関する検討

◎松本 輝・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

休 憩(16:00 再開) 座長 木下和彦(徳島大)

B-6-64

CDNを用いた動画像ストリーミング配信システムにおけるコンテンツ複製を考慮した光パス設定に関する一検討

○藤本章宏(和歌山大)・廣田悠介(NICT)・戸出英樹(阪府大)

B-6-65

Geo-Centric情報プラットフォーム上におけるPublish/Subscribeを用いた時空間コンテンツ流通に関する検討

◎永島 薫・長尾健太郎・樋口伸伍(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大)

B-6-66

適切なユーザ移動を伴う最適コンテンツ配置制御の提案

◎森 雄大・橘 拓至(福井大)

B-6-67

伝送優先度に基づき複数パケットを結合するパケット転送方式

○青山哲也・武 啓二郎・岡村 敦(三菱電機)

3月22日 9:00〜11:45 52号館 202教室 座長 川手竜介(三菱電機)

B-6-68

多量のIoTデバイスに対する死活監視方式

○河野伸也・木村明寛・岡田昭宏(NTT)

B-6-69

ネットワークスライス技術を用いたIoTサービストラフィックにおけるコアネットワークの自律運用管理手法

◎城 哲・加須屋悠己・宮澤雅典(KDDI)

B-6-70

NFV環境における障害監視制御方式の一考察

○三原孝太郎・左野利史・木村伸宏(NTT)

B-6-71

API連携アプリの可用性を向上する転送制御に関する一検討

○宮城安敏(NTT)

B-6-72

特定の管理サーバを必要としない省電力サーバシステムの開発について

北村光芳・○清水陽太・谷 昂樹(東京工芸大)

休 憩(10:30 再開) 座長 萩谷範昭(NTTドコモ)

B-6-73

通信の公平制御における制御対象ユーザ数最適化方式の提案

◎岩橋宏樹・西原英臣・栗田佳織・松尾和宏(NTT)

B-6-74

マイクロバーストに対するDCTCPの性能評価

○菅原大輔(関西大)・白木長武(富士通研)・山本 幹(関西大)

B-6-75

映像配信における帯域確保時のビットレート選択に関する一検討

○北田裕之・奥山隆文・安川正祥(NTT)

B-6-76

VM構成における仮想サーバ内ネットワーク遅延性能評価

○藤本 圭・的場光平・荒岡 誠(NTT)

B-6-77

システム-ネットワーク統合シミュレータの基礎検討

○小野 豪・武田栄里子・早瀬茂規(日立)

B-7. 情報ネットワーク

3月19日 9:00〜11:45 52号館 303教室 座長 平山孝弘(NICT)

B-7-1

DTNによる災害時情報共有システムにおける地理的要件を考慮した性能評価

◎澁谷海斗・小林亜樹(工学院大)

B-7-2

Delay Tolerant Networkingにおけるノードの送信総データ量に基づく送信制御方式

○小板橋由誉・井上勇気・内山翔太・水野 修(工学院大)

B-7-3

ネットワークのカスケード故障を抑制する迂回ルーチングの制御

◎見雪雄哉・林 幸雄(北陸先端大)

B-7-4

ユーザ提供型モバイルネットワークにおける最適な接続先選択

◎小野寺 俊・中山 悠・戸辺義人(青学大)

B-7-5

SR-MPLSにおけるラベル数削減方式に関する一検討

◎鋒 幸洋・小島久史・桑原 健(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 今井尚樹(KDDI総合研究所)

B-7-6

名前通信を用いた位置ベース検索の性能評価に関する一考察

◎栗原佳輝・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-7

情報指向型センサネットワークプラットフォームにおけるネットワーク構築用制御プロトコルの設計

○木村圭吾・望月寛大・水野 修(工学院大)

B-7-8

NDN網におけるDoS耐性のあるPublish/Subscribe通信プロトコルに関する一考察

◎村井穏永・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-9

Ceforeを用いたモバイルエッジ連携型位置コンテンツ配信の一検討

◎植田一暁・田上敦士(KDDI総合研究所)

B-7-10

ICNネットワークにおけるインネットワーク計算処理を用いた位置ベースサービスの実装

◎澁谷広軌・栗原佳輝・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

3月20日 9:00〜11:45 52号館 302教室 座長 川原憲治(九工大)

B-7-11

トラヒックエンジニアリングにおけるフロー配置アルゴリズム:ネットワークトポロジの影響

○嘉藤 学(有明高専)・川原憲治(九工大)

B-7-12

パケット・トレーラによるIoTトラフィックQoS制御の検討

○山本 周・桐葉佳明・中尾彰宏(東大)

B-7-13

OpenFlowを用いたIoTパケットのIPv6/IPv4フロー制御

○浅田裕紀・藤井哲郎(東京都市大)

B-7-14

並列TCP接続によるネットワークリソースの動的有効活用と安全性に関する一考察

○舟阪淳一・石田賢治・小畑博靖(広島市立大)

B-7-15

ENUM/DNSパケットにおける緊急呼の輻輳制御方式の提案

○杉木優太・清水智史・中村憲一・山本高大(NTT)

休 憩(10:30 再開) 座長 村瀬 勉(名大)

B-7-16

待ち行列理論を用いた被災地呼優先受付制御のモデル化

◎△川瀬達也・宮田純子(芝浦工大)

B-7-17

L1ノルム最小化によるパケット損失率推定における計測パスの選択方法

◎吉川泰司・中川健治・渡部康平(長岡技科大)

B-7-18

カオスアトラクタを用いた短期的トラヒック予測方式

◎△鈴木奈保人・宮田純子(芝浦工大)

B-7-19

無限関係モデルを用いたHTTPS通信の分析

◎佐藤弘毅・後藤滋樹(早大)

B-7-20

Twitterのトレンドワード抽出によるアーリーアダプターの発見

◎竹田涼人・汪 雪テイ・山崎俊彦・相澤清晴(東大)

3月20日 13:00〜16:00 52号館 302教室 座長 加島伸悟(NTT)

B-7-21

制御システムネットワークのセキュリティ対策に関する一検討

○谷田直輝・三村 和・柴田剛志(日立)

B-7-22

AI技術を活用したセキュリティアラート自動判定手法

○三村 和・長谷川千絵・池上幸三(日立)

B-7-23

異常への寄与度を用いた異常箇所推定手法

◎松尾洋一・池田泰弘・中野雄介・渡辺敬志郎(NTT)

B-7-24

システム障害要因推定のための因果グラフ要約

◎橋本悠香・松尾洋一・川田丈浩・西松 研(NTT)

B-7-25

Seq2Seqによる障害復旧コマンド列の自動生成

◎池内光希(NTT)・渡邉 暁(NTT東日本)・松尾洋一・川田丈浩(NTT)

休 憩(14:30 再開) 座長 吉田裕志(NEC)

B-7-26

M/D/1/Kモデルを用いたMPEG-DASHのバッファ占有量とセグメントロス率の解析

◎△糟谷大祐・宮田純子(芝浦工大)

B-7-27

適応ビットレート制御のためのスループット予測の評価

◎魏 博(早大)・宋 航(広島大)・金井謙治・川上 航・甲藤二郎(早大)

B-7-28

ICN ルータのキャッシュが引き起こす DASH コンテンツのビットレート振動に関する一考察

○山本瑶司・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-29

MMCFTPを用いた8K非圧縮超高精細映像素材のファイル転送

◎片桐章斗・丸山 充・瀬林克啓(神奈川工科大)・山中顕次郎・漆谷重雄(NII)・君山博之(東京電機大)

B-7-30

映像IoT集信の動画像圧縮伝送に関する検討

○権藤俊一・黒坂拓巳・村井信哉(東芝)

B-7-31

映像IoTのEdge Computingへの適用における効率的なストレージ利用の一検討

◎鍔木拓磨・肥後直樹・越地弘順・椿 俊光・桑原 健(NTT)

3月22日 9:00〜11:45 52号館 303教室 座長 馬場健一(工学院大)

B-7-32

5Gネットワークにおける異種無線アクセスシステムの時分割協調

◎後藤健至・川原憲治(九工大)

B-7-33

無線LANとの共存環境におけるZigBeeの送信成功率を向上させるアクセス制御手法の一検討

◎築地瑞樹・馬場健一(工学院大)

B-7-34

Performance evaluation of Cooja simulator in 6TiSCH network with high number of nodes

◎Ryan Paderna・Toshio Ito・Mitsuru Kanda(Toshiba)

B-7-35

Q-Learningを使用した無線メッシュネットワークの経路最適化に関する一検討

◎小林卓矢・澤 健太郎・石原功之郎・角 武憲・山内尚久(三菱電機)

B-7-36

車車間通信における電波伝搬特性の深層学習に基づく情報中継車両選択に関する検討

◎山本悠仁・高木由美・太田 能・鎌田十三郎(神戸大)

休 憩(10:30 再開) 座長 劉 江(早大)

B-7-37

許容遅延を考慮した異種アドホックネットワーク間接続GWの最適配置

○宮 太地(東工大)

B-7-38

車両を対象とする位置ベースサービスにおける匿名位置集合の評価法に関する一考察

◎ダンゴル ジェシャン・北 健太朗・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-39

測定値の密度分布を用いた有意データ領域抽出方法

○大久保敬子・鈴木敏明(日立)

B-7-40

群衆ソーシングにおけるグラフベースの位置検証に関する一考察

◎笹沼涼介・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-41

マルチホップネットワークにおける位置名に基づくフォワーディングに関する一考察

○長谷川 亨・栗原佳輝・小泉佑揮(阪大)・上杉 充(パナソニック)

3月22日 13:00〜17:00 52号館 303教室 座長 松本延孝(KDDI総合研究所)

B-7-42

ブロックチェーン技術を適用した自律分散無線アクセス共用網の検討

○青山寛樹・川原憲治(九工大)

B-7-43

複数ノードの通信中継による自律分散的協調型メッセージ通信システムの提案

◎市川博彬・小林亜樹(工学院大)

B-7-44

ブロックチェーン上でのセンサデータ分散型取引プロトコル実装

◎横森大祐・小林亜樹(工学院大)

B-7-45

宛先解決履歴を活用した呼処理リソース効率化手法の一検討

○銭谷由彦(NTT)

B-7-46

大規模災害時に発生する通信途絶状況のローカルクラウドによる早期緩和方式に関する検討

○坂野寿和・トウ ルイ・矢野一人・清水 聡・鈴木義規(ATR)

休 憩(14:30 再開) 座長 持田誠一郎(NTT)

B-7-47

探索木によるSDN網未知障害発生時の代替経路発見高速化効果

◎松浦 匠(東工大)・中山裕貴・林 經正(ボスコ・テクノロジーズ)・山岡克式(東工大)

B-7-48

深層強化学習による動的仮想ネットワーク割当手法の検討

◎鈴木晃人(NTT)・安孫子 悠(静岡大)・原田薫明(NTT)

B-7-49

プロアクティブ制御型ネットワークによる輻輳時間改善効果の実機評価

○小林正裕・駒井友香・原田薫明(NTT)

B-7-50

プロアクティブ制御型ネットワークの実現に向けたアクセスパターンに基づいたトラヒック予測手法

◎駒井友香(NTT)・木村達明(阪大)・小林正裕・原田薫明(NTT)

B-7-51

DPDKアプリケーションのリソース最適化を目指したパフォーマンス測定ツールの検討

○島仲雄大・青木弘太・丸山 充・瀬林克啓(神奈川工科大)・君山博之(東京電機大)・高橋宏和(NTT)

休 憩(16:00 再開) 座長 植田一暁(KDDI総合研究所)

B-7-52

バンディットアルゴリズムを用いたICNパケット転送戦略の評価

◎山内智晴・相田 仁(東大)

B-7-53

マルチコア NDN ルータにおける排他制御の必要な PIT の操作に関する一考察

◎山田裕太郎・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)

B-7-54

キャッシュ削減手法の提案

◎山本隼人・中里秀則(早大)

B-7-55

The Implementation of Integrated ICN and CDN as a Video Streaming Service

◎△Chengkai Yan・Katsuhiro Sasaki・Quang Ngoc Nguyen・Toshitaka Tsuda・Takuro Sato(Waseda Univ.)

B-8. 通信方式

3月19日 9:00〜11:45 54号館 104教室 座長 藤原稔久(NTT)

B-8-1

TDD-HetNet における上り回線パイロット割当と下り回線干渉軽減に関する一検討

◎神渡俊介・牟田 修(九大)

B-8-2

TFIによる組織的Polar符号を用いたOFDMのスループット特性改善

◎田沼直也・丸茂 稜・渡辺滉也・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-3

一般回帰ニューラルネットワークを利用したチャネル推定と補償

○Nythanel Hoeur・大村高輝・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-4

複素信号を用いたHTRCI法によるパイロットコンタミネーション除去

◎松原 駆・黒木 駿・勝野将人・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-5

IQ imbalance下におけるMMSECを用いた性能改善

◎立松弘貴・阿部由希帆・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

休 憩(10:30 再開) 座長 高橋 賢(広島市立大)

B-8-6

多数デバイスを収容する携帯電話網に関する高効率通信方式-端末設置環境と信号分離性能の関係の評価-

○手塚隼人・森山雅文・滝沢賢一・児島史秀(NICT)

B-8-7

プリアンブルレスOFDMシステムの同期取得における雑音の影響の低減

○篠木勇冶・一色健太郎・丸田一輝・安 昌俊(千葉大)

B-8-8

プリアンブルレスOFDMシステムにおける複数シンボルを用いたタイミング同期性能改善

○一色健太郎・篠木勇冶・安 昌俊・丸田一輝(千葉大)

B-8-9

CSMA/CAにおける不均一な確率密度を有するバックオフ値に基づく優先制御法の研究

◎河原祐樹・杉山隆利(工学院大)

B-8-10

Throughput Maximization for Success Prioritized Non-persistent CSMA

○Daisuke Umehara(Kyoto Inst. of Tech.)

3月19日 13:15〜17:00 54号館 104教室 座長 梅原大祐(京都工繊大)

B-8-11

多値変調を用いた過負荷MIMOシステムのための基底格子縮小を用いた繰り返し線形受信機の検討

◎藤原拓也・田野 哲・侯 亜飛(岡山大)

B-8-12

ISDB-Tテレビ受信機における自動起動信号の間欠受信特性

○高橋 賢(広島市立大)

B-8-13

雑音と1ビットアナログ-ディジタル変換器を用いた信号強度の異なるDS-CDMA信号の復調

◎△中島康雄・山里敬也(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・田中宏哉・田所幸浩(豊田中研)

休 憩(14:15 再開) 座長 山浦隆博(東芝)

B-8-14

獣害対策向けIoTシステムの検討

◎佐々木裕也・竹村大輝・寺田恵太郎・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)

B-8-15

獣害対策向けIoTシステムのネットワーク構築について

◎竹村大輝・佐々木裕也・寺田恵太郎・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)

B-8-16

工場向けエリアネットワークの大規模化と検証

◎村田篤亮・竹村大輝・横谷哲也(金沢工大)・小林靖典・小林靖弘(小林製作所)

B-8-17

農業CPS向けSigfox通信端末の設計と試作

三改木朋希・秋山将輝・山之内 亘・○山崎悟史(沼津高専)

休 憩(15:30 再開) 座長 神谷聡史(NEC)

B-8-18

DASH配信時のON-OFF状態を考慮したビットレート選択手法

○河上晃司・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-8-19

主観画質に基づく符号化方式を用いたDASH配信手法のQoE評価

◎長島達哉・金井謙治・甲藤二郎・坂本雄輔・竹内 健(早大)

B-8-20

無線ネットワーク環境下におけるTCP Venoに基づくMultipath TCP輻輳制御の性能評価

◎前林伸治・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-8-21

IoTネットワーク環境下におけるIoT向け通信プロトコルの遅延特性評価

◎関根 響・金井謙治・甲藤二郎(早大)

B-8-22

oneM2Mを用いたIoT用アプリケーションプロトコルの性能評価

◎萱沼広稀(玉川大)・奥井宣広・三宅 優(KDDI総合研究所)・山﨑德和(玉川大)

B-8-23

スケールフリートラヒックを収容するネットワークにおける割り込み型優先制御方式のリンクロスの評価

○児玉 司・横谷哲也・向井宏明(金沢工大)

3月22日 9:30〜11:45 54号館 104教室 座長 名倉健一(三菱電機)

B-8-24

タイムスロットを用いたOLTの省電力化に関する研究

◎宮鍋慶介・西山大樹・加藤 寧(東北大)

B-8-25

分散PONシステムにおける冗長化の考察

○藤野健治郎・河本一貴・濱田洋平(住友電工)

B-8-26

PONの段階的な速度アップグレードを実現する下り転送方法

◎原田臨太朗・鵜澤寛之・中村浩崇・寺田 純(NTT)

B-8-27

TASを適用したL2-NWにおけるモバイルフロントホール収容時の低優先トラヒックの動的経路選択に関する一検討

○柴田直剛・鵜澤寛之・深田陽一・寺田 純(NTT)

休 憩(10:45 再開) 座長 黒木圭介(KDDI総合研究所)

B-8-28

仮想網のサービス特性を考慮したTWDM-PONの下りスケジューリング方式の検討

○岡本駿志・中平佳裕・鹿嶋正幸・佐々木浩紀(OKI)

B-8-29

フロントホール遅延要件を考慮したTDM-PONにおける送信可能ONU数改善に向けた検討

◎久野大介(阪大)・中山 悠(青学大)

B-8-30

AMCCを用いた波長可変型WDM-PONプロテクションの検討

◎本田一暁・中村浩崇(NTT)・曽根恭介・中川剛二・廣瀬佳生・星田剛司(富士通)・寺田 純(NTT)

B-8-31

WDM-PONシステムにおけるAMCCを用いたOLTプロテクション

○曽根恭介・中川剛二・廣瀬佳生・星田剛司(富士通)

3月22日 13:00〜16:45 54号館 104教室 座長 久保亮吾(慶大)

B-8-32

光/RFハイブリッド・ワイヤレスシステムにおける切替え手法に関する一検討

◎椎名亮太・原 一貴・谷口友宏・池田 智(NTT)

B-8-33

一波長双方向WDM-PON伝送における反射光の影響

◎渡瀬裕紀・紫尾田 将・久野大介・丸田章博(阪大)

B-8-34

一波長双方向WDM-PON伝送におけるカプラ反射光の補償

◎紫尾田 将・渡瀬裕紀・久野大介・丸田章博(阪大)

B-8-35

ランダム遅延を持つサブチャネル識別を可能とする光OFDM信号変復調手法に関する検討

○YIQI ZHANG・植之原裕行(東工大)

B-8-36

25G級光アクセスネットワーク向け変調方式の基礎検討

○自念圭輔・船田知之(住友電工)

休 憩(14:30 再開) 座長 宮田純子(芝浦工大)

B-8-37

スライス生成・管理のための通信リソース抽象化手法

◎長沢明子・名倉健一・末廣 雄・平野幸男・小崎成治(三菱電機)

B-8-38

リングNWとの相互接続方法に関する一検討

○木村英明・森田章弘・竹下絵莉奈・岩城亜弥子・矢沢 豪・吉原慎一・寺田 純(NTT)

B-8-39

SD-WANの中継ネットワークにおけるエンド間の通信品質保証のための適応的制御の提案

◎竹下絵莉奈・木村英明・岩城亜弥子・矢沢 豪・森田章弘・吉原慎一・寺田 純(NTT)

B-8-40

路面状況情報の交換を目的とした3波長V2X通信システム

○△櫻庭 彬(岩手県立大)・伊藤孝徳(岩手大)・柴田義孝(岩手県立大)

休 憩(15:45 再開) 座長 斉藤洋之(OKI)

B-8-41

NDNにおけるSFCのファンクションの確率的実行

◎伊藤智彦・中里秀則(早大)

B-8-42

キャッシュネットワークにおける自己消去的手法によるBreadcrumbs+方式の拡張の検討

◎熊本洋平・中里秀則(早大)

B-8-43

ICN上のコンテンツ分布

○藤永一生・中里秀則(早大)

B-8-44

NDNにおけるネットワーク遅延とキャッシュ容量に基づくキャッシュ方式

○山﨑飛龍・中里秀則(早大)